みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 1419 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5811-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良かったと思います。正直なところ可もなく不可もなく、という感想です。ほかの学校のことは分かりませんが、こちらにこだわる必要は無いかな。
    • 講義・授業
      良い
      厳しく優しい先生方が、さまざまな分野で理解出来るよう教えてくださりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していました。研究室の数も多かったです。ゼミでの演習も分かりやすく役立ちました。
    • 就職・進学
      普通
      正直のところあまり就職実績はよくありませんでした。今はどうなんでしょうか
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広く、幼稚園、短期大学等同じ敷地にありました。駅から遠く通いにくい所が難点でした。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニもあり、不便はありませんでした。マクドナルドとかあれば嬉しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しました。出会いも沢山あると思うので恋愛なども充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      充実していたとおもいますが、自分は特に参加して無いので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていません。すみません。自分が勉強したいことをひたすら出来ました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      銀行に就職しました。特にこだわりはありませんでした。
    • 志望動機
      正直覚えていません。興味があったからだと思います。結果良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目標に向かって学習できる学科です。
      同じ目標に向かう仲間が多いので支え合って学習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取るための授業内容が充実しています。プリントを使う授業が多いと感じました。
      その他選択科目は受講人数が少なかったりしますが、資格取得のためだけではなく、社会で生活するために必要な知識を数多く学ぶことができるので、余裕があればたくさんの授業を受けた方が楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生時は学部混合のゼミで、主にゼミ研究の進め方やグループワークの進め方、発表の仕方を学びました。
      2年生時は1年間、学部の中で興味のあるゼミを選びます。
      3、4年生で1つのゼミに所属し活動します。
      ゼミによっては合宿や飲み会、学祭に出店するなど活動的だったり、逆にゼミの時間活動するだけなど、様々なゼミがあるので、説明会時に自分に合うゼミを探した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取得する人が圧倒的に多いので福祉系に就職する人が多いです。中には、実習先に就職する人もいます。
      大学館内に様々な求人情報が掲示してあるところがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      河内国分駅から通っていました。電車内は朝でもそこまで混雑しておらず、快適に通学できました。
      駅から大学までは徒歩15分程です。
      最寄り駅や学校周辺にはスーパーもありますし、飲食店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が行われていて新しい設備もあります。
      端の方に座ってしまうとパワーポイントが見えなくなる大講義室があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人をつくろうと思えばつくれると思います。
      部活やサークルに所属した方がたくさんの出会いがあります。
      学科内でも資格取得を目指す人達は同じ目標に向かっての団結力があったように感じます。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルや部活がありました。自分の趣味ややりたい事に合ったサークルを探してみてください!
      サークルによっては学祭に出店するところもあります。
      ただ、学祭はそこまで規模が大きくはありません。芸人さんや俳優さん、声優さんが来てくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ全ての授業を自分で選択して受講します。
      1、2年生で社会福祉の基礎を学び、3年生からは実践も含めて専門的に理解を深めます。
      卒業論文は必修ではありませんでしたが、ゼミによって書くところと書かないところがありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自身の経験を機に、福祉分野を学びたいと思い志望しました。
      また心理学分野にも興味があり、両方の科目を選択できるこの大学に入学したいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725562
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れる。授業もすごく興味深い。授業でわからなかったこと先生に聞くとしっかり教えてくれる。
      普通に過ごしてれば単位は落とさない。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になって話を聞いてくれる。
      校舎もきれいで、学校生活もすっごく充実してる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して先生に聞くと詳しく教えてくれる。
      資格も取れるから就職に有利になる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い。でも、駅から送迎バスが出てる。
      バスも時間によるけど結構混んでる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の外見めっちゃきれい。校舎内もめっちゃきれいでトイレも使いやすい。女の子にとってめっちゃいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は一人が好きだから友人関係はあまりない。
      でも他に一人で過ごしてる子もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属してない。イベントは学祭がとても面白い。
      ためになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための学び。国家試験対策もあるらしい。
      実習もある!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会福祉士を目指してて、私の偏差値で福祉学部がある学校がこの学校だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884960
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もフランクな方が多く相談事など一対一で聞いてくれる人が多いです。一見難しい社会福祉ですがわかりやすくいろいろ説明してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が授業後も親身になって教えてくれます。スライドもわかりやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の専門学校というだけあって、専門分野への就職率はかなり高くなってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山が周辺に多く、決して環境が充実しているとは言えませんが強いていうなら自然が豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は特に学内の環境が綺麗になっており、学生が過ごしやすいものとなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きな規模の大学ではないが故にコミュニティが築きやすく友人関係なども良い関係を築ける人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      学生が毎日楽しそうにサークルやイベント活動を行っており、学内の活気の一部となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関しての法律や行政の働きなど様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代の担任の母校だというのもありオープンキャンパスに参加して決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたい、福祉の仕事をしたいと強く思っているならおすすめします。入学してから付き合う友人などに連れられずにきちんと勉強すれば単位も落とさず、試験にも合格できます。 どの大学も同じですが、入学した後の自分の頑張りが1番大事です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授によってまちまちですが、社会福祉士の国家試験を受けるための必修科目はしっかり整っています。学生の授業態度も様々ですが、きちんと勉強したいと強い気持ちを持っていればつられることなく真面目に受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年は1年間、2年は半年ごと、3年からは2年間ゼミのクラスが変わります。特に3年からは、自分の進みたい分野や卒業論文で研究したい分野でゼミを選べます。 研究もですが、学祭やボランティアなどもゼミで活動することもあり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      福祉の大学なので福祉系の施設や法人に就職する人が8割程です。もちろん一般企業や進学もいます。 大学にある求人情報は福祉系がほとんどなので、その分野に進む人は探しやすいし、卒業生が勤めてることも多いので仕事内容や離職率など様々な情報は充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      3つの線で最寄駅が3つあり、送迎バス(回数券や定期が必要)があります。1番近い最寄駅は他の2つに比べると近いですが、徒歩20分程はあります。駅前なのでそんなに多くはないですがお店もありますし、地方から一人暮らしする学生も多いので、アパートやスーパーも揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      大小様々な教室やスクリーン、モニターなどは揃っており、保育や教員分野向けの体育館もあります。 たまにスクリーンの不具合もありますが、対応できる方もいるので授業に支障が出ることはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動・サークルだけでなく、ボランティアやオープンキャンパスのスタッフなど、学年や学科を越えて一緒に活動する団体が多いので、自然とたくさんの人と仲良くなれます。 必修科目で同じ学科の人と接することも多いので、授業の休講や時間割変更の情報を共有しやすい人と交流もできます。
    • 学生生活
      良い
      サッカーだけでも2.3個あるなど、選ぶのに少し困る程サークルがたくさんありますし、人数を集めれば新しく作ることもできます。 学祭でもサークルごとの催し物や模擬店出店も盛んで、芸能人のトークイベントやライブもあります。過去にはDAIGOや霜降り明星、本郷奏多などもゲストに呼んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野の基礎、2年は応用が多いです。3年では施設に実習に行き、そこで学んだことの発表や事例見当を行います。4年は授業に余裕がある分、就活と卒業論文と国家試験の勉強が主となります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童デイサービスの児童支援員
    • 志望動機
      児童福祉司を目指していて、児童福祉が勉強できる大学を3つ見つけました。その中で部活動の手話部に興味があったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得のために先生が一生懸命指導してくれる大学です。社会福祉士、精神保健福祉士、保育士を目指している学生にとってはすごく支援してくれるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      嫌な思い出がない 先生にもよるかもしれないが生徒に対して真摯に向き合ってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      資格取得のため勉強時間の確保のほか指導、必要資料の提供などしてもらった
    • 就職・進学
      普通
      サポートは学科によってバラバラな印象がある 社会福祉学科は専門の就職先のみ充実している印象
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの送迎バスはあるも自宅から2時間半かけていってたので少し遠かった
    • 施設・設備
      良い
      勉強するスペースも多くあり特に充実していないと感じたことがない
    • 友人・恋愛
      良い
