みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(64) 公立大学 138 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6451-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数に対して教授の数が他の大学に比べて多いため、人気の無いゼミは教授と1対1で研究する事ができます。また、選択肢が広いため入学後に興味の対象が変わっても対応できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の講義は選択肢が広いと思います。評価は厳しくないので要領よくしていれば単位を落とす事はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒が熱心にしていればサポートをしてくれる教授が多いと思います。私はマーケティングのゼミでしたが、一般企業に協力していただいてプレゼンの機会を頂いたり有意義な時間を過ごす事ができました。他のゼミも国際学部なので海外に行ったりと楽しそうにしていました。
    • 就職・進学
      良い
      広島市内の就職には非常に良い印象を持たれる大学だと思います。全国的に有名な企業には良くも悪くも無いと思います。「国公立」という事で大学名でふるいにかけられる事は無いと思いますので、最低限のラインはクリアしている大学だと思います。実際私も有名企業の書類選考は通過しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内から遠い為、バスで通学が多いです。坂が多いため徒歩は困難。車やバイクの学生も多いです。近くにスーパーがありますが車かバイクでないと難しいので一人暮らしには生活しづらいです。車持ちの友人を作るなど対策しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学に比べると見劣りするところはありますが、芸術学部もあるのでおしゃれな雰囲気はあります。国際学部は他の情報学部・芸術学部に比べて施設面で若干劣っています。ゼミ室が2つのゼミで共用だったり。。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた学生が多いのでギャルが苦手な人には向いています。しかし飲み会サークルもあるのである自分にあったサークルで楽しい学生生活がおくれます。イケメン・美人は少ないかも知れません(笑)私は楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングのゼミで基礎知識から勉強しました。大手コーヒーチェーン店との共同でマーケティングのプレゼンテーションをしたり、広島商工会議所への提案等行う事で理解を深めました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティング・商業学・流通学・統計学の基礎が学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手アパレルチェーン店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      有名企業だった為、成長できると考えた。教育体制が良いと思った。
    • 志望動機
      入試科目が少なかった為、そこしか受かる見込みが無かった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の論文を解き、学校の先生に添削をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64780
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな分野の勉強ができるので、何を学べばよいか迷っている人には最適の学科です。また、いつでも学ぶ内容を変えられることも良い理由です。
    • 講義・授業
      良い
      一般企業で勤めた経験がある先生も多いので実務的な話も聞けるのが面白いです。文系学科ですが理系の先生が持っている授業もあるので刺激的です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1・2回生でいろいろなゼミで勉強したうえで、3・4回生で好きなゼミを選ぶことができます。就職する学生が多いので、ゼミも就職活動を意識したものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生や大学の就職課の方がとても親身になって就職の相談に乗ってくれます。地元の企業の方とのつながりもあり、広島で就職したい学生には有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関はほぼバスのみです。近くにはコンビニやスーパーもないので食事・買物は構内の売店や食堂です。学校自体がそこまで大きくないので散歩程度で学校全体を回れます。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室は去年新しくなったので使いやすいです。学校自体が新しいのでその他の設備も比較的新しいと思います。ただ学校が山の上にあるので冬はとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学留学をしたいという友人や、他学部の先生が開いている勉強会に参加している友人がいたので、そういった友人に刺激を受けながら学校生活を送ることができました。自分のまわりだけでなく学科全体にそういった雰囲気があったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化共生、政治・経済、ビジネス、多言語など様々な分野について学ぶことができます。私は経済中心に勉強していましたが、美学や美術史など興味のある分野の授業も併せて取っていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際金融論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の金融政策の変遷など国際金融について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大阪大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済分野をより詳しく勉強したかったため、規模が大きく体制も充実している大阪大学を選んだ。
    • 志望動機
      留学制度が充実しており、また複数の分野の勉強ができたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験のみ受けたため、過去の小論文問題を参考に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63235
