みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(125) 国立大学 369 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところ。本学キャンパスと米子では学食、生協、その他施設の内容、営業時間に差があり少し不満。特色が強いため、満足できる人とできない人がいるかも。
    • 講義・授業
      普通
      医学部ではほとんどが必修の授業ばかりで選択肢がない。一般教養は一年生の間しか受けられないため専門科目以外で興味があっても勉強できることが少ない。その代わり専門科目ではかなりの内容を勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生命科学科では数名ほど他の学科や研究施設へ配属することかできる。配属前に各研究室ごとに実習があり研究の雰囲気がわかる
    • 就職・進学
      悪い
      医学部はほとんどの生徒が国家資格取得、病院への就職という流れのため、一般的な就職活動にはあまり力をいれていないように感じる。本学キャンパスではきちんとしたサポートが受けられると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺はスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどそろっていて生活には困らない。飲食店も多い。普通に生活する範囲では困ることがないが、県外に出る手段が少なく、時間、お金がかかることもある。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は教室にもよるが一通り揃っていて、最新機器を持っているところもある。研究室になくても共用の実験施設があるため借りることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      米子キャンパスでは人数が少ないその分学内に知り合いが多くできる。学科を越えて行われる授業もあるので他学科の人とも知り合いになる。部活単位では本学キャンパスとの繋がりが強いところもある。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ないためサークル数は少ないが最近は毎年いくつか新設されている。本学キャンパスのサークルに所属することも可能。学祭は新入生は必ず参加しなければならない。レガッタ大会や駅伝などスポーツのイベントも行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は本学キャンパスで一般教養、外国語等の授業がメインになる。専門科目もいくつかある。コマ数が少なく全休や午前・午後休一コマのことも。2年次は、必修科目と英語。英語は普通の英語と医学英語。必修科目は基本的なことをまなぶ。各研究室がそれぞれ授業をする。1年次は授業の選択に自由があるが2年次からはほぼ必修となる。他学科との合同授業がある。3年次の授業は2年次の応用となる。また午後は全て実習となる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407200
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年次は鳥取市の湖山キャンパスで主に教養科目を学びます。二年次以降は米子市の米子キャンパスで専門科目を主に学びます。看護学専攻では看護師、保健師、また助産師になるための勉強も少人数ですが受けることができます。検査技術科学専攻では臨床検査技師を目指す勉強ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      湖山キャンパスは鳥取市街から少し離れているので近い人では大学正門の真向かいにすんでいます。すぐ近くに鳥取大学前駅もあるので地元の実家生にもべんりです。一方米子キャンパスは米子市街の中に位置しているので部屋探しはキャンパスから少し離れた所になりそうです。また、最寄りの米子駅からは徒歩15分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      湖山キャンパスはいかにも"大学"といった感じの広々としたキャンパスです。医学部の専門的な設備はありません。米子キャンパスは大学病院が併設されており、研究設備は充実していますが、敷地面積が狭く、いわゆる"大学らしさ"はあまり感じられません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院での勤務になるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341072
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      鳥取大学の生命科学科は、医学部に属しており、全国に2つしかないなかの1つです。生命科学はもちろんのこと、医学関連のこともたくさん学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究室があり、レベルの高い授業が受けられます。実習も充実しており、将来研究がしたい方には是非オススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると思います。研究室はたくさんあり、研究室によって方針は様々です。
    • 就職・進学
      悪い
      様々なところで活躍されていますが、あまりその実績を公表しているわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近く、周辺は山や海など、自然豊かな立地です。様々なところから通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充分に整っていると思います。そのため、実習でも様々な機械や薬品を使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個々人それぞれだとは思いますが、先輩、後輩、先生方との交流もあり、友人ともに親しい人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から専門まで様々なことを学びます。生命科学や医学を幅広く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命科学の研究がしたい人にとっては研究施設も充実してて良い環境だが、滑り止めや何と無く受験する人にとっては田舎過ぎるし周りとの熱量の差に疲れてしまうかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことがあって来る人にとっては最新の情報や研究を学べるのでとても良い。課題は多いし難しいテーマが大半だけど、課題を出して講義に出席すれば、ほとんどの人は単位を取得出来る。試験は難しいが、医療系は追試制度があるので誠意を見せれば大体追試で単位を貰える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学にはないくらい、学部生としては臨床的な研究をすることが出来る。研究室は4年から始まるが、定員数が限られているのでどうしても入りたい研究室がある人は、3年までに各研究室が行う勉強会に参加したり研究補助アルバイトをしてコネを使っておくと良い。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の90%以上の人が大学院に進学し、85%程は内部進学。そのため学部生の就活支援はほとんど無いに等しい。就活相談員はいるが、履歴書の添削や就活生の不安のカウンセリング程度。
    • アクセス・立地
      普通
