みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  口コミ

大阪商業大学
大阪商業大学
(おおさかしょうぎょうだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(175)

大阪商業大学 口コミ

★★★★☆ 3.59
(175) 私立内486 / 587校中
学部絞込
並び替え
17581-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は好きではなかった。ただ遊ぶ余裕はたくさんあったので私生活は充実していたので、その面では楽しかった
    • 講義・授業
      普通
      受けたい授業は人気な授業で、抽選式で受けたくても受けられない授業があった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで何も身に付かなかった。ゼミに入ってよかったと思ったことがない
    • 就職・進学
      普通
      サポートは自分から行かないと何も教えてくれない。求人情報の見方など分からなかった
    • アクセス・立地
      普通
      土地柄が良くないところなので好きではなかった。コンビニやご飯屋さんは多かった
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがない棟があったり、いろいろ不便だったイメージがある
    • 友人・恋愛
      普通
      9割男の学校であまり楽しくなかった。気の合う女の子がいないとしんどいかも
    • 学生生活
      普通
      サークルにも入らず、イベントも何も参加したことがないのでわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史だったりマクロ、マクロ経済を学んだ。小論文もなかったので楽だった
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      BA
    • 志望動機
      行けるところがここだったから。特に夢もなかったので行けるところに行ったという感じ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567289
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツとしても就職力も強い大学で、多方面にOBがいます。ゆえに伝統がある大学として社会的な評価も高いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      やる気のある教授とない教授の落差が激しいので当たる教授次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学ではまあまあ無理に決まったら入ろうと思っとる。しかし、同時に換算したら、とっても大事なおさがりのご提案をお願いします。
    • 就職・進学
      良い
      極めてもうえたさん。かなりの数としても宜しいのではないでしょうか。また、サポートが終了したら入ろうと思っとるわけてもでもの涙。
    • アクセス・立地
      良い
      地の利を生かした立地で良いのではないでしょうか。しかし治安がいいとは言えないため、なんとも申し上げれないというのが実情。
    • 施設・設備
      良い
      ブラブラソーセージ。まあまあという感じではある。しかしところどころ古い設備もあるので、完璧を求めない方が精神的にもいいのではないかと思うのですが、それでもやっぱりいいやと言うのであれば許容範囲になってくれるのかなと個人的には、思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482480
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活を楽しめるかどうかは自分次第なところもあるが、男子が特に多い大学なので女子は居心地の良い悪いが分かれると思う。偏差値は低いが授業はしっかりしているので、学びたい気持ちがあればしっかり学べる環境ではある。ゼミは先生によってやることが全く違うので、何もしないゼミもあれば、学外で何か研究するというのもあるので先輩からどういうゼミなのかきいた方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      学べる環境は整っているので、自分の将来に向けた授業を自分でしっかり選んで学ぶことができる。違う学部の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやっていることは全く違う。研究や発表をしっかり行うゼミもあれば、何もしない意味のないゼミもあります。自分が将来どうなりたいのか考えた上で選ぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の段階から就活に対する講演などがあります。自分の努力次第では大手にも就職できるので、学校のサポートも積極的に受けるべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はコンビニ、ドラッグストア、食事のできるところがたくさんあるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとても大きく、小説から資料まで幅広く揃っています。ジムもあるのでスポーツをしている人は特におすすめです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が特に多い大学なので、決まった女友達としか話さなかったり、人によって居心地が良い悪いが分かれると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は出店だけではなく、比較的有名なアーティストがライブをしてくれます。アーティストはバンドが多いのでバンド好きな人はおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多いので、落としてしまうと大変です。ただ出席してノートをしっかり書いていれば単位を落とすことはほとんどありません。学年が上がるにつれ、授業や学校生活は楽になっている気がします。卒論は卒業要件に必須ではないので比較的楽です。
    • 就職先・進学先
      小売業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491770
