みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(476)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    社会学と自己の調和性

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は、少人数クラス(基礎ゼミ)で1年生からみんなと仲良くなれる環境が整っている。幅広い知識を持った教授の先生方の講義は、とても面白い。社会学を学びたい人も、学べる。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い知識を持った教授の先生方の講義は、面白く明快でわかりやすく、充実していると思う。単位は比較的取りやすい科目と取りにくい科目の差は少しある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生の時に、基礎演習があり、2年時後半より演習I?卒業演習までノンストップで行われる。選び方は、2年前期にガイダンスがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはとても充実していると思う。ひとりひとりをたいせつにし、しっかりと各個人を理解している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、いくつかあり、駅から大学までは近い。自然は豊かで、近くは学生街みたいになったいる。また、街ということもあり、遊ぶ施設も充実しており、まさに授業外でも楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、昨年新しいキャンバスができ、とても綺麗で大きいものになった。教室も各施設で異なり、大講義室も小講義室も受けやすい。図書館は、中四国最大の本の数を誇り、研究しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、基礎ゼミや新歓祭などでまずはクラスとして仲良くなり、そこから人脈が増えていくといった印象を受けた。
    • 学生生活
      良い
      学生生活も、文武両道をしやすく、とても楽しい学校生活を送れる。大学は、自分を見つめるのにとてもいい環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学科では、1年生の時に必修として社会学を学び、社会学とは何かについて理解を深める。2年時以降は、自分の興味を持ったフィールドに進み、ゼミを通して研究したり調査したりする。ゼミは、1年次に基礎演習、2年次には演習I、3年次には演習Ⅱと、演習Ⅲ、4年次には、演習Ⅳと演習Ⅴ、卒業論文と言った流れである。また、2年次までは社会学の必修科目もあり、社会学について全員で理解を深めることが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413512

松山大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山陽学園大学

山陽学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.72 (46件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

松山大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.47 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。