みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(125) 国立大学 369 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年のうちは鳥取市、2年生から米子に行くことになるため、引っ越しなどは大変だが、他学部との関わりを持つことができ様々な人からたくさんのことを学ぶことができる
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいます
      基本大人数の授業なので本人のやる気次第だとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはいってないためあまりわからない
    • 就職・進学
      良い
      大学病院などの就職多
      就職のための病院の説明会などの紹介はされる
      行くかどうかは本人の自由
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取キャンパスは鳥取大学前駅からすぐなためアクセスしやすい
      米子キャンパスになると駅から遠くなる
    • 施設・設備
      良い
      大学病院での実習が1年生のうちから受けることができ、実習の環境はとても良いと感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は男女比が極端な学部なため少ないと思う
      サークルに入る人がおおい
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なめだが、学部生の殆どが参加しているため、入ったほうが関係が作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養と専門の2つを同じくらい学ぶ
      2年生からは専門的なことが増える
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師と看護師の両方の試験を受ける資格を得ることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608689
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究者になりたいと入ってくる人間が多いと思うが、実際に研究職に着ける割合を考えると、強くおすすめすることは出来ないかなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      各々の先生方が自らの研究分野に誇りと自信を持っていると強く感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に就職はせずに院進する人が多い。就職の道はあまりない。
    • アクセス・立地
      良い
      米子キャンパスにおいて、不便さは感じない。鳥取キャンパスでは、すこし感じた。ほぼみんな一人暮らしをしている。学校の駐車場が1時間ごとに100円とられることは不満。
    • 施設・設備
      悪い
      研究棟はかなり古い印象を持つ。もう少し明るく綺麗な建物が良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      意思の強い人間が多く、あまり馴染まない人も多くいる。恋愛は、狭い社会になるためあまりしたくないし、しないで欲しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      米子キャンパスでは、サークルはほぼなく部活が多い。練習が多く、アルバイトをしながらの両立は厳しいこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、他学部と様々な講義を受けることができるが、2年次以降は医学部のみの授業となる。当然専門性も高くなるが、その分面白さは増す。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学研究の道に進むために選択した。医学科と同じ講義が受けられることが魅力的であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606327
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学系のヒトの臨床に関する研究がしたい人にはとてもいい大学だと思います。将来は研究者になると考えている人が多いので、よい環境の中で互いに刺激しあいながら研究者を目指すことができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは本学の鳥取市湖山キャンパスの方に通うので多くの教養科目の中きら選択することができますが、二年生からは医学部しかない米子キャンパスになるので、選択科目はほとんどなくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生命科学の分野では最先端の研究が多く行われています。また、染色体工学研究センターなどのように、かなり研究施設が整っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      生命科学科では資格を一つも取得することができないため、就職では少し不利になるみたいで研究職につく人以外にも一般職につく人もいるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      鳥取県までの交通機関がバスか電車か飛行機に限られてしまうため、多くの人が帰省する際、金銭面、時間面で苦労しているように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      日本では初めての医学部の中にある生命科学科として設立された学科のため、生命科学の分野ではかなり期待されており、染色体工学研究センターなど、設備は整っているように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年生のうちは本学の鳥取市湖山キャンパスの方に通うので、他学部の人と関わることができますが二年生からは医学部だけの米子キャンパスに通うので、かなり友人関係が限られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学に関しての基礎知識から基本技術までを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      最先端の生命科学の技術が知りたい、学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからないところを先生や友達に聞いて対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127675
