みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文教大学   >>  口コミ

広島文教大学
(ひろしまぶんきょうだいがく)

私立広島県/中島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(112)

広島文教大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(112) 私立内43 / 587校中
学部絞込
並び替え
11291-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学びたいと考えている人にはとてもいい学科だと思います。演習の授業も多いので学びが身につくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲が広く、授業の選択次第では様々なことを学べます。福祉を学びたい、幅広い知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数でのゼミで先生方に学びで分からなかったところを質問しやすい環境であると思います。卒業研究は必修です。
    • 就職・進学
      普通
      専門分野(人間福祉学科なら福祉関係)の就職率が高いです。国家試験に合格して(補講もたくさんあるので)立派な社会人になって下さい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いので、可部線の可部駅と芸備線の下深川駅から授業がある日はスクールバスが学校まで運行しています。
    • 施設・設備
      普通
      どの棟も1階は傍に流れる川よりも下にあるので、2014年8月の広島市大規模土砂災害では1階が水没しました。古い棟も多いので、エアコンも効きが悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との交流は少ないほうだと思います。女子大学なので学内恋愛はありません。1年次にオリエンテーションがあるので他学科や特に同じ学科の仲間との繋がりが増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は一般教養や福祉の基礎を学び、3年次4年次で応用科目を学びます。
    • 志望動機
      特にありませんでした。いろいろな大学のパンフレット見ていて目に付いたので受験しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は行かなかったのですが、オープンスクール開催時に受験対策のことも教えて下さるみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している人にはぴったりです。
      通学が少し面倒ですが、のどかでいいところだと思います。
      雰囲気のいい学校です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ばかりなので、最初においていかれると悲惨です。
      予習復習をしっかりしたほうがいいですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論はゼミ単位で行うので、ゼミは大学生活の後半からになります。
      アンケートをして、意見をまとめるゼミや、実験をして、その結果をまとめるゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学科があるので、就職先の幅は広いです。
      専門的な場所から、一般的な場所まで揃っています。
      就職課を有効活用するべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれた田舎です。近くに川もあります。
      学校の最寄駅からは送迎バスが出ています。
      バスは無料でいいですが、JRの本数が少なめです。
    • 施設・設備
      悪い
      栄養学科の棟が古く、少し汚いです。
      トイレは換気扇がずっと回っていても臭います。
      山に囲まれているので、虫がよく入ってきます。
      学食は美味しいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、当然ながら学内にカップルはいません。
      雰囲気はいいと思います。
      出会いは少し少なめだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験を目指す学科です。
      中には栄養士で終わる子もいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細菌の実験をしていました。
      最初にやりたいことの希望などがあります。
    • 就職先・進学先
      就職ですね。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先は、管理栄養士とは関係のないところを選びました。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していたため。
      オープンキャンパスで利用した際に雰囲気がよかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていませんが、志望動機などの本を読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122561
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかってない人にとっても刺激になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生方が集まっている上、授業の種類も多いので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数制で、卒業研究が必須の大学なので特に4年次では静かな環境で卒業研究に取り組むことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      初等教育学科、人間栄養学科、人間福祉学科、心理学科、グローバルコミュニケーション学科とそれぞれの学科で専門的な事を学べるので、勉強して資格に合格しそれぞれの道のスペシャリストになる人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      図書館、本屋、学食、コンビニなどが学内にあり便利です。最寄り駅までは無料のスクールバスが走っているので、登下校しやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      心理学科の棟は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、冷暖房の設備も古く夏は暑く冬は寒いです。福祉学科の棟と教育学科の棟のみエレベーターがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、明るく活発な人が多かったです。また、学園祭やスポーツ大会などの行事も多い大学なのでそこで同じ学科の人と仲が深まりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識から基本技術までを学べます。
    • 志望動機