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ない分先生方との距離も近く、アットホームな雰囲気です。国際政治・平和、言語コミュニケーション、公共政策・NPO論、国際ビジネス、多文化共生という5つのプログラムのもとにさまざまな先生方がいらっしゃいますので、選択しだいで広く学際的にも、深く集中的にも学ぶことが可能です。良くも悪くも自分自身の選択しだいですので、何を学びたいのかを1回生時にしっかり考えることが肝心です。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係、平和研究に興味を持っている人に特におすすめしたいと思います。HIROSHIMA&PEACEという集中講義では、海外から留学生を招いて平和についてディスカッションを行なったり、8月6日の平和式典に参加したりします。また本学科は2年生以降に5つの学問領域から自分の関心にあわせて授業を選択でき、1年のうちに基礎科目を通じて考える時間がありますので、国際的な物事に関心を持ってはいるけれど、あまり定まっていないという人にもおすすめです。しかし英語の授業はほとんどありませんので、語学を勉強したいという人にはあまりおすすめできません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山のてっぺんにあり、近くにお店がほとんどありません。主な交通手段はバスですが、土日・祝日は本数も少なく、なかなか不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はモダンな造りをしていてとてもおしゃれです。韓国の映画の撮影で使用されたこともあります。不満な点は、小さな大学で学生数もあまり多くないので仕方のないことですが、食堂、図書館など、付属施設が土日祝日には閉まっていることですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      行動力のある人が多く、ボランティア活動を行なったり海外留学をする人も多いので自分自身もモチベーションが高まると思います。本学科は女子学生が圧倒的に多いのですが、理系の他学部は圧倒的に男子学生が多く、大学全体の男女比はほぼ半々なので、サークル活動などを通して他学部間でカップルが成立することが多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      学生数が少ないので、部活動やサークルの数も限られています。あまり活発なほうではないように思います。ですがその半面で、学生NGO団体やボランティアサークル、国際交流サークルなど、社会活動に貢献するようなサークルの活動は非常に活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な事柄に関して様々な角度から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あなた自身の、あるいは他者の社会や文化について思考する学問です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国際政治、多文化共生について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の英語・小論問題ではどちらも国際政治や開発環境に関するものが頻出であるため、それらを扱った問題集を解いたり新聞記事に目を通したりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26909
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で学べる分野も幅が広く、自分の興味を広げられる、また、突きつめることもできる環境にあると思います。周囲にも好奇心旺盛で、様々なことにチャレンジする友人が多く、刺激しあいながら切磋琢磨していけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文化から政治、経済、コミュニケーション等幅広い分野の先生方がおられますので、いろんな講義を受けることができ、興味も広がると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に大学の周りには何もないので、不便です。トンネルを通れば市内まではすぐにでることができますが、バスしか交通手段がないのでかなり不便だと思います。また、周りにお店等もほぼないです。
    • 施設・設備
      悪い
      芸術学部があるので、校舎のデザイン等はとても美しいと思います。ただ、図書館が遅くまでやっていなかったり、学食があまり充実していなかったりはします。
    • 友人・恋愛
      良い
      好奇心旺盛で、こつこつと頑張るタイプが多かったと思います。また、やはり皆海外好き。休みになると旅行へ留学へでかける人もたくさんいました。国際学部はほとんどが女性のため、学部内恋愛はほぼなかった気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルもまだ歴史が浅いので、あまり充実していないイメージです。逆にいえば、何でも作ることができるので楽しいですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、文化、経済等多角的な視点から世界を見ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      多国籍企業論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      多国籍企業のことなら何でも学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女性初の営業職として仕事が決まったからです。
    • 志望動機
      少人数で幅広い分野のことが学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文が難しいので、日本語、英語ともに対策はしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26454
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っており、目的意識をもって学ぶことができる大学。国際関係、多文化共生、国際ビジネス、などのコースが5つあるため、自分に合ったタイプの授業をどのコースからも履修することができる点がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専問分野は多いものの、一年生の間は教養科目が多いため、授業が本格的に楽しくなるのは2年制以降だと思う。先生がみんな特徴があるので面白い。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中なので、大学の周りには何もないが、緑が多く、空気もよいので勉強するには最適な環境ではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      広島市が20年前に建設し開学した比較的新しい学校なので、設備は新しいものが多い。この夏には学内すべてのPCが最新版に代わる予定。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な生徒が多く、目的意識を持った生徒も多い。勉強以外に本気で話せる友人がいることは幸せなことだと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      数えきれないほどの部活やサークルが活動しており、それぞれが特色を生かして大学生活のアクセントになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国と国が抱える様々な問題についての考察