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きな大学と比較すると小規模ではあるがその小規模を生かした先生との距離感の掴みやすさとコミュニケーションの取りやすさがよい。 また、資格を取りたい学生のための資格講座があり様々な種類の資格をとることが出来るため、就職にも使えるためとでもいいところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な分野の科目を受けることが出来、多くの勉強が可能で、ゼミナールも小数で行うため指導が細かく丁寧にされるため、社会に出た時に恥じないような学習もできる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々なゼミがえらべて小数で行うためかなり先生との距離が近く活動が行いやすい。自分の将来に合わせた先生のぜミに入り、色々なことが学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、資格を使った就職などもあるため幅広くサポートも充実、面談もあるため自分の悩みや不安を解消することができ、のびのびと活動できる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で行ける距離だが、アクセスは近鉄奈良線を使わないといけない。 また、遊ぶような場所は最寄り駅にはないため工夫が必要
    • 施設・設備
      良い
      食堂はひとつしかなく、あまり席が多くないが、新しい施設ができたためパソコンを使う作業などはそこで行えてかなり便利である。また、印刷もできるため便利である
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ないからこそあるコミュニケーションの問題や、男子比率が多いためこれと言った恋愛はあまり期待しない方がいい。また、趣味の合う合わないの問題もあるため価値観や趣味が合う人達と過ごす学生生活はとても居心地がいい
    • 学生生活
      良い
      学祭に呼ぶゲストはかなり充実している。また、入学した1年生に向けての色々な勧誘や出店を行ったりとするため入学してすぐの学生生活の不安は全くなくなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は経営学、商学を学ぶにあたっての基礎を固めていき、2回生以降はそれぞれの学びたい分野を選びそれを選択することで自分が進みたい道を進むことが出来る。 また、他学部の科目も履修することができるため視野を広げて勉強ができる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491168
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比が不満に思うことがあった。
      ゼミナールでの学びは社会に出る上で非常に良い有意義な時間になった。
      特に野外活動は普段の生活では行わないのもばかりでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミナールでの講義が印象的である。
      なぜなら、他の教師は前で喋るだけであったが、そのゼミナールでは学生の意欲を掻き立て成長へ導く講義が行われていたから有意義な時間となった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールでの講義が印象的である。
      なぜなら、他の教師は前で喋るだけであったが、そのゼミナールでは学生の意欲を掻き立て成長へ導く講義が行われていたから有意義な時間となった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い数値にあると思う。
      進学よりも就職が多い流れがあり、キャリアサポート室もかなり充実している。
      学生が何をしたいのかを引き出してくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校は徒歩10分程度
      賃貸物件も周りに多く、学校まで徒歩10分程度で通える物件が多かった。
      最寄り駅から府心へのアクセスも1本で行けて良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      学習支援室ではパソコンの貸し出しやその他の備品の貸し出しがあり充実している。
      図書館でも最新の情報から過去の情報まで幅広く閲覧できる内容のものが多くあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      構築される友人関係は卒業以降より長く続く関係になる。
    • 学生生活
      良い
      私はフットサルサークルやイベントサークルに参加していた。
      活動は自分のペースに合わせて参加出来るためストレスがなく気軽にそして濃い時間を過ごすことができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を全般的に学び選択として経営学も学ぶことができる。
      経済学ではマクロやミクロなど数学的なものから経済政策のような実社会に関するものも学べた
    • 就職先・進学先
      コンサルティング業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身で専門学科を選ばなければ経営の勉強を専門的にすることはできないと思う。逆に言えば、単位計算さえきちんとして必修科目を取れれば、幅広い分野の勉強ができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が個性が強く、授業も面白いものが多かった。自分の学びたい分野の科目を選んで、真剣に聞けばしっかり学べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も多く、フィールドワークゼミもあるので体験型の学習ができる。自分の所属したゼミでは、商品開発を企業と合同で行なったり就活に繋がる体験もできた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室で働いていたのだが、就職活動が始まる前に希望者で合宿や体験会を行なったり、先輩たちからのサポートもあったので非常に良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      難波から15分、準急ならもっと早くつくところにあり、最寄駅は1つしかないがとても便利だと思う。近くにはスタバや居酒屋などもたくさんあり、アルバイト先にも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体で支える施設が、非常に女性には良いものだった。男性側多い学校なので、女性専用のパウダールーム等も備えてあって、新しく綺麗で過ごしやすかった。図書館も非常に充実しており、自学のホールもあったのでよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人、明るい人と別れてはいたが、サークルもあったり様々な授業で周りの人と仲良くなったり…入学前にキャンプがあり、そこで交流を深められた。また、女子が少ないのでモテる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分たちで作った自由なスポーツサークルと、他校と合同のテニスサークルに時々参加したが、基本的に自由で楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全校商業協会の推薦を使えば学費も半額で、資格講座も無料で受けることができた。(年間2講座)
