みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  教育学部   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(71) 国立大学 62 / 596学部中
学部絞込
並び替え
7121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は充実しているとはあまり言えないが、人的支援はあり、人間関係づくりはやりやすい。勉強もやる気があればどんどんできる。
    • 講義・授業
      普通
      実習が充実しているのと、教員採用試験に向けたサポートが手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、そこそこだったから。ゼミによって力の入れ方に差はあった
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてのサポートは充実していて、学部全体で取り組んでいたから。
    • アクセス・立地
      悪い
      中心部からのアクセスが悪いのと、周囲の治安はあまり良くなかったから。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はあるが、教育学部で使う棟は全体的に古い。設備が充実しているイメージはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の中で仲良くなることが多く、他学部と関わるには、サークルや部活に入ることが必要だと思う
    • 学生生活
      普通
      学内でオリター活動という、先輩後輩が仲良くなれる活動があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は教育論を学び、三年次から本格的に実習が始まる。2回生までは時間的に余裕があるので、いろいろなことにチャレンジする良い機会だと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校の教諭
    • 志望動機
      第一希望の大学に落ち、後期試験がセンター試験の成績のみだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706190
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ等が少人数なので、教授と親しみながら学べます。実習系の授業も多いので、実践的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育コースだったのですが、地域子育て支援活動も行なっており、実際に子どもや保護者と関わって学ぶ機会が多かったです。また、講義の量は増えますが、複数免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミだったので、毎回お茶等を飲みながらゆったりと研究を行うことができ、卒業論文も丁寧に見ていただけました。
    • 就職・進学
      良い
      模試を行なったり、面接や実技指導を行なってもらったり、とても充実していました。そのおかげで私のコースは全員希望通りの就職につけました。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は居酒屋等はありますが、カフェなどは少なく、友人たちと遊ぶには少し離れた街まで行く必要がありました。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノがあったり、体育館があったり、食堂なども新しくて利用しやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人はみんな優しく、先輩後輩たちとも様々な企画を行ったことで、とても仲が良かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分がしたいことを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員必修の幅広い分野の講義を受けました。2年次からは専門分野の講義が増えました。3年次は実習系の授業が増え、卒業論文にも取り組み始めました。そして、4年次は、講義はほとんど単位取得済みだったので、卒業論文と就職試験の勉強を行いました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員保育士
    • 志望動機
      幼児教育コースで学びたかったから。また、帰省のため、実家に近い国立大学が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704058
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり、自分の好きな、興味のある学科ということで楽しませてもらっています。教育実習などもありますが、学生の楽しそうな顔を見ると癒されるのでめっちゃ楽しいですよ笑
    • 講義・授業
      良い
      自分が思っていたよりも楽しく、かなり身になることが学べると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなように取ればいいと思いますが、そのことについてしっかりと研究したりするので慎重に選んだ方がいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      高知県の職員ということなら大丈夫だと思います、地元のことについて学べるのでかなり役立つと思います

    • アクセス・立地
      普通
      近くに電車が通っていますが、やはり高知県ということで本数は少なめです笑
    • 施設・設備
      良い
      自分的にはかなり充実していると思います。不満に思うところが無いわけではありませんが、80%は充実させてもらっています

    • 友人・恋愛
      良い
      最初は知らない人が多くて、友達ができるか不安になりますがサークルに所属すると共通の趣味を持った友達ができ、そこからかなり輪が広がりますよ
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、自分の好きなことで話し合える友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分の好きなように取ればいいと思います。心理学をとってもいいかも知れませんね
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は、中学校1年生の時から教職員になりたかったので自分の夢を追いかけるために入りました

