みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(109)

広島女学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(109) 私立内174 / 587校中
学部絞込
109101-109件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試に向けて一丸になれる。最後の追い込みは辛いこともあるけど、みんなや先生と一緒なら頑張れる。今なら先生の気持ちがわかるので、学生時代の態度を申し訳なく思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって説明がわかりにくい。化学や専門用語が多く、内容を知ってて当たり前、で講義されるのでわかりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容がイマイチ。歴代の研究を引き継いでいるところもあるようだが、研究に進展なく、何とも言い難い。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職できてるので良い学科だと思う。最後の方まで決まらない子に関して先生がしっかりフォローしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが街まで行ってくれるから放課後の買い物、バイトなど、行きやすいので大変助かる。大学が坂の上なので徒歩や自転車だと夏は汗だくになる。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないけど、親しみやすい。図書館は小説など、最近の本も入荷してある。また、希望の本が無ければ入荷してしてくれることもあるので、とても助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で授業があるので、みんな顔見知り。授業ごとに班分けも違うのでいろんな人と話す機会がある。4年生になると学科全体で国試に向けて頑張っているので、とても勉強しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎知識、指導方法など。他の学科とは違い、社会人としての礼儀なども色々学んだ。今ではとても感謝している。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石長ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      サプリメントの効果、プラセボ効果などの研究だったと思う。
    • 就職先・進学先
      個人病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      訪問してみて、職場環境が良かったのと給与が良かったので。
    • 志望動機
      食に携わる人になりたかったので、この学科をえらんだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      欧州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく問題を解いて、慣れるようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全員の目標が資格取得をすることで一致しているため、生徒、先生の学科全体が団結している雰囲気があるので、資格取得するには環境がよかった
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識、実習や実験を行えた。また現場に出て働いた経験のある先生が多かったので、資格取得だけでなく、就職してから役立つ知識も学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野の研究を選べ、同じ分野の仕事に就職したら役に立つと感じた。また、ゼミ生単位で協力しあい資格の勉強をして、高めあえる雰囲気があるので、ゼミ室へは毎日足を運んでいた。
    • 就職・進学
      良い
      第一志望に関わらず、この学科の就職率は高い。大学のキャリア支援をフルに活用すれば役に立つ。また卒業までに就職出来なくても大学で就活支援を受けることもできる。
    • アクセス・立地
      普通
      市内にあり、中心街からも近い立地でアクセスは便利であるが、坂道が多く、大学敷地内の移動がしんどい。また雪がふると滑りやすく危険。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎は利用しやすいが、古い校舎はエレベータも狭くて少なく、机や椅子も利用しにくかった。売店、食堂も規模が小さく、込み合うことが多かった。また営業時間も短かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校なので、恋愛する環境はなかった。専門学科なので、他学科の人と授業が同じになることが少なく、学科以外の交流関係は築きにくかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得のための専門的知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      幼児の咀嚼力発達のための研究をするゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児の咀嚼力を調べるため幼稚園へ行き、その園児のデータとアンケートなどを合わせて検証する。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士の資格を取得したので、資格を活かせる仕事をしたかったから。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格取得に特化しており、合格率も高い学科だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、推薦資格のある成績までを保ち、高校の進路担当の先生に推薦試験対策を行ってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の対策を学科全体でサポートしてくれます。逆に言うと、国家試験を受けない予定の人は少しでも浮いてしまうかも…
    • 講義・授業
      良い
      各先生方が専門分野について、みっちりと講義してくださいます。国家試験のポイントなどわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は山の中で、少し不便かもしれません。が、広島駅から一日シャトルバスが出ているので、あまり気になりませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      女子大、ということもあってか、施設は全体的に綺麗です。また、数年前にチャペルが建てられ、そこで結婚式を挙げることも出来たり…
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養士を目指す学科ということもあり、生真面目なタイプが多かったです。地味、というわけではなく、華やかなタイプでもオシャレと試験勉強を両立するパワフルタイプだったり、勉強一直線の研究の道にはいる子もいたり…恋愛については女子大ですので、他大学と合同のサークルだったり、高校等の元々の知り合いだったり、バイト先の人だったりなどの繋がりからみんな彼氏を作っていました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は活発です。人気があるのはラクロス部のイメージがあります。また、文化祭実行委員は大変そうでしたがみんな充実した表情をしていたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士への合格を目指す
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品に関する実験研究をするゼミです
    • 就職先・進学先
      特老
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お年寄りの方にも美味しく健康に良い食事を提供したかったので。
    • 志望動機
