みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

鳥取大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(414) 国立内129 / 177校中
学部絞込
41441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究者になりたいと入ってくる人間が多いと思うが、実際に研究職に着ける割合を考えると、強くおすすめすることは出来ないかなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      各々の先生方が自らの研究分野に誇りと自信を持っていると強く感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に就職はせずに院進する人が多い。就職の道はあまりない。
    • アクセス・立地
      良い
      米子キャンパスにおいて、不便さは感じない。鳥取キャンパスでは、すこし感じた。ほぼみんな一人暮らしをしている。学校の駐車場が1時間ごとに100円とられることは不満。
    • 施設・設備
      悪い
      研究棟はかなり古い印象を持つ。もう少し明るく綺麗な建物が良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      意思の強い人間が多く、あまり馴染まない人も多くいる。恋愛は、狭い社会になるためあまりしたくないし、しないで欲しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      米子キャンパスでは、サークルはほぼなく部活が多い。練習が多く、アルバイトをしながらの両立は厳しいこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、他学部と様々な講義を受けることができるが、2年次以降は医学部のみの授業となる。当然専門性も高くなるが、その分面白さは増す。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学研究の道に進むために選択した。医学科と同じ講義が受けられることが魅力的であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606327
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと思ってる人にはいいとおもう。環境もそこそこ整っている。遊ぶにはちょっとどころかだいぶ物足りない。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学も同じだが、最初の2年は基礎的な内容が多い。先生はある程度説明してくれるので、あとはやる気次第。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地方国立にしては研究設備はあると思われる。ただ研究室によっては設備も学生の質も差が大きい。しっかり考えて選ぶべき。
    • 就職・進学
      普通
      化学系は比較的良いと思われる。結局自分次第。サポートの方はキャリアセンターの人が親身になってやってくれる。でも結局自分の力だから頼り切ってもいけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は大学の目の前にある。周辺にアパートは多いからアクセスはいいと思われるが、居酒屋などはほとんどない。宅飲みが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくはないがそこまで古くもない。でも古いものが多い気がする。そこまでお金もないだろうから。
    • 友人・恋愛
      普通
      花形のスポーツ系のサークルは充実してると思われる。文化系もそこそこ。ダンスとサーフィンはパリピ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは結構多い。入学式で紹介があるから見て決めればいいと思う。あとは新歓に積極的に行けばいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは基礎科目が多く、2年後期から応用的な内容。あとは2年から化学系とバイオ系で別れる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      後期で受かりそうなとこが他になかったから。第一希望で来る人は鳥取出身者だけ。ほとんどは関西圏からくる。8割は県外出身者。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785981
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくだと思う。実習は予習が必須で実習後にはレポートが課されるので学習時間は意図せず取れる。先生は優しい方が多い、
    • 講義・授業
      普通
      他学科との合同講義は自身の学科の分野以外のことも学べるので楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ大学からのサポートをあけたことがないが、就職セミナーなどを開催している印象はある。
    • アクセス・立地
      普通
      程よく田舎で暮らす上では困らない。若者が遊べる場所は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は綺麗だと思う。実習の設備も整っていると思う。エレベーターはあるが基本的に健康な学生は使用禁止。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動を行わない限り恋愛はないと思う。友人関係も同じくだと思う。
    • 学生生活
      普通
      医学部キャンパスにサークルはほとんどない。大体が部活。イベントも文化祭くらい、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養について学ぶ。2年次以降からはほとんどが専門科目になる。国試に直結する講義が多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医学系の道に進みたかった。四年かけて学べる点が大学の強みかと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764801
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強のしやすさはあまり見いだせない大学ではあるが、頼りになる先生はそこそこいる。あとは自分でどれだけ動き、同じ専攻内で情報を共有していけるかという行動力によって満足度の高い大学生活が送れるか否か変わってくると思う。
    • 講義・授業
      普通
