みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文教大学   >>  口コミ

広島文教大学
(ひろしまぶんきょうだいがく)

私立広島県/中島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(112)

広島文教大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(112) 私立内43 / 587校中
学部絞込
並び替え
11281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育コースでは幼稚園教諭一種、保育士資格が取れます。授業の選択によって、加えて小学校免許一種も取れます。実習は、短大と比べるとわかりませんが、何回もあるので十分だと思います。
      児童教育コースでは、小学校免許一種に加えて、中学校国語or英語免許、が取れます。現在外国語が教科として加えられましたが、児童英語という科目や、BECCという英語の棟、ネイティヴの先生もおられるのでこれからの時代に合わせて英語の勉強もちゃんとできると思います。
      小さい大学ですが、学生との繋がり、教員との繋がりが感じられます。
      「育心の時間」という独自のカリキュラムがあり、大学生活を支える時間が月に一度行われています。毎週水曜日には教員が必ず研究室にいる時間「オフィスアワー」という時間が設けられています。教授と話したいのに会えない、という問題が少ないように感じます。
      偏差値は国立と比べれば低いですが、意識の高い学生同士協力して勉強しており、合格者もたくさん出ています。
      別の道に進む学生もいますが、教職員の方の協力や友達同士で頑張っている様子が見られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教育、幼児教育を中心に、中・高の国語・英語、司書教諭等の勉強ができます。教育実習や採用試験の前にはお互いに助け合いながら取り組む、というのは本学科の特徴です。先生方との距離も近く、講義だけでなくそれ以外でも親身になって話を聞いてくださいます。また、BECC(ベック)という施設があり、ネイティブの先生方と合流することもできるため、生の英語を学ぶことができます。縛られることなく、自分の興味の赴くまま活動に取り組むことができ、のびのびとした学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      小学校教育や幼児教育を中心に多くのことを学ぶことができます。先生方の講義は、実際に学校で行う授業に沿ったものも多く、新たな知識を増やすだけでなく、これまでの学びを振り返ることもできます。
      しかし、残念ながら、現在必要とされている特別支援教育については学びにくさがあります。机上での学びと体験による学びとを結びつける機会が少なく、歯痒さを感じていました。ですが、卒業後は、他大学から専門の先生を招いての講義があったようで、深い学びに繋がったと聞きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次よりゼミが始まり、国語・算数等、教科ごとのゼミに分かれます。それぞれの教科ごとに1名?3名の先生方がいらっしゃいます。卒業論文の取り組み方に違いがあるので、説明会で話を聞くだけでなく、先輩を頼るといいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山と川に挟まれた場所に立地し、自然が豊かです。たまに鹿を見かけることもありますが、それもまた良い点ではないでしょうか。
      最寄駅はJR可部線の中島駅と可部駅です。どちらからも約1kmほどあり、人によっては遠く感じることもあるかもしれません。少し遠いですが、JR芸備線の下深川駅も最寄駅の1つです。駅から徒歩で通学する学生、可部駅・下深川駅からのスクールバスで通う学生の2パターンがいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318704
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が親身になって勉強を教えてくださったり、なんでもないようなことを聞いてくださったりと、自分の夢に向かって頑張りたい、と思う学生さんにはとても充実した環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な、個性のある先生方が指導をしてくださるので、専門教科はとくに、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生からゼミが始まり、小学校で習う各教科の中から、選ぶことができます。どの先生も面白い方ばかりですし、採用試験に向けて、勉強できる環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100パーセントと、されていました。本当なのかはさておき。。。学校内に就職課という場所があり、そこでは本当に様々な支援をしてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      電車で来られる方は、可部駅からスクールバスがでています。最近は中島駅から歩いて15ふんかからないくらいなので、歩いている学生さんも見かけます。車では朝はとても混みます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しいです。とくに、英語が勉強できる場所のトイレは、とてもキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、どうなのかな、とおもう人も沢山おられると思いますが、私の学科では、初めは出席番号順でクラス分けがあり、班になって行動できたりするので、すぐに友達はできました。
    • 学生生活
      良い
      大学にはたくさんのサークルがあり、所属率も高いと思います。そして、イベントは、スポーツ活動がおもで、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、教育のさまざまな分野を学び、2年次では、ゼミなどが始まり少し専門的な科目も増えてきて、観察実習を一週間ほど行います。3年次では、本実習といって、母校などに1ヶ月間ほど、実習をさせていただく機会があります。
    • 就職先・進学先
      小学校教員を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317337
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭を目指している人にはとてもいい大学です。
      実績もあるため、親御さんも安心して通わせることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の仲がよく、わからないことはすぐに質問することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため、とても充実した時間です。
      先輩、後輩仲がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      中四国の私立大学の中ではトップを争う就職りつだとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い