    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674100
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      変わった学生、先生も多いですが、基本的にみんな教員を目指すくらいなので真面目です。それなりに楽しくやってます。
    • 講義・授業
      良い
      ものにも寄りますが。小学校教員になりたい人には良いかと思われます。先生に聞きに行けば丁寧に教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語教育コースは良い先生ばかりです。他はあまり知りません。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部の教員採用試験の結果は全国的にもまぁまぁ良いらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校付近に大学生用の下宿先がたくさんあり安く借りられます。電車を使って通っている人は実家生くらいでしょうか。少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便には感じていません。1号棟はめちゃ綺麗です。ただ、座席は使いづらいものも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、いろんな学部の人と交流できるのでおススメです。学部のなかでは、教師になりたい人とそうでない人の意識の差は大きいです。
    • 学生生活
      良い
      高知と言えばよさこいということで、高知大学には4.5チームのよさこいチームがあります。有名なのはよさこいチーム炎?ほむら?です。大学生活が充実すると思うので、どこかのチームで1度踊ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はフレンドシップ体験で小学生と触れ合い、2年次は介護等体験、観察実習で社会勉強を行います。3年次、4年次は教育実習です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特別教師になりたいと思っていたわけではないですが、他の学科より興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577491
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部【募集停止】生涯教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が教員免許を取得するためのフォローをしてくださるので、安心して在学中は、勉学に励むことが出来ました。それ以外の時間も充実した時間が過ごせました。
    • 講義・授業
      普通
      教育に関する基礎的な知識や自身の専門外の分野など様々な事柄を学ぶことが出来たため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の分野について深く学ぶことができるよう教育面・設備面等でフォローしてもらえた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職室などについては特に利用していないためよく分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から5分程度で、近くの学生アパートに住んでいたためアクセスは便利でした。
    • 施設・設備
      悪い
      学科生が主に使う棟については古くキャンパス内の端にあったためあまりよくはなかったが、カードキーで夜間でも出入り可能な点はよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科生はもちろん、他の学科の方との交流も盛んだったりサークルなどでも友人は多く作れた。
    • 学生生活
      普通
      軽音サークルが3つあり、サークルを跨いだバンドも作れ、合同イベントなども開催できたのでとても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から自身の専門分野を深く学びながら、分野外の教育学においても並行して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      通信販売の会社員。
    • 志望動機
      音楽を専門的に学べる国公立大学のうち、センター試験における勉強と実技の比率が自身の実力に合っていた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571115
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を本気で目指したい方にはいい大学だと思います。先生方も非常に個性的で面白い方ばかりです。講義内容も充実しているため、子どもの将来を考えていく人間になりたいと思うのでしたらぜひ受験を考えてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から実際に子どもと活動する企画や実習がたくさんあり、3年次からある本番の教育実習までに現場での経験を多く積むことができます。また、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幼児教育コース、科学技術教育コースなど入学時から決まっている人を除き、2年次からは各教科教育・特別支援教育、教育科学と非常に細かくコースが分かれます。目移りしてしまうかもしれませんが、細かいゆえによりその分野に特化した勉強ができます。
    • 就職・進学
      普通
      私は一般企業への就職活動に絞っていたため、教員採用試験の実態についてはあまりよくわかりません。ただ、学部自体が教員養成に特化しているため、他の学部よりも一般企業に関する情報が入ってきにくいです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR朝倉駅から徒歩で十分行ける距離です。また、学校の目の前に路面電車が通っているため、市街地へのアクセスはいいと思います。学校周辺にはアパートも充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に新しい設備を多く設置してくれています。しかし、場所によっては椅子が老朽化しているところもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分自身はサークルに所属していなかったため、そこまで広い交友関係はありません。縦の関係を強めるという目的で「い組」「ろ組」に分かれてオリエンテーションを重ねるという自主的な活動もありますが、中途半端に仲良くするのが苦手な人には向かない文化だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系・体育会系どちらもたくさんあります。特によさこいを踊るサークルが多いのはこの学校ならではだと思います。他大学と合同でやっているサークルもあるため、この学校に限らない広い交友関係を築きたい人にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次にはボランティア活動などを通して実際に子どもたちと交流します。二年次には専門的な知識を増やしつつ、『教師』として子どもを観察する技術を身につけます。三年次には教育実習があり、これまでに培ったノウハウをここで発揮します。四年次にはもう一度実習があり、三年次での反省を活かして授業を行います。そして、それまでの集大成を卒業論文という形にします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業の営業職
