みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  住環境デザイン学科   >>  口コミ

摂南大学
(せつなんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(400)

理工学部 住環境デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.32
(14) 私立大学 156 / 3574学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      住環境デザイン学科は、とても楽しい講義が沢山あります。高校までの授業とは、かなり違います!
      教授も面白い人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      前期の授業は、オンラインがほとんどだったが
      実験などは、大学ででき とても楽しい講義がたくさんありコロナ禍でも充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      一年生から社会に出るための講義などがありますが、
      就職のサポートは3回生になってからだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私の大学の最寄り駅は寝屋川市駅です。寝屋川市駅は、快速特急と特急以外はとまるので京都・大阪からも来やすい所です。
    • 施設・設備
      良い
      今年に食堂がリニューアルされとてもきれいです。
      また、他の建物も耐震工事が進んでおり来年あたりには完成するとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今年度は、コロナなので大体の講義がオンラインで行われています。なので友達は、私的には余りできておりません。
    • 学生生活
      悪い
      今年度はコロナなのでイベント(行事)などは、無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      住環境デザイン学科では、3回生になると3つのコースに分かれ自分の進みたい道を追求していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から建築物に興味がありました。
      そして、住環境デザイン学科って建築学科と何が違うのかなと思いましたので志望してみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762855
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入ってみないとわからないよさがある。正直学ぶ環境としては最高だった。他大学のように実力の無いものは落ちていくのではなく、皆平等に手を差し伸べられる。それを受け入れるかは本人次第。教授の知名度はもちろん有名大学には劣るだろう。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近い。良い意味で高校のような感じ。他大学では、放任主義であると思うが、本校は親身である。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミという所属こそあるものの他ゼミとの交流も盛んで非常に仲が良い。また、先生もある意味学生のような接しやすさがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはサポートは満足ではない。とりあえず就職率を落とさないためにどこでもいいから行って欲しいという、雰囲気が伝わってくる。だが、本人の努力次第では大手に就職することも可能である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。道が狭い。自転車の貸し出しの場所が減った。などアクセス面では非常に不便である。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限のものはある。だが、現状に満足ではない。スタバやカフェスペースなどもっとそういうものがあればと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが非常に少ないので学科の友達がメインになる。うちの学科は比較的恵まれているが他の学科はそうでもない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには全く期待出来ない。サークル、部活に打ち込みたければ他の大学を検討すべきである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築設計、インテリアデザイン、建築設備、建築史、など建築に関わる全て。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      設計
    • 志望動機
      ただ単に建築を学ぶのではなく、環境に配慮した建築を学びたかったから。第一志望ではなかったが、結果的には良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576536
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築だけ、デザインだけ、ではなく学びたいと思った通り、建築とデザインをどちらも学べるのでとても良い点だと思います。また、空間と環境、ITの面での学びもあるので幅広く、就職するにも視野が広がると思いました。研究室では、自分の学びたい分野に特化して研究ができ、それぞれが学ぶ機会をたくさん与えてくれるので充実していると思います。CADや製図室などの建築に使う設備もきちんとあり、不便なく研究を進めることができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分に整っている。
      勉学についていけなくなりそうでも支援の先生にいつでも聞きに行けるので、その面では安心だ。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルやイベントがあり、自分の趣向にあった大学生活が送れると思います。イベントのスタッフなどもあります。イベントスタッフにより大学祭が開催され、歌手の方たちのライブなども行われます。その機会で、他学部や先輩達と仲を深めることが出来るのですごく良い点だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385600
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科は就職もしやすい(施工管理メイン)なので授業もしっかり受けていればスーパーゼネコンなどにも入れます
    • 講義・授業
      普通
      大学は自分で学びに行くところなので自分次第ですね
      聞けば教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      学科は専門的な内容だったのでその分野に置いては就職しやすい
      ただ施工管理に限る
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、バス、自転車、歩きの遮断雨の日とかは結構めんどくさい
    • 施設・設備
      悪い
      ちっさいしコンビニもひとつしかない
      食堂は普通
      ただただ学校がちっさい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第ですね
      ただ友人や話せる人がいた方が卒業には有利です
      提出物など色々な情報が分かるので
    • 学生生活
      普通
      サークルは良くない
      ほぼ入らなくていい
      やっすい大学生ノリなので自分のしたい趣味とかに時間費やすべき
