みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  梅花女子大学   >>  食文化学部   >>  食文化学科   >>  口コミ

梅花女子大学
(ばいかじょしだいがく)

私立大阪府/豊川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(176)

食文化学部 食文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(26) 私立大学 284 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望通りのことが学べて部活も忙しく貴重な経験が色々できた。人間関係が良好であれば尚いいと思う。授業の資料などは紙が多くファイルなどもかさばったためペーパーレスに取り組んでほしい。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、実技を学べる。実際にお店を経営しているプロの方から学ぶことができるため、参考になることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学したとき、学科が設立され2年目だったためまだゼミ実績がなくゼミ決めの際の資料などがなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      授業では調べればわかるような基本的なことしかやらなかった。学科での就職実績もなかったため業種等に関するアドバイスが薄かった。私自身は自分で全て就活を進めて、学内の就活支援センターは一度も利用せずに、学科で一番に内定を決めたが、真面目に学内で講師の指導を受けて何度もセンターに足を運んでいた友人は中々内定がでず、みんなに聞いても皆同じようなアドバイスをもらっていた。一人一人に対する指導が浅いように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はスクールバスのため体調不良や寝坊などで遅れてしまうと、次のバスまで学校に行けずタクシー利用をすることが多かった。バスだけの利用だと授業に合わせての配車になるため、理由があっても授業に途中参加するのが難しかった。
    • 施設・設備
      悪い
      学食メニューは少なく高い、待ち時間が長い。各校舎が離れているので移動に時間がかかり授業によっては遅刻になることも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学して間もなくから、周りでいじめのような行為が見られた。女子校上がりの子が多いため、女の子特有のグループ感等で仲間外れにされている子がいたり、自分が何をされたわけでもないのに噂だけでみんなグルになって悪口を言ったりしていた。人数も2クラス程度と少ないため、見ていてしんどかった。女子大なので学内での恋愛はLGBTQの人以外はなかった。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活に所属していたためそちらの活動はかなり充実していた。サークルや部活の数はかなり少なく所属している人も少ないが、所属している人はしっかり活動しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは基礎科目がほとんどで、単位数も多いため1日フルで出席する日が多い。実習は2年から増えて調理、製菓ともに学ぶことができる。作ったものは実食、持ち帰りできるため一人暮らしであれば助かるが、製菓実習では一度に2ホールケーキを作ることもあるので消費が大変。選択科目ではユニークな授業も多く興味がある分野ならかなり面白いと思う。キリスト教の学校なので礼拝等もある。文理がはっきりしない学科だが、授業はどちらも半半ほど。ゼミは文系が多い。
    • 就職先・進学先
      旅館業のフロント職、その後転職し現在は広告関係の営業職
    • 志望動機
      調理師免許が取得できるのに4大で、新しくできたばかりの学科だったため調理施設が綺麗だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多くないので先生との距離が近く、質問などもしやすい環境が整っています。生徒同士も仲が良く、充実した学生生活を送ること出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      食文化学科では、学外の企業とメニュー開発や商品開発で関わるチャンスがあります。そのため、企業さんに失礼がないよう、1年次からビジネスマナーの授業を全員受けることになっています。実際、社会に出てからも役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科自体、人数が多くないので、各ゼミ10人前後で活動します。そのため、先生との距離も近く、学びやすい環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      3年次に筆記試験の対策授業とインターンシップがあります。どちらも必修なのでイヤでも就活に向けて動くことになります。
    • アクセス・立地
      良い
      千里中央駅、阪急茨木市駅、JR茨木駅、阪急石橋駅からスクールバスが出ているので、多くの生徒や教職員がそれを使っています。学校自体、山に囲まれていて空気がおいしいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい調理室は使いやすいですが、短大時代からある調理室は設備も古く、狭くて使いづらいです。でも、トイレはキレイです!!
    • 友人・恋愛
      良い
      実習が多いので、自然と友達が増えていきます。出会いの場がなかなかないので、彼氏は出来にくいです。
    • 部活・サークル
      普通
      学祭に呼ばれる芸能人が豪華です。他にもイベントはありますが、学校自体人数が多くないので、少ししょぼい気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間の学びを終えると調理師免許を取得することが出来ます。介護食士やHACCP管理者などの食の資格以外にもMicrosoft Office Specialistもとることができ、将来食以外の分野でも働くことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      大手食品会社の開発職