      有益な授業をしてくれる先生と、無益な授業をしてくれる先生の差が大きい。特に無益な方はなぜこんな授業の為に授業料を払っているのか疑問を呈することが多々あった。近年では新型コロナウイルスの影響で、その感染対策に慎重になっているようだが、言動が矛盾していることもある。総合的に言うと、可もなく不可もないような学校であると思う。友人に恵まれている為楽しく通えているが、そうでなければ何のおもしろみもなく、寧ろストレスを感じる場面が多いかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      マイナビの方による就職講座のようなものを適宜実施されている。参加は自由といいつつも、なんだかんだ皆参加するよう言われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周りにアパートは少ししかない。徒歩・自転車通学者が多いと思う。大学の近くに飲食店がないところが少し残念。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がひとつしかない。自習スペースが少ない。建物は比較的きれいな方なのか、微妙なところである。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はグループ活動が多い為,それで仲良くなることもあるが、大体は初期の学籍番号が近い人達で仲良くしているイメージ。 恋愛関係は他学科の人や社会人と付き合っている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文化系、ボランティア系のものがメインで、運動系は部活動になる。そのため、部活動によっては窮屈に感じる厳しさのところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は鳥取市のキャンパスで一般教養をメインに学習する。
      二年次では米子市のキャンパスへ移り、専攻の勉強が本格的に始まる。
      三年次の後期から四年次では実習がメインとなり、苦労が多くなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校での評定や自身の学力などを鑑みると、比較的受験しやすいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764128
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。電気系の科目と情報系の科目において幅広く選択でき、両方を学べます。電気、コンピュータ、制御などの科目に興味がある人に適しています。1年次は、数学、物理、電気回路、プログラミングなどの基礎科目を学びます。2年次以降は、コンピュータサイエンスプログラム、電子情報制御システムプログラム、電気電子工学科プログラムの3つのコースを選択できます。これらの3つのコースにわかれ、より専門的な分野を学びます。進路や大学生活について、先生方が面談などを通して、手厚くサポートしてくれます。講義内容やレポートについてわからないことも丁寧に教えてくださるので、理解を深めながら自分のやりたいことを追求できます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の正門の前に駅があり、とても通学しやすい。大学周辺にはアパートやマンションが沢山ある。また、スーパーや飲食店も沢山ありとても暮らしやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469557
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域学部には実際に地域に出て様々なことを学べる機会が多くあり、教授も親身になって一つ一つ相談にのってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      地域学入門の講義では、地域学部の様々な教授や学外の特別講師による授業があります。自分が今までに興味を持っていなかった事象も取り扱うので、様々な見聞を広めることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどのゼミが活発に活動していると思います。2年の後期からゼミのための面接などがあり、教授と一対一で話す機会もあります。そこで、ゼミの内容やその他のことも色々話すことができます。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、インターンをできるチャンスがあり、支援課もしっかりサポートしてくれます。 公務員講座などもありますが、費用がかなりかかります。先輩の中には自力で勉強する方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鳥取大学前駅です。近くにご飯屋さんやコンビニもあり、そこでご飯を食べる学生も多いです。大学の近くには安くて1.7万程度から借りられる部屋もあり(ただし、条件はあまりよくないです)普通は3.5万程度と考えた方がいいです。 一応、鳥取駅までも電車で10分以内、自転車であれば1時間で確実に行ける距離にあるのでそちらでお買い物することも可能です。 学校周辺には少し離れてますが、スーパーも多くあるので食材などお買い物もできます。また、少し離れた場所にはジムもあり、学生証を見せれば100円で入ることも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      地域学部棟内に学科ごとに入れるリフレッシュルームがあったり、勉強や休憩のできる場所も何ヶ所かあります。他にも留学生の方が多く集まる場所もあり、簡単に国際交流ができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル、部活等で趣味を共有できる友人は出来ると思います。学科内で授業をすることが多いので、学科内の友人も作りやすいと思います。 サークル内での恋愛事情は荒れてるところも多いので気をつけた方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      公式のサークル、部活があります。非公式のサークルも多くあります。風紋祭(文化祭)では、サークルごとや有志の出店があったりかなり賑わいます。1日目にはバスケやバレーの学内での大会なども催しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には地域学入門など、まず地域学について学んだり、地域に出る前に必要な知識について学びます。2年、3年では、それを更に掘り下げ、地域学とは何なのか、地域学の本質を探っていきます。 2年次には一年かけて実際に地域に出て地域の問題を提起し、その解決策を自ら考えていきます。入るグループによってグループ単位でやるところと個人単位でやるところがあります。自分の合わない所に入ってしまうと合わずに単位を落としてしまう方もいるので、たった1年ですが、先輩の実際の話を参考にしっかりと選んだ方がいいです。 3年前期からゼミに入り、卒業論文のための勉強や知識を更に深めていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494363
