みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  法学部   >>  口コミ

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(476)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(79) 私立大学 1099 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は所属する
      ゼミの先生によって周りの人たちとの関わり方や状況が左右されます。厳しいゼミに入ると大変です。しかし、就活の役に立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      先生が話すだけの講義があって内容がいまいち分からない物もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で行動しないと誰も助けてくれないからもう少し助けてほしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車も通っていてとても便利です。車やバイクなど交通量が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にご飯を食べる場所が少ないから困っています。しかし、コンビニも近くにあるから便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は自分から行動しないとできません。サークルに入らないと厳しいです。
    • 学生生活
      悪い
      1年生のときはありますが、それ以降は減っていきます。友達は1年生のときに作りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法、民法、憲法の3つが柱になっています。しかし、他にも2回生からはさまざまな法律を勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律は生活の役に立つし、知っていて得するからです。また、他の学部に興味がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581532
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      だいがくで勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。生徒へのサポートが大変充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になって相談に乗ってくれるので満足です。皆さんにおすすめできる学校です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動が積極的です
    • 就職・進学
      良い
      就職センターは卒業生でも利用できるそうで、卒業後のサポートも親切に行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には学生向けの低価格の弁当屋さんや飲食店があり暮らしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      勉強のための施設が豊富です。施設はどこも比較的あたらしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少し頭の悪そうな人達が多いです。ですが地元なので知り合いも多く過ごしやすいです
    • 学生生活
      普通
      学祭などは学生の参加率も高いです。ボランティア活動なども行っておりいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野も学びます。ゼミ活動では他県の学校との交流会、意見交換会もあります。刺激になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      オープンキャンパスで、ある先生と出会ったことがきっかけで法学部に興味も持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575445
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく癖の強い教授が多く面倒な講義の多いが、ちゃんと履修したものを勉強すれば単位が取得できなくはない。
    • 講義・授業
      普通
      いい方向にも悪い方向にも振れることなく端的に表すのであれば普通。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく教授の人柄がよく、発表における準備もさほど苦ではないため。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところへ行けば大概のことは解決するイメージがある。
    • アクセス・立地
      良い
      家から原動機付自転車で15分のところにあるのでまぁ遠くはない。
    • 施設・設備
      良い
      充実していないとあまり感じたことがないということは相対的に充実しているということだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      それほど友人が多いわけではないがいない訳でもない私としては、そういう評価になる。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多くイベントも年間を通していくつかあるが、私の琴線に触れるものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学の基礎的なものからコースや自分の学びたいことによって専門的なことを学んでいくというイメージがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コールセンタースタッフ
    • 志望動機
      なんといっても卒業論文がないらしいという話を聞いていたから。実際にゼミによってはないところの方が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564601
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      隣の国立大学と比べて就職活動のサポートが強い。先輩が残した過去問などを見ることが出来たり、出席必須のマナー講習などがある。 ある程度自由に就活したければ縛りが強いかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      教授とつかず離れずで学べる。教授によっては学生を見下した感じがある。 生協による講座も開かれており取得したい資格応援はいいと思う。 他学部の講義はわりと入れるため良い。 言語科目も力が入っている。しかしレベルわけされておりクラスによって大変さがまちまち。統一して欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本教授と少人数のゼミため一人一人見てくれる。 親身になるタイプかほっとくタイプか自分のニーズとも合わせて教授を選ぶとなお良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      隣の国立大学とくらべ、出席必須で就活の講義がある。予定の融通が大変なためめんどくさいところもある。 先輩が受けた会社の面接内容など書かれたファイルがたくさんあり重宝する。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心に近くみんな自転車があれば本当に便利。 市電もすぐ近いので行き来しやすい。空きコマつぶしも楽しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      在学中は立て直す前の建物が多く古い印象であった。 建て直された建物でこれからの学生は勉強できるため評価はあがるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活に所属する人が多いだけでなく、学内講座も多数あるためそこで他学部の友人や恋人に出会える。
    • 学生生活
      良い
      学祭や新入生期間はサークルイベントが多く、自分にあったサークル選びにいい機会だとと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律の基礎となる憲法民法刑法を学び、ほかはどの学部でも受けられる共通教育を主に選択する。 2年以降はほぼ法律関係になる。勉強は大変だと思うが友人らと協力してきちんと講義に出席していれば問題ない。講義内容は先輩らに聞くととても参考になるはず。
    • 就職先・進学先
      食品業界の製造
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年、2年の時はほとんどみんな同じ授業なので顔見知りになりやすいし、知り合いもたくさんできる。卒業後は公務員になる人が多い。ほかの学部よりは多少忙しいし、課題も多いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義はひたすら先生が話してノートをとるタイプが多いので、発言したり問題を解いたりすることはほとんどない。ただ、毎回テストがあったり提出物を求められる授業も多いので家庭学習は大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3.4年は同じ先生のゼミになるので、同じゼミの子とは仲良くなりやすい。私のゼミでは課外学習が多かったので、いろんな職業の方や取り組みをしてる方に会うことが出来てたくさん刺激を受けた。
    • 就職・進学
      良い
