みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪電気通信大学   >>  口コミ

大阪電気通信大学
(おおさかでんきつうしんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(220)

大阪電気通信大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(220) 私立内309 / 587校中
学部絞込
22061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部基礎理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が本当に気をかけてくれると思います。優しい教授ばかりで勉強をしたいと言えば、別に時間を設けて見てくれるような教授ばかりなので勉強をしたいと思っているのであれば自発的に聞きに行けばすごく良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の教授がすごく優しいです。
      真面目に授業を受けていれば、分からないことを聞いても快く答えてくれます。難しいと思えば先生にきちんと伝えると進度も少し調整してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり違います。
      熱心にしている研究室と楽をするための研究室の差はあります。
    • 就職・進学
      良い
      教授が就職、進学をどうするかのヒアリングをきちんと行ってくれます。就職課主体の学内で行われる就職説明会で就職が決まった人も多くいるらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪寝屋川市駅から10~15分ほどで近い方だと思います。
      飲食店も道中に多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      四條畷キャンパスに比べるとパソコンの設備は古いです。
      今、新棟が建設中なので綺麗な校舎にはなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体の女子生徒はかなり少ないです。
      仲の良い友達を1人でも作らないと厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ下で活動ができているかどうかはわかりません。
      新入生歓迎会などは例年であれば行われていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、化学を幅広く勉強します。専門的なことは研究室に配属後勉強します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      中学理科と中学数学の教員免許を取得したいと考えてこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712631
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合情報学部ゲーム・メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学びたい人には機会が設けられています
      積極的に人脈を増やして学ぼうとすれば大きな成果が返ってくるでしょう
    • 講義・授業
      普通
      授業による
      とても丁寧な先生もいらっしゃいます
      1年生のうちは無理なくこなせるように課題設定してくださることも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでよくわからないです
      先輩は週一回ほどゼミに通っています
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞いたところ、様々な企業とつながりがある先生がいらっしゃるようです
      就職セミナーや説明会など、知る機会は設けられています
    • アクセス・立地
      悪い
      四條畷キャンパスは山奥にあるので今のところバスか歩きが最適です
      歩くなら最寄り駅から30分ほど上り坂です けっこうきつい
      駅周辺には店がありますが 大学内の1店舗以外、周辺はコンビニもありません
    • 施設・設備
      良い
      まだあまり入ったことがないですが撮影スタジオや3Dモーション撮影、機材など充実しているようです
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナのためあまり会えていません
      授業内で友達を作るサポートをしてくれたりします
    • 学生生活
      普通
      参加したことがありません
      イベントがあるという情報はメールで届くのを見ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択するユニットにもよりますが、僕が選択したものは芸術の歴史から、コンピューターソフトの使い方、リテラシー等を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      イラスト関係のことを学んでみようと思いました
      あまり大きな理由はありません
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      美術関連の学習と同時にデジタル面での知識も身につけたい方にはいい学科だと思います。 シナリオの構成やロゴデザインの理論、キャラクターデザインに詳しい専門家が在籍しており実際の例を見ながら学ぶ事が出来ます。教室も近代的でキレイですが立地が良いとは言えないので、交通面で不便が強いられます。購買部の営業時間も短いので長時間を強いられる研究や制作活動をする場合は少し不便でした。
    • 講義・授業
      普通
      グループで一つの作品を制作するグループ学習という実際のコンテンツ開発現場で行われてる環境に似た学習携帯をとっているのが印象的です。一つのコンテンツとしてまとめる際の意思疎通とイメージの共有の難しさも学べます。マイナス面として基本的なソフトの使い方を教えてくれない場合があるので混乱する場合がありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どんな事をしたいかを柔軟に考えてくれる先生だったので専門分野に捕われず、どの担当の先生が良いかを考えてもらえました。
    • 就職・進学
      普通
      就職を念頭に置いたキャリアデザインの専門科目がカリキュラムに入っており、受講する事で自分の将来を具体的に考える事が出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は高速道路に入る手前のような場所にあり、スクールバス含めバスの本数は少なく、京阪電鉄線で通うにもあまりに不便です。購買部の営業時間も5~6時には終わってしまうので長い時間をかけなければならない卒業制作はすこし大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していますが1つだけデッサンが気軽にできる部屋が無いのが気になりました。彫像のたぐいもあまり無いのでゼミ室で先生に言わないと小規模な静物画を描くくらいしか練習が出来ません。