    • 志望動機
      食といったら、理系に学校が多かった中、文系でも食の分野を学ぶことが出来たからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659183
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は生徒すべての名前を覚えてくれ、とても気さくです。一人一人に真剣に向き合ってくれる、良い先生がたくさんいる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食産業、食ビジネス、食文化と自分が気になる分野の授業を、受講することができます。食科学や栄養学など理系的な授業もありますが、食の歴史や空間デザインなど文系的な授業もあり、いろいろな角度で、食を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。自分が入りたいゼミ3つに履歴書のようなものを提出し、先生が誰を入れるか決めます。基本的には選んだ3つのいずれかには入れると思います。成績順ではなく、熱意で決まるので、履歴書のようなものは、きちんと書くことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      3年の前期からすべての学部学科に就職サポートの時間がもうけられています。単位にはなりませんが、毎週毎週さまざまな就職支援をしています。また、就活支援の合宿もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼすべての人がバス通学です。バスは時間が決まっているので、逃したら1時間近く待たなければなりません。大学から少し離れたら、店がちらほらありますが、正直面倒くさいです。
    • 施設・設備
      良い
      調理師を目指す学科なので、調理器具は一通り揃っています。しかし、専門学校のように、使いたいときに使うことはできません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、不安でしたが、通ってみると良い人ばかりです。恋愛は他大学と交流がないと難しいです。サークルに入れば、チャンスがあるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      入っていないので、何個あるかはわかりません。チアが有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎やマナーを学びます。2年次以降はもっと掘り下げた内容です。調理実習は1年から3年まで、製菓実習は2年後期から4年までです。4年次は就活もあるので、製菓実習をやるかはよく考えた方がいいです。
    • 就職先・進学先
      製造業の事務
    • 志望動機
      祖父が調理師で、私も料理に関係ある大学に入りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今まで、料理をあまりせず母も料理をしないので調理の仕方や調理の理論などを学び、調理師資格や他の資格も取得できました。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の中が近く、プライベートの悩みも相談して、悩みが解決した
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生や他ゼミの先生と相談して、卒業論文を書いていた。他のゼミ生は、知らないが卒業論文を書く時は、自分のゼミの先生と相談して書くのだが、先生と生徒の仲が良いので他のゼミの仲のいい先生の意見を聞いたりして卒業論文を完成させた。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは、学科でもしているし、学校内でも学校のスクールバスを使って大規模な企業説明会に参加した。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から遠いのでスクールバスを使って、行かなければなりません。地元の学生や寮に住んでいる人だと、バイクなどで通学することが多いのですが自宅から学校が遠い場合だと、スクールバスで行く方が良いです。 ですが、スクールバスに遅れたら、駅のバスで行けるのですがそれだと授業に遅れるので、絶対にスクールバスに乗り遅れないように早く駅に到着しなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の部屋で、電子レンジやケトルがあるので、とてもお昼や休憩時間が快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すると友人が出来やすく、同じ学科内の学生が所属すると学科の情報が共有しやすいので、出来ればサークルや部活に参加した方が良いです。
    • 学生生活
      良い
      学校内でイベントが結構あり、学部でもイベントがあるので自分に合うイベントに参加したりして、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、様々な授業に参加しなければなりません。なので、1年次はあまりほかの授業を詰め過ぎるとバイトや部活がしにくくなります。
    • 就職先・進学先
      会社の経営企画部門に就職しました。
    • 志望動機
      元々、お菓子を作ることに興味あり、製菓の資格や調理資格も取れるのでこの大学の学部にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      調理師免許はとれるが、厳しいテストなどもないため料理の腕はあまり上がらない。実技の授業が多いためか、生徒のレベルも低い印象。実技の講師はとても凄い人たち。
    • 講義・授業
      悪い
