みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

法学部 法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(64) 公立大学 293 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、法学を勉強したいのなら、
      とても良い大学だと思います。将来公務員になりたい人などには特に向いてるでしょう
    • 講義・授業
      良い
      講義がわかり易すぎて夢に近づけるような気がしました
      色んな教授がいて自分の見聞を広げられます
    • 就職・進学
      良い
      法学部なので就職は公務員が多いです
      それに対応したサポートを得られます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはモノレールの駅ですが
      モノレールって言ってもそんな感動しませんでした
    • 施設・設備
      良い
      施設は多く授業で使う場所をたまにまちがえることがあります。講義で使うところはなかなかきれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると様々な人と関われます。人間関係を広げるならばいろんなところをけんがくしてみては。
    • 学生生活
      良い
      イベントも多く充実しています。体育祭もありなかなか楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学を勉強しますが学年ごとに様々なことを学びます
      1年次は法学の基礎などをやります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近く、交通面もなかなかよいから。
      はいりやすいだろうとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611075
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は本人のやる気次第だと思う。研究室にこもって熱心に学び、国家公務員試験に合格した人もいるので頑張ってほしい。
    • 講義・授業
      普通
      行政法や憲法などの授業が分かりやすく充実していた。歴史系の授業も選択できたがそちらの方が面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年時に全員がゼミを選択し経験を積むことが出来る。その後、3年時にもう一度ゼミを選択し基本的にはそのまま4年生まで続ける。
    • 就職・進学
      普通
      合同企業説明会や面接練習などのサポート体制はあった。ただ、自分はあまり積極的に参加しなかったのでなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの競馬場前駅が最寄り駅。競馬場と自衛隊基地に挟まれた立地なので落ち着かないところも。
    • 施設・設備
      普通
      本館は綺麗だが敷地が狭く、設備が充実しているとは言い難い。理系のキャンパスは離れているがそちらは広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミで良い友人に恵まれた。大学祭実行委員も盛り上がっていたが、ノリが軽いため合う合わないはあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実していた。文化祭ばかりでなく学外での活動なども盛んだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースがいくつかに別れており、その内の一つを選択する。コースによって卒業に必要な授業が変わるため、よく考えて選択する必要がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      空調関係のメーカーで経理担当。
    • 志望動機
      法律系の学部に選択したかったため、九州方面で法学部のある北九州市立大学に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705194
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、サークル、設備、人間関係などでの不満点は少なかった。ただ、学生の数に対して敷地が狭すぎるため色々と不満に感じることもあった
    • 講義・授業
      良い
      教授自身が熱意のある方々多く、多くの学生が理解できるように授業に工夫が見られた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は学生がいつでも訪問できるように解放してることが多かった。ゼミでは、教授が一人一人の意見を尊重していた
    • 就職・進学
      良い
      自分自身は、就職課のサポートは受けてないので詳しくは分からないが、就職率も高く十分にサポートしてるのではないかと思う
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの横にモノレールが通っており、駅がキャンパスに隣接している。また、周囲は学生向けのアパートやマンションが立ち並び非常にアクセスしやすい立地であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      最低限の設備は揃っている。図書館が特に綺麗であり、外部から高校生が利用しにくる
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士の交流は非常に活発であると思う。また、恋愛も充実していた
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、複数のサークルに加入している人が多かった。イベントでは学園祭が行われる3日間が特に盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法律の基礎的なことを一通り学ぶ。そこから学年が上がるにつれて自分が興味のある分野を見つけ、ゼミなどを通して理解を深めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員試験では良い結果を残せなかったので、色々と考えたうえで途中から民間を視野に入れて就職活動を行った。最初はエンジニアとして新卒入社したが、全く合わないと感じたため、退職してフリーターを経た後、現在は外資系の医療機器メーカーで働いている。
    • 志望動機