      寮が徒歩1分ほどの距離にありとても通学しやすい環境にあります。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い建物もありますが、比較的整った大学だたおもいます。。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲がよく、先輩・後輩も仲がいいです。県人会もあるので意見交換ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      指導案の作り方、指導技術、教育心理学などを学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274567
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少人数なので先生方と関わることは多いが、取れる資格がほかの大学に比べて少ない。
      ですが、試験対策などはしっかりサポートしてくださるので、勉強に集中出来ると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的知識を教科書通りにしか教えていないような気がする。また、実習などのとき十分な説明が無く、理解しにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、ゼミは始まっていないが、あまりそれに関連した話も聞いたことがないのでよく分からない。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90%以上でかなり高いと思う。企業や病院、学校など色々な就職先がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便もあまり良くない。電車の駅から学校まで遠い。歩道や道路も狭く、夜は電気などがなく不便。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古いほうだと思う。色々学生が使える施設もあるが、いまいち。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だち〇人から始まった大学生活だったが、今ではたくさんの友だちができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に座学の授業が多い。1年前期には高校の生物、化学の復習の授業などもあった。2年からは実習なども増える。
    • 就職先・進学先
      病院か、福祉施設に就職したいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264742
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部グローバルコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      BECCの英語の授業はとても実用的で、英語を話す機会がたくさんあり身につきやすいと思います。少し課題が多いけど、友達と協力しながら頑張りました。SALCという施設もあり英語を学ぶ環境がかなり整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      英語はネイティブの先生をはじめ、日本人の先生も親身になって講義をしてくださいます。様々な経歴をお持ちの先生方の講義を受けれるのが特徴かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期からゼミが始まり、生徒の興味に沿った内容の研究を行ってくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントで特に申し分はありません。去年の卒業生には大手旅行会社に内定を頂いた方もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は可部駅と中島駅です。駅から歩いて10分から15分程度だと思います。可部駅からであればバスも出ています。
    • 施設・設備
      普通
      BECCはとても新しくパソコン等の設備がかなり整っています。しかしそれ以外の教室は少し古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい学校ですので、サークル等に入っていなければ上下の関わりが少ないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほとんどが必修科目であり、英語の授業や教養科目を学びます。二年次から専門科目が選択できるようになり、三年次からゼミが始まります。
    • 就職先・進学先
      自動車販売店、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい先生方の中で、素晴らしい仲間達の中で、切磋琢磨しながら人としてもとても成長できたと思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点で、多方面で福祉にまつわる全てのことが学べるので、介護や保育など、一つに縛られず知識がついてきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したいことを、最後まで背中を押して下さり多大な力をお貸しして下さいます
    • 就職・進学
      良い
      実習などがある為、自分の目で見て経験して決める事が出来るし、それに対してサポートをしっかりして下さいます
    • アクセス・立地
      普通
      駅は比較的近いですが、市内からはある程度距離はあるので通学時間は短いとは言えません
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ、本屋、文具雑貨、ベックや図書館など、生徒が助かるものはあります
    • 友人・恋愛
      良い
      同じとこを目指す仲間達の中なので、助け合って思い合いながら過ごせます。
      部活でも切磋琢磨しながら、他学科の人たちと仲良くなれるのでとても充実します
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉にまつわる全てのことを、多方面で様々な視点で学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな大学です。先生も一人一人しっかりフォローしてくださって、学科全体の雰囲気も良いです。
      小学校教員採用試験の合格成績も良く、幼稚園や保育園への就職率もいいです。
