みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

鳥取大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(414) 国立内129 / 177校中
学部絞込
41471-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      良く言えば幅広く、悪く言えば浅く、
      社会インフラに関わることを学ぶことができます。
      だけど、学ぶ学生のモチベはそんな高くないよw
      機械工とか電情に比べると専門性も高くない!
    • 講義・授業
      普通
      土木や交通、統計学、プログラミングなど割と幅広く学習できます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センター行っとけ!たとえ地方国立でも求人は多く届いています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにアパートめちゃあります。
      スーパーもあるし、コンビニもある。
      けど、遊びに行くならイオンとかなので車が欲しいところ。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設は別にありません。そして新しい施設も特にありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば人間関係は自ずとできます。いっぱい新歓に行って、自分がやりたいことをやって下さい。就職に役立ちそう、とかいう意識高いこと考えんな、本能のままにやりたいことをやって下さい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い方だと思います。文化系も体育会系も。入部前に4月は新歓に行きまくろう。食費も浮くぜ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会インフラに関わる、様々な分野を学ぶよ!土木や交通、防災、公共、交通、統計学、プログラミングも!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      システムエンジニアになったお
    • 志望動機
      ここしか受からなかったw
      でも、地方国立で学費安いし、インフラ系も学べるからって理由で決めた!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597631
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総じて、今の仕事に大いに役立っているため良かった。
      先生も優しく、憧れを抱ける人が多い。
      相談や悩み事についても、親身になって聞いてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は丁寧であったが、要領が悪いなと思う部分も結構あった。
      実習は先生によって手厚さの差が大きく、モチベーションにも影響した。
      私立でないからか、国試対策についてはあまり充実していなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒主導で進めていくことが多かったが、質問した時にはアドバイスもたくさんもらえた。
    • 就職・進学
      普通
      就職は9割が看護師または保健師、助産師として就職し、1割は進学している。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の近くに1人暮らし用のマンションも多くあり、スーパーもいくつか揃っているため生活面には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      自習室やとか図書館の座席数が多くて良かった。
      また、夏場はクーラー、冬場は暖房が効いていて勉強するにはすごく良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によっては男女比が偏っているため、なんとも言えない。
      恋愛についてはサークルを通して楽しんでいる人が多かったが、大抵は卒業までか卒業後には別れる。
    • 学生生活
      良い
      他学部の友達もできやすく、充実していた。
      学祭は学年を超えてとても盛り上がっていて楽しかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護、人との関わり方、人生観、死生観について。
      2年生から本格的に専門分野の授業が始まり、3?4年生で実習に入る。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      総合病院の内科に就職し、新人の指導にも入るようになった。
    • 志望動機
      将来看護師になりたかったため。また、地元であり、安心感があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563391
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的には満足していますが、他の大学や学科については分からないので3点としています。講義も生活も良いことと悪いことがあるので一概に点はつけづらいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の担当教授によって講義内容もかなり違います。やる気がない人だと問題を解いて解説するだけの講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備は整っており、不足しているものがあれば購入もしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動時はサポートもあり、希望があれば特定の企業に推薦してくれることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      冬季の環境が厳しいので生活がむずかしいかもしれません。雪への対策は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      実習や工作をしていて特に不便は感じませんでした。申請を行えば工作機械なども使用可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲に遊ぶ施設が少ない分、友人と遊ぶ機会が増え、充実したものになると思います。
    • 学生生活
      良い
      周囲に遊ぶ施設が少ない分、学園祭などに力を入れる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械設計に関すること 材料に関すること 機械加工に関すること 実習 など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      錠前メーカーの設計職
    • 志望動機
      実家から近いこと 今後なくなることのない分野であること などから選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元出身の人もそうでない人も、勉強するには良い環境だと思います。保健学科は鳥取・米子両方のキャンパスに通うので、いろいろな経験ができます
    • 講義・授業