      国家試験合格実績があるので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、センターもきっちり受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな分野があり自分の学びたいことを勉強するには最適な場所だと思います。女子大学で女性ばかりですがワタシの所属していた学科はまじめで熱心な人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      同学年もそうですが、他学科の学生や先輩、後輩と幅広い世代の人たちと講義を受けグループ活動では意見を言い合える感じが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミともに20人未満の少人数制です。講義のときと違って教授に質問しやすい雰囲気で研究にはかどります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では就職課の職員の人たちが就職相談にのってくれたり、面接や履歴書のアドバイスなどを頂きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅降りたら、すぐ目の前に大学の門がありますが、門を超えるときつい坂道がまっています。建物まできつい坂道を歩かなければならないので大変です。また、通学バスもありますので、駅や繁華街へのアクセスには便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はキレイで自然に囲まれてすごく恵まれた環境です。人気のゼミでも大きな講義室があるので、広々とした部屋でおこなうことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ワタシの所属していた学科は言語と文学に別れており1年次と2年次は両方学ぶことができて三年次からどれかを専攻し深く学んでいきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や文学・言語の基礎でしたが、2年次以降は語学を中心に専攻しました。三年次から4年次にかけてゼミに配属し語学を研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゆずきゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      キレイなお部屋で少人数制で先生との距離も近く気軽に質問することができます。また卒業論文だけではなくて進路に対しても真剣に相談にのってくださいました。
    • 就職先・進学先
      医療/医療事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療業界に興味を持ち医療に携わりたくてこの業界を志望しました。
    • 志望動機
      高校時代に北原先生の問題な日本語という本をよみ日本語の言葉についてとても興味を持ち大学で深く学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題集をとき、弱点を克服しひとつひとつ取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミは少人数で教授に質問しやすい環境でとても研究がはかどる。難点は人気のゼミには定員オーバー になることもある。
    • 講義・授業
      良い
      講義は科目によって異なるが、文学だったらその時代の文学の特徴を学べる。 時代に起こった出来事を深く勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なところが良い。気軽に先生に質問できるし、個人でもグループでも疑問点や論点を 話し合うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      ワタシのときは就職難で全員が内定をもらえるまでは三月ぐらいかかりました。 選考や面接にも時間がかかりなかなか進みません。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれた大学なので、朝の空気をすうには気持ちがよい。ただ坂道がきついこと が欠点である。足腰も鍛えられるチャンスである。
    • 施設・設備
      良い
      施設はそんなに古びていない分大切に扱われている感じがするなと思いました。 ただ机は少し老朽化が進んでいると感じました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので、男性との交流をはかりたければ他大学のサークルやバイトをしないと なかなか異性と出会うことができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や言語や文学の基礎でした。2年次は文学と言語の基礎・応用を学びました。 三年次はゼミにはいり本格的にその分野を研究しはじめました
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゆずきせみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語の特徴はどうしてそのことばができたのかを研究しつづけます。 先輩もたまに来てくださって指導をしてくださります。
    • 就職先・進学先
      医療 受付事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      近場で職場の雰囲気がすごくよかったからです。
    • 志望動機
      日本語に興味があり深く学ぼうと思いました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      長井ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を繰り返しとき弱点を克服した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184390
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるための学校は年々増えていますが、広島女学院大学は歴史もあるし、先生一人一人がとても素敵で尊敬できます。図書館や勉強する環境がよく、興味のあることを勉強する楽しさを大学に入って初めて知りました。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業が多いため、各々の専門の先生から学べるため面白い授業が多いです。実習と座学が織り混ざって毎日充実感を持って勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論内容だけでなく、将来同じ管理栄養士でもどんな仕事に着くかによって、入るゼミも大きく変わるので同じ目標をもった仲間とゼミで頑張れます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのお手伝いもしっかりしているし、先輩が色々な職場で活躍されているので、バックアップも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅からは少し遠いですが、行き帰りはスクールバスが出ているので、乗っていれば着きます。待つ人が多ければ、バス会社のタクシーもきてくれます。帰りは市内にもよってくれるので、遊びに行くのも簡単です。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習施設が新しくされており、調理実習の段階から大量調理衛生管理マニュアルに基づいた衛生管理が学べる、とても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので、リラックスした雰囲気です。管理栄養学科は同じ目標を持った仲間のため、学習への意識も高いため、勉強しやすい環境です。食が好きな人が、多いので、みんなで美味しいものを食べに行ったりしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学で栄養学の基礎を学び、2.3年次は実習と座学を両方あり忙しいです。4年次には卒論と国家試験の勉強に取り組みます、
    • 所属研究室・ゼミ名
      森山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病院の現場で働いておられた先生だったので、医療や介護施設で働きたい人が集まっていました。実際の仕事について教えてもらいました。
    • 就職先・進学先
      病院管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      三年次に、病院勤務の管理栄養士の先輩の話を聞いて憧れを持ち、医療関係に進むと決めていたので、その関係でしか就職活動はしなかった。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、広島県内で考えた時に、最も歴史があり、見学に行った時、ここで、勉強したいなと単純に思えたことと、就職へのサポートも充実していることで安心できたのでこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      国公立ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験も受験する準備もしていたので、全般に準備していました。管理栄養学科の推薦は高校3年間の全体の成績が重要視されていたので、その点をクリアしていたため、大きな準備はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180850