      公務員試験を視野に入れていたので、試験の対策にもなると考え法学部を希望した。当時の自身の学力と、実家からの距離を踏まえて北九大に進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703446
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通していうと悪い点はほとんどない。4年間を有意義に勉学に励みたいなら適切な大学だと思う。ただ、思い描くようなキラキラした大学生活からはかけ離れていると思う。(大学の立地的に)
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義自体は、良くもなく悪くもない感じだが、教授のやる気があまり感じられなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自由に選べるが、人気のゼミになると面接がある。好きな教授のゼミに入ることができれば楽しく充実した大学生活になると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体を通して就職活動にとても力をいれているので、それに向けたセミナー等も多々開かれておりとても為になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りに何もないので、授業後に何かをするのは難しい。一人暮らしをするのであれば、落ち着いた静かな環境で暮らせるので大学生活に集中できるのではないか。
    • 施設・設備
      悪い
      私立の学校と違い、お金が限られているので、ところどころ古くなった設備がそのままのところがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては、大学どうこうというより本人次第なのでなんとも言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系まで幅広くあり、殆どの学生が何かしらのサークルに所属し楽しい大学生活を送っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を主に勉強するコースや、法律と国際社会を絡めながら勉強するコースなど自分でコースを選ぶことができ、法律の中でもさらに自分の興味のある分野について勉強することができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      旅行会社の営業
    • 志望動機
      大学の留学制度が充実しており、法律だけでなく海外留学も視野に入れていた為、法学部でも留学できるこの大学を選んだら。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はあまり真面目に勉強しなかったので後悔してますが、自分から積極的に行動したり情報収集したり出来る人にとってはいい学校なんじゃないかなと思います。公務員や大企業にに内定もらった友達もいます。駅からのアクセスもいいのでまあ通いやすかったし、友達と遊ぶにも困りませんでした。友達もできたし、私は大学で出会った人と結婚もしたのでまあまあいい大学生活だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導、添削が丁寧だった 教養科目が面白かった 外部の講師をよんでの授業が頻繁にあった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって熱心なところとそうでもないところがある。 4年生からのゼミは必須ではなかった
    • 就職・進学
      悪い
      学生に対するサポートはそこまで熱心でなく、自力によるところが多かった。公務員講座もあったが必ずしも通わなくてもいいようなものだった
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅からモノレール一本でいける。モノレールは便がしょっちゅう出ているし、小倉駅からの所要時間は10分なので通いやすい。学校の回りにはコンビニ、スーパー、飲食店もまあまああるので一人暮らしも困らないと思う
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う建物が古かった。私がいたときの図書館は古くてあまり学科に関する本も多くなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば友達は普通にできるが、それ以上は個人の行動力による。私は入学式で知り合った同じ学科の人と付き合いました
    • 学生生活
      良い
      24時間利用できるサークル棟があり、休み時間は友達と部室で過ごしてました。大学祭はありますが学校の敷地自体がそんなに広くないので規模はそこまで大きくはない。でもサークルで屋台を出したりして楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は授業で基礎を学びつつ、1年生ではなんとなく興味のある分野のゼミにはいって、3年生からのゼミでどこにはいるか決める感じでした。私は卒論かいてないので卒論についてはよくわかりません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小メーカーの事務職(一般職)
    • 志望動機
      公立で、家から通える範囲の法学部のある学校ということで入学しました。なんとなく法学部は就職に強そうなイメージがあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569146
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度、法学を学びたい方にはいい大学だと思います。他の素晴らしい大学から転任された教授も多々おられますし、法学に熱心な先生がとても多いです。そのうえ、勉学に熱心なだけでなく、教え方や講義の仕方、話がとても面白く、法学にさらに興味をわかせてくれます。 教授と学生の距離感もよく、勉強のことで相談があればのってくれますし、その他、人間関係のことも相談しやすいです。 在籍生徒数もとても多く、友達もできやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      生徒数が多いからなのか、教授の数も多いです。そのため、とても講義が面白く、ただ学ぶだけでなく、生活のためになる話をしてくれる先生が多くいるように感じます。 さらに、1年では基礎ゼミで法学の基礎を少人数クラスで学べ、3年4年では応用ゼミで憲法や刑法、民法など自分の学びたい様々な分野をより詳しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まる応用ゼミでは、法学のなかでも、憲法や刑法、民法など様々な分野があり、それについて少人数クラスでより詳しく学ぶことができます。 