みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(379)

神戸女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(379) 私立内224 / 587校中
学部絞込
37991-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語が好きや人からすればいい大学だと思う サークルや部活は少ない 駅から大学までは割と遠い バスはすごく混んでいる
    • 講義・授業
      良い
      日本語についての様々なことを知りたい人には良い学科だと思う。 通学バスがすごく混む。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年では5個のゼミから選ぶことができる。 興味があるものがなかったので困った。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというところがある。 まだ利用したことはない
    • アクセス・立地
      普通
      バスがすごく混む。 もう少し駅から近ければよかったのに。 冬の時期は歩きで帰ると危ないかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれい マーベルというパン屋さんがすごくおいしい
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思う 女子大なので、恋愛関係には期待できない笑笑
    • 学生生活
      普通
      あまり参加したことがないからわからない サークルの数は少ないから他や大学のサークルの方が楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語や様々なことを学べる 興味のないことはついていけないこともある
    • 志望動機
      友達と同じ大学だから 近いから あまりこれといった理由はない
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中44人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534965
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体としては学生を1番に考えた授業構成や支援をしてもらえていると感じることが多いから。また、先生との距離も比較的近く、学びに対する抵抗は少し減るから。
    • 講義・授業
      良い
      一方的な授業ではなく、学生も参加型の授業が多いので自主的な学びを自然にすることがでしるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の後期からゼミが始まり、自分の興味にあったゼミで活動を行うことができるから。人数も少人数で作られているので教師や同じゼミ生との距離も縮まりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の実績をすぐにみることができ、講師の方や先輩、先生の話を聞く機会もたくさん作ってあるので見通しを持ちやすくなっているから。
    • アクセス・立地
      普通
      登り坂が多く、歩いていけるが少し大変なのが気になる。また、大学の周りにはまありお店がないので帰りに何かを買うなどはしにくい。
    • 施設・設備
      普通
      全ての施設が十分な広さがあるわけでは無く、人数によっては少し窮屈に感じることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が違うとあまり関わる機会がないので、部活などをしていないとなかなか関係を持つのは難しいと感じたから。
    • 部活・サークル
      普通
      学内でサークルに入っている人はそこまで多くなく、イベントも毎年決まったイベントばかりなのであまり新鮮さはないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では教養科目を中心に学習する。2回生になると教養科目に加えて専門科目も学ぶようになる。3回生の前期から2年間に渡りゼミが始まる。1.2回に比べ授業数は比較的減少する。4回生では卒論制作をし、まとめとして卒論発表をゼミで行う。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      教師になりたいという夢があり、教員採用試験の対策をしっかりとしてくれるこの大学に入りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    44人中43人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659072
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強量がとても多いので、最初はついていけず戸惑うこともありましたが、真面目に勉強をしていると、知識が身についていく嬉しさはありました。管理栄養士になりたい、管理栄養士に必要な勉強がしたい、と心から思う方ならとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      親身で優しい先生が多く、質問しやすいと思います。実習や実験の授業では、レポート課題が多く、図書館で文献を探しては考察を書く、というようにほとんど毎日レポートに追われて苦しく感じることがあります。ですが、勉強になることが多く、管理栄養士として必要な知識は身につきやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学内のキャリアサポートセンターで、就活について詳しく教えていただけます。ガイダンスなども多く、サポートが手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで、徒歩で約35分、バスで15分ほどかかります。1限目の時間帯のバスはいつも満員で、乗るまでに時間がかかることもあるので、早めに駅に着くことをおすすめします。徒歩で行く場合、帰り道は下り坂で歩きやすいですが、行き道は登り坂なのでかなりきついです。私は汗が止まらなくなりますが、いい運動にはなると思います。バス代も節約できるので、行きはバス、帰りは徒歩で帰るようにしています。駅周辺には、オシャレなカフェが一つあります。有名なチェーン店、コンビニもいくつかあります。栄えているわけではないですが、不自由はしていないです。須磨の海や、神社にも寄れるので楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      飛び抜けて綺麗という感じではないですが、快適には過ごせます。学内にはコンビニ、本屋(文房具なども販売している)、パン屋があり、不自由していないです。学食は美味しいです。特にパン屋さんのパンが安くて種類豊富でとても美味しいので、学内では愛されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好です。優しく、明るく、真面目でお洒落な人が多い印象です。クラス内でも仲が良かったですし、他のクラスの人とも授業が一緒になることがあるので、友達が作りやすいと思います。恋愛は学内ではできないと思います。学外のサークルに入っている人もいますが、少ない印象があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルによりますが、楽しそうなサークルが多いです。学祭はあまり規模が大きくないです。全体的にイベントが充実してる感じはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎知識を身につける勉強や実習、実験をし、2回生からは学ぶ内容が広がり、本格的な調理実習や実験も始まります。3回生でも授業数、勉強量が多いです。3回生の夏から学外実習が始まり、後期ではゼミがスタートします。
    • 志望動機
      食事を通して多くの人の健康に役立ちたいという思いから、管理栄養士の資格がとれる大学を探していました。神戸女子大学のパンフレットを見たり、オープンキャンパスに行き、雰囲気が良いと感じたのと、ゼミでいろいろな企業とコラボして商品開発をしているというのを知って、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中42人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648804