      実技の授業はなかなかレベルの高いものだったが、学科の授業としては偏差値相応だなという印象。楽で良かったが、私語も注意しない先生が多い。諦めてるのかなと思った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新しく作られた調理室は非常に綺麗で使いやすいが、1年生しか使うことができず、それ以外は昔からある古い調理室を使う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来て間もない学科なので、実績などはわからないが、就職部の人が面接練習をしてくれるなどのサポートはあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からもスクールバスに乗らないと来れない。坂の上にあり、近隣は家と田んぼしかないので、店などはだいぶ歩いて国道まで出ないとない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい調理室は非常に綺麗で使いやすい。真空にする機械など、普通の家にはないような調理器具もあるので、見ていて面白い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さい学科なので、友達関係は壊れると後々面倒くさそうだと思った。女子大なので恋人は校内では作れないので、みんな他校やバイト先などで作っていた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していなかったが、そもそも部活もサークルも数が少ない印象。他の大きな大学のサークルに入る人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理師免許をとるために必要な勉強(栄養学や、調理理論)と調理実習。それと教養科目。キリスト教の大学なので、キリスト教学は必修。
    • 就職先・進学先
      就職していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428010
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なく、1クラス25人前後程度しかいないので仲良くなりやすい。1年も経てば、人を覚えることが苦手な人でもクラスの人は覚えている。先生たちは全クラスの人を覚えてくれており、フレンドリーで相談しやすい。授業は専門はもちろん、就職に向け1年生の頃からマナーを学ぶ。3年次にはインターンシップもある。
    • 講義・授業
      良い
      単位は比較的とりやすい。出席日数が足り、提出物を出し、テストの日休まなければ確実にとれる。救済措置として課題を出してくれる先生もいる。講義は先生によって大きく違うので、合う先生、合わない先生ははっきり分かれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミが始まっていないのでなんとも言えない。ゼミの説明は、基本的には自分で先生にアポイントをとり、話を聞きに行く。面談を何度もし、行きたいゼミの先生に履歴書のようなものを書いて渡す。人数が多い場合は成績+履歴書のようなものの書き込み具合で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートとして、誰でも参加できるSPI対策講座が夏休みに開かれる。まだ詳しくは分からないが、3年になると対策講座のようなものが開かれる。進学はほぼおらず、就職が多い。学校にも求人は来るが、地方の人は自分で探さなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。学校へ行くバスが5つの駅から出ているが1時間に1本程度しか来ないので、乗り遅れたら悲惨。学校は坂を下れば、ボウリング場やサーティーワンがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、そこまで大きくないと思う。坂に建てられている関係上、階数が棟によって変わっており、迷路のように思うことはある。コミュニティルームやサロンなどちょっとした休憩に最適な場所もある。図書館には視聴覚室があるので、空き時間に友達とDVDを見る人もいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は他大学とのサークルやその他活動を通してでないと難しい。友人はサークルに入れば作りやすいと思う。入らなくても優しい人が多いので、ひとりぼっちになることはないと思う。
    • 学生生活
      普通
      大学には小梅祭や、ゆかた祭りといったイベントがある。ゆかた祭りは、その日は1日中ゆかたを着ることができ、授業もゆかたでOK。着用したゆかたはもらうことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理師になることが目標なので必修ではないが、皆大体同じカリキュラムになる。その他の選択として製菓を取る、取らないがある。専門科目は食育、食産業、食文化に分かれており、興味のある分野を学べばよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412415
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間大学で学びながら調理師免許がとれる!
      カリキュラムの見直しがされ自分の興味のある分野を徹底的に勉強でき、先生方もとても親身になって相談にのってくれる!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からスクールバスがでているが、本数が少なく、寝坊などして乗り遅れると自分でタクシーや市バスなどで行かなければならない立地の悪さ。。
      タクシーだと安くても2000円はかかってしまい大きな出費になる。
      学生寮も学校から遠く、不便な場所にあるため、あまり遠方から来る人はいない、みんなほとんどが関西圏で自宅から通っている人がほとんどです。
      大学内のWiFiも繋がりが悪くあまり期待はできない。
      繋がる場所と繋がらない場所のさがはげしい。
    • 施設・設備
      良い
      新たに管理栄養学科ができ、古かった調理室なども改装され最新の設備の整った環境で勉強できる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や公衆衛生学など、座学の授業や