    • 友人・恋愛
      普通
      文系、武系サークル活動が盛んで他大学との交流もあります。外部のタレント、声優さんを招いたイベント等もあるのでいろんな人と知り合える機会が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      印象的なキャッチコピーの考え方、シナリオ構成論、色彩デザイン、2D、3Dデザイン、キャラクターデザイン、ロゴデザインの理論、C++プログラミング等。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ナガタ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授のナガタ先生は2D、3DCG含めAfterEffctを使用した作品制作に精通しておられます。その方面での学習をしたい方はいい先生かもしれません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      3DCGとアートデザインを学びたいと考えたのが大きいです。私は文系ですがプログラミングなど理系分野にも興味があったのでこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      出来る範囲のものから基本的な復習をとにかくやりました。数学が苦手だったので苦労した覚えがありますが、基本を大事にまず向き合う気持ちを持つ事が大事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182764
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合情報学部デジタルゲーム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ趣味の仲間を見つけて輪を広げていき学びを深めることが比較的簡単に出来ると思う。立地以外は特に問題になるものは無い。
    • 講義・授業
      良い
      ゲーム開発について学ぶことが出来、プログラマーとしても成長できるため
    • 就職・進学
      良い
      就職サポート用の部署があるため仕事探しも比較的容易にできると思われる
    • アクセス・立地
      悪い
      学科によって異なるが総合情報は山の上にある都合上少し不便であることがある
    • 施設・設備
      良い
      基本設備は整っており不便することはないと言える、モーションキャプチャも出来るので最先端な方ではあると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の学生を見つけやすいため友人を作りやすく男女比もマァマァなため恋愛もできるんではないだろうか
    • 学生生活
      良い
      イベント企画を専門とするグループがあり、そこに参加して自ら企画することも出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゲームのプログラム開発もといグラフィックを描けるようになることに繋がるプログラマー育成
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ゲームプログラマーとして働いていたことのある教授がいることやゲーム業界について学びたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872998
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療健康科学部医療科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は1年の時点で多く、常に忙しくなります。ですが、専門的な授業を受けれる点ではとても良いと思います。臨床工学技士になる為の学習は出来るものと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々が元医師だったりするので、講義内容や教科書外の内容も教えてくれるので良いのですが、少々色濃い方々が多いので4で投稿します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後半から本格始動するのでしっかりとしたのは難しく思います。生理学の方でやっていましたが薬理の知識もそれなりに必要でしたね(私のやってた方なだけな気がしなくもないでふ)
    • 就職・進学
      普通
      医療機器メーカーからの求人が来やすく、基本的に、病院就職が多いですが、それ以外の業界へも行きやすく感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      寝屋川キャンパス、駅前キャンパスなら良いのですが、四條畷キャンパスですと、朝8時半以内にバス停に以内とほぼ遅刻確定です。それでいて、時間厳守な授業が多いのでお覚悟を、バイク通学だったら大丈夫と言う訳でもなく、山道の凄まじい坂を登ることになります。四條畷の駅付近は小さな商店街があり、飲食はさほど困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は比較的新しいですが、コートやテニス場などは古いです。ですが、設備などは新しい物が多いように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業やサークルは多くあるため交流する機会は比較的多いですが、病院研修等を考えると1年2年の間が一番友人や先輩等と交流を深めやすい時期だと思います。
    • 学生生活
      普通
      授業数が多く、サークルやバイトにかけれる時間は限られています。イベントとしては学園祭でのゲストとして毎年声優の方々来られていたりするのでそこが大きいイベントかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な生理学、臨床生理学、生物学等に加え、工業関係の授業も多々受けることになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      現在は、大阪府内で医療機器メーカーで製造に携わる従業員として働いてます。
    • 志望動機
      元々が、義肢装具士になる為に進学しました。訳あって夢潰えましたが、根幹にある人の役にたつ事をあきらめたくないため、医療と工業を学べるこの学科へ志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729128
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学についての授業は勿論、製図関連の授業も充実している。