      将来目指している仕事が同じ人達が集まる学校だったのでそれぞれ高め合いながら学校生活が送れた
    • 学生生活
      良い
      私自身はサークルには入っていなかったが周囲の友達は充実していた様子。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は福祉に関する基礎知識をつけ、3年4年になると実習にいったり、国家試験勉強に力を入れます。また、3年からはゼミに入り卒業論文の制作にあたっていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉職
    • 志望動機
      自宅から通え、資格の合格率が関西でも高く、就職率も良かったためこの大学に決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体が福祉に関する勉強をしたい人が集まるので、学科が違えど同じ志を持つ人と切磋琢磨することができます。
    • 講義・授業
      普通
      教授が本を読むだけだったり、関係あるのかないのか分からない自身の経験を話するだけの講義もあるので、本当にきちんと勉強したい人は自分で本を読んで要点をまとめる勉強をしています。ただ、きちんと講義をしてくださる教授はいるし、卒業必修科目や、社会福祉士試験を受ける為の必修科目もたくさんあるので、やる気を持って勉強すれば自分の知識になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年からありますが、3年からは自分の勉強したい分野のゼミを選ぶので、就職したい分野のことについて考える機会にもなります。 私の所属していたゼミは児童や子育て支援のゼミでした。3年で気になる話題についてグループワークを数回行い、4年で卒業論文に取り組みます。 他にも資格取得を目指す為に勉強会に重きを置いているゼミや、ボランティア活動に力を入れているゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系の学科なので、福祉の施設がある法人や公務員を目指す人が7.8割です。もちろん一般企業に就職する人もいます。 自分で就職フェアや法人などの説明会に参加したり選考に応募することが多いので、学校側にサポートをお願いしたことはあまりないです。 ですが、卒業生の方々がゼミの教授に就職先での現状報告をよくする学校で、教授が法人の理事をしている方も多いので、情報を間接的に聞くことはできると思います。 他学科にも就職先がたくさんあるので、学校全体としての就職支援のアドバイスを受けるのは履歴書の書き方や面接の指導など全体に共通したことくらいだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄とJRの最寄り駅が3駅ありますが、どの駅も学校から近くはありません。一番近い河内国分駅でも徒歩15分程かかります。河内国分駅は不明ですが、近鉄古市駅とJR高井田駅から学生用の送迎バスはあります。また、駅のレンタル自転車もあります。 古市駅周辺は詳しくないですが、高井田駅周辺はコンビニしかありません。河内国分駅周辺は一人暮らしの学生も多いので、飲食店だけでなくスーパーや銀行もあります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は決して広くはないですが学科がたくさんあるので、講義室はたくさんあります。大人数の講義から少人数の講義にも合わせた講義室があったり、社会福祉学科はあまり使いませんが、保育実習室や調理室、保健室のような実習室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は一番人数が多いので、気の合う友人は見つかると思います。また、男女比もそんなに差はないので、学科内恋愛も多少あります。学科内だけに限らず他学科での交際もあったり、バイト先での交際もあるので、必ずしも大学で恋人ができるとは限らないと思います。 部活動やサークルに所属していれば他学科の人とも交流できるので、交友関係は広く持てるのではと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル、同好会はたくさんあります。同じ競技で3つサークルがあることもあります。自分の趣味に合った活動ができるサークルがあると思いますし、自分たちで作ることもできます。グラウンドや体育館もあるので、運動系の部活も盛んで、試合にもよく出場しています。 イベントといえば一番大きいのが学園祭です。あまり広くはない敷地ですが、模擬店がたくさん並び、バザーもあったりします。また有名人も呼ぶことがあるので、学外からもたくさんの人が遊びにきます。過去にはDAIGOや本郷奏多、霜降り明星やバンビーノを呼んだりしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科全体の大きな目標が社会福祉士試験を受けて合格することなので、1年次から様々な分野の勉強をします。頑張ってください。きちんと講義を受けていれば、3年の後半くらいから自分の時間が増えるので、そこから試験の勉強をすれば、自信を持って試験に挑めると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童デイサービス
    • 志望動機
      児童相談所で働く児童福祉司になりたく、その勉強ができる大学がこの大学含め3つありました。他2校は保育士や幼稚園教諭がメインだったので、福祉全般を学べるこの大学を選びました。また入りたい部活動もあったので、勉強だけでなく部活動も充実させたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模としては小さく感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、その分教員との距離が近く、相談しやすい環境にあり、教員と学生で講義を作っていくという点が魅力的だと感じています。 親身になって話を聞いてくださる教員ばかりなので、就職活動にも不安はありませんでした。研究室ではそれぞれのゼミで個性があり、学びたい分野に特化した研究ができ、友人の輪も広がると思います。オープンキャンパスや学祭ではそのアットホームな雰囲気を感じてもらえると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって講義に工夫がされており、特に社会学は楽しく、ぜひ1年生の間に受けて欲しい講義です。きっと、これから先生きていく上での大切なヒントを感じてもらえると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって特色があるので、普段から好きな分野を見つけておくことや、その教員の性格、特性を知っておくと、ゼミ選びもスムーズだと思いますよ。気になるゼミには是非説明会に行ってくださいね。
    • 就職・進学
      良い
      他大学に較べて大学の規模が小さい分、学生一人ひとりに対して丁寧で手厚いサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄線の河内国分駅から徒歩10~15分ほどです。電車の便があまり良くはないですが、 「あまか」という壷焼き芋の専門店や、美味しいご飯やさんも色々あるので、探索すると新しい発見があると思います。
