みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  商学科   >>  口コミ

大阪商業大学
大阪商業大学
(おおさかしょうぎょうだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(175)

総合経営学部 商学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(28) 私立大学 3006 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2821-28件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      簿記を学びたい人には良い大学だと思います。簿記の授業も多く、資格取得したりと簿記を活用して就活してる子もいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は分かりやすいものと分かりにくいものと個人的にはありましたが、出席していれば単位は取りやすいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは普通のゼミよりフィールドワークの方が大変ですがやりがいがあり、みんなで進めるので達成感がありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり高いです。1回生の時から、就活プログラムがあったりと就職に関するサポートは万全でした。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は普通、準急が停まり、駅からも10分ほどでアクセスはかなり良いです。難波にも20分ほどで行く事が出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設がありますが、基本的には新しい施設で講義を行います。夏場、冬場の空調の温度差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      商業大学ですが、男子が8割ほどなので男子が苦手な女子にはかなり大変だと思います。その分、友人はたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや流通関係を学びました。。
    • 所属研究室・ゼミ名
      酒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      瓢箪山活性化プロジェクトを通じてのイベント企画。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ホームセンター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に就きたくて、自分に合っていたから。
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり、また教職が学べたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何回も解いて、自分で対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得や就職支援が充実しており、大学職員の方々もとても親切で熱心にスキルアップをサポートしてくれる環境です。商学科はフィールドワークの授業があり、地域の中小企業経営者の生の声を聞いたり、企業と連携して企画運営することもあります。机上だけでは得難い経験ができるのが特色の学科と言えます。ただ、やる気のない人はその分得るものは少ないので、人に流されず、自分自身の目的意識をはっきりと持っていなければ成長出来ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学科と総合経営学科に分かれていますが、どちらの授業も受けることができます。(ただし必修科目の取得優先なので別学科の科目取得数が制限される場合もある。)また、2年次からコース選択があるので、自分の将来設計に合わせたカリキュラムを学べます。商学科では、身近な企業を例にして流通や経営戦略を学ぶことができる授業がたくさんあり、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室がありますが、自分のしたいこととゼミの内容がマッチしていないと、苦痛な時間を過ごすことになります。私はフィールドワークがしたかったので、充実したゼミ生活を送りました。(ゼミに入らないという選択もあります。)卒論の提出課題内容や文字数などもゼミによって違うので、先輩から情報を事前に仕入れておくことが必須です。
    • 就職・進学
      良い
      主に金融、卸、物流業界へ就職する人が多いです。キャリアサポート室の職員の方々は熱心なので、とても頼りになります。伊藤園などの大手企業に内定をいただいた友人もいました。勉強熱心な同級生は国税局に就職を決めていました。要は、たとえ大学の偏差値が低くても。本人のやる気と努力次第で就職の選択肢は大きく変わってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪駅から徒歩約10分と、駅から大学までのアクセスは悪くありません。ただし、大学周辺には遊ぶところはほとんどありません。まわりに飲食店があまりないので、昼休みのご飯は狭い学食か大学構内のコンビニで済ます人がほとんどです。また、グラウンドや図書館は広くきれいに整備されていますが、単科大学のため基本的に大学構内は狭いです。
    • 施設・設備
      良い
      学外から招いた先生の講義やプレゼン大会が行われる講演会ができる広いホールが完備されている。図書館も綺麗で勉強スペースもたくさんあり、経済に関する蔵書数が多く、授業で困ることもない。学食メニューは基本的に揚げ物中心のがっつりメニューしかなかった。軟式テニス部が強い割にテニスコートは2面しかなく、硬式テニス部やサークルと共同で使われていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は、授業態度が悪く、やるきのない人が多いです。しかし自主退学などで淘汰されていくので、学年が上がるにつれ、まともな授業風景になります。1年次の基礎演習での友達づくりが今後の大学生活を左右します。クラスで気の合う友達がいなくても、クラブ活動やゼミに入れば友人・恋人を作るチャンスは訪れます。ただし男女比率が9:1(商学部は比較的女子は多いが、経済学科はほとんど男子校状態)なので、倍率は高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略、流通、マーケティング、人事管理など、経営内部に関する授業と国際文化や法学など企業を取り巻く外部環境から経営にアプローチする授業など多岐に渡り様々な視点から多くのことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      OBPコース 原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2年次はトレンドの企業戦略についてのグループ研究、3年次は商店街活性化のフィールドワーク、4年次は卒業論文制作。(OBPコースでは担当教員によってゼミ内容が変更されます。)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      家業手伝い(後継者のため)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      後継者になることは大学進学時から決めていたため。
    • 志望動機