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      米子キャンパスは医学部だけなので、学内の人数が少なくすぐにみんな知り合いになります。人脈を増やすにはいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      臨床の先生ではなく基礎の先生による講義が多いです。授業は先生によってかなり質に差がありますが、平均すればいい講義だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      米子駅からは徒歩15分くらいなので比較的いい立地なのではないかと思います。しかし米子には新幹線が通っていないので、離れた都市から来るには少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は新しいところや改装されたばかりのところが多く、綺麗で使いやすいです。ただし、敷地面積が狭いせいで駐車場の数が足りないのが一番の問題だと思います。車で通学、通勤する人はいつも駐車場の確保に困っています。さらに駐車場は有料なので、車を持つ人にとっては使いづらいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数も学科も少ないので、一年もたてばかなりの数の顔見知りができます。人脈を増やしたい人にとってはいい環境だと思います。ただし、狭い世界なので下手に付き合って別れると卒業するまで気まずいです。恋愛には少し注意が必要です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は種類が豊富で、新歓活動も活発なので何にも所属していない人はまずいないです。運動部は多いところでは60人ほどの部もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学を中心に学び、5年生以上では臨床医学を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特色のある講義が多かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の配点が高いので、面接の練習はしっかりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23206
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周囲にあまり遊べる場所がないため、勉学に集中するには良いと思う。医学部は2年生から医学系キャンパスに移動になるので、1年生のうちは一般教養が多いが、学年が上がるごとに専門的な内容を学ぶことができ、楽しそうだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      全額共通科目には地域特有の講義もあって興味深い。必修科目が多いので自由度は低いと思う。1年次は一般教養の科目が多いが、たまにある専門科目はどれも興味深く面白い。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科は8割が大学院に行く。卒業生の中には製薬会社などに勤めたり、科捜研に行った人もいるそうだ。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしなので学校に近いところに住んでおり、行きやすい。駅は近いが汽車の本数が少ないのでバイトは行きにくい。
    • 施設・設備
      普通
      農学部の乾燥地研究センターなどは充実しているようだが、普段私が授業で使っている共通教育棟は古い(特にトイレは和式の方が多い)。
      医学部は2年次からキャンパスを移動するため、医学系キャンパスの方の施設はまだよく分かっていないが、研究室によってはかなり設備が充実したところもあると聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさん友達ができると思う。私の学科は人数が少ないため、学科内の仲も良い。
    • 学生生活
      普通
      イベントはコロナで潰れてしまったため、オンライン開催になった。サークルも他の大学に比べたら少ない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言うと1年次は主に一般教養。2年次は医学系科目や、生命科学について講義が多い。3年次は実習で4年次が卒業研究。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人体の中の仕組みについて興味があり、医学研究者として医療に貢献したいと考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    長期休みに帰省した人との接触をなるべく避けるため授業再開から2週間はオンライン授業を実施していた。各講義室の入口にアルコール消毒の容器がある。履修している人が多い講義はオンライン、オンデマンド配信のものもある。換気のため常に窓とドアが開いている。都会の大学よりは大学に通えていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783905
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活全体としてはとても良かった。医学を学びたい、あるいは医学系研究をしたい人にとってはとてもいい環境が整っている。もっと学生の就職サポートが整っていればいうことはない。
    • 講義・授業
      良い
      講義はみんな集中して受けていたと思う。時々先生とのディスカッションが挟まれて、気を付けて聞いていないととてもしんどい。教授はみんな研究熱心な先生ばかりで励みになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は設備が整っていて、実験や研究するのには非常に適している。しかし最近は研究資金が不足していてなかなかやりたい実験ができずに止まっている。今後はもっと改善してほしい。
    • 就職・進学
      普通
      もっと就職サポートを充実させてほしい。実際ほとんどサポートをしてもらえなかった。申請書がある場所がわかりにくい。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街に大学があるため、遊ぶ場所や飲み屋が大学から離れている。でも飲み屋や遊び場が集中的にあるため、そこまでいけば楽しめる場所が多い。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は最新の機器が多く、実験をやる設備は十分に整っている。図書館の文献も扱いやすいものが多く、とても満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      一クラスの学生が少ないため、とても友人を作りやすい雰囲気がある。部活動の種類も多く、いろんなことをできる環境が整っている。
    • 学生生活
      良い
      イベントは毎年盛り上がっている。地域への貢献もしている。部活動もイベントや大会に参加したり、適度な運動のためにと環境は整っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では主に医学系の内容を勉強できる。将来は医学系の研究者の育成に重要なことを教えてもらえる。卒業論文は提出期限にシビアで、とても緊張感がある。
    • 就職先・進学先
      人材派遣業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429494
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してよかったと思える学校ではある。 将来について、鳥取で就職するつもりは無いので少し不安はある。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生もいるが、分かりにくく何を喋っているのかわからない先生もいる。 独特な感じがする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によるから
    • 就職・進学
      良い
      あまり、利用したことは無いが、先輩の就職先などを聞いているといいのでは?