      福祉が学びたいと思い、人間福祉学科の社会福祉コースが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128558
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のことを親身になって考えて下さる先生方も多く、アットホームな環境で自分らしくのびのび過ごせた4年間でした。初等教育学科には将来先生になりたい、小学校、幼稚園や保育園で働きたい!という夢・目標を強く持った学生が多く、お互い刺激し合いながら、切磋琢磨して、各実習や就職や試験までみんなで一丸となって準備したり、勉強、対策して挑む雰囲気があります。就職率もなかなか高いのは、個々が頑張れる環境があるからかもしれないなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年次以降は専門的な科目も増えて、具体的に各教科の教育指導法などについても学んで行きます。教育実習も数回あり、その準備のために実際授業を組み立てて模擬授業を何回も行ったり、実際に山や海に行って野外活動の指導法や、水泳指導法についてキャンプをしながら学んだり、実践的な授業が多いのも特徴の一つだと思います。座学にとどまらない授業が、教員採用試験の模擬授業などにも活かされ、2次試験突破率も高いと聞きます。実際に現場に立っても生かされている部分も多く、多くのことを学ばせてもらったことに今でも感謝しています。授業に対する取り組みの姿勢など、もちろん本人に左右される部分は多くおりますが、支え合える仲間がいたり、頼れる先生方がいるので、なんだかんだみんな頑張っちゃうし、離れた場所でやる実習も、採用試験も終わったあとの達成感・みんなで乗り越えた連帯感もすごくありましたね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教科のゼミはそれぞれの教科に対してより深く、より実践的に技術・能力を磨いて行きます。ゼミごとに活動も大きく違って、それぞれ特徴があるので、入学後、よく考えて自分のやりたいこと、興味があることを選択して欲しいです。みんなそれぞれのゼミに誇りを持っているし、ゼミ単位での行動も増えるのでかなり親睦は深まります。私は教育心理学を専攻しました。ほかのゼミやコースと違って、「認定心理士資格」が取得できるのもいい所!この資格のみで心理関係の職業に就くことはできませんが、教師を目指すかどうかに関わらず、子どもや人と関わるすべてのことに生きてくることを学べたと思います。心理学を基礎から学ぶため、ゼミが始まってすぐは講義が多く、私にとっては退屈で、統計処理など難しいし、何の役に立つのか、とも思いましたが、正しいレポートや文書の書き方、ワードやエクセルもかなり使いこなせるようになり、事務処理能力は絶対的に上がったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が、教員採用試験や幼稚園教諭、保育士になるための試験を受けます。先輩方の勉強方法を教えてもらったり、アドバイスをもらえる機会があったり、試験を受けての報告会・報告書も豊富で、早い段階から試験に対して意識することができました。4回生になると、面接対策や○○県受験など、自主ゼミも多く立ち上がり、学科全体で勉強モードになります。友達や先生方にも支えてもらって、頑張れる環境ができていました。いわゆる一般の企業や会社への就職活動をする人は少ないですが、一般就職希望の学生は学科の枠を越えて、大学の就職課がサポートしてくれます。私の卒業する年には就職を希望する学生は99%就職できた、という結果だったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島市内からは電車やバスを使って3,40分程は掛かると思います。大学のある地域内だけでも生活するには困りませんが、遊んだり、おしゃれなお買い物を楽しむには市内に出る人がほとんどで、市内までの距離をどう見るかによってそれぞれ評価も別れるかなと思います。最寄りの駅やバス停は近いですし、電車やバスの便数は1,20分に1本はあるので、移動が不便すぎてわざわざ車を買ったという人まではほとんどいません。 私が通っていた頃より図書館や食堂などは充実してきていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に古すぎる施設も使い勝手の悪い所もなかったと思います。私が卒業してからもどんどん新しくなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですから、学内恋愛はほぼないです。男女の恋愛を求める方は、自分で道を切り開くしかありません!とはいえ、広島市内、近いところに大学も多いので、アンテナさえ貼っていれば出会いの機会はたくさんあるはず。学外サークルやアルバイトは出会いのきっかけになると思いますし、それがきっかけで恋愛に発展する人もちゃんといます。学校以外の場から学ぶ社会というのもたくさんあると思いますので、是非いろんなことにチャレンジして欲しいですね。 「女子大だから」と敬遠している方は是非一度学校の様子を見に来てください。学内は男性がいない分(?)トラブルは少ないし、男性の力がない分を全部女性で補うので(学内・学科内の行事、企画の運営準備も全部学生の手でやりますから)、パワフルな人も多いと思います。私の周りには明るくさっぱりした人が多く、大いに友情を育んで(笑)楽しむことができた4年間でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関わること全般。歴史、理論、福祉、心理…各教科の実践的な指導法、授業論なども。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育心理学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学を基礎から学びます。「認定心理士」が取得できます。
    • 就職先・進学先
      小学校教員(臨時採用常勤講師)、フリースクールのスタッフ、NPO法人の保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもと関わる仕事、子どもの成長に携われる仕事がしたかった。「学校の先生」にこだわる必要はないと思った。
    • 志望動機
      小学校教師を目指していたので、教員資格が取れる大学を探しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実した大学生活をおくれるかは自分次第ですが、様々な経験ができるのでとても成長できると思います。また、英語を学ぶ環境も整っているので上手に活用すると、幅が広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ばかりなので、最初でつまづくと後が続きません。定期的に予習、復習などしたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験が多いです。実験といっても様々で、アンケート集計などが必要なこともあります。実際に実験的なことをすることもあります。ゼミによってそれは全然違います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学科があるので、就職先の幅は多いと思います。いろいろなところから求人情報が入ってくるので、専門的なところでなくても大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれた田舎です。川もあります。 電車も単線で本数が多い方ではありません。 自然に囲まれてるのはいいと思いますが、何もないともいいます。 街からは離れているので時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な棟とそうでない棟との差が激しいです。 新しくない棟では、トイレが特に汚いです。 換気扇をずっとつけていても臭いが気になります。 山に囲まれてるので虫もよく入ってきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は比較的良好な環境が整っています。 学校自体の雰囲気も悪くないです。 女子大なので、カップルは同じ校内にはいませんが、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指す学科です。 国家試験があるので少し大変です。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していたため。 学校の雰囲気がよかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見がいい。困った時はいつでも相談に乗ってもらえるし、追い詰められるようなことは言われない。
