みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

関西福祉科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(203) 私立内325 / 587校中
学部絞込
20381-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は第1志望ではなかったが、今ではこの大学に入学して良かったと思う。周りの環境が養護教諭を目指す上で最善だと思う
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭になるための対策講座を授業外でも行っており、採用試験の対策を十分にすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭の採用試験対策のために筆記試験対策はもちろん学科の先生全員が面接対策を担当してくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から20分程度かかり、夏など駅から通学するのは大変である
    • 施設・設備
      良い
      実習室や、図書室などの設備が整っており、最近トイレも改装され綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      採用試験を目指す仲間が周りにたくさんいるのでお互い励まし合いながら、採用試験を乗り切ることができる。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などはあるが、規模は明らかに小さい。サークル活動もそこまで真剣に取り組んでいるものがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の基本的な知識技能。具体的には、健康に関する知識や心理学栄養学など多様な学問を学ぶ、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      養護教諭を目指せるから。オープンキャンパスに行った時に雰囲気が自分に合っていそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565143
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体が福祉に関する勉強をしたい人が集まるので、学科が違えど同じ志を持つ人と切磋琢磨することができます。
    • 講義・授業
      普通
      教授が本を読むだけだったり、関係あるのかないのか分からない自身の経験を話するだけの講義もあるので、本当にきちんと勉強したい人は自分で本を読んで要点をまとめる勉強をしています。ただ、きちんと講義をしてくださる教授はいるし、卒業必修科目や、社会福祉士試験を受ける為の必修科目もたくさんあるので、やる気を持って勉強すれば自分の知識になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年からありますが、3年からは自分の勉強したい分野のゼミを選ぶので、就職したい分野のことについて考える機会にもなります。 私の所属していたゼミは児童や子育て支援のゼミでした。3年で気になる話題についてグループワークを数回行い、4年で卒業論文に取り組みます。 他にも資格取得を目指す為に勉強会に重きを置いているゼミや、ボランティア活動に力を入れているゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系の学科なので、福祉の施設がある法人や公務員を目指す人が7.8割です。もちろん一般企業に就職する人もいます。 自分で就職フェアや法人などの説明会に参加したり選考に応募することが多いので、学校側にサポートをお願いしたことはあまりないです。 ですが、卒業生の方々がゼミの教授に就職先での現状報告をよくする学校で、教授が法人の理事をしている方も多いので、情報を間接的に聞くことはできると思います。 他学科にも就職先がたくさんあるので、学校全体としての就職支援のアドバイスを受けるのは履歴書の書き方や面接の指導など全体に共通したことくらいだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄とJRの最寄り駅が3駅ありますが、どの駅も学校から近くはありません。一番近い河内国分駅でも徒歩15分程かかります。河内国分駅は不明ですが、近鉄古市駅とJR高井田駅から学生用の送迎バスはあります。また、駅のレンタル自転車もあります。 古市駅周辺は詳しくないですが、高井田駅周辺はコンビニしかありません。河内国分駅周辺は一人暮らしの学生も多いので、飲食店だけでなくスーパーや銀行もあります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は決して広くはないですが学科がたくさんあるので、講義室はたくさんあります。大人数の講義から少人数の講義にも合わせた講義室があったり、社会福祉学科はあまり使いませんが、保育実習室や調理室、保健室のような実習室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は一番人数が多いので、気の合う友人は見つかると思います。また、男女比もそんなに差はないので、学科内恋愛も多少あります。学科内だけに限らず他学科での交際もあったり、バイト先での交際もあるので、必ずしも大学で恋人ができるとは限らないと思います。 部活動やサークルに所属していれば他学科の人とも交流できるので、交友関係は広く持てるのではと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル、同好会はたくさんあります。同じ競技で3つサークルがあることもあります。自分の趣味に合った活動ができるサークルがあると思いますし、自分たちで作ることもできます。グラウンドや体育館もあるので、運動系の部活も盛んで、試合にもよく出場しています。 イベントといえば一番大きいのが学園祭です。あまり広くはない敷地ですが、模擬店がたくさん並び、バザーもあったりします。また有名人も呼ぶことがあるので、学外からもたくさんの人が遊びにきます。過去にはDAIGOや本郷奏多、霜降り明星やバンビーノを呼んだりしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科全体の大きな目標が社会福祉士試験を受けて合格することなので、1年次から様々な分野の勉強をします。頑張ってください。きちんと講義を受けていれば、3年の後半くらいから自分の時間が増えるので、そこから試験の勉強をすれば、自信を持って試験に挑めると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童デイサービス
    • 志望動機
