みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  法学部   >>  口コミ

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(476)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(79) 私立大学 1099 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7971-79件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律について勉強したいと思っている学生にとってはいい学部だと思います。しかし、弁護士になりたいという人にとっては、他の大学のほうが充実していると思うので、人よりも勉強する必要があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      博士号をとられている先生方もいらっしゃるので、より専門的な勉強もできると思います。また、学外から講師の方にきていただいて講演会を開いてくださることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生の前期からあります。いろいろな種類のものがあり、自分の関心のあるゼミで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      愛媛県内での就職率はとても高いと思います。また、キャリアサポートセンターというものがあり、就活のサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は市内電車の清水町と鉄砲町という駅です。大学の近くで独り暮らしをする人が多くいます。実家生で大学からちょっと遠い人は通学しづらいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      今年新しくキャンパスができ、自習するスペースも増えたと思います。カフェでは飲み物などを頼んで、おしゃれに勉強できます。誰でも使えるので、そういう環境で勉強するとよりはかどるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ることで友だちの輪が広がると思います。また、選択科目の授業では他の学部の人や先輩と交流する機会があります。そして、必修の授業がたくさんあるので、顔を合わせることが多いため、同じ学部の友達もたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には法律の基礎について学びます。またゼミもあるので、必修の授業とは別に専門的なことを学びます。2年次にはコースを選択し、自分の関心のあることについて深く学んでいきます。3年、4年次では2年間同じゼミでより深く学びます。また、4年次では卒業論文を書く人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251156
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、法律専門の事も勉強すれば、一般教養も勉強することができる。地方での普通な学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      法学科の講義は専門的な用語が多いので、暗記することが必須なものが多々ある。ただ、それ以外は可もなく不可もなく、普通にしていれば大したことはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個性的な教授が多い。当たり外れがあるかもしれないが、非常にたくさんのことを知っており、ネタとして困らない教養的な知識も身につくことがあるかも。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は、自分から動かない限り、大学側からは全くと言って支援なんて無い。結構他人事扱いされる。まぁ、自分自身のことなので、どうしようもない。
    • アクセス・立地
      普通
      県庁所在地の中心部近くにあるので、何も困ることなんてないと思う。そして、またキャンパスを増やそうとしているので、これから経営がどうなっていくのかが心配。
    • 施設・設備
      普通
      食堂もあれば購買もあり、自販機もあれば図書館もある。ATMまであるので、大して困ることはないと思う。無いものは大学外に頼るしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校時代からの友達がエスカレータ形式でわんさかやってくるので、ぼっちにはなりづらい。恋愛は知らない、自分自身の責任でどうぞ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を学ぶこと自体が、人生で無いことなので、知っておいて損はないから。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をまともにやってなかったから、自業自得。
    • 志望動機
      国公立の滑り止めのため、センター利用で通ったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書がやっぱり一番勉強がしやすく、やる気になる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115057
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学科なので、授業科目はほとんどが法律系。他学科の中でも頭の良い方が多いので、それ相応の友達が出来る。
    • 講義・授業
      普通
      法律は確かに難しいけど、法学科じゃないとほとんど法律は習わない。法律=お堅いイメージがあるが、教授の方々が個性豊かな方ばかりなので、講義自体は楽しいのが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      判例についてのゼミや、討論などを主とするゼミ、本に書いてあることをどう読み解くかなど、様々なゼミがある。法学科なので、全部法律的なゼミ。
    • 就職・進学
      普通
      法学科といっても、愛媛なので、そのままロースクールに行ったりだとか、弁護士になりましたっていう方は聞いたことが無い。昔から商業の大学だったので、サービス業に就いている方が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      松山城の下。電車もバスも公共交通機関には困らない。周りにもコンビニ等があるので、生活はしやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      大学で暇をつぶすというよりも、周りにある施設で暇を過ごす、という方が多い。そのくらい大学内には、暇をつぶせる所が無い。図書館・パソコン室・食堂くらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校からの友達が多いので、ほとんどが地元民。友達もできない事はないが、もっぱら地元民。恋愛は知らない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは入ってなかったので分からないが、高校以上にあると思う。最近は女子駅伝部が飛びぬけて強いくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学についての基礎知識から専門知識など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      個々の教授の名前が書かれたゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法学についての議論や判例についての討論など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      入ってから就職活動をしないから、無い内定のまま卒業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      無職・アルバイト・無職・・・そして伝説へ・・・