      コンピュータ室の自由開放があるため、授業の合間に調べものもしやすい。
      ただし、女性は少ないため、恋愛は少ない気がする。
    • 講義・授業
      良い
      内容は分かりやすく、講師も気さくな人が多い。
      しかし、間違いをそのまま放っておく講師もいるため、気を付けなければいけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期としては、早すぎるわけではなく、遅いわけでもない。
      ただ、ゼミによっては、研究内容を決めるのが遅い場合もあり、大変である。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しており、学科の都合上、倍率も高くない。
      学校専用の履歴書や封筒もあるため、すぐに大学がわかる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの距離は遠くなく、最寄り駅は大きい部類に入る。
      しかし、帰り道で寄り道するようなところが少ない。
    • 施設・設備
      良い
      特に使う教室や施設は固まっているため、好ましい。
      しかし、研究棟は道を挟んだところにあるため、そこからの移動は時間の勝負になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は似た人が集まっているため、良いと思う。
      一方で、恋人は男女の割合が圧倒的に男子の方が多いため、出来にくい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していないため、わからない。
      イベントは豊富で、七夕には短冊に願い事を書いたり、キャンパス内に屋台が出ていることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体では、製図や機械工学、材料力学を中心にしている。中には、実験やプログラミングと言った、機械に関する授業もある。
    • 就職先・進学先
      卒業した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431500
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部基礎理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間過ごしてみて特に不便に思うことはなかったです。敷地が広すぎないため授業でつまづいた場合すぐに教員の研究室まで質問に行けます。また交友関係を築けない人のための相談室もあるようです。あとは就職などのための資格取得を目指せるカリキュラムがあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義では物理、数学、化学の基礎をまんべんなく学べるだけでなく、人として社会人としてこれから必要になるキャリアの授業も必須科目としてあります。この授業では、将来のことを考えたり、自分のことを知ろうとしたり、人前に立ったりと、そういうのが苦手な自分としては苦でしたが役に立つことでしょう。科学の授業は高校の復習からゆっくり進んでくれるので安心です。単位は成績次第で多く履修できるようになるので1、2年で勉強をがんばって3年で生活をがんばるなどやり方はいろいろあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやりたいことが明確であれば、それにあう研究室を選べますし、やりたいことがなくても、研究室訪問の期間があり、そこでどんなことをやっているのか直接聞けるので興味のあるところを選ぶか、最悪授業がわかりやすい教員の研究室を選ぶという手もあります。
    • 就職・進学
      良い
      授業とは別で進路ガイダンスを開いてくれます。十数回くらいあり必須科目のような扱いなので参加しないといけません。そこでは就職課の方が詳細に語ってくれます。それ以外にも大学に企業の方が来て説明会を開いてくれたりします。進学の場合はゼミの教員に直接聞くか、面接対策などを就職課まで自分で聞きに行けばサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分ほどで、その道中には商店街やコンビニ、ファストフード店、スーパーなどかなり充実しています。近くに高校か中学があるので帰りが遅くなると学生たちが集団下校していますが、歩道がかなり広いので大丈夫です。電車が混むくらいの問題しかありません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂と売店が複数あるので、人は多いですが食べられないことはないと思います。あと実験を行う棟があり、実験担当の教員もいます。物理実験に関してはいろいろな種類の実験を行うことができる器具がそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入れば友だちはできると思います。入学直後の新入生歓迎会や数人で協力し合う科学行事などを開いてくれるので機会はあります。理系ということでやはり女の子は少ないので恋愛はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      学園祭にお笑い芸人さんがよく来てます。もちろん関西で有名な芸人さんです。あとは知る人ぞ知るという感じの歌手の方も来てました。サークルや部による模擬店も豊富で理系大学ならではの科学のイベントもやっています。参加することも、逆に主催者側で楽しませることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系だからといって数学や物理、理科だけをやるわけではありません。スポーツは3年まで1年ごとに1回ずつ、1、2年では社会科系の哲学や心理学、経済学などを少し取らないといけません。外国語として英語は必須科目ですが、ドイツ語やフランス語、中国語なども取ることができます。英語+1カ国語勉強すれば英語が習得しやすくなると聞いたことがあるのでぜひ。科学系は1年から順にステップアップしていくので最初が肝心だと思います。
    • 就職先・進学先
      大阪電気通信大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409860
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、生物、電子と幅広く学べる学科で多方面に興味がある方にはおすすめ。教授も熱心に対応してくれる方が多いので、学びたいという欲にはこたえてくれる。単純に就職だけを考えるなら環境科の中でも機械コースが一番良い。但し、適当に授業を受けていても合格にしてくれる教授も多いのでレベルが低い学生も見られる。上位層と下位層のレベルの差は大きい。そのため研究室選びを真面目に行わないと、レベルの差が大きい学生と研究することになり大変に感じると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によりけりな部分がかなり大きい。全講義でその科目に対する内容等のアンケートも取られるのだが反映されているとは思えない。基本的には毎講義出てレポートを書き、復習を行えば単位は取れる。こちらの質問にも丁寧に答えてくれる教授の方が多い。たまに講義とは無関係の内容を扱った試験を行う教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多方面の分野で学べるため、研究室も割と幅広い。生物、細胞、電池、水、炭素、発電、など。1年の時から研究室の話はされる。レベルの差、教授の求める質が研究室によって全く異なるので注意が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327799