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けると建築においての設計、環境設備などについて
      設備系は他の大学などより熱心に取り組んでるイメージ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      建築全般を学びたかったから
      近かったから
      そこしかうからなかったから
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で楽しく、充実してる生活を送りたいのならばとてもオススメです!是非摂南大学への進学を考えてみよう!
    • 講義・授業
      良い
      デザイン関係、設計関係、設備、環境関係など様々な分野の建築について学べる事が最大のポイントです!教授の方々も積極的に個人の力になろうとしてくれるので、本当に充実した学生生活と進路選択が可能な大学・学科だとおもいます。私自身も進路にパッとせず淡々とこの学科を選びました。ただ建築興味あるなあー程度でした。でも、振り返ってみると、この学科、大学を選んだことで、幅のある可能性に溢れた将来設計を行うことができ、今の仕事にも繋がったらと思います!建築に興味はあるけれど、設計をしたいのか、なにがしたいか悩み中の方には特におススメです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは各分野に派生した教授の方々がいるので、自分に合ったゼミの選択をすると、充実できます
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップ等の情報収集は参加すべきです!是非やってください
    • アクセス・立地
      良い
      寝屋川市駅からバス、自転車等自分に合った登校スタイルで登校可能です。 寮もありまた近場の街の風景も良く散策するのもありです!
    • 施設・設備
      良い
      比較的、キャンパス自体が新しく綺麗です。 図書館や映像を観れるところもあり、ゼミ等で泊まる事も可能、 また、近くに飲食店、銭湯等もあるので困りません!
    • 友人・恋愛
      良い
      ここに関しては自分の力量次第。たくさんのコミュニティを作ろうと思えば可能性は無限大です
    • 学生生活
      良い
      摂大祭という学祭があり、テレビの収録がくることもあり、主催側として、お店などの営業をするのもあり、またお客さんとして楽しむのもありです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎。 二年生では応用。 三年生では分野選択、進路にあった勉強 四年生では自分のしたい分野をとことん掘り下げる。 この流れですね!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ゼネコン 現場監督
    • 志望動機
      進学を考えていた時にインターンシップで話を聞き興味を持ったのがきっかけです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566207
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マジメなこがおおくたくさんの担当の先生がいて
      1人1人しっかり対応してくれるので
      とてもやりやすい大学生活がおくれる
      就職面はとてもつよいといえる
    • 講義・授業
      良い
      先生によってさまざまです
      他の大学もそうだとおもいますが
      いい先生もいればだめな先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しているとおもいます
      文系はわかりませんが
      理系のゼミ室はとてもいいと感じます
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店はたくさんあり
      駅周辺にもお店はたくさんあるが
      駅から学校までが少し遠いのは難点です
      まあ通えないこともないのでそんなにきにすることはないとおもいます
    • 施設・設備
      普通
      他の大学にはやはりおとりますが
      そんなに充実していないこともないのでいいかと思います
      学部学科によって設備はさまざまです
    • 友人・恋愛
      普通
      これは悩む人も多いと思いますが
      なんだかんだどうにかなります
      とくに友人関係はなるようになるとおもいます
      恋愛関係はおもったよりむずかしいです
    • 学生生活
      良い
      たくさんのイベント、サークルがありジャンルも
      さまざまで自分にあったものが絶対見つかるとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326238
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は男女仲が良く、アットホームな雰囲気があります。
      専門科目が多く、1回生から製図などの授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から専門科目が充実しています。学習支援センターというところがあり、微積分や英語などの勉強がわからなくなったときは利用できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業で1泊2日で研修旅行にいきました。そこで建物を見学したり、レクレーションなどしました。
    • 就職・進学
      普通
      住宅関係の就職につくひとが多いです。就職サポートセンターというところがあって色々助けてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校から寝屋川市駅へのバスの本数はとても多いです。ですが、少し交通の便が悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      ベンチや机が多いです。空きコマなど友達と集まれるところがたくさんあります。校舎もゴミが落ちていなくてとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女人数が半分半分なのでカップルが多いです。
      友達も楽しい人がたくさんいて、とても学校生活楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目では微積分や物理学実験などがあります。専門科目科目は造詣演習というデッサンや針金でモジュールを作る授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265063
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      より専用的なことを学べるのでおすすめの大学である。製図室や設備も充実していて勉強しやすい環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      専門定な知識を学ぶことができる。教授に元々企業に勤めていた方が多いのでその話も聞ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      製図室がきれいで使いやすい。三年後期から配属のゼミ室もきれいで充実している
    • 就職・進学
      良い
      就職課がサポートしてくれるしゼミの先生もアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠くバスや自転車を使わないといけないのが少し不便である。
    • 施設・設備
      良い