    • 講義・授業
      良い
      福祉全般の勉強になる。えびえ先生のような高齢者分野でも有名な先生かいらっしゃる。人間的に成長できた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生との時間がとりにくく、就活や国家試験で忙しいのに卒論が進みにくかった。でも、内容的には満足いくものが書けたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職課はあまり役に立たなかった。チューターの先生に面倒を見てもらい、就活はうまくいったと思う。面接はしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中だから、町の方から来る人にとってはめんどくさい位置に立地していると思う。スクールバスがあるので、まだよい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが汚いところがあり、エレベーターもないところがあり、足の不自由な友達が苦労していた。英語の棟はとても綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、カップルとかはなかったが、田舎の学校といった感じで、あまり人間関係でギクシャクするようなことはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般の勉強。社会福祉士の国家試験勉強。保育士の資格取得。ヘルパーの資格取得。福祉住環境コーディネーターの資格取得。
    • 所属研究室・ゼミ名
      清水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉分野のスペシャリスト。世代間交流の勉強になった。
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      市内の保育園で、私立のところを探していたから。
    • 志望動機
      保育士の資格を取りたいと思い、女子大で近所というところがきにいった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に相談して、面接などの練習をしたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116444
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験がある学科なので、大学の自由というイメージからは遠いと思います。時間割が大体決まっていて、段々と忙しくなっていく学科なので、注意したほうがいいと思います。学食はおいしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      内容が専門的で難しいので、最初からしっかりついていかないとおいて行かれる一方です。スライドが多いので、見逃すと分からなくなってくることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験が多く、めんどくさいと思うことがある。思ったような結果がでないことも多々あります。出るはずのことが、出ず、よくわからない結果になることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は豊富な方だと思います。様々な学科があるので、その道に進まなくても、求人情報は入ってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山、川に囲まれた田舎です。電車も単線で待ち時間などが面倒です。最寄り駅までの送迎バスは無料なことが救いだと思います。大雨になると電車が遅れたりすると中々辿りつけません。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な棟はあるけど古いところは汚いです。トイレが良くないですね。常に臭いです。虫がよく入ってくるので、ちょっと疲れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、同じ大学にカップルがいることはありません。合コンの話などは時々聞いたりするけれど、そういうセッティングをしてくれる友だちがいない限り難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指す学科です。国家資格なので勉強が厳しい学科でもあります。
    • 就職先・進学先
      全く関係のない業種
    • 志望動機
      管理栄養士を目指すため。学食がおいしく、人間関係がいいと思ったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遠方からの入学者に優しく対応してくれます。将来の目標に向かってつきすすんでいく感じです。学校の規模は小さいですが、その分先生との距離が近く、資格をとりたい人にはよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      資格の取得がかかっているので授業数が多いです。個性的な先生が多いので慣れれば楽しいです。単位の取得が厳しい授業もありますが、その分身になることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      小規模なので、ゼミの選択の幅は狭いです。でも、自分の興味と合えばとても勉強になります。将来考えている職業と結びつくようなゼミを選ぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      遠方への就職も親身になってお世話をしてもらえます。就職先への訪問もあり、卒業してからもつながっている感じがします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているのですが本数が少なめです。近くのアパートなどに住むことをおすすめします。歩いていける距離にはあまりお店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      実習の設備はそろっています。小さい部屋も多いので勉強会などもしやすかったです。施設内もまぁまぁきれいでした。食堂が1か所なので昼は混雑します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      資格の取得がかかっているので、授業数が多く恋愛の充実はなかなか厳しいと思います。同じ学科の友達とは過ごす時間がながいので仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般について学びました。もともと保育士の資格を目標に入ったのですが、しっかり4年間学び社会福祉士の資格もとれたことが今の自分の生き方、人との接し方にもつながっていると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三好ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      もう退職された先生ですが、食物アレルギーについて学んだり、手づくり酵母の体に優しいパンをを作ったりととても楽しかったです。