    • 志望動機
      大本命の愛媛大学に落ちたので、松山大学の一番偏差値が高いのが法学部だったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立の勉強しかしていなかったので、それだけしていたら余裕で通る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81006
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値からしても普通の大学なので、講義も普通レベル。普通に勉学に励んでいれば卒業できる。それ以上を求めるのであれば、自分で進んで実行するしかない。
    • 講義・授業
      普通
      とんでもなく難しい、という講義はない。予習・復習さえしていればなんとかなる。宿題はそれなりだけど、時間があるので大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授による。先輩・噂等で判断して、自分でゼミを選ばないと、大学生活そのものが嫌になる。あくまで普通レベルの大学なのでしょうが無い。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナーなどあるが、強制的というものが少ない。なので、自分から動かなければ、確実に卒業と同時に無い内定。そして、日本国内では確実に負け組人生。
    • アクセス・立地
      普通
      松山市の中心部なので可もなく不可もなく。郊外からだと遠い。中心部に住んでたら近い、ただそれだけ。自転車通学が多い
    • 施設・設備
      普通
      食堂・購買、自販機等大学にはどこにでもあるようなのしかない。というか、あまり使用しなかったから、ほとんど分からない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも大学生活は会話が無いと講義の情報を得られないので、まったくもって大変。だけど、ほとんどが高校からの知り合いばかりなので、なんとかなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      友達を信頼せず、自分で勉強する。とにかくがんばる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      今も昔もフリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      無い内定だったから。とにかく、努力は報われない。してもない努力は特に。
    • 志望動機
      国立を受けて、ことごとく落ちてしまったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      新品ばっかり本の購入をしていたが、中古でいいので、問題集を質より量でやり、後は逆をこなす。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67740
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が高校と比べ圧倒的に多く、出身県も全国各地なのでいろいろな友達ができる。コンビニ・ゲームセンター・ゲームショップ・食堂などなど、食べる・遊ぶにはまったく困らない。親身な先生方が多い。可もなく不可もなく、偏差値通りの学校。
    • 講義・授業
      普通
      法学部なので、もちろん法の講義が多いが、大概暗記すればテストで困ることはない。他学部のことはあまり分からないが、法学部に入らなければ生きてる間に法なんて勉強しない、と思う。高得点とか取っていくと、法が段々と好きになる。
    • アクセス・立地
      良い
      松山城の真下。周りはスーパー・コンビニ・食堂がたくさん。大学内には食堂に生協、自販機がある。何も困ることが無い。
    • 施設・設備
      普通
      学内に食堂に生協があるので食べるには困らない。入学時にパソコンを買わされるが、どう考えてもぼったくりなので、事前にどこかでノートパソコンを買わないと、お金がなくて困る。あまり広くないので、教室移動とかも大して疲れない。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校の友達がそのまま大学に入るので友達はあまり。。もちろん、他県の友達もたくさん出来るはずなので、心配することはないはず。恋愛は教えない。
    • 部活・サークル
      普通
      入ってなかったので適当だけど。最近は硬式野球部が強い。女子駅伝部がすごい。ボート部が玉川ダム辺りで活動。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法・商法・刑法・行政法などなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授名のゼミなので。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法学の判例を考察してまとめて発表。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      無い内定だったので、察してください。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動は頑張って。
    • 志望動機
      愛媛大学に落ちたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用で受かったので、とりあえずセンターを頑張る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22006
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体そんなに厳しくは無いので大学生活を楽しみたい方にはとても良い学校だと思います。自分はそんなに勉強が好きでもないので楽しんでいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の授業もわかりやすいおかげか楽しく感じることができるので満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの学科によって内容も様々なので説明会に参加して自分にあったものを選んでください。
    • 就職・進学
      普通