      住環境デザイン学科専用の製図室があり、とてもきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属した方が交遊関係が広がりよいと思う。種類も多く部室棟 もある。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは少ない印象。代わりに部活動が盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生で基礎を学び三年生からより専門的な分野を学びます。三年の後期からゼミに配属され四年生から研究が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築とデザインに興味があり、それらを同時に学びたくて受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565985
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世間の評価ほど悪い大学ではないと思う。資格や勉強面、就職などサポートもいろいろ充実している。授業も専門的なことをたくさん学べる。
    • 講義・授業
      良い
      学外から来た講師の方が多く、もともと企業に勤めていた教授などもいるのでより専門的な授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体ゼミが1年の初めからあり、2年から各ゼミ室を巡回して最終的に3年の後期に自分が所属する研究室を決めることになる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては設計事務所やサブコンなどが多い。就職課やゼミの先生がサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと少し遠いのでバスやレンタル自転車を利用している子が多い
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいで住環境デザイン学科専用の製図室などもあるが1学年が収まるくらいなので課題をする際、席の取り合いになることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入っていたので友達は少なくはないが、学科で仲のいい友達は授業の選択等であまりできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は多い方だと思う。学園祭もあるがあまりぱっとはしない。一応芸能人は毎年来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で基礎を学び3年でより専門的な分野を学ぶ。3年の後期から研究室に配属になり、4年生の一年間で論文か卒業設計を行う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      設備設計
    • 志望動機
      建築を学ぶと同時に環境やITのことについても学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569878
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設計、インテリアデザイン、設備や都市計画など
      様々な分野のことを学べる。
      建築学科では少し不安がある人でも、
      この学科なら自分が得意な分野を見つけることができる。
      ただ、まだ新しい学科だから、
      他の大学よりも設備や研究がしっかりしてないかも知れない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は普通。
      雰囲気は少しざわざわしてる。
      分からない所は先生に聞きに行けば、丁寧に教えてくれる。
      演習系科目はとても大変だけど、
      充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は、
      学外で行う活動を盛んに行っている。
      3回生の後期から配属されて、
      いろいろな活動をする。
      4回生と一緒に行うから、仲良くなりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の実績はとてもいいと思う。
      就職部に行けば、分からないことや悩み事などを言えば
      丁寧に教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩くのはとてもしんどい。
      駅からバスは出てるけど、
      朝はすごく混むから、大変。
      大学の近くに遊びに行くところや食べるところは
      とても少ない。ほぼない。
    • 施設・設備
      良い
      設計演習で使う製図室は今の人数なら大丈夫な感じ。
      出された課題をそこですることができる。
      研究設備はよく分からない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はいいと思う。
      学科ごとで言えば、人数が少ないから、
      最初仲良くなれなくても、グループで行う授業もあるから、自然と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      部活は途中でやめてしまったからなんとも言えないけど
      入ってた頃は、
      先輩がとても気にかけてくれるから
      安心できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は、専門分野ではなくて、教養科目中心。
      基礎設計演習や図形科学など少し軽めのことを勉強する。
      2回生は、教養科目も1回生に引き続きあるけど、
      設計演習が本格的に始まる。専門科目もかなり増えるから、3回生で履修する科目によるけど、1番大変だった。
      3回生は履修する科目によって大変さが異なる。ほとんど専門分野の勉強。
      4回生は卒業研究ばっかり。
    • 就職先・進学先
      建材、シャッター業界、設計職採用
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429080
141-10件を表示
学部絞込

摂南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-839-9102
学部 法学部経営学部外国語学部理工学部薬学部経済学部看護学部農学部現代社会学部国際学部

摂南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  住環境デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

摂南大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (44件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.64 (60件)
外国語学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (70件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.71 (75件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.66 (61件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.41 (41件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.30 (29件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.00 (5件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.00 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。