      調理実習や製菓実習などの実技の授業など、そして店舗経営やマーケティングまで様々な角度から食を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制で全員が仲が良く、先生とも仲良くなれます。実習では普段食べられないような高級なものが食べられたり貴重な体験ができます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野の先生から学べるので、いいと思う。しかし緩いを通り越したような先生もおり、それはもう少しちゃんとしてほしいと感じることもあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはほんとにしっかり考えて選んだ方がいいと思います。
      内容で選びましたが、どちらかというと、担当の先生で決めた方がいい経験だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学部や専門的な学部には充実していると思う。
      しかし生活のなかで、食堂がひとつであったりコンビニも一つであったり、ATMがないのもとても不便である。外に出るにも田舎なので何も無い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントに参加する人はほんの一部しかおらず、唯一充実しているのは有名なチアリーディングだけだと思う。その他は活動したりしなかったり。休部していくものも多くなにか改善した方が良いと考えます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      決まっていないです。
      書類がなかなか通らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食文化では食に関する勉強ができ、調理実習では有名なシェフが先生となって一から丁寧に教えてくれてクオリティーの高い料理が作れてその場で作った料理が食べれて最高やった!
      和洋中全部作れて、将来料理には困らない絶対に!
    • 就職・進学
      良い
      就職センターもあり、就職サポートはとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      通学は抜群にしやすいです。
      学校専用のバスが5つの場所から出ており学校まで乗れます。
      帰りも駅まで送ってくれるのでとても便利です。
      学校が山よりで周辺には特になにもないけど少し歩けばラウンドワンなどもあり、空き時間には友達と遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科では施設、設備はかなり充実しており、校内には調理実習室がたくさんあり高い調理器具などがたくさん揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校では女の子しかいないことが欠点ではあって恋愛はなかなか縁がないかもしれないですが、友人関係に関しては問題なくたくさんできると思います。違う学科でもはば広く友達ができみんなでワイワイすることができる環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は車関係の職につきます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321688
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年制大学で調理師の免許が取得できる初めての大学です。入学後も自分次第で色んな学びや経験を得ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      クラスがあり先生と学生が近く接するので、様々な面から丁寧なサポートを受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、ゼミを決める際には気になる分野の先生に相談して決めることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくれる就職部という課があるので是非活用して下さい。
    • アクセス・立地
      普通
      無料のスクールバスで通学します。ダイヤは授業時間に合わせて運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      調理室には様々な設備や機器があり、モニターで先生の手元を見ながら授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      40名程度のクラスでほとんどの授業を受け、また実習での班活動も多いためおのずと友達はたくさん出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には調理師免許取得のための授業が主ですが、それに加えて自分が興味のある授業を選んで受講することができます。
    • 就職先・進学先
      飲食業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265062
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

梅花女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府茨木市宿久庄2-19-5

     大阪モノレール彩都線「豊川」駅から徒歩22分

電話番号 072-643-6221
学部 文化表現学部心理こども学部看護保健学部食文化学部

梅花女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、梅花女子大学の口コミを表示しています。
梅花女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  梅花女子大学   >>  食文化学部   >>  食文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川

梅花女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。