      地元の就職率はとても高いと思いますが、県外などはわからないです…。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅があるので、そこから来る人も多いです。他にも自転車なので通っている人も多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      多くは綺麗なものなのですがが、老朽化が進んでいるものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達なんかはすごく充実していると思いますが、自分とは関わりのない話です…。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は、約100ほどほどあるそうです。種類も多いので、自分に合うサークルを見つけてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校には学科の種類も多く、幅広い分野学ぶことができます。なので、自分の勉強したい分野を見つけ打ち込むことができると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他の大学に比べ、比較的に家が近く、自分の学びたい分野があり。地元の企業の就職率も高かったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956759
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学部は必須の法律の授業がたくさんあり、単位の取得も朝早く起きないといけない1限が多く大変だからです。その上法律の授業が1日に2時間もある曜日もあります。だから、法律に本当に興味がある人でなければ講義を聞くのに飽きてしまい勉強に追いつけなくなってしまいます。小テストもたくさん何度も行われるため予習と復習をいつもしなければいけなくなるからしんどいです。また大学は、見た目が奇抜な人や派手な人がたくさんいて授業を真面目に聞かないでスマートフォンを使ったり寝てしまっている人もかなり見ることがあります。そのため、授業の雰囲気が悪い講義もあります。しかし、ほとんどの教授はしっかりと講義をしてくれるので人に流されないできちんと授業を聞けば問題ないと思います。私の学力では不可能ですが、留学の制度も整っているので留学をしたい人にはおすすめな大学です。
    • アクセス・立地
      普通
      帰りに遊びに行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365408
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学部では先生との距離が近くとても良い。
      また、法律のことについてものすごく知っている先生もいて良い。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導内容はとても良い。
      様々なことを知っておりとてもためになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生の内容がストーカー法などの内容でそのことについてとてもよく知れるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      大学内のキャリアセンターに大手の企業から中小企業まで様々な企業の情報が揃っているのでとても良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が2つあり良いと思う。
      ただ朝の早い時間などは小中学生とかさなることがあるので大変
    • 施設・設備
      悪い
      学内に新しくキャンパスが出来てとても綺麗で、どの学生が使うことができるので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は人数があまり多くない大学なので友達などはすぐに出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではまず初めに法律のことについての様々な分野について学び、そこから自分の学びたい内容をゼミなどで選択する。
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:249450
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      しっかり学ぼうとして入る学科ではありません。法律関係に進む人は少なくその現れが偏差値に知名度に出ていると思います。学科に限ったことではないですが有料でお金を払うと公務員になるための講座もあり、それなりに対応はしてくれていますが、やはり先生によって教え方の上手さにバラつきがあると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の数は少なくはないと思いますが多いわけでもありません。民法や刑法といった法学部特有のものはありますが他の大学にみられるような授業の多さではないのかなあと思います。
      先生は教え方にバラつきがあります。というより誰と授業を聞いてないのかと思うほどみんな聞いてません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだわかりませんが、先輩から聞いてもいい評判はありません。わたしは第1志望は別の大学だったのですが、他の大学に比べるとゼミに入るための試験は緩いので、その分のリターンも少ないのかな、と思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は弱くないとよく聞きますがそれは愛媛県内、広く見ても中四国内の話に限ってです。やはり地方国立には負けますし、中四国にはレベルの高い私立がないのでそれが救いかな、と思います。
      けど愛媛では弱くはないので困ることはないかな、と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高だと思います。愛媛の中で1番栄えているのが道後や大街道というところなのですがそこに近く電車も近いです。田舎のありがちないいところですが、歩いて5分でつきます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は一般的な地方の私立大学といった感じです。特に古いわけでもなく、嫌いなわけでもありません。最近できたカフェは綺麗ですがそこに行くならスタバが近くにあるのであるのでそっちに行くかなって感じです。食堂は一般的で狭いので昼はかなり混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入ると友達はたくさんできます。チャラい人が多いかなって感じではありますが、あんまり賢い人はそう多くはいないかなって感じです。ですがみんな明るく田舎の中でのびのび育った子が多いです。馴染めるかどうかは自分次第だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:441881
7971-79件を表示
学部絞込
学科絞込

松山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    愛媛県松山市文京町4-2

     伊予鉄道環状線「鉄砲町」駅から徒歩7分

電話番号 089-925-7111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部薬学部

松山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、松山大学の口コミを表示しています。
松山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山陽学園大学

山陽学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.72 (46件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

松山大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.47 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。