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢に向かって必要なことに集中できる環境が整っているからです。先生方もたくさんいらっしゃり、それぞれの観点から指導をしていただけるのでとても助かります。
    • 講義・授業
      良い
      自分の選んでいる学科の内容はもちろん、オープン科目といって、他の学科の授業もとることができるからです。また、いつでも先生に質問できるような環境なので、とても勉強しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がたくさんいらっしゃる分、ゼミも幅広い分野がそろっているからです。同じようなテーマでも、それぞれの人にあった内容で研究ができるのでとてもいいと思ったからです。
    • 就職・進学
      良い
      私が選んでいる教育学科でいうと、教職免許を取るために、先生方がサポートしてくださっています。また教育学科の人に向けた場所もありとても安心して勉強できるからです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが学校の近くまで行ってくれるのでとても助かります。周辺には店などもあまりないので、勉強だけに集中できるようになっているからです。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機械がおいてある館も多く、とても使いやすいです。生徒の目線に立って作ってあるなと感じることのできる施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しているので、先輩との人間関係を作りやすいです。また、女子大なので、いつでも相談しやすくなっています。
    • 学生生活
      良い
      学祭では、話題の芸人さんや、俳優さんを招いているのでとても楽しいです。また、クラスマッチも開催しているのでクラスの仲も深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目を中心に勉強しています。2年生から小学校、幼児教育、心理の中から一つを選び学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    41人中41人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494374
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実技科目は大変だけど家政学科らしくて楽しい。みんなで教えあいながら洋服や着物を製作する!住居、被覆、生活プロジェクトの3つのコースに分かれてそれぞれが学びたいことについて突き詰めている。
    • 講義・授業
      普通
      お金を使うところがちょっとおかしい
      学費をもっと有効活用してほしい
    • 就職・進学
      良い
      とても丁寧、過去の記録がしっかり残ってある。就活終わりの先輩方からのお話や相談にのってもらう機会を多くとっていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      朝の交通機関の混み具合がすごい
      人がいっぱいで乗れなくて遅刻したりする
      大学専用バスがほしい
    • 施設・設備
      良い
      比較的充実している方だと思う。家政学科は実技的な授業も多いがそれに必要な機械や教具は多い方だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子しかいないからみんなが素でいてとても楽しい!恋愛は他の大学やバイト先に彼氏がいる人はけっこういる。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあまりおもしろいと感じたことがない。サークルは女子大というだけあってあまり活発でない。他大学のサークルに所属する人がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に家庭科教育全般で、縫い物、料理や保育のこと、家庭のことまであらゆる観点から学ぶことができる学科である。
    • 志望動機
      家庭科の先生になりたくて、家庭科教員の免許がとれる家政学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中32人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582251
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も悪くなく、イベントなども授業しているので、良い学校であると感じます。また、勉強に打ち込める環境も整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      外国語の授業はもちろん、国際情勢に関する授業も同様に充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身ゼミをまだ受けていませんが、先輩方からは、先生方の指導が充実していると聞いております。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアに関する授業を受けた際に、先輩方の就職実績などを見て、就職指導が充実していると感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠く、ずっと坂道なので、すこし大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      古くはありませんが、設備が充実しているとは言い難いと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活なども盛んで、たくさんの集まりがあります。部活に所属した際は、交友関係を広げられると思います。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ大会や文化祭などもあり、普段関わらない方々とも接することができ、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語をはじめ、第2言語である中国語や韓国、ドイツ語などを自分の好みを合わせて選択できます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学びたいと思っている領域が学べることに、魅力を感じました。授業が充実しています。
    感染症対策としてやっていること
    前期は全てオンラインで授業が行われました。学内にはアルコールが何ヶ所にも置かれており、感染防止対策がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706112
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制なので、友達もすぐにできて、みんな仲良くなるし、授業も受けやすいです。 食堂も利用しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を受けることができる。 資格を取るための授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、自分が研究したいことが研究できる。ゼミによって、進め方は全然違うので、入るときによく考えるといいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かして就職する人もいるみたいですが、一般職につく人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      三宮駅からポートライナーに乗り換えて、みなとじま駅まで乗ると、ポートライナーを降りて10分もかからないところに学校があります。
    • 施設・設備
      普通