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緑と自然が囲まれて、先生たちの講義も分かりやすく熱心で、将来に役に立つことばかりです。またサークルでは他大学の学生とも交流があります。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれ専門のジャンルがことなる講義が多く、高校時代では学べなかったことがたくさんあり、深い知識が身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数でグループワーク、個人での発表など、自分のペースにあわせられることが特徴です。またゼミで論文で困ったことがあったら、遠慮なく先生に質問できるところも魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、他の学科もそうですが、非常に高い就職率を保っております。また、更なる専門分野を身につけるため大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、バスを降りて徒歩1分でつきます。坂道がきついのが欠点なのですが、自然溢れるキャンパスは学生時代に通ったことを今でも覚えています。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設としてはキレイです。100年以上続く大学なのですが、それぞれいろんなものがそろっており、とくに不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が在籍していた学科は、大人しい女性ばかりで勉強熱心ですごく高感度が高く、勉強以外にもサークルやバイトにも力を入れて学生生活を充実させていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本語の仕組みや日本文学を深く研究し、それをレポートにてまとめる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柚木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      注目は日本語の言葉が現在まで、どうしてそうなったのかを昔の論文で調べます。
    • 就職先・進学先
      ソルコム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の能力を生かせるし、何より、面接官たちの仕事に対する思い、社員を大切にするところに惹かれました。
    • 志望動機
      高校時代に好きだった国語教師の授業を受け、国語の面白さや楽しさを知り、大学に入ってさらに深く学びたいと思った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      友だアカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、その傾向を理解し、苦手な科目は塾の先生に教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の教えが良くてとても良い環境だと思います。いろんな分野まなべすごくいいですね。これを選んでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識とコミュニケーションが身につき社会に貢献できます。専門分野だけではなく教養も勉強できます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が多いが、建物は特にチャペルが美しい。毎週火曜日にチャペルでキリスト教会を行っています。他校生もあつります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がきれいで、気持ちよい。校舎が複数あり、施設にはピアノを4台置いているところもあります。すごくよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな、合コンで異性と知り合い、卒業と同時に結婚する人が周りには多かったです。友達も同学年だけではなく、先輩、後輩とも上手くやっておりました。
    • 部活・サークル
      良い
      バランスよい。両立可能です。サークルは、珍しいのも多いのが特徴で、みんな他大学との交流も深めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学から語学まで幅広く勉強でき、将来先生を目指すかたにとって最高の場所です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゆのき日本語ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語の特殊を深く研究し、言葉の意味を知る。
    • 就職先・進学先
      ソルコム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務系をいかしたかったから。ITけいにきょうみがあったから。
    • 志望動機
      国語系が好きだったため。文学えお読むのがすき。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きまくり、出題範囲を抑えて勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短期、長期留学やDDPなど自分のレベルや目標に合わせて勉強出来るシステムが整っています。校内には学習できる場所が多いし、外国の方も多いので、自分がどれだけ動くかで得られるものが変わってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数で受けることが多かったので、言いたいことが言えて、聞きたいとこもすぐに聞けました。文学や言語学などの講義もありますが、変わったものだとキリスト教の講義があります。
    • アクセス・立地
      普通
      山の斜面に建ってるので基本坂道や階段が多いですが、緑が多くて環境は良いと思います。ダイエットのために自転車で通学している子がいました。大学の目の前にバス停があって駅からバスも出てるし、大学が出してるバスもあります。市内までのバスもあるので遊ぶのにも困りませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームは多いし、視聴覚ルームでは好きなときに古い作品ですが映画も見られます。フィットネスルームもあって、決まった曜日の決まった時間にヒップホップダンスなどの先生が来て教えてもらえます。食堂や売店もあるし、図書館は大きいので勉強するにはおすすめです。ちょっと変わったものだとチャペルがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が少人数で行われることが多いので、すぐにみんなと仲良くなって、先生とも仲良くなれます。この学科だからこの棟しか使わないということはないので、違う学科の人とも会う機会が多いと思います。合同での授業もあるし、取りたい資格によっては別学科の授業を受けることもあるので友達はたくさん出来ると思います。恋愛は…まぁ女子大なので…。
    • 部活・サークル
      悪い
      私は部活してたけど、回りの子はあまり入っていませんでした。理由の一つとして部室の場所があると思います。講義棟まででも結構坂道をのぼらないといけないのに、その更に上にあって、しかもイノシシが出ることもあるので。夜は暗いし危ないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米言語と文化について学べます。国際社会で女性としてどのようにあるべきかということも学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      クラインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の経験やストーリーからしか書くことが出来ない小説を英語で書きます。
    • 就職先・進学先
      海外で就職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      留学してその国のそのお店が好きになったので。
    • 志望動機
      有名な教授が多いことと、留学制度が整っているため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の試験レベルは低いと思うので何もせずセンターの点だけで入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84734
109101-109件を表示
学部絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
福山平成大学

福山平成大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (77件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。