みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(476)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    中途半端な私が大手銀行にできた大学

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義でわからない際にメールで連絡をすると研究室で詳しく教授が教えてくれる。優しい教授が多く仲良くなれる。またレベルの高い教授が多い。
    • 講義・授業
      良い
      履修科目が専門科目とコースと共通科目と振り分けられており学年が上がる事に専門の科目を学ぶことが出来る。この制度のおかげでそのコースの講義に特化した講義が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      統計学のゼミに所属している。自分たちで学習してプレゼンを毎週し合うスタイルでゼミを行っている。また、統計学以外にも私のゼミでは海外旅行へ定期的に行くことで感性を磨いている。その事を活かしてゼミナール大会では海外の幸福度と日本の幸福度について統計学を用いた研究を行った。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが講座や座談会や個人企業説明会をしてくれるため就職活動に困ることはなかった。昨年の卒業生も98%の就職率であったと聞いている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、路面電車の清水駅、鉄砲町駅。近くは学生マンションが多く住みやすい。近くに駅もあり、街中であるので過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      樋又キャンパスが新しくできた。主に講義は文京キャンパスで行われます。その他の体育などは御幸キャンパスを行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでのつながりやイベントによる繋がりが多いように思う。
    • 学生生活
      悪い
      イベント自体は盛り上がりにかける。1回生の時にフードフェスタやスポーツ祭があるが、学年が上がるとなくなるため継続して行なえば友人の幅も広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は、主に学部問わず共通科目やパソコンや言語について学ぶ。2回生になると言語を追求して学部の科目の初歩的なことから学ぶ。3回生になりコースの選択を行い、ゼミの大会を行う。4回生になると残っている講義をとる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      伊予銀行の総合職
    • 志望動機
      現在のゼミの先生の講義に夏のオープンキャンパスで参加して入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536339

松山大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山陽学園大学

山陽学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.72 (46件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

松山大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.47 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。