みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

関西福祉科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(203) 私立内325 / 587校中
学部絞込
20311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格をとるためだけに通っていたようなものでこれといった思い出もない家が近くて暇な時間が欲しい人はいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義自体がレジュメに沿ってのものがほとんどだか、それが国家試験に役立ったとは思えないから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選ぶ基準が皆そもそも研究テーマによって選んではいないから
    • 就職・進学
      良い
      資格さえ取れれば進学も就職もできる業種だと思うから学校の力ではない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠いし周辺に何も無い電車の乗り換えも多く不便さしか感じない
    • 施設・設備
      悪い
      特にこれといったものもなく学食が特別美味しいわけでもないので
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人それぞれで大学がどうこうでは変わらないものだから分からない
    • 部活・サークル
      普通
      思ったようなサークルがなかったし イベントに参加する学生自体が少なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭に必要な人間に関してやココロの問題 家庭環境など幅広く学ぶ必要がある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 志望動機
      推薦で入れる大学で、自分は心の問題やカウンセリングに興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658336
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格を本気でとりたいと考えてる人には勉強する最高の環境だと思う。四年になればもしも毎月受けられるので自分の実力がわかり、意識アップにもなると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容が難しい。授業は先生によってやり方が大きく異なりダラダラと説教してくる先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの希望通りに行っても思ってたのとちがうことがあった。後悔のないようゼミは選ぶべきだ。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の講義があるが、一番大切なことは言ってくれてなかった気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから歩いて10分。雨の日や、暑い日寒い日は地獄のようだ。
    • 施設・設備
      悪い
      夏はクーラー効きすぎて寒い。先生だけは喋ってるので暑がってる。ちょうどいい温度にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の仲間と出会えた。辛い実習終わりに遊んでストレスを発散するのが楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、学園祭は自由参加で参加したことがないのでわからない。サークルに所属してる人は楽しんでいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年では栄養について基礎的な内容を学ぶのでしっかりと理解する必要がある。3?4年では管理栄養士国家試験受験に向けて本格的に勉強が始まり、応用力が必要となるので自分で勉強することが大切です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から食に興味があり、食べ物に関することを学びたいと思って管理栄養士養成校であるこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に管理栄養士の資格が欲しい方はいいと思います。しかし、管理栄養士の国家資格の模試試験などである程度の点数を取らないと国家試験を受けさせてもらえないので、本当に管理栄養士の資格が欲しい人は1年のときから必死に勉強しといたがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実していると思います。内容は難しいので自己学習もとても大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どのゼミを選ぶかにもよると思います。それぞれ違うのでゼミ選びは慎重にしたがいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪くはないと思います。サポートはわたしはあまりいいとは思いませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いたら結構かかるので、そこまでアクセスがいいとは思えません。バスが出ているところもありますが
    • 施設・設備
      悪い
      数が少なかったり、古かったりしてそこまで充実しているとは言えません。最先端のことが学びたかったらやめといたがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分自身がサークルなど参加せずに外に友達を作っていたのでよくわかりません。ほかの学科もどんな感じかわかりません
    • 学生生活
      悪い
      あまり種類が豊富とは思いませんでした。サークルを楽しみたいのなら違うとこに行くことをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は座学が多いと思います。食品についてや、科学や生物などについてなど。2年頃から調理などの実習も増えてきて、3年4年になるとほぼ実習や実験の日々だと思います。
    • 就職先・進学先
      食品関係の会社にも就職出来ると思います。介護や福祉の方などにも。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491952
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことがはっきりしている方には、目的意識をしっかりもてるのでよい環境だと思います。現場で活躍されている教員が多いので、有益です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多いので、教員との距離が近く、レポートなどの添削もあります。専門科目が1年次から履修できる点がよいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分程度、送迎バスはありません。徒歩30分程度の駅からは送迎バスありますが、バス代が高額。大学の周りは特に何もなく、キャンパス内に時間をつぶせる場所もないので、立地条件はかなり悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はせまく、席を確保するのが大変です。コンビニもありますが、狭いので昼食時には大行列ができて並べません。建物は比較的新しいですが、単科大学であるにしても敷地面積がせまく、大学らしさはほとんど感じられないです。高校のほうが広いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめな学生が多い印象でした。ゼミやサークル内での飲み会なども活発で、縦と横のつながりは豊富なほうだと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動自体は活発ですが、同好会が多い印象で、対外的に見て功績をのこす、といったことは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、心理、医学など対人援助の核となる学問を総合的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      認知行動療法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知行動療法についての実習や症例研究をおこなう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ライフコーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に興味があったために、志望しました。