      児童相談所で働く児童福祉司になりたく、その勉強ができる大学がこの大学含め3つありました。他2校は保育士や幼稚園教諭がメインだったので、福祉全般を学べるこの大学を選びました。また入りたい部活動もあったので、勉強だけでなく部活動も充実させたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分が興味を持っている、学びたい、将来に活かしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。就職活動についても先生は相談に乗ってくださるので安心しても大丈夫だと思います。最終的に決めるのは自分ですが先生はその背中を押してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      自分が知りたい、学びたい分野を専攻している為、授業はどれも充実しており、講師ともコミュニケーションがとれたりもするので授業はわかりやすく、質問すれば自分が望む答えが返ってきたり等、納得できる部分が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも講師とのコミュニケーションが取れたりして意見交換や自分のやりたいことができたから不安と不満もないですね。
    • 就職・進学
      良い
      僕は勉強不足なところがありましたが、講師の人はわかりやすく教えてくださいます。しっかり真面目に聞いていれば頭に吸収され、それがのちの社会で役に立つのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      普通
      女子短大も近いので壁みたいなところはありますが比較的仲良く共有していると思います。コンビニがあったりテラスがあったり、安らげる場所は人それぞれあると思います
    • 施設・設備
      良い
      設備は色々あります。授業に合った設備が整っているので。しかし遠い場所にもあったりするので移動は大変ですね。いつも急ぎ足でした
    • 友人・恋愛
      良い
      友好関係は良い方だと思いますよ。同じ目標に向かってみんな勉強しているので意気投合しますよ。たまに熱が入りすぎて意見が違ったりして揉めたりしますが、それは夢への情熱です。
    • 学生生活
      普通
      田舎の大学にしてはサークルも多いほうではないでしょうか?僕はサークルにはさんかしていませんが、みんな楽しんでしていましたよ。美葉祭の時なんか力を入れるので、かなり盛り上がりを見せます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は比較的に勉強量が多いので大変かもしれませんが自分が知りたいことを沢山吸収できる時期と思えばいいです。三年生ぐらいからは余裕がでてくるはずですから。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      学童指導員
    • 志望動機
      簡単に言うと家からさほど遠くないからです。電車で二駅のところにあったので入学しようと決めました。また自分が学びたい分野の学部があったのでちょうど良かったんです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533812
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物が綺麗で部品なども新しいものが揃っています。
      学生の要望を聞き入れてくれることも多く、自動販売機の設置なども行なって下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      学内以外の先生などからの特別授業もあります。
      また、質問しやすい雰囲気づくりを目指してくださっています。
      定期的に学生にアンケートを行い、満足度を改善点等の案を募集してくださっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別指導もしっかりしており、個人なった指導をして下さいます。
      ゼミ内での話し合いも可能で同じテーマに取り組む仲間と情報交換が可能です。にこやかな雰囲気で行うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      やや、駅から遠いですが、歩いて行ける距離です。
      2つの駅からバスが運行しており、路線に応じて変更することが可能です。原付での通学も可能になり、原付での通学者も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、とても充実していると思います。
      清掃をきちんと行なってくださっているので綺麗な状態で授業を受けることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリ職について専門的に学ぶこともできますし、他の職種との意見交換も行うことができる場合があります。
      また、一般的な勉学も行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との関わりも多く、仕事につながる勉強が多いと思う。施設も比較的新しい。対策講座も頻繁に開かれており、最新の情報を提供してくれる点については、公立にはないメリットだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門が偏っておらず、必要な分野の先生が揃っていると思う。ICTが取り入れられており、否が応でもパソコンスキルは上がるように指導してくれる。ただ、どの大学でも言えることだが、受け身だけではダメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生が多いので、ゼミでの学びは多い。研究より教育の観点で関わってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験などの対策講座が定期的に開かれており、無料で受けることができた。かといって強制にはされてないので、志を同じにする学生で集まることもできて良かったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスもあるが手続きが面倒。周りに施設も多くはない。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでお金をかけた設備が揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は女の子ばっかりなので、私は良かったかも。人による。
    • 学生生活
      良い
      やりたい人には色々できるようになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭。医療、公衆衛生、心理など。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480414
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の雰囲気が良く先生方との仲も良いです。とても楽しい大学ですよ!!学年を問わず仲が良いので毎日がとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が親身になって相談にのってくれるので1人で抱え込むことがなく、とても頼りにしています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いのですが近鉄線とJR線があるのでその点では良いと思います。また、スクールバスも出ているのでもし良ければ利用してもらえたらな、と思います。自転車で通学している子も多いですよ~!