2年の後期になると、ゼミの選考方法が書かれた紙が掲示され、各教授の選考にしたがって、ゼミが決定します。人気の先生は定員オーバーになり、落選する人もいるので、1年の基礎ゼミから、その先生のゼミを選ぶことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体を通して就職率や、就職先の企業のレベルは高い方だと思います。なかでも、法学部、法律学科は公務員への就職に有利で、実際に公務員への就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅から徒歩1分で学校の敷地内です。JRの小倉駅からもモノレールで10分程ととても近く、お買い物や、友達と遊ぶ時も困りません。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体の図書館は新しくなり、とても綺麗になりました。蔵書の数も多いのですが、基本的に一冊ずつの蔵書になるので、講義で紹介された本や、参考文献などはすぐに借りなければ、借りれなくなります。 そのほかにも、法学部法律学科だけの資料室があり、たくさんの文献があります。 コピーもあり、法学会に入っていれば、個人的なものは無理ですがらゼミで配るレポートなどは印刷し放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、選ぶのがたいへんなくらいです。学生の数もとても多く、友達には困らないかなあと思います。同じ学部だと、同じ講義になりやすくなり、自然と友達もできやすいです。
    • 学生生活
      良い
      年に2回の学祭があり、春は生徒主催で、生徒による学祭、秋は生徒主催ですが、芸能人の方も呼んだり、露店も出たりととても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、基礎ゼミで法学の基礎入門を、その他講義でも基礎や入門を勉強します。2年時はその延長、3年時には応用ゼミで自分の学びたい分野をより詳しく学んでいきます。4年時には大学生活の集大成として卒業論文を一年をかけてつくっていきます。 さらに、北九州市立大学では、英語に力をいれており、全学部学科で英語の演習があります。
    • 就職先・進学先
      私は、福岡県内と地元の公務員試験を受けつつ、大学院への進学も考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494147
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業に関しては寡黙により難易度の差が大きすぎると感じたから。
      しかし、敷地面積が狭いため、移動に時間がかからず休み時間を有効活用できる。また、図書館が新しくなったため、休日利用もしやすく、Wi-Fi設備も整っているので快適である。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては出席しなくて良いものもあるり、かといって出席のある教科が出席して聞いているだけでは単位が取れないなどあるため。基本的に自主性の問われるものなので、意識高く、自分でアポイントをとらなければ良い結果は得られない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは非常に充実した印象を受けました。しかし、これもゼミにより内容が大きく変わってきます。ゼミによっては楽しい旅行があったり、授業も休みになることもあります。本当にそれぞれの活動になってきて、楽しみ方も様々です
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはメールでの連絡がくるだけで、大したサポートは得られません。人数体制も少ないため、満足に面接練習も受けられないです。しかし、みんなそれぞれでしっかり活動をしているために、就職率はいいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅からモノレール一本で行くことができ、バス(高速バスも含めて)大学の目の前で乗り降りできます。また、敷地は非常に小さいため移動も負担がかからない点で良いと思います。
      都市部へのアクセスもよく、大学周辺は落ち着いています
    • 施設・設備
      良い
      教室の広さは様々で授業によっては若干窮屈に感じることもありますが、その点は我慢せざるを得ないことが多いです。学部ごとで資料室の作りや、入りやすさも変わってくるので一概には言えないですが、一応資料室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるため、その分だけ交流があると考えていただいて構いません。サークルに入れば各部を超えた男女間の交流もあるため、恋愛に発展することもあります。基本的には学部や、サークルが同じことが多いように感じられます。
    • 学生生活
      良い
      活動が定期的にあるものとそうでないものに入っていて、それほど時間が多く取られることもなく、サークル以外の時間もとることができるので充実しています。サークルも友達や先輩後輩関係と交流がしっかりあるので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論はないゼミに入ったので就活に専念できました。それまでは基本的に選択必修が多いので法律関係の科目だけでなく、自分の興味があれば他学部の授業をとってより広い視野で考えることや、教養を身につけることが可能です。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431890
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来法曹を目指す人にとっては、すごく良いところだと思う。ロースクール対策をしっかりしており、また、ゼミでも判例を扱い自分で考えることが多かったため、法律的な考え方を身に付けることが出来る。サークル活動に参加していた人も多かったため、学業とプライベートを両立しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目がいくつかあるが、基本は自分でカリキュラムを作成するため、自分が学びたいことを学習できる。課題を課せられることはなかったが、そのぶん期末試験で単位取得が決まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年時と三年、四年時の二回あり、一回目と二回目をで違うゼミに入ることもできる。事前に講師の専攻内容を教えられるので、自分の興味のあるゼミを第三希望まで選択できる。自分の時は卒論が必修ではなかったが、今では必修らしい。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上が就職、あるいは進学を決めることができている。就職活動のサポートを積極的に行ってくれていて、面接指導やエントリーシートの添削を行ってくれる。また、公務員試験対策も行っており、自分はこの対策を受講して公務員試験に合格できた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北九州モノレールの競馬場前駅で、そこから徒歩で1分もかからない。また、小倉駅までモノレールで10分程度であるため、遊びや買い物に行きやすく、電車通学をしている人も多かった。学校の周りには居酒屋がいくつかあるため、よく飲みに出掛けていた。