      普通
      専門科目以外にも一般教養科目があり、さまざまなことが幅広く学べます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は一般教養科目の割合が多く、2年次より徐々に専門科目が増えます
    • 就職・進学
      普通
      名前は忘れましたが、就職を支援してくれるサポートセンターのようなものがありました
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取キャンパス、米子キャンパスともに静かな環境なので、勉強には適しています
    • 施設・設備
      普通
      大学の附属病院にシミュレーションセンターがあり、模型などをつかった実習もできます
    • 友人・恋愛
      普通
      色々なサークルもあり、その中で男女含めて様々な出足があると思います。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスを超えて交流があるサークルや部活もあり、充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目が少なく一般教養が多いですが、2年次から徐々に専門科目が増えます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      看護師になりたいという思いがあり、地元で通いやすそうだったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538124
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な面でメリットとデメリットが存在するので、しっかりと自己判断できるようにあってほしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学が基本の講義もあるが、フィールドワークがメインの講義もあって甲乙つけがたいから
    • 就職・進学
      普通
      学ぶ内容がないようなため、県外就職よりも県内・地元就職が多い
    • アクセス・立地
      普通
      アパートやスーパーが周りに多くあるのはいいが、遊ぶ施設があまりない
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設の差があまりにも大きいように感じるところがある
    • 友人・恋愛
      普通
      1つ1つの学科の人数があまり多くないため学科内のつながりはサークルなどと比べると希薄になりがち
    • 学生生活
      普通
      サークルは数は多いが、活動場所は学外が基本なので移動などが少し面倒
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に座学で自分のやりたいことを明確にし、2年次以降で決まったやりたいことをフィールドワーク中心にやっていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の民間企業
    • 志望動機
      地元志向が強く、それらについて深く学べそうだと思ったからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570008
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での勉強は充実している方ではあるが、クォーター制になってしまい、勉強がやりづらいようになったこれがあり評価としては2つ下げた
    • 講義・授業
      悪い
      クォーター制についてあまり良い結果が出ないと感じています。それをどうにかしてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ・研究室はみんな仲良く、楽しそうにしています。また、教授も良い方が多いので楽しく研究できます。
    • 就職・進学
      普通
      良いとも言えないが大して悪くもない、今までの就職の話しと同じことが多いのを感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の数、電車の数、道路等の交通網が発展していなくて、どこに行くのも時間が結構かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      良い施設は多いが、お金が無くて使えないことやできる実験内容が限定的になってしまっている
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ、研究室で男女間で話し合うことが多いと感じる。工学部は例外であるが、男女比も安定しているように感じる。互いに関わる機会が多い授業が多い
    • 学生生活
      良い
      学生の多くがどこかのサークルに入っており、互いに競いあったり、サークル主催のイベントを開催しているところも多い、サークル自体も強いサークルもいくつかあるのでどこのサークルに入っても楽しく過ごせる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養をメインでとっていけるようになっている。2年から専門性が増えていき、3年後期からゼミ配属になる
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493561
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1つの科目を集中してやるというよりも、たくさんの科目を幅広くやっていき自分が興味を持ったものを深めていきたい人におすすめ
    • 講義・授業
      良い
      学生一人一人に親身に相談してくれる環境が割と整っているのでいい環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはしっかりと分けられるが基本的に自分のやりたいことをやらせてもらえる環境である
    • 就職・進学
      悪い
      幅広く色々扱っているので自分がやりたいことを明確にし、アピールしないといけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      生活用品などは大学周辺の施設で大丈夫だが、娯楽施設が電車を乗り継いでいかないといけない場所にあるのが痛い
    • 施設・設備
      普通
      基本的に他の学部よりきれいで色々整っているので勉学などやりやすい環境であると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的なサークルはもちろんだが、大学特有のサークルも充実しているので幅広い需要を満たせる
    • 学生生活
      良い
      地域の特徴だったり施設をうまく活かしたイベントを多く開催しているのでかなりよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基本的なことを座学で学び、そこで学んだことを来年度以降実際に地域に足を運んで実践していくのが中心
    • 就職先・進学先
      回答拒否
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490742