      今はコロナでお茶やお水が飲めないですが、給水機や売店、食堂があります。コンビニやマクドなどはないため、期待はしない方がいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、女子同士の仲はとても深まりますが、男性は先生しかいないため、恋愛はできないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学に行かないとほぼないです。遠くなるため、入っていない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、化学や生物も学び、座学が多くなりますが、2回生になると、栄養士になるための実習などが多くあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      食べることが大好きで、栄養士になりたいと思い、入学しました。スポーツ栄養についても学べるので、とてもいいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業がほとんどで、後期は対面授業がほとんどになっています。対面授業では、フェイスシールドをつけて授業を受けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704347
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思って来ている学生にはとても向いている学校です。学びたいことがはっきりしている方にはぴったり。
    • 講義・授業
      良い
      専門の分野についての授業が豊富にあり実習や実験をして実際に体験しながら学べるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まったばかりで、なにも行ってないためなにも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートがあり、面談を個人で行ってくれるところや、講座があるため、詳しく知れる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに学生マンションがあり、通いやすく治安も悪くはないところ。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングするための器具があるが、台数が少ないのでもっと増やして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はよいが、男子がいないため恋愛はしにくい環境である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数や種類が少ないし、学祭も規模が小さすぎてたのしめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は専門的なことはあまり行わず、基礎を学んで2年次から3年にかけて専門的な授業をおこなう。四年時には卒論を書く。
    • 志望動機
      ここの大学のパンフレットをみて、面白そうにおまってオープンキャンパスに行ってみて教授の講義などを聞いて入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571811
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツと栄養に関わることをたくさん学べて、ほかの大学ではなかなか学ぶことが出来ない楽しい学科です。ゼミ活動もスポーツ系、国際栄養系、実験系、調理系など様々な研究室を選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にクラスでの授業なので、先生と生徒の距離が近く、分からないことはすぐに聞ける環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からどこのゼミに入るかを考え始めます。3年からそれぞれの研究室にわかれます。国際栄養系、実験系、スポーツ系、調理系など様々な種類のゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士として就職する人ももちろんいますが、大学で勉強してるうちに栄養士以外のことがしたいと考え始める人も多々います。そのような人も他の道に進むサポートもしてくれると聞いています。教職科目も設けられているので教員になることも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      三宮からポートライナーに乗りますが、一限からの授業の日は他大学の生徒や、出勤中のサラリーマンがたくさんいるので大変混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習や体育をする場所もしっかり設けられているので授業においては満足ですが、食堂が少し小さめかなと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので、友達は必ず出来ますし、各実習では色んなグループに分かれて行動するので必然的に全員と仲良くなれます。女子大なので恋愛はできないですけど、女子大ならではの女子トークがとても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      部活動は基本的に須磨キャンパスで行われるので、活動する時は須磨まで行かないといけないのでとても大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、高校からの復習、実習に向けての基礎を固めるため、座学が多いです。 2回生では、前期は1回生の時と同様ですが、後期になると実習と実験がたくさん増えてきます。 3回生からは実習に加えて、ゼミ活動も始まります。 4回生は、就職活動、ゼミ活動が主になると聞いています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494243
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般では、食堂の食事も手頃なお値段で、コンビニの商品も充実しており設備は整っていると感じます。ただ山の上にありますので、大学までのアクセスが大変なのと、授業ごとの教室移動に時間がかかってしまうのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      日本語学関係の授業以外にも様々な方面の授業がありますが、教授によってはあまりやる気のない授業をなさってると感じることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。自分が本当に興味のあるものを選ぶと、とても意義のある講義を受けられるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      インターンや就職に関しての説明会などが度々行われているので、サポートはしっかりしています。ただ、参加するかどうかは自分の意思です。一回生のうちから参加しておくと、就職活動が楽になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は大阪から2時間かけて通っているので特に遠く感じます。大学へはバスで行く学生が多いですが、常に満員なのでもう少し本数を増やして欲しいと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニの商品が充実しているので、大抵のものには困らないです。図書館も文学関係の書籍が多くあり、レポート作成にとても役立っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですので、恋愛はありません。ただ友人関係では真面目で寛容な子がほとんどですので、とても充実した学生生活を送れています。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどに入れば楽しいと思いますが、大学までの通学時間が往復4時間かかってしまうので参加できていないのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、古典文学・語学、レポートの書き方や要約の仕方など様々な分野を基礎から学ぶ授業があるほとんどです。2年次からはそれぞれ自分の学びたい分野を選択します。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409868
37991-100件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 須磨キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2-1
  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島中町4-7-2

     ポートライナー「みなとじま」駅から徒歩6分

電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。