    • 施設・設備
      良い
      階段や廊下が広いと思います。また、教室も綺麗なので勉強しやすい環境が整っています。今年の夏頃に芝生のスペースができたので暖かい季節だとそこでお弁当を食べたり友人とお話しするのも楽しそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくておもしろい友人ばかりなので気の合う友人がすぐにできると思います。また、男女で仲が良いので交流の輪も広がっていくと思いますよ。この大学で素敵な出会いをしてください!
    • 学生生活
      良い
      学園祭は出店やステージがありとても楽しいですよ。一般公開もしているので興味があればまた遊びにきてみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479874
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に向けての講義をしてくれるため、教採に向けての勉強になります。教授も教採に向けてのアドバイスや試験対策をしてくれます。資料も頂けたり専門書もためになるものが多いです。就職率も良いため自分の頑張り次第でなりたい職業に就くことができます。結果が上手くいかなくても、卒業しても先生方に指導してもらえるそうです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授の希望を提出することができます。熱心な先生方が多いため、卒論に向けてのアドバイスをしてもらえます。ゼミは少人数で行うため、みんなが仲がいいです!ゼミ内で、食べに行ったりパーティーしたり楽しい思い出作れると思います!
    • 施設・設備
      普通
      食堂は狭いですが、今年からテラスができたり芝生の広場もあります。パソコン室は、パソコンの画面も新しくなり使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指してる同級生が多いため、試験対策を行えたり情報交換をすることができます。学科内も仲が良いため楽しくみんなでワイワイしています。授業発表も、同じメンバーが多いため練習を重ねれば重ねるほど良いものが作れていきますよ。楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465538
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模としては小さく感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、その分教員との距離が近く、相談しやすい環境にあり、教員と学生で講義を作っていくという点が魅力的だと感じています。 親身になって話を聞いてくださる教員ばかりなので、就職活動にも不安はありませんでした。研究室ではそれぞれのゼミで個性があり、学びたい分野に特化した研究ができ、友人の輪も広がると思います。オープンキャンパスや学祭ではそのアットホームな雰囲気を感じてもらえると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって講義に工夫がされており、特に社会学は楽しく、ぜひ1年生の間に受けて欲しい講義です。きっと、これから先生きていく上での大切なヒントを感じてもらえると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって特色があるので、普段から好きな分野を見つけておくことや、その教員の性格、特性を知っておくと、ゼミ選びもスムーズだと思いますよ。気になるゼミには是非説明会に行ってくださいね。
    • 就職・進学
      良い
      他大学に較べて大学の規模が小さい分、学生一人ひとりに対して丁寧で手厚いサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄線の河内国分駅から徒歩10~15分ほどです。電車の便があまり良くはないですが、 「あまか」という壷焼き芋の専門店や、美味しいご飯やさんも色々あるので、探索すると新しい発見があると思います。
    • 施設・設備
      普通
      私が在籍していた頃は他大学に比べると設備面はあまり整っていないと感じることもありましたが、2017年度からは工事も進められていたので、その点では伸びしろのある大学だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模があまり大きくないので、学科、学部で見かけた人がサークルでも一緒だった、ゼミでも見かけた、ということから仲良くなったことが多かったです。 社会福祉学部というだけあって、気遣いのできる人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルが特に多かった印象で、手話サークルやダンスサークル、沖縄出身の人も多いので、沖縄同宴会など、ユニークなものもありましたよ。スポーツ系のサークルもあるので、自分に合ったサークルを探してみてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会福祉の基礎を学びます。そもそも福祉とは何か、どんな分野があるのかなど。そこから興味のある分野を見つけて選択していきます。2年と3年では実習があり、実践を学ぶことができます。4年では2万字程度の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      福祉の直接支援員(介護障害保育など)に行く人が多いです。ついで公務員、企業を目指す方がいます。 企業には福祉用具を扱うところ、教育系、鉄道会社などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495102