    • 志望動機
      教育そのものに興味があり、学校現場のことだけではなく広く教育について考えたいと思っていたところ、この大学の教育科学コースでそれが実現できそうだと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくとってもすてきな大学です。大学に通いはじめて、わたしは人生が変わりました。とっても楽しい時間をすごせるすてきな大学です。
    • 講義・授業
      良い
      数学科の先生がとてもすてきです。また、友達もすぐに作ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数学科の先生方がとても個性的です。勉強などもとても丁寧に教えていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      大学からきちんと就職した友達がほとんどです。また合格率も非常に高かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスはとても田舎にあります。なかなか遊びにいったりするのは難しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ラジナカというみんなで勉強に取り組める場が存在しています。メディアの森もとてもよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、そのなかでさまざまな活動を行いたくさんの友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      高知県ではよさこいが有名です。よさこいのサークルがとても盛んに行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための心理学や学校教育など基本的なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      学校の講師
    • 志望動機
      学校の先生になりたいと思い、入学しました。また、センターの結果から入る学校を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537193
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部【募集停止】生涯教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数コースなので、より深く仲間と話し合う授業であったり、理解を深めるような授業ができ、多くのことを学べました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいろんな形の授業を行ってくれるので、飽きずに勉強することができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、6つのゼミから関心のあるゼミを選べました。ゼミの人数も最適でした。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後も先生が進路を気にしてくれていて、応援もしてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩3分です。コンビニや飲食店も周りに多数あるので、なにかと困らないです。スーパーも近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物が多いですが、近年建て替わった建物もあるので、割ときれいな方であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      よさこいのサークルなどで、男女交流の機会があり、恋愛関係は充実しているように感じました。友人関係についても、海や山や川といった高知の自然を共に満喫することで、深まっていったように思います。高知大学で出会った友達とは、いまでも連絡を取り合い、会って遊んだりもしています。高知は温かい人がおおいので、すぐに馴染むことができました。大切にする友達もできました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485666
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員の皆さん、特に私が関わった先生方はとてもいい人ばかりで、恵まれた大学生活を送れたと思います。施設や備品などは決して新しくありませんが、さほど使用自体が困難という訳ではなく、なんとなく過不足ないかなといった感じでした。
      学科としては、ほかの学科に比べて、学生同士のまとまりや連帯感が強く、助け合いの精神が働くため、かなり過ごしやすいと思います。私自身、学教(学校教育教員養成課程の略称として学生はこう呼んでいました)でよかったと思える最大の理由ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      JR朝倉駅が近く、路面電車の駅も近いため(駅名を失念しました…)、交通の便はとても良いです。確かバス停も近くにあったかな…?主要な幹線道路からも遠くなく、車通学やバイクでの通学の人も多くいました。
      大学周辺には食事をするレストランや大手電器店、スーパーなども複数あり、生活には困りませんでした。コンビニも数軒あります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482035
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      高知大学教育学部、学校教育教員養成課程においては、幼稚園免許、小学校免許、中学校免許、高校免許、特別支援免許の取得が可能です。自分で履修を計画的に組んで取り組むことで、司書などの免許を取ることもできます。ひとことでいうと、努力が実る!ということでしょうか。また、一回生の頃から実践的な活動を行う機会が多く、教員になりたいという思いを持ったまま4年間学び続けられます。他の大学では一回生の時には、座学での学びが多く、教師になりたいという思いを持って入学してきても、その思い半ばに就職活動に切り替える、という話もよく聞きます。そういった点で、高知大学教育学部学校教育教員養成課程の実践的な学びは教師の卵の生徒にとって魅力的だと言えます。教員志望の方は是非入学してみてください。後悔はきっとありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部内での出会いの機会が多く、男女関係なく友人関係の幅を広げることができます。また、恋愛についてもお酒を飲み交わしながら出会う、高知県ならではの機会もあります。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭についてはあまり期待はできないと思います。ミスコン、ミスターコンなどは、あまり盛り上がることがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483345
7121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 朝倉キャンパス
    高知県高知市曙町2-5-1

     伊野線「朝倉」駅から徒歩5分

電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。