    • 施設・設備
      普通
      私が在籍していた頃は他大学に比べると設備面はあまり整っていないと感じることもありましたが、2017年度からは工事も進められていたので、その点では伸びしろのある大学だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模があまり大きくないので、学科、学部で見かけた人がサークルでも一緒だった、ゼミでも見かけた、ということから仲良くなったことが多かったです。 社会福祉学部というだけあって、気遣いのできる人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルが特に多かった印象で、手話サークルやダンスサークル、沖縄出身の人も多いので、沖縄同宴会など、ユニークなものもありましたよ。スポーツ系のサークルもあるので、自分に合ったサークルを探してみてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会福祉の基礎を学びます。そもそも福祉とは何か、どんな分野があるのかなど。そこから興味のある分野を見つけて選択していきます。2年と3年では実習があり、実践を学ぶことができます。4年では2万字程度の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      福祉の直接支援員(介護障害保育など)に行く人が多いです。ついで公務員、企業を目指す方がいます。 企業には福祉用具を扱うところ、教育系、鉄道会社などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校近くにマンション等も沢山あり、独り暮らしするのにも助かった。駅からもバスが出ていたりと交通の弁も良かった。授業も分かりやすく先生とも距離が近い感じがあった。わからないところ等も聞きやすい先生方でした。
    • 講義・授業
      良い
      授業は分かりやすく、教授とも距離が近い感じがした。小さい教室だと質問等もしやすく、授業の雰囲気も良かった。課題などについてはそんなに沢山出ることもなく出た課題に集中できたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、どのようなゼミなのかが分かりやすく書かれた冊子みたいなものが配布され、教授方と面接等してしっかり自分がどのゼミに入りたいか等を選ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートはしっかりしてくれます。面接等もあり、情報等も提供してくれます。進学については考えていなかったのであまり覚えていません。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはマンションもあり独り暮らしするには良かった。スーパーも近くにあったり、バスが出ていたり、駅から徒歩でも行けアクセスは良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も2ヵ所あり調べものをするのには良かった。個室の勉強室のようなところもありました。キャンパス内に建物が何ヵ所かあり教室移動が大変な時もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ等では、人数も少なくなるので同じゼミの人と話すことも多かった。合宿に行ったり、ゼミの皆でご飯に行ったりしているところもありました。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントにはあまり参加しなかったので内容はわかりませんが、充実はしていたのかなと思います。部活動も所属はしていませんでしたが、沢山あり充実していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な分野の科目もあれば、一般教養の科目もありました。自分で時間割も決められ、ある程度自由に時間を使えました。グループワークで勉強する科目もあり、講義を聞くだけでなく自分でも考えたり、人の意見を聞けるのでとても勉強になりました。
    • 利用した入試形式
      社会福祉法人 障害分野
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気はよい。立地も自然に囲まれており、心豊かになる。落ち着いた学生が多く、過ごしやすいキャンパスライフとなるだろう。福祉を学びたい人にとってよい環境であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大教室で行われることが多く、内容も分かりやすい。たまに自分の偏った見解ばかり述べる教員もいるが、それほど逸脱しているわけでもない。立地は自然に囲まれており、悪くない。単位は取りやすく、講義に出席していれば留年するこもはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは教員に自身をアピールすることから始まる。いかに自分がその分野に興味があり、いかに教員のゼミ生になりたいか、熱意を持って話さなければならない。ゼミ生同士の仲はよく、おおむね問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      老人ホーム、就労支援施設など、福祉施設への就職が圧倒的に多い。民間志望の人は若干浮くほど。しかし、福祉施設就職者は離職率が高く、あまり働きやすい環境ではないのかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄、JRとあるが、それほど近くない。学校の周りは自然に囲まれており、田舎である。飲食店、スーパーがあり、生活はしやすい。下宿生も多く、賑わっている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は割りと新しく、過ごしやすい。教室もさほど汚れておらず、図書館等で勉強することもできる。夕方になるとサークル活動で教室を使うので、勉強していても退出せざるを得ない時も多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。いじめも聞かない。障害を持った学生もいるため、基本的に優しい生徒が多い。学科内、外問わず生徒同士の恋愛が盛ん。サークルで先輩と仲良くなり、恋愛に発展するケースも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛ん。運動、文科系問わず積極的に活動している。文化祭では各クラブが成果を披露している。学外への慰問活動にも力をいれている。アルバイトも盛ん。特に下宿生が学校近くの店で働いているのをよく見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的科目。必修は第三言語、その他福祉科目多数。2年も同じ。基本科目に応用が含まれる。3年は実習がメイン。夏休み丸々実習でつぶれる。4年は就活。卒論は必死。
    • 利用した入試形式
      福祉用具の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413528
5811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。