      1年時は幅広い分野、環境や語学、人権について学んだ。
      2年時は語学、専門分野を学んだ。
      3年時はゼミの活動が本格的になり、科目も専門科目が増えた。
      4年時は単位が取れていれば就活に集中でき、決まればあとは自由だった。
      卒業論文はゼミごとで書くことになるが、フィールドワークゼミだと非常に書きやすかった。
    • 就職先・進学先
      ねじの総合卸商社(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずはじめに良い点として、経営に関わる授業が充実しているところがあげられる。パソコンを使って経営分析する授業や、経営戦略をしっかり学べる授業もある。経営学科の必修である経営学概論は、様々な企業の努力している点などを掘り下げていくため学んでいて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      履修登録はパソコンや携帯からできる。また、時間割の空きコマからの登録や、卒業要件、科目や分野からの登録もでき、わかりやすい。単位は順調にとれれば3回生終わりで卒業要件を満たすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには通常の座学のゼミと、外部との交流が多いフィールドワークゼミナールがある。フィールドワークゼミナールにも色々種類があり、選ぶのも楽しい。しかし、人気のゼミナールなどは、抽選の際に落ちることもあるので注意。ゼミ決める前に先生と仲良くなっておくと通りやすくなるかもっていう噂。フィールドワークゼミナールはゼミ生同士との交流がないとやっていけないので、交流は盛ん。座学のゼミナールは先生やゼミ生にもよるが、あまり交流がないゼミも多い。就活に活かしたいならフィールドワークが有利かも。座学でも自分の興味のある分野なら楽しくやっていけてありかも。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室というのがあって、講師の方が相談にのってくれたりする。また、2回生から面談が行われるため、就活に対する意識は身につく。3回生からは就活対策講座なども行われるため利用するべき。4回生で早くに就職が決まった学生がアドバイザリースタッフというものをやっていて、先生よりも親しみやすいし就活の話とかすごく聞けるのでよい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで微妙に距離があったが、新校舎ができ、中の通り抜けが可能になったためすこし楽になった。駅前にいけばごはん屋さんも少しだがあり、そこまで不便はしない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は本当に広い。本の検索用のパソコンもある。教室は新しい校舎はエレベーターがついていて楽だが、古い校舎はエスカレーター(昇りのみ)と階段しかない。5階と6階なので、少し遠いなぁと思ってしまう。部活に所属していると総合体育館のクラブ棟を利用するが、エアコンなんてない。暑いし寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営学科は比較的女子が多い学科。経済は1クラスに3人いるかどうかのレベル。附属高校からの進学が多いのか、入学時点で友達同士というひとがおおい。部活やゼミナールが友達や恋人が作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員会に所属しているため、大学祭の中心となって動いているが、実行委員同士の距離が近いため楽しさがある。アルバイトは部活やりながらでも130万ギリギリくらいいけるので、入らなければ時間があまるレベルかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の授業はほとんど必修で埋まっている。必修は学科によってことなるが、その学科に沿ったものである。1年で取れるのは大体教養科目などが多いため、まだ経営学的な科目は取れない。2年次から大学生らしい授業になってくる。コース科目などもあり、一つのコースからまとめて単位をとらないといけないので注意。3年次はぜんぶ自分で時間割を組める。取り方によっては3回生で余裕で卒業要件を満たせる。専門科目などの通年が多いものは3回生までに、とっておくべき。4回生はほとんど授業がない。ゼミくらい。卒論はゼミによるけどあったり、なかったり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413634
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学レベルの英語の授業ではないと思う。英語に関しては自主学習を多くしておいた方が良いと思う。経営に関する授業は普通に充実していると思う。資格講座はお金がかかるのできつい。
    • 講義・授業
      普通
      英語に関しては大学レベルではないので、自主学習を多くやるしかないと思う。経営に関する授業は一通りあると思う。授業中の雰囲気は授業次第で、ざわざわしている授業も中にはある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次にゼミナールの授業がある。これはクラスがあらかじめ決められている。内容はあまり意味があるとは思わなかったが、レポートの書き方は役に立ったと思う。2年次からは自分で好きなゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に対してはキャリアサポート室がサポートしてくれる。企業が学内説明会を開いたりしてくれる所もある。進学についてはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の河内小阪駅から歩いて5分ほどなので、アクセスは良い方だと思う。学校の周りに飲食店もそこそこある。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しいキャンパスができた。中には古いキャンパスもあるが、全体的には新しいと思う。図書館はいろいろな本がおいてある。勉強する人もそこそこいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次に受けるゼミナールでクラス分けがされるので、そこで友人ができると思う。入学してすぐに合宿みたいなものがあり、そこで仲良くなれるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      毎年御厨祭というものが行われている。その中にファイナルコンサートというものがあり、毎年アーティストを呼んでコンサートが開かれている。2016年はspyairが来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関する授業、簿記、英語、ゼミナールは1年次の必修科目になっている。2年次は自分で選ぶものが多いので、必修科目がゼミと英語になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410374