      経営について幅広く学ぶことができ、他の大学ではあまり見られない実学を重んじたフィールドワークができるゼミがある点に非常に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の進学塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところは高校の先生に質問していた。教科書をみただけではおぼえられない単語や公式は、ノートにまとめ、繰り返し復習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でも簿記を勉強したい人にはぴったりだと思います。流通系やマーケティングなどを学ぶには良い大学です。
    • 講義・授業
      普通
      授業は1年は必修ばかりですが、2年からは色々と選んで受講出来るのでやりたい事が出来ます。コースも4種類ぐらいあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはフィールドワークで1年を通じてイベントを企画したりしていました。他のゼミにない達成感がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は男女ともによく、1年から就活プログラムがありました。就活前には毎週のようにプログラムがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      電車は普通、準急と停車し駅から10分ほどでアクセスも良いです。難波にも近く立地条件はとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設の差が激しく、メインは新しい施設で授業をします。古い施設は空調がかなり極端です。
    • 友人・恋愛
      普通
      商業大学ですが、ほとんどが男子ですので女子はかなり少ないです。男子が苦手な女子には厳しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや流通系を基礎から学ぶ事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      酒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      瓢箪山活性化プロジェクトでイベントを企画していました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商品知識が豊富に学べ、接客業であるから。
    • 志望動機
      マーケティングを学びたいと思い、また教職があったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何回も解いた。あとは、独学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116010
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的な経済を教えてくれるんですけど、大学は自分で受けたいゼミを選択して受けるせいなので、私が受けたやつしか細かくはわかりませんが、私が受けたやつは、とにかく、効率が良い先生ばかりで、とてもやりやすかったです。少し課題が多すぎるってゆうことはまー多少あるんですけど、、
    • 講義・授業
      普通
      とにかく将来に役立つことしかやってないから、将来の夢がない人はここに行ってみたらいいと思った。私も夢がなくて、とりあえず普通の企業に就職したように入ったらめちゃめちゃよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています。
      私のしたいことと一致していたので、先生もとてもいい人ばかりでやりやすかったです。
    • 就職・進学
      普通
      質問がとてもしやすかったです。先生がとてもかわかられる方だったので、私が質問する前に気づいてくれた点がとても私からしたら嬉しかったですり
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので通いやすかったです。
      さらに大きいから、すぐにわかる場所にあります。
      近くにコンビニもあり、中にもあるので何かあった時は便利です。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していると思います。
      作業する部屋がとても大きいので、ワクワク感もありながらすごくいい設備でした
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していると思います。やっぱり大学はみんな学びたいことが同じ人が集まるので、仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実してます。イベントもです。
      イベントは地車が来たりするのですごく賑やかになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は経済のことを学びました。
      商業のこともします。
      簿記なんかは持ってると有利ですね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社
      ol
    • 志望動機
      夢がなく、とりあえず将来に役立つことはやっててもいいかなーって思って商業系を選びました
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒が大学のあちらこちらそこらじゅうにおいています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790022
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入って後悔したとしても授業選択である程度とれるので大丈夫です。商業関係の仕事をされてきた先生もいるので質問をするのもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響で授業対応が丁寧な先生と雑な先生で分かれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文化祭の出店などはやるゼミとやらないゼミがあるためやりたい人はしっかり内容などを確認しておくべき、就職にも役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室といって就職について相談できる場所がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩5~10分で着くのでとても便利です。
      近くに安い唐揚げ丼などイオンもあるので学食に飽きたらいいと思います。授業終わりに遊べる場所はほぼないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗だと思います。
      改装工事した棟もあるので現代風なイラストがかかれたトイレがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初の旅行でできた友達と仲良くしています。他に交友関係を広げるなら部活や行動がさかんなサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      入るサークルが動いてるか動いてないかしっかり見極めた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では商業の基礎的なことを学ぶので必修科目がメインですが2年からは選択が多いです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      興味がある分野というのが1番ですが 学校がきれいだったのと、オープンキャンパスでの対応がよかったから入りました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面のミックスです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784319