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イラク戦争などについて
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の興味に合っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策に力を入れました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24250
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず海外に興味あるけど具体的に何したいかわからないという人や、海外にも地方創生にも興味あるというような学生にはとても良い大学だと思います。また、国際学部では、授業外でサークルや外部のインターンシップ、留学などの機会に積極的に挑戦している人が多く、刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      国際文化(フランス文化、ロシア文化等)、国際経済、国際政治など様々なことを学べる授業が開講されています。また、広島市の大学のため平和についての授業もとても充実しています。さらに、広島の観光や地域についても学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就活時、キャリアセンターではES添削や面接練習など自ら行動すればするだけ指導していただけます。また、OBOG訪問も可能です。ただ、まだまだ他大学と比べると設立に新しいということもあり、OBOGを探すのに少し苦労しました。
    • アクセス・立地
      良い
      横川駅からバスで15分ほどで行くことができ、また自然が豊かな環境なので、学校の芝生など自然で四季を感じることができるので個人的には好きでした。ただ、山の上にあるので、近くにはスーパーや飲食店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設立新しいということもあり、建物は新しく本当に綺麗です。ただ、教室は冷暖房の効きがあまり良くない部屋もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      3学部のみのこじんまりとした大学だけあって、色んな機会で学部問わず、友人を作ることができると思います。また、サークルや部活も種類豊富で、中には自ら新しくサークルを作っている人もいました。また、海外に興味ある人ともたくさん友達になれたので、一緒に旅行に行けるような仲になったりして楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20~30はあると思います。また、毎年秋にある大学祭ではゲストが来たり、出店が充実しているので個人的には大きすぎず、小さすぎずな規模で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や国際学について幅広く学んでいきます。必修科目では、ゼミ形式で少人数のグループに振り分けられ、卒論の練習のような形式で自分の興味に合わせて論文を書いていました。3年からはゼミに全員配属し、卒論に向けて取り組んでいき、4年では2万字以上の卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      海外文化を学び、海外留学したいと思っていたから。また、地方創生にも興味あり、どちらも幅広く学べる環境を魅力に感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947040
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学べる点はとても良い。興味に合わせて履修が可能。就職についてはあまり強みはないのかなと感じる。なんとなく授業を受けるだけでは身につかないので、学内にとらわれず学外での活動も積極的に行うことで強みになる。
    • 講義・授業
      良い
      国際学部。座学が多い。地方創生やビジネス、語学、多文化など幅広く学べる。
      まだやりたいことが絞り切れてない人でも大丈夫。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンや求人の情報提供はあまりないので自主的に動かないとなにも起こらない。大企業に就職する人は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      本通りも近く、大学周辺にアパートもたくさんあるので通学には困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は国立や私立に比べるとあまり大きくない。自主学習のための部屋はあるので、集中しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外の学生も多く、コミュ力の高い人が多いので友達作りには困らない。コロナ禍に入学したが、全く困らなかった。部活は数が少ないので、興味のあるものがあれば良い。
    • 学生生活
      良い
      数が多くはないので、興味に合えば。大学祭は2日間にわたって行われ、芸能人も来るのでとても盛り上がる。最後は花火も上がり思い出にのこる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス、公共政策、芸術、文化、語学、平和学習など、様々学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学びたいことがたくさんあったから。大学に入って絞りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      価値観のごった煮みたいな学科です。授業をとっていくうちに「いろんな考え方があるけどこれが好き」みたいなのを発見できると思います。将来何になりたいか分からない人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      一口に国際学部と言っても5分野に分かれており、複数分野の講義を受けることができる。特に英語系科目が充実しているが、英語以外にも身に着けたい知識がある人におすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時に他学部の先生が担当するゼミみたいなものがある。担当の先生はランダムで決まり、ゆるっとした雰囲気。先生が勧める映画を見たり本を読んだりする。2年時も似たような雰囲気で国際学部の先生が担当。1年時よりしっかりしていて短いレポートがある。3年時から本格的にゼミヘ所属する。