    • 志望動機
      それは臨床心理士の資格取得をめざすためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の単語や文法を完全にマスターし、英語の配点を稼ぎました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85393
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉専門としている学校なので、特に、この分野に興味関心がある方はこの学校に進んでみるといいかもです。
    • 講義・授業
      悪い
      高齢者・障害者・児童などそれぞれの現状や問題点をあらゆる視点から考えることができる講義・授業がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からだいたい徒歩10~15分程度で大学に着く立地です。また、バスも出ているので便利だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は複数あって最初は迷われると思いますが、学科によって講義を受ける教室は固定化するので心配することはないと思います。図書館やコンビニなどもあり、くつろげるスペースやわいわいと話ができる場所も多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人と関われると思います。その中で、親しくなる友人を見つけることもできるし、恋人もできることだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルもたくさんあり、充実していると思います。入学する際に、勧誘としてチラシを多くもらうことができます。その中から興味・関心がある部活・サークルは出てくることだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者・障害者・児童など基本的知識から専門的技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安井ゼミ 心理面を考える
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉専門職として、どのような職員であるべきかを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      児童に関して、興味・関心があり、子どもの成長に関して考え方や子育てなどについて勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校が過去問を出しているので、だいたい過去3年分を勉強した。しかし、センター試験対策をしていれば、大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26967
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は、違う学科にすればよかったと少し思っています。ですが、いい学科だとは思います。しかし、友達はとても満足しているようです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい講義が多いです。ですが、少し声が聞こえにくい講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。私立の学校なのでとても設備が充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      進学成績はいいと思いますが、学科の就職はあまり、よくないと思います。サポートはかなり手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。近くの駅からシャトルバスも出ていてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。トイレも綺麗で中庭にはとても広い芝生があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はまぁまぁな感じです。ですが、恋愛関係は充実してるのではないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。特にイベントはたくさん種類があり4年間通っていても飽きないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、福祉系のことを学びます。介助のコツや、なぜ介助が必要なのかを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、福祉の世界へ進みます。
    • 志望動機
      わたしは、昔から福祉の分野にとても興味があり、将来は福祉の仕事につきたいと思っているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936971
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に良くも悪くもない感じだと思う。授業中であれば、グループワークで喋るが、プラアパートになると話すことが限られる。積極性があまり感じられない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生により満足度が異なる。
      レポート課題や小テストなど課題が課せられる。
      しかし、先生との距離はとても近く、相談しやすい。
    • 就職・進学
      普通
      学校側から、面接練習やESの添削、履歴書の書き方など詳しく丁寧に教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は3つあるが、どれも近い距離とはいえない。
      2つの駅に関しては、学園バス出ているがお金がかかりやすいものでない。
    • 施設・設備
      良い
      教室などの空調等の環境は整っている。
      食堂もあるため、お昼に余ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時、知ってる友達は1人もおらず、友達ができるか心配であったが、
      入学式の日、オリエンテーション等の日に仲良い友達ができた。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響により、思うように実施できていないように思う。
      学祭も、コロナの影響で飲食店ができないのが残念である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士について学び、大学3年の夏期休暇には社会福祉実習を行う。自身がいったじかんは180時間であったが、カリキュラムが変更したことにより、240時間、2施設に行くことが条件となっている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私自身、人と役に立ちたい、人と関わる仕事がしたい、手に職をつけたい、という思いがあり、将来的に考えると絶対になくなることはないであろう福祉職ひ就こうと思った。人は人に支えられて生きていくことが必要だと考え、その支える立場になりたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的なことをよく学べるので不満はなくしっかりと学べているとおもうので学科で気になるものがあったりそのものを集中してやりたいと言う人にオススメだと思います