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をする人としない人が分かれます。どっちに入るかはあなた次第、ただしっかりとすると、トップに立てますよ。
    • 講義・授業
      良い
      開放的で自由、教授の差があり、どの授業を取るかで先行きが変わってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心のないゼミを取ってしまうと大変。関心があるゼミと教授を選びましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      今年度卒からは、厳しい状態が続くと思います。しっかりしないと大変。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄小阪駅からほど近く、周りに色々あるので住むにしても困らない
    • 施設・設備
      良い
      学校は、むかしと違いきれいになっているのでキャンパスライフは楽しい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないとなかなか、友達は出来ないです。コロナが収まらないとね。
    • 学生生活
      普通
      それなりにサークルは、あるので色々体験して決めたらいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、色々なことを学び自分が進みたい分野を探すのに費します。しっかりと考えないと4年が無駄になりますよ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      何が興味があるかわからなかったので、選びました。入ってからでも遅くないので、自分のやりたいことを探してください。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティングなどを学びたい人にはうってつけだと思います。学年が上がるにつれ勉強は難しいですが知識が増えて行くので良く利用しているお店のマーケティング法などを知れて楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によります。また、真面目に受けるか受けないかでも全く変わってきます。ゼミは将来の為にキチンと判断し選ぶ必要はありますし、今後の別れ道だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      恩師といえる教授に出会えました。感謝しかありません。
      こればかりはゼミナールによります。
    • 就職・進学
      良い
      他大学よりかなり良いと思います。就活サポートは手厚いですよ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いです。ですが近鉄というのが多少私は不便に感じました。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。広くはありませんが、トイレを綺麗にしたりなどはしているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      圧倒的に男子が多いです。割とみんな恋愛はしてると思います。大学生としての青春はちゃんと送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      してると思います。年に1回は御厨祭などもありますしサークルもいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、経営学や英語、簿記など基本的な教科は必須となります。2年生からは1年生の時に必須で習得した勉強内容がベースとなります。特に3年生からは難しくなります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      入学する前は、あまりこだわりはなかったのですが、強いて言うならば1番身近に関する知識が持てそうな学科だったので親近感が湧き選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691205
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      時には楽しい講義もありますが、皆さんが想像してるよりかはあまりかもしれません。あとは、楽しい先生や鮮明に将来のことを考えてくださる先生もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      私は退学を決めて退学をしました。その理由は、周りの生徒が話してるのに先生が注意しなかったから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとても先生が真剣に生徒に寄り添い、将来に役立つことをして下さりました
    • 就職・進学
      普通
      十分です。就職についてのサポート室も完備しており、そちらに行けば色々と話を聞いてくださったり資料も置いてます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、大学内は広くて講義の移動など苦労しますが慣れれば大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレも綺麗なところは綺麗ですが汚い所がある
      あと暖房と冷房の調節がうまくいってない
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はよかったですが、ストーカー被害にあい、悲惨な日々を送りました。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭がとても豪華です。ライブもあり、ライブでは大物な歌手が来ることも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にサービス業界についての勉強が多いです。コンビニの商品はどのようにして店内に並べられるのか。とかですかね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私はサービス業界(コンビニエンスストア・レストラン)に興味を持っており、それについての勉強をしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585871
2821-28件を表示
学部絞込

大阪商業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10

     近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分

電話番号 06-6781-0381
学部 経済学部総合経営学部公共学部

大阪商業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪商業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪商業大学の口コミを表示しています。
大阪商業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  商学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央

大阪商業大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.49 (54件)
総合経営学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.59 (107件)
公共学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (14件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。