    • 就職・進学
      普通
      学内の就活支援窓口を利用してみたことがある。利用者はあまり多くない印象だが、その分対応が丁寧。学内に会社説明会のチラシとかが貼ってあるので、気になるものがあれば利用してみたらいいと思う。留学生の就活支援もやっています。
    • アクセス・立地
      普通
      市立大学前に止まるバスが少ない時間帯は、沼田料金所前から坂を登らねばなりません…。
    • 施設・設備
      普通
      図書館をヘビーユーズしてました。いろんな本がありますし、おしゃれな椅子があって快適。芸術学部等内には小さい美術館や映画館みたいなのがある。体育館や部室がめっちゃ斜面を登ったとこにあるのがちょっと不満。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部柄か、他人に対して寛容なひとが多い印象。留学生と交流する機会もあります。
    • 学生生活
      良い
      音楽系のサークルは頻繁に練習で集まったり、ライブしたりしてました。運動系はちょっとわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目を中心に履修。2~3年時は自分が興味のある授業をとります。4年時は卒論中心です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語の教員免許を取りたくて志望。また、英語以外にも学べる分野があったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941965
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います
      先生たちは優しく。時に厳しいです
      いい先生たちなんだろうとおもいます
      私はこの大学に通っていて幸せ者だと思います
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい勉強環境です。
      周りのひとの雰囲気もよくて楽しい生活が遅れています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しいこともありますが
      身につけられるものが多くてとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      全てとてもいいです
      サポートもとても沢山してもらいました
      とてもいい大学です
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです
      近めで遅れることもありません
      立地がとてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      びっくりするくらい便利でとても楽しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています
      彼女もできたし
      友達もたくさんいます
      来て損ありません
    • 学生生活
      良い
      充実しています
      私もサークルの人たちととてもなかがいいです
      みんな明るく元気で楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では様々なことをまなび、自分が勉強したいことをします。必修科目は興味ないところに割り振られるかもしれないのでちゅういがひつよう
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の仕事のためです。お金を稼ぎたかったので会社員になりたくてこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888208
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう少し語学の勉強を大学で教わりたかったという感じです。せめて3年までは語学の授業が欲しかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      国際学部というと留学生が多い、とか語学の勉強に力入れてそうと思いがちですが、キャンパスにいる留学生は一部のアジアの国に偏っています。基本的に欧米の人はいないに等しいです。語学の勉強も最初の2年間しかないので、自主的に勉強を続けなければ身につきません。「広く浅く」が国際学部の特徴なので、自分で考えて授業を取らなければ、就活の際に勉強系の話は苦しくなるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実しているところから楽できるところまでピン切りです。自分がゼミにどれだけ力をいれたいか、それ次第です。分野は色々な分野が多数あるので、何か一つは自分のやりたいことに当てはまると思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、先輩や他の人がどこに就職しているのかはさだかではありません。ただ、東京の大企業に勤める人は滅多に居ないと思います。しかし、自分が就活を経験した身としては、この大学だから大企業が無理という訳ではありません。しっかり、準備して臨めば、有名大学の人とも充分戦えます。サポートは自分から受けに行かなければして貰えません。自分から行動を起こしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。よほど大学の近くに住まない限りバス通学となります。さらにバスも大学前に停らず、少し離れたバス停に停るバスも多くあるので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくです。古い大学では無いので老朽化が目立つ等はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人それぞれです。周りがどうこうの話ではありません。個人的に困るような環境ではないと思います。
    • 学生生活
      普通
      私の所属している部活は、コロナ前ではありますが、合宿があったり、大会があったりと充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人それぞれ自分の好きなことを学べます。1年次から広く浅くはじめて、学年が上がるごとに専門性を突き詰めていくというイメージです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      語学に興味があったのと、留学に行きたかったからです。文系学部は1つしかないので、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867103
6451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。