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取県なので、そこまでいい訳では無い 田舎なのでのんびりしている。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院があるので、医学部としては、大学の設備はいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな地域から来るので、話を聞くだけで楽しい。 とにかく、友達に恵まれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、医学部っぽいサークルがある。 ボランティア系が多く感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      癌のことについて学ぶ機会が多いです。 がんの研究をしたいという人はぜひ生命科学科へ!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      製薬系に行きたい
    • 志望動機
      がんの研究をしたいとおもった。 人の体の研究をしたいと思った。 医学科に入学できるほどの頭の良さは持ち合わせていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572262
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な診療科の先生方がいらっしゃるので、興味がある分野は概ねどんなことでも学ぶことができると思う。勇気を持って、研究室に出入りすると、より深い学習ができるようになると思う。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でも悪い意味でも、ゆるく、進級しやすい学校だと思うから
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率が少し低いが、平均的で、そこまで悪いとも思わないから。
    • アクセス・立地
      良い
      米子駅からとても近いが、誰も汽車は使わない。学校の近くに住んでいる人が多く、スーパーが近くにあるので、不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院には、手術用のロボットがたくさんあり、実際にロボット手術を行なっている先生とも交流できるところがいい!
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、キャンパス内には医学部の生徒しかいないため、比較的治安はいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスには医学部しかいないため、学園祭の規模がすこしちいさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期は一般教養がメインで、少しだけ骨や筋肉などの勉強をする。大学病院の先生の話を聞く時間が週に1回あったので、興味のある診療科の幅が広がった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から地域医療に興味があり、そこで何がしたいか考えた時に、それを実現できる職業は、医者だと思い志望するようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936844
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくだと思う。実習は予習が必須で実習後にはレポートが課されるので学習時間は意図せず取れる。先生は優しい方が多い、
    • 講義・授業
      普通
      他学科との合同講義は自身の学科の分野以外のことも学べるので楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ大学からのサポートをあけたことがないが、就職セミナーなどを開催している印象はある。
    • アクセス・立地
      普通
      程よく田舎で暮らす上では困らない。若者が遊べる場所は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は綺麗だと思う。実習の設備も整っていると思う。エレベーターはあるが基本的に健康な学生は使用禁止。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動を行わない限り恋愛はないと思う。友人関係も同じくだと思う。
    • 学生生活
      普通
      医学部キャンパスにサークルはほとんどない。大体が部活。イベントも文化祭くらい、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養について学ぶ。2年次以降からはほとんどが専門科目になる。国試に直結する講義が多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医学系の道に進みたかった。四年かけて学べる点が大学の強みかと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764801
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強のしやすさはあまり見いだせない大学ではあるが、頼りになる先生はそこそこいる。あとは自分でどれだけ動き、同じ専攻内で情報を共有していけるかという行動力によって満足度の高い大学生活が送れるか否か変わってくると思う。
    • 講義・授業
      普通
      有益な授業をしてくれる先生と、無益な授業をしてくれる先生の差が大きい。特に無益な方はなぜこんな授業の為に授業料を払っているのか疑問を呈することが多々あった。近年では新型コロナウイルスの影響で、その感染対策に慎重になっているようだが、言動が矛盾していることもある。総合的に言うと、可もなく不可もないような学校であると思う。友人に恵まれている為楽しく通えているが、そうでなければ何のおもしろみもなく、寧ろストレスを感じる場面が多いかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      マイナビの方による就職講座のようなものを適宜実施されている。参加は自由といいつつも、なんだかんだ皆参加するよう言われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周りにアパートは少ししかない。徒歩・自転車通学者が多いと思う。大学の近くに飲食店がないところが少し残念。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がひとつしかない。自習スペースが少ない。建物は比較的きれいな方なのか、微妙なところである。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はグループ活動が多い為,それで仲良くなることもあるが、大体は初期の学籍番号が近い人達で仲良くしているイメージ。 恋愛関係は他学科の人や社会人と付き合っている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文化系、ボランティア系のものがメインで、運動系は部活動になる。そのため、部活動によっては窮屈に感じる厳しさのところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は鳥取市のキャンパスで一般教養をメインに学習する。
      二年次では米子市のキャンパスへ移り、専攻の勉強が本格的に始まる。
      三年次の後期から四年次では実習がメインとなり、苦労が多くなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校での評定や自身の学力などを鑑みると、比較的受験しやすいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764128
12531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。