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合経営学部の評価
    • 総合評価
      良い
      公共に関する学科というものはあまりなく、地域に根ざした勉強ができるので、将来地元地域で頑張りたいと考えている人にとってはとても有意義な講義を学ぶことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目に公共経営に関する講義を学び、現代における行政と民間の仕事は何かを理解しながら今後起こり得る事例をもとにどの様な対策が有効なのかを様々な観点から物事を考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにおいては、地域連携を行いながら地域貢献活動をすることができ、ボランティアでは学ぶことのできない施設面の事情などを知ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートとしては中小企業を始め、証券会社などに強いイメージがある。また、様々な資格取得をしながらキャリアアップにつなげることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良線の河内小阪を下車後、5分以内でつくロケーションなのでとても便利である。また、付近には大手チェーン店の飲食店なども充実しており、大学生にはうってつけである。
    • 施設・設備
      良い
      施設面を新たに開校し、地域の人々もが使える環境を整えている。また現存する施設においても修繕に取り組んでいる様子が見られ便利になってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は男子学生が多いので繋がり深いと思う。ただ、女子学生が少ないため恋人がなかなかできないことがあげられる。
    • 学生生活
      普通
      学外の活動も活発できであり、休日に行われるセミナー等も充実しているため、学生生活を有意義に過ごすことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修科目は公共政策などについて詳しく学びつつも、基礎的学力を身につけるための語学や情報処理などを行い、それらの発展につながるものが資格取得などにつながると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野で講義を展開しているので、会計学もマネジメントも学びたい、資格をたくさん取得したい、簿記も情報もマーケティングもやりたい、という自分にはピッタリだった。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって差がありすぎる。前で話すだけの講義、しっかり定着させようとする講義、単位取得の基準もバラバラであった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外行事にも積極的に参加したり、地域密着型が多いので、座学では学べないことをたくさん学べる。私はフィールドワークに所属して良かった。
    • 就職・進学
      普通
      職員によって対応に差があったが、1人ひとり丁寧に指導していただいていた。ただ、会社とのやりとりで学生では対応しきれないときに相談したのにもかかわらず、丸投げされた友人がいたので、残念であった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分弱、コンビニも飲食店もスーパーも周辺にたくさんあるので、下宿しても困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの設備が新しい。空き時間を有効活用できるスペースがたくさんある。図書館はどこにも負けないぐらい種類が豊富でベストセラーもすぐに入荷される。居心地も良くて一番お気に入りであった。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに宿泊オリエンテーションがあるので、先輩や同級生とたくさん話ができて、打ち解けられる。一回生時はクラスで動くのも有り難かった。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では4年間、ステージも模擬店もできて楽しかった。今は新しい練習場所ができているが、当時は練習場所が兼用だったので不便を感じていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は基礎演習という礼儀やマナー、コミュニケーションが学べる講義と、第二外国語、英語、簿記原理あとはコース選択で情報、英語、国際文化など
    • 就職先・進学先
      高等学校臨時講師(商業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407249
17581-90件を表示
学部絞込

大阪商業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10

     近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分

電話番号 06-6781-0381
学部 経済学部総合経営学部公共学部

大阪商業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪商業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪商業大学の口コミを表示しています。
大阪商業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央

大阪商業大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.49 (54件)
総合経営学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.59 (107件)
公共学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (14件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。