    • 講義・授業
      良い
      先生と学生が一体となって取り組んでいるので授業内容など分からないとこがあればすぐ聞けるようになっている
    • 就職・進学
      良い
      専門なことをやってる人が多いのでやった道に進む人が多くサポートもしっかりされていて充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      立地も周辺環境もとてもきれいで充実しているので不満はないです
    • 施設・設備
      悪い
      施設内もきれいにしているので不満はない設備もしっかりしている
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもフレンドリーな人が多く友達になりやすい人によるが充実していると思う
    • 学生生活
      悪い
      積極的に参加する人が多く充実しているとおもうイベントではよく盛り上がっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまなことを選び2年では実習などのものが多くあります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      色んなことを学べて将来にも役立つことがとてめ多いので志望した
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844160
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の夢に向かって資格がとれる大学です。夢がある人はオススメです。小学校や中学校の先生になる方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところや疑問に感じたことを丁寧に教えて下さるからです。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許をとって小学校、中学校の先生になる方がとても多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      ジェイアール高井田駅から大学までのスクールバスがあり歩かなくてもいいので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で付属の高校もとても綺麗です。学食もメニュー豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの友達も多くいるため充実した大学生活をおくれていると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり上下関係がなく先輩も優しくて楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来教師になりたいので教師になるための基礎や勉強を教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      関西福祉科学高校に行っていたためそのまま進学したいと思いました、
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616930
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と生徒の距離感が近く、急に訪ねていっても親切に対応してくれる。しかし、授業中は生徒側が騒がしかったり教授の段取りが悪いこともあり自分が思うように学べないこともある。実験室が新たにできたので自分がしたいと思う研究内容によってはその実験室を利用することができる。自習の場所はあるがあまり多くなく、食堂などでは騒いでる人の声で集中できないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      内容は新たな気付きに結びつくものも多くあるが、他の心理学の分野と被っているものは復習のように同じ説明があるのでその部分を聞くのは少し退屈。また全ての生徒が理解することを目標としているので内容によっては何度も同じ説明されたりすることもある。履修の組み方は割と空き時間が多いので詰めることがあまりできない。トレーニング室や図書室、視聴覚室などあるので自習などに費やすことができる。教授は話しかけにくい人もあるが実際話してみるとフランクで親切にしてくれる。単位を取るのは比較的簡単で、ちゃんと出席し課題があれば必ず取り組んでいればテストもあまり難しくはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は2年生の秋学期が始まってから少ししたら実施される。冊子が配られてそれぞれの先生の研究内容や、生徒に何を求めるかなど記載される。選び方は研究室で面談を行い。所定の期間に教務部にどこを希望するかの希望届を提出する。第一希望から第三希望まで書くのだが、そこからどこのゼミに配属されるか振り分けられる。ゼミによっては選考になるが、そこから漏れるとまた選び直しとなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は心理科学科はまだできたばかりなので実績は無いが、以前臨床心理学科が社格福祉学部にありそこは学校や大学院などの進学があった。就職活動はゼミの先生のサポートが手厚いとこもあるので本人のやる気次第だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄電車の河内国分駅、高井田駅、古市駅である。高井田駅と古市駅からはスクールバスも出ている。河内国分駅からは歩いて15分程で、周りは住宅地である。駅にライフというスーパーがくっついており、食料品だけでなく衣服や文房具、本も変える。住んでいる人が多いのも河内国分駅周辺や大学近くである。また近鉄沿線の布施駅や八尾駅に住んでいる人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス全体が凝縮されているような感じなので移動時間はそんなに長くない。しかし高校と幼稚園が併設されているので移動中に遭遇することも多い。短大もあるが短大生とはそんなに会わない。教室は小さめの教室が多いが中講義室などもしっかりある。図書室は大学図書館と短大図書館の2つがあり、入っている本の種類は豊富である。大学から少し歩いたところに柏原市の図書館もあるのでそこも利用するのがいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数がめちゃくちゃ多いわけではないので話をする程度の友人はたくさんできる。サークルや部活動に入ると他学科の友人もできる。一年生は基礎ゼミナールという教科もあり、それは全学科の生徒が必修なので話す機会ができる。彼氏彼女同士でいる人もいるが、普通に友人として男女関係なく行動してる人も多くいる。恋人ができる場所はサークルや部活動だと思う。
    • 学生生活
      普通
      大学の学祭がありそこではサークルの活動を見せたり模擬店の出店をしている。毎年芸人を呼んだり芸能人を呼んでいる。今年は大学創設20周年ということで学園全体で学園祭を行った。オープンキャンパスや地域還元のイベントや模擬店を実施し盛り上がった。アルバイトは多くの人がしており、業種は様々である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学とはどういうものなのか、どういう歴史を経て学問として成り立ってきたのかを学ぶことが多い。テレビや本で知ってるものも多く、興味関心を持って学べると思う。2年次は少し専門分野に入っていき、1年次で習ってきたことを絡めながら新しいことを学べる。またゼミ選択があるので自分はどういうことを専門として学びたいのか見つめ直す必要が出てくる。3年次はゼミで発表の仕方や研究分野についての知見を深められる。インターンや就職活動を始める年。4年次は進路に向けて頑張りつつも卒業論文を完成されるために忙しい。授業中に研究についての質問紙を実施したりしてデータを集める。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413864
20311-20件を表示
学部絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。