      米子駅から徒歩20分程度なのでアクセスは楽。ただし米子までのアクセスは少なく、ほとんどの人は高速バスで帰省する。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは医学部だけなのでこじんまりしている。生命科学棟周辺は生協から遠いが病院が隣なので病院食堂を利用する人も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭い世界なので学部内恋愛が大半。人数も少ないので気の合う友達が出来ない場合ぼっち確定。ただぼっちの人も多く、特に気にならない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発なところが多い。学祭にも力を入れているのでそういうのが好きな人は退屈しないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合キャンパスで一般教養。2年から医学部キャンパスに移り専門科目を学ぶ。2年が講義の内容と試験的に一番ハード。3年は講義に加え実習が始まる。実習とレポートで体力が必要。4年は単位のとりこぼしがある人以外はずっと卒業研究。卒論は他大学の一般的なところに比べ提出が早いので焦る。
    • 就職先・進学先
      未確定
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408988
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      検査技術専攻と看護学専攻がありますが検査は40人程度の少人数制で楽しくやっています。有名な先生も多く、なにより優しい先生が魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は良いと思うのですが、わかりにくい講義もあります。実験などは大変なときもありますが、楽しいし、将来役に立ちます。しかし試薬などが古いのが難点。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩約15分で、駅に向かうバスがあまりないので不便です。周辺にはおいしいごはん屋さんや高島屋、カフェがあります。飲み屋にも近いので便利。
    • 施設・設備
      良い
      外見は本学と比べて大学というよりは、病院という感じのきれいな棟です。教室間の移動が少なくて楽です。売店の営業時間を延ばしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年のときは鳥取市にある本学で過ごすので、そこで恋人ができる人が多数です。次の年からは中距離恋愛ですが、案外続いています。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部ですが、運動部は結構力を入れています。毎年レガッタといって、ボート漕ぎ大会があり、出場者の仮装で盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物や病理、医用工学や心電図など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      割と近く、行きたい学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を重視し、二次試験も5年分ときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22942
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容が何よりもいいです。自分を成長させてくれ、海外に留学しても他の大学院に行っても困らない、むしろ重宝されるくらい、成長します。これからの時代は医学研究が非常に大切になってきます。そんななか、最先端でレベルの高いことを学ぶことができるので非常におすすめです。研究者になるためには、大学院にも行く必要があります。およそ9年大学、大学院に在学します。研究が好きじゃないとできないかもしれません。
      また、全国から研究好きな人が集まっているので、個性的な人が多いです。いろいろな考えを持った人と交流できて楽しいです。
      研究が苦手な人や、教育機関に9年ほどいたくない人は違う学部をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      医学研究のレベルが非常に高く、日本の生命科学科を代表する学校の1つであるといえます。講師は、大学教授、お医者さんが主です。教授は時々新聞に載るくるい素晴らしい研究をされています。
      学科には、さまざまななところから来た方がいます。鳥大生命の研究に惹かれた人や、教授の元で研究したい、といったように鳥大を目がけて来た人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多数あり、自分の興味のある医学研究をすることができます。また、医学部内で、医学科や、保険学科の研究室に入ることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学をする人がほとんどですが、鳥大院に行く人や、地元の大学院に入学する人もいます。薬学の方へ行くために就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年次は、鳥取キャンパスで、鳥取大学前が最寄りです。電車のアクセスが悪いため、付近に住むことがおすすめです。また、地形的に高低差があるため、離れたところに住むと毎日上り坂があったりするので注意です。冬は雪も数センチ積もるため、慣れてない人は付近に住むことをお勧めします。
      2年次からは米子キャンパスです。米子では町の中心に大学があります。駅方面からも通えます。
      どちらのキャンパスも自転車、車必須です。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設は非常に充実しています。
      教室も図書館も悪くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、サークルは入っておくべきです。
      恋愛関係は、学科内で起こる学年と起こらない学年があります。恋愛したいなら、異性が多いサークルに入りましょう。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で活動が制限されていましたが、充実はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を主に学びます。
      2年次からは専門科目です。
      3年次からは研究室に顔を出し始めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      鳥取大学院生命科学
    • 志望動機
      研究者になりたいという夢があり、医学研究のできる鳥大の生命を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    医学生が多いので厳しいです。講義にもよりますが、オンラインもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845553
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地質学やきのこについて学びたい学生にはあっていると思う。医学部にある生命科学科は九州大学にもあるのでそちらにいくことを強く勧める。
    • 講義・授業
      良い