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の3分野がそろっていることです。そのため、将来病院や施設などで福祉関係の仕事につきたい人にとっては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      同じ専攻の学生のみだと、とても静かで集中して授業が受けられます。しかし、他の学部学科の学生も含めた大勢での授業は騒がしく、あまり集中して受けられません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のため、まだゼミはありません。ですが、基礎ゼミナールといって、グループでの討論や発表をする機会があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職については、言語聴覚学専攻はまだ設立して3年目のため、卒業生がおらず分かりません。学校全体の就職活動のサポートはまあまあいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、河内国分駅です。駅から大学まで約15分ほど歩きます。学校の周りは、小さい郵便局やコンビニはありますが、あまり遊べるところはありません。駅の近くに何件か居酒屋などはあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、附属の高校や短大が同じ敷地にあります。リハビリテーション学科が主に使用する棟は、それぞれの専攻に応じて、専門的な演習などを行える教室が多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、同じ目標をもった友人が多くいるので、勉強のことで分からないところはお互いに教え合うことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は、所属していないのでよく分かりません。大学のイベントは、学園祭はありますが、スポーツ大会的なものはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の春学期では、解剖学や生理学、リハビリテーション概論などを学びます。秋学期になると、音声学、音響学、言語学など、専門的な授業か増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校近くにマンション等も沢山あり、独り暮らしするのにも助かった。駅からもバスが出ていたりと交通の弁も良かった。授業も分かりやすく先生とも距離が近い感じがあった。わからないところ等も聞きやすい先生方でした。
    • 講義・授業
      良い
      授業は分かりやすく、教授とも距離が近い感じがした。小さい教室だと質問等もしやすく、授業の雰囲気も良かった。課題などについてはそんなに沢山出ることもなく出た課題に集中できたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、どのようなゼミなのかが分かりやすく書かれた冊子みたいなものが配布され、教授方と面接等してしっかり自分がどのゼミに入りたいか等を選ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートはしっかりしてくれます。面接等もあり、情報等も提供してくれます。進学については考えていなかったのであまり覚えていません。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはマンションもあり独り暮らしするには良かった。スーパーも近くにあったり、バスが出ていたり、駅から徒歩でも行けアクセスは良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も2ヵ所あり調べものをするのには良かった。個室の勉強室のようなところもありました。キャンパス内に建物が何ヵ所かあり教室移動が大変な時もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ等では、人数も少なくなるので同じゼミの人と話すことも多かった。合宿に行ったり、ゼミの皆でご飯に行ったりしているところもありました。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントにはあまり参加しなかったので内容はわかりませんが、充実はしていたのかなと思います。部活動も所属はしていませんでしたが、沢山あり充実していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な分野の科目もあれば、一般教養の科目もありました。自分で時間割も決められ、ある程度自由に時間を使えました。グループワークで勉強する科目もあり、講義を聞くだけでなく自分でも考えたり、人の意見を聞けるのでとても勉強になりました。
    • 利用した入試形式
      社会福祉法人 障害分野
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410628
20381-90件を表示
学部絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。