    • 就職先・進学先
      公務員(保育士)
    • 志望動機
      保育士の資格を取得するため。福祉という分野に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111175
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある勉強に集中したい人にはとても良い環境だと思います。授業だけでなくボランティア活動なども活発に行うことができるので、沢山の事を学ぶ事ができます。先生もとても面倒を見てくれ、分からないところは分かるまで徹底的に教えてくれます。資格取得率も高く、周りの人の志も高いので励みになります。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほぼ自分で決める事はなく、必須授業が多いです。課題、レポートなどは多いですが、どれも将来に繋がる勉強なので頑張れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な活動を行っています。クリスマスにパーティーをしたり、英語を学んだりとメリハリのある活動をしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、90%以上の人が就職しています。先生の面倒見がよいことで有名であり、管理栄養士国家試験では95%の人が合格できています。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いですが、静かな環境なので落ち着いて勉強できます。近くにショッピングセンターなど遊ぶところがないため、誘惑もほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は少し古いですが、敷地内に最近できたサッカーコートがあり、芝生の緑がすごくキレイです。英語学習をする施設ではDVD鑑賞ができるので空きコマにぴったりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので浮いた話は少ないです。ただ、チームワークはすごくいいと思います。優しい人が多く、沖縄や島根など県外の人も多いので郷土料理教室をするのがとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理や食に関することだけでなく病気や人体についても学びます。
    • 志望動機
      中学生の頃から食に興味があり、調べていくと管理栄養士という職業があることを知り、またこの学校では英語学習に力を入れていたため自分の興味があることができると思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に向けて勉強していた。分からないところは解説をしっかり見て先生に聞くなどした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109967
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な資格が取れることや、英語施設があり充実していることに関してはとても良い大学です。学生の自主性に任せているところも多くあり、自由ではありますが、目標を持たずにはいるとどんどん時間が過ぎていくと感じています。寮もあるので1人暮らしが不安な人もだいじょうぶです。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちの指導技術には差が大きくあります。しかし逆にその悪い点から学べることもあります。反面教師で努力している学生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停や駅までは徒歩15分以内で到着しますが、中心部に出るまでに30分以上かかってしまうため不便な部分があります。しかし基本的には近くで済ませてしまうこともできると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大学寮が完備されているため、私立で経済的にもと不安にならずに生活できています。徐々に整備が進んでいてきれいになっている場所もあります。とても大きいサッカーのグランドが魅力です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はつくりやすい環境だと感じます。恋愛は、女子大学なので学校内は出会いがありません。サークルの男子や友人の紹介でつきあう人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活・サークルがあります。ホッケー、卓球が強いイメージがあります。ボランティアに参加するサークルなど、多くの中から選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について全ての教科ごとに学べます。基礎から学ぶことが可能です。
    • 志望動機
      すべりどめとして受験したので特に志望動機がありません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をときました。それ以外は特に何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86128
11291-100件を表示
学部絞込

広島文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐北区可部東1-2-1

     JR可部線「中島」駅から徒歩17分

電話番号 082-814-3191
学部 人間科学部教育学部

広島文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島文教大学の口コミを表示しています。
広島文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
岡山商科大学

岡山商科大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (63件)
岡山県岡山市北区/JR吉備線 備前三門
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (476件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

広島文教大学の学部

人間科学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.98 (95件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.66 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。