      熱意のある先生方が多く、興味のある授業はとても楽しく受けることができているため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないのでよくわからないが、医学部では学科をまたいで研究室を決めることが出来ると聞いている。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活の時期ではないのでよくわからないが、就活応援バスといった鳥取から主要都市へのバスが運行されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      汽車の本数が少なく、また車社会なので自転車をもっていることは必須条件である。しかし雨や雪など自転車に乗れない日は徒歩で通学しなくてはならないから。
    • 施設・設備
      悪い
      地方大学ということもあるのか設備はそんなに充実しているようには思えない。基本的には共同研究で本学ではできない実験は他大学に行ってもらっているという事例が多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分とは異なる価値観を持つ人やバックグラウンドを持つ人が多く、新しい出会いはいくらでも可能だから。
    • 学生生活
      普通
      大学自体が小規模なので、サークルや部活の数は少ない。その分かかわりは密接だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養でそれに加えて、解剖学、生理学、生化学、心理学なども学ぶ。2年次以降は医学科との合同授業が増え、主に医学を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288805
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に行きたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。これから入るみなさんはぜひきた方がいいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      みんなとのコミニュケーションがすごく取れます。
      医学部に入って良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      結構充実してるんでは無いかと思います。
      いろんなゼミがあり楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生の就職実績は多分いい思います。
      優しい先輩達だったのでいい所に言っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科のキャンパスの通学のしやすさは車がよく通るし、道も狭いので気をつけた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は充実してます。新しくなったところもあるのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもいいです。
      恋愛関係はあまり分かりませんが多分いんじゃないですか。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはとても楽しいです。
      サークルはいろいろあるので自分にあったもの
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を習います。自分が勉強したいものを選ぶので安心してください
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      有名な病院
    • 志望動機
      昔から医学には興味があったので将来のことを考えて大学にはいりましま。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612201
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢に向かって丁寧に1から教えてくれるのはええな。不器用な僕やけど、助かったわ。楽しい先生などあるからおもろい。
    • 講義・授業
      良い
      山とか自然に囲まれているからだ。ご飯もカニとかあるし最高じゃん。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高くていいのよ!地元、改めていいところがあるな。最高
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのは本当に素晴らしいわ。チャリでも行けるわ。こんな大学はかないで
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯、地元の米使っとるんやろ。ほんまにそれはすごいな。いいよ
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係と友人関係がどっちもある大学なんだよな。なかなか、そんな大学ない
    • 学生生活
      良い
      体育祭、文化祭は鳥大の決まり行事やん。ダンス部の子は、ほんとうに凄い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査のスペシャリストとして、基本的な実験、実践的な実験に分かれる、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      僕は地元の空気とか、自然とか環境が好きやねん。後、将来いい大人になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889262
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科医学部は進学に力を入れていて、ほぼ全員が学校のサポートもあり、進学しています。実際の経験者から学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      設備が充実していて、しっかりと学ぶことが出来る。また、先生が、工夫した教え方でわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が充実していて、医療技術をしっかりと、学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      在学中から、進学についての話があり、進学できるように一人一人サポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近の駅(鳥取大学前)から、5分かからないくらいです。アクセスはいいです。周辺環境は駅が近く、汽車の音がします。
    • 施設・設備
      良い
      とても、充実しています!そのためとても学びやすく、医療技術もしっかりと学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、グループで仲がいいグループが多いです。恋愛相談もよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      鳥取大学は年に数回のイベントにとても力を入れていて、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は技術は少しだけ学びます。2年次から、本格的に技術を学び、実技演習も増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が、医学系の進路をめざしていたので医学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761652
12561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。