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は名前が電気通信大学なので電気や通信ばっかりを勉強すると思っていたが、色々と学べてきちんと授業をこなしていると単位はとれます。
      そして教職や資格などのキャンペーンがあったりして気軽に行けたりするので良い大学です。
      受験の時にここを滑り止めとかで受けておくのはお勧めします、なぜかと言うと産近甲龍大学は結構受験者がいるのでテストで6割とれていても落ちてしまうからです。
      大学に入学してから一年間休学して情報や旅で情報を集めて一年後に復帰するのも1つの手だと思うのです、企業は卒業が一年間遅れたからと言ってそんなに大きく見ないので資格とか取りつつ情報を集めつつ大学生活を極めていくのも大切だと思うので頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      講義は後ろだと先生の声や黒板が見えないので前に言って授業にちゃんと取り組み真剣に聞きながらやって質問をしたりすると理解が上がるので講義の取り方も勉強の1つだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は個人が物を置くので少し汚いです。
      しかし勉強を真剣に取り組めたり集中はできます。
    • 就職・進学
      悪い
      先生はちゃんと話しはしてくれます。
      そしてKIRINに入社した人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京阪から降りて10分くらいのところにあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ目標があれば自然と人は集まってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320950
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合情報学部デジタルゲーム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合情報学部という事もあって、日中は電子機器に触れている事が大半です。ゲームに関連した事を主に学びますが、初めはプログラムや色の使い方などの基礎的な事が多いので、ゲームを作るために必要な技術を学ぶ事が出来る場所と考えていた方がよいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      授業はデザインかプログラム、など将来目指す分野によって分けられている事が多いので、好きでないと多少つらい面はあるかもしれません。生徒間でのコミュニケーションをする機会は多いので、その分安心して講義を受ける事が出来るのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゲームに関連した研究であれば、自身に合う研究室はあるように思います。研究したい分野はもちろんですが、先生方の個性で選ぶ人も多いように思えます。
    • 就職・進学
      良い
      学科と言わずこの学校では、就職に力を入れているように思います。相談する機会や、セミナーなどきっかけはとても多くあるように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイクや自転車で通学される方も居ますが、坂があるので多くの人はバスで通学しているように思います。キャンパス間でのスクールバスがありますが、基本的に人が多く本数も多くはないので、不満を感じている人は多く居るように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はは特に不満を感じる事はないかと思います。ただ、借りる場所やタイミングなどがわかりにくかったりする事が多いので、積極的に聞かなければわからない面も多くあるように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科では男性の方が多く、女性は少ない事がほとんどだと思います。コミュニケーションを行う機会は多いので、友達などは作りやすいように思います。学校自体も広く座る場所なども多いので、色々な人と交流する機会は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によって取り方は様々ですが、多くの人は1.2年次の間は一般教養、3.4年次では専門的な事を受講するケースが多いように思います。1年次の間に一般教養を済ませておく方が後々余裕があるかと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ゲームを作るための技術に興味があり、デザインやプログラム双方のことを扱っている所に魅力を感じました。環境がよく過ごしやすそうなところも良かったです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179853
22061-70件を表示
学部絞込

大阪電気通信大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-824-1131
学部 工学部総合情報学部医療健康科学部情報通信工学部金融経済学部

大阪電気通信大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪電気通信大学の口コミを表示しています。
大阪電気通信大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪電気通信大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

東大阪大学

東大阪大学

BF

★★★★☆ 3.92 (105件)
大阪府東大阪市/おおさか東線 高井田中央
芦屋大学

芦屋大学

BF

★★★★☆ 3.73 (68件)
兵庫県芦屋市/阪急神戸本線 芦屋川
姫路大学

姫路大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.69 (67件)
兵庫県姫路市/山陽電鉄本線 大塩
高野山大学

高野山大学

BF

★★★★☆ 4.37 (7件)
和歌山県伊都郡高野町/南海高野山ケーブル 高野山
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝

大阪電気通信大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。