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      後輩からの代になるが、学科内でコース分属があるものの研究室配属のときは選択したコースに関係なく機械的に選ばれるため、勉強してきた事が研究に全く役に立たないどころか知識の無い状態から研究を始めないといけない可能性がある。自分の代まではこのようなシステムでは無かったからこのやり方は良くないと思うが、当事者でないため何とも言い難い。
    • 講義・授業
      普通
      自分の代までは実践系の講義はほとんど無く座学が中心。講義中の雰囲気は静か。課題は直筆のレポートがほとんど。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとに特徴があるため一概には言えないが、自分の研究室は自らが進んで取り組むことを重視されている。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績が極端に悪かったっという話を聞いてないため、普通であると思う。サポートは特に利用しなかったためわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩15分圏内に住む分には特に問題ないと思う。大学周辺は飲食店が数件とコンビニが2件あるくらいでほとんどアパートが建っている。
    • 施設・設備
      普通
      そもそも学科で使った施設が講義室だけだから良し悪しの判断のしようがない。実験室などもあるようだが使ってない為わからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人それぞれ。学科内で充実する人もいればサークルで充実する人もいる。恋愛関係は基本サークル内でしか充実しないと思われる。
    • 学生生活
      普通
      音楽サークルに所属しており、毎年秋頃に定期演奏会が行われる。そのほか依頼されて演奏しに行くことが年に数回ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学・力学の基礎的な勉強がメイン。2・3年次は材料力学などのより専門的な勉強がメイン。4年次は各研究室にて研究を行う。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職先が限られる。それでいい人は良いが、ほとんどみんな病院に就職し、企業へ行く人がいない、レールの敷かれた就職パターンである。これが嫌な人は他大学の院に進学するため、院生があまりおらず研究が盛んでない。
    • 講義・授業
      普通
      ゆるい。本当にダメであるか努力が見られない場合を除き、ほとんど進級させてもらえる。授業内容は先生によりバラツキがあり、熱心な先生と適当な先生のと差が大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      病院に就職する人がほとんどであるため、実習は充実している。しかし、研究活動や基礎研究のための知識はほとんどつかず、検査技師養成所である。
    • 就職・進学
      悪い
      病院への就職しか支援してもらえないため。製薬メーカーやCROなどの企業への就職可能性はゼロに等しい。大学のレベルが低いためでもあると思うが、視野が狭すぎる。
    • アクセス・立地
      良い
      日本全体で見たら立地は悪いが、学生はほとんど近場に住んでおり、過ごしやすい環境である。実習先の病院も近い。
    • 施設・設備
      悪い
      米子市の街中にあるため、敷地はかなり狭く、部活の練習場所の工面に苦労している部活が多々ある。また、研究教育費が少ないのか、かなりケチられる事が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      過半数の人が、学内で付き合う。また、医学部は全員顔見知り状態のため、お互いのことをよく知りやすく、学部全体がファミリーのようである。よって、交流機会も多く、カップルができやすい。また、近くに住んでいるため、会いやすいのも一因と思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はかなり充実しており、ほぼ全員がなんらかの部活やサークルに入っている。国試の見送りや卒業祝いなどは部活単位で行われる事が多く、親密な関係になりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技師になるための勉強である。病院の検査室では患者さんからの血液、尿などから項目を測定したら検査する部屋があり、そこで働くためには臨床検査技師という資格がいる。その資格を所得するための勉強や実習である。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学し、製薬業界に就職が決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428515
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部社会システム土木系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      時々、何のためにしているかわからない授業がある。シラバスで、そのことをもっと詳しく触れておいてほしいと思われる。土木分野に関しては、卒業後の進路がわかりやすいので良い。
    • 講義・授業
      普通
      履履に関する情報がわかりづらい。授業は、先生によってはひどくわかりづらかったり、多少わかりやすかったりするが、将来に役立つか不安になるものがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から配属される。さらに、卒業研究は後期からのところがあり、すこしゆっくりしている。ただ、そのぶん就活に集中できたので、良い。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職も強いが、ある程度離れた地域でも、国立で研究もしっかりしているので、通用する。研究室も就活を考慮してくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      遊ぶところが少なすぎる。冬は雪が積もる。駅から学校までは近く、徒歩で5分もかからない。買い物は、24時間開いてるスーパーが便利だが、自転車を使わないと遠すぎる。
    • 施設・設備
      普通
      食堂のデザインや値段が微妙だが、他の施設に関しては最低限の機能は有している。課題をやる上で役立つのは、図書館のグループ学習室。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていると、とりあえず話したりできる人は作れる。サークルでなくとも学内の何かしらの活動に積極的に参加しなければ、友人は出来にくい。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは、短期バイトがほとんどない。大学のイベントといえば、学祭だが、ほとんど身内になりやすい。しかし、サークル活動は他大学より比較的健全なものが多いと思われ、楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは基礎的な数学が主。三年からは選択科目が多くなり、4年生は卒業研究が主となる。3年からの選択科目によって、勉強内容は大きく異なる。経営方面、公共方面、土木方面、情報方面など。
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409685
41471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。