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域学部の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援など、様々な種類の免許を取得することができます。付属学校があるので、そこでのボランティアや実習などを通して、子どもと関わりながら学びを深めることができます。
      ただし、免許取得のために受けなければならない授業については、事前に冊子が配られるものの、具体的な説明がないので、自分でよく読み、教務に聞きにいかなければならないので注意が必要です。単位数についてもややこしいところもあります。
    • 講義・授業
      普通
      教科ごとに先生がおられるので、それぞれの分野からいろいろなお話を聞くことができます。授業によっては、学生が実際に前に立つものもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      採用試験に1発で合格する人は少ないと聞きます。就職のガイダンスや説明会は頻繁に開かれていますが、大学側のサポートが良いとは言えないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店が周りにたくさんあり、飲み会などにも困りません。大学にも学食が2つ、パン屋さん、生協ショップと、充実しています。最寄駅は鳥取大学前駅で、鳥取なので汽車の本数は少ないため不便です。大学の寮もあります。エスマート、サンマート、マルイと、スーパーマーケットが3つあるので、自分の家の場所や値段を考えながら、自分の好きな店で買い物することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373265
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部では主に国際乾燥地とキノコの研究が特に有名で日本ではトップクラスの施設など環境が整っています。また、大学のすぐ側には圃場があり、実習もスムーズに行くことができます。実際に土に触ったり牛などとも触れ合うことも出来るのです。
    • 講義・授業
      普通
      真摯に教えてくださいます。また相談もしっかり乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学生が下宿生です。大学の最寄り駅は鳥取大学前駅です。ただ、実家生だと本数が少ないので一本逃すとしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      最近、圃場や牛舎なども新しくなりました。また、内装はとても綺麗なので普通に過ごしやすい。道路は整備されてます
    • 学生生活
      普通
      部活動、サークルともにとても充実してます!毎日活発に活動しています。ボランティアサークルなども鳥取駅の前で募金活動や、献血活動などもしています。また、地域ぐるみでの活動をおこなっています。地域活性化に向けてどうすればよくなるかなどのプレゼンなども定期的におこなってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338102
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生の専門科目が少なすぎて二年生でのコース選択の材料としては正直ものたりないと感じる
      レポートの書かせ方もかなり大雑把で明確な説明がなされているとは言いがたいと感じた
    • 講義・授業
      普通
      講義よりも先生によって難易度が大きく変わる場合がある
      先生が充実している講義もちゃんとある
    • 就職・進学
      普通
      卒業実績については鳥取県内では良いと思うが
      県外に就職する場合はさしていいとは言えないだろう
    • アクセス・立地
      普通
      通学は周辺にすむのであればかなり良いと言える
      実家から通う場合はおそらくそれなりに時間がかかることになるだろう
      周辺環境はJRが通っているためにあまり静かとは言えない場所もある
    • 友人・恋愛
      普通
      県外の人は多くいるためいろんな人とで会うことができるだろう
      そのなかで友人や恋愛に発展する場合も少なくない
      サークルにはいることで充実するだろう
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々なものが多くあるし自分の好みにあったサークルもあるだろう
      イベントはサークルごとに多くやっているし、風紋際の時にもさなざまなイベントを行っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時にはコース選択の助けとなるであろう科目とそれぞれに活用できる微分積分、確率、統計といったものを学習する
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329938
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生からコースに分かれるので、1年生のうちに自分のしたいこと
      を十分に考えることができ、自分にあったコースを選択できる。また、鳥取には鳥取砂丘があるので、乾燥地を学ぶコースという日本でも珍しいコースが存在している。そのために乾燥地について学ぶために進学する学生も見られる。各コースは定員が決まっており、定員数を上回った場合成績順に選ばれるので、1年生の時からしっかり勉学に励む必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には3年後期から分属される。各コースによって研究室数が異なるが充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の前に鳥取大学前駅があり、駅から大学まで徒歩2分程度でいくことができる。大学のまわりには遊ぶところが少なく、集中して勉強するには最適であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体の7割程度の学生が一人暮らしをしており、友人とは遊びやすい環境である。互いの家で夜ご飯を食べたりなどがしやすく、友人関係は充実していると思う。恋愛関係に関しては、他大学と大差ないように思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325394
41441-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。