      就職する人が多く、就職率は高いほうだと思う。キャリアセンターの方たちもとても親切でいろいろと教えてくれるし、県内には松大OBの方も多く、県内の就職や企業についての情報も多くある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学までは駅から路面電車が通っているので通いやすい。ほかの大学も近くにあるので、周辺には一人暮らし用のマンションが沢山ある。飲食店や繁華街など大学から自転車で移動できる範囲にあるので生活する上でも便利
    • 施設・設備
      良い
      古い建物と新しい建物が混在しているキャンパス。図書館、学食はとても綺麗で使い勝手もいい。課題は図書館や自習室と言ってパソコンのある部屋でもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小クラス授業も多いので、友達もできやすい。一人暮らしの学生はアルバイトをよくしているので、バイト先で仲良くなることも多々ある。
    • 学生生活
      普通
      新歓祭、学祭など楽しい行事はたくさんある。繁華街が近いのでアルバイト先は割と多くの中から選べる。自転車で通えるから便利!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部の必須科目は他学部と比べて多く、やや難しい。毎日授業に出て真面目に聞いていれば、1年、2年でだいたい必須科目は単位が取れるので3年、4年は自由な時間割を組める。法学部は卒論がないので4年生はほとんどゼミだけで大丈夫。
    • 利用した入試形式
      県内の不動産会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412819
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉学、運動ととても力を入れており、就職率が高くとても、充実した授業の日程が組まれていると思う。大学で勉強するにはいい大学だと思います。松山大学は勉学に力を入れている大学だと思うので勉強するにはとてもいい環境が整っていると思います。いい就職先につくためには松山大学での学びが必要だと思います。また部活動でも陸上やラクロスなどいろんな部活が盛んです。自分のために出来ることを考えて積極的に参加するといいと思います。教授も優秀な人がたくさんいらっしゃいます。研究室では、自分の学びたいことや、学びたい分野を中心的に学ぶことができます。研究では研究室で自分が学びたいことを特化して、研究を進める事ができます。就職活動の実績は高く、内定をもらっている会社が多くあります。学食や環境、設備が整った充実した大学生活が送れるようになっていると思います。大学でいろんなことを学びたい人にはとても素敵な大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374048
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学でもそうだと思うが、本気で勉強をする人ばかりではない。しかし、学部学科の専門の勉強だけではなくて、それ以外の分野で一生懸命になれることを見つけて、続けている人は多いと思う。これは学科に縛られず、この大学として言えることだと思う。
      就職活動に関しては、地元で就職を考えている人にとってはいい環境、実績があるのではないかと思う。過去にその会社を受けて受かった方の体験談や試験内容、その時の雰囲気、採用時期などをまつめてある資料が、各会社ごとにファイリングしてあり、とても参考になった。この学科であれば、やはり地元の金融機関を志望する方が多く、実際に就職する方も多く感じる。また、地元の企業から直接大学への求人が来る場合もあり、キャリアセンターを賢く使えば、他では公開していない企業からの求人も見つかるかもしれない。結局どこの大学のどこの学科に行っても、自分から動かなければ何も変わらないし、どこに行っても同じだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327097
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代の若い人は仕事に就けてもすぐに辞めてしまうということが問題になっている。しかし、会社の即戦力となれば必要とされることも多くなり、会社を辞めることは少なくなるのではないか。そこで、就職か進学かの別れ道となる高校で、即戦力となれるような人材を育てるために高校教育はどうすべきであるか。
       私の通っている高校では〇〇という授業がある。実際に架空の商店を作り、取引するということをしている。そのとき必要となるのがいかに効率よく作業を進めることができるかということである。このような実践的な授業で学ぶことが即戦力につながるのではないだろうか。
      もう一つの即戦力として、グローバル化が進む現代においてもやはりコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力が基本として挙げられる。英語の授業でグループを作りプレゼンテーションをするといった能動的な授業の形を増やすことが必要である。
      こういった実践的な授業を高校教育で受けることができれば、即戦力となる人材になることができるのではないだろうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317905
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部に比べて授業がしっかりしている。将来法律関係の職業に進みたい学生もいるようで、教授も授業の最低限のマナーを大切にする人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義は難しい内容も多いが、噛み砕いた説明で理解できるようになっている。科目によっては試験勉強がかなり難しいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属するゼミは民法に関して判例を読み進めるものだったが、先生の人柄も良く、少人数だからこそ議論できたのも良かった。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業への就職は良いようだ。ゼミの先生方も教え子の就活には熱心なようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      市内中心部から近い。電車も通っており、下宿、実家生ともに通いやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は古いが、新しいキャンパスもできているので全体的には普通。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が多いのでなんとも言えないが、サークルやゼミでは友達ができるきっかけとなると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律学の基礎を学び、刑法、民法などの総論分野を学ぶ。2年次以降は選択するコースで異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264948
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一番いいところは学費が安いということです。
      また、卒業論文もないという所もいいところだと思われます。
    • 講義・授業
      悪い
      個性が溢れる先生がいるので、おそらく充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミがあり、2度ゼミを変える期間もあるけれど、基本から教えてくれるゼミもあり良いです!
    • 就職・進学
      普通
      公務員に受かっている人や、色々な企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は清水町駅?で、学校の周りにも多くのアパートがあり、徒歩3分以内の生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しく樋又キャンパスという施設が今年から新しく建ち、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、同じ目的を持った友人などができて、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律分野の基礎的な部分から学んでいきます。
      学年が上がる事に難しくなるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255099
7961-70件を表示
学部絞込
学科絞込

松山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    愛媛県松山市文京町4-2

     伊予鉄道環状線「鉄砲町」駅から徒歩7分

電話番号 089-925-7111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部薬学部

松山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、松山大学の口コミを表示しています。
松山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山陽学園大学

山陽学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.72 (46件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

松山大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.47 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。