    • 施設・設備
      良い
      大学敷地は狭く、教室の多くが同じ建物に固まっているため移動が楽だった。一年ほど前に新しい図書館が完成したので、そこで勉強をする人が多い。サークルの部室がほとんど同じ建物にあるので、他部活との交流も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている人が多く、また、他部活との交流も多いので、サークルを通して友達や恋人を作る人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動に積極的に取り組んだため、とても充実した大学生活を送ることができた。アルバイトとの両立も可能だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は法律科目はほとんどなく、一般教養科目が多かった。2年時以降に法律科目が増え始め、学年が上がる毎に専門的な内容になっていった。(総論→各論など)一般教養科目と法律科目のそれぞれに必修単位数が決まっているが、一般教養科目の必修単位は2年時が終わるまでに取得する人がほとんどであった。
    • 利用した入試形式
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412733
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は憲法や刑法といった専門科目とキャリアアップ授業やデータ処理、他の学部の授業を受けることが出来る授業などが含まれる基盤教育科目の2つに分かれており自分の学びたいことにあわせて好きなように授業を組むことができます。他の学部に比べるとレポートなどは少なくその代わりテストが多い気がします。ただ、テスト自体他の学部と比較すると簡単な方だとは思うので単位が取りやすく大学時代という自分の出来ることが増え様々な挑戦を出来る貴重な時間を有意義に使えると思います。ただ、先生によってテストや授業の難しさに大きく差があるので授業を組む前に先輩や友達などから情報を集めることが大切です。学科自体に人が多いのでいろんな人と仲良くなることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次と3年、4年でゼミがあります。1年のときは学科の雰囲気をつかむためやより法律に慣れ親しむためのお試しのゼミで3年からの是ミガ本格的なゼミ活動になります。先生によって違いはありますが私のゼミはゼミ生の仲が良く楽しんで背活動を行っています。ゼミ活動は基本的にディベイトや課題発表などを行います。
    • 就職・進学
      良い
      一年のころから授業を通して就職活動の話をしてくれるのでとても安心できました。インターンシップなどへのサポートもしっかりとしてくれ、就職活動小などのことで不安があると学校内のCarrierに行けば十分に対応してくれます。自分自身から積極的に利用していくことが大切ですが真摯に指導してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにひとり暮らしようのアパートやマンションが多いのでひとり暮らしの方は通学しやすいと思います。最寄り駅はモノレールの競馬場前駅で、モノレールに乗って約10分で小倉駅につきます。自宅から通う学生は電車→モノレールを使う人か、バスを使う人に分かれると思います。ただ、バスの場合小倉や三萩野で乗り換えが必要となってくる場合が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前に新入生の集いというものがあり、入学前から新入生と仲良くなることができます。友達をつくるのは集いへの参加を是非おすすめします!!!
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり自分にあったところを選ぶのが大切です。大学祭は秋の大学祭が規模も大きく様々なサークルやゼミが出店して活動するので楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348766
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広いキャンパスであるため、移動が大変。
      日当たりのいい階段があるので、お弁当を食べるのに最適!
      ただ法学部はプライドが高い女の集まり。人間関係には気をつけてほしいな。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業はあるが、寝てるだけで一コマおわるような退屈な授業はザラ。授業で動物園とかに行く授業とかもあって、だるいヤツはおおい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で先生とのアポが取りやすい。法律の勉強を、本気でやりたい人には最高。
    • 就職・進学
      普通
      私立とかよりは全然サポートがゆるい。
      キャリアセンターはあるが、自分がガツガツ行かなければ、動かなければあちらからはサポートはない。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレール降りて徒歩1分(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      普通、、、かな(笑)公立なのでぼろっちくはなっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      法学部以外はかなり楽しいと思う。けど、法学部はプライドがかい。男子は法律を逸脱して投資に走る。そんで留年。上辺だけの友達は沢山作れる。
    • 学生生活
      悪い
      普通。学園祭のミスコンの微妙さとかもある(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348033
6421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北方キャンパス
    福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1

     北九州モノレール「競馬場前」駅から徒歩7分

電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。