      県外からの学生も多く、寮や一人暮らしの人も多いです。学食もおいしいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみなさん熱心で、一人一人の学生を本当に大切にしています。専攻科以外にも楽しい授業もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から児童教育と幼児教育に分かれ、3年から各ゼミに分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に教員採用試験や幼稚園などへの就職が主ですが、一般企業への就職もサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は可部線可部駅です。歩くと時間がかかりますが、頻繁にスクールバスが出ています。芸備線の下深川駅にもでています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いですが、最近また改築しているようです。ピアノ室など、個室で練習できるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。校舎や教室もキレイで設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      教育の基礎的な知識学ぶことができます。各教科の勉強もできます。 2年次以降は専門的な知識が学べます。 教育実習もあり、実際に学校に行って学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの専攻に別れるので、自分の好きな専攻に入ることが可能です。各専攻に特化した学びができるので、その分野につよくなります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に、全員が教員採用試験を受けるので、空いている時間に、集まれるメンバーで模擬授業や問題を出しあっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校が遠いです。しかし、駅からバスがでているので、バスに乗れれば、すこし楽です。バスにかぎりがあるので、駅からあるくという人もいました。
    • 施設・設備
      良い
      先生の部屋が近いので、いつでも質問に行くことができます。英語の建物も最近建てたばかりなので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年なにかと合宿があるので、学科の人とは仲良くなれます。先生もユーモアのある先生ばかりで、とても話しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養で、2年次は夏にキャンプがあります。3年次は教育実習があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有馬ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の勉強が主です。基礎的な勉強から、臨床や、発達心理学についても学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      雑貨店勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員採用試験に落ちたので、そのままアルバイトしていたところに就職しました。
    • 志望動機
      小学校教諭になりたい夢と心理学についても学びたい思いがあったので、両方学べる大学はここだけなので、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      今までの基礎的な、総復習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183826
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいという人にはとてもいい大学だと思います。先輩も優しく、1年生のはじめに合宿があるので、友人もたくさんできます。先生も優しく、丁寧に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いので、同じ学科皆で受講することがほとんどです。2年生からは選択肢も増えますが、広範囲で学ぶことができます。言語も幅広くあるため、自分の興味のある言語を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ室はソファーや台所もあるため、皆の憩いの場です。先生の部屋に近いこともり、分からないことは、すぐ聞きに行くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に、皆採用試験を受けるので、就職について相談に行くことはないです。その代わり、皆で集まって、試験の勉強会をおこなっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですが、駅からバスがでているので大丈夫です。バスに乗る人が多いので、バスが嫌な人は一つ前の駅で降りて、歩いている人をよく見かけました。
    • 施設・設備
      良い
      英語のベックの棟ほとても綺麗です。テレビやゲームも充実しており、遊びながら英語を学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      初等教育学科は他の学科に比べて人数は多いです。毎年、合宿やキャップがあります。実習もあるため、他の人との交流も多く、学科はとても仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心でぃたが、2年次以降はゼミに分かれます。教育についての本格的な学習がスタートし、小学校に行って実際に観察実習するなど貴重な体験ができます。3年次以降は教育実習があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有馬ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育だけでなく、心理学も学ぶことができます。また、教授との距離感も近く、話しやすい雰囲気がありました。とても元気なゼミだと思います。
    • 就職先・進学先
      雑貨店勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員試験が難しく、少しでも子供に携わる仕事に携わりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと考えていたため。教育が充実しているところに魅力を感じました。また、実際にオープンキャンパスに参加して先生が素敵な点がいいと思い、入学を決めました。卒業時に教員免許の資格を得ることができるのにも魅力を感じました。ほかにも安田や修道も入学を検討していましたが、教員免許と心理学の2つが学べる点がいいと思いこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接があるので、先生と面接の練習を行いました。面接は苦手だったので、ある程度質問などを考えて、受け答えできるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182092
11281-90件を表示
学部絞込

広島文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐北区可部東1-2-1

     JR可部線「中島」駅から徒歩17分

電話番号 082-814-3191
学部 人間科学部教育学部

広島文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島文教大学の口コミを表示しています。
広島文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
岡山商科大学

岡山商科大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (63件)
岡山県岡山市北区/JR吉備線 備前三門
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (476件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

広島文教大学の学部

人間科学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.98 (95件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.66 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。