みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  経営学科   >>  口コミ

大阪商業大学
大阪商業大学
(おおさかしょうぎょうだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(175)

総合経営学部 経営学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(68) 私立大学 2609 / 3574学科中
学部絞込
6851-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は良い
      ただ、だらだらと通う人もおおいので、
      メリハリをつけて、勉学に励まないと
      高卒でも入れるような中小企業しか無い
    • 講義・授業
      普通
      先生の自己満足だけの授業がある
      ゼミの先生や、サークルの顧問と仲良くなれば良いことあり。
      とてもフレンドリーな先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のあるゼミはすぐにとられてしまう。
      抽選もなかなかシビア
      運次第ですね。
      やりたいことなあるならお気に入りの先生を見つけること
    • 就職・進学
      普通
      前項でも書いた通り、高卒でも入れるような中小企業に受かっても意味が無い。
      離職してしまう。





    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩く。
      難波までは電車一本なのでとても楽。
      帰りに友達と遊んで帰れる。

      コンビニはほぼファミマしかない
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗。
      とにかく清掃も行き届いている。
      常に清掃してくれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も作りやすい。
      サークルなどに入ると恋愛にも発展しやすい。
      ただ、構内でいちゃいちゃしすぎな人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はもちろん必須。
      ビジネス英会話が出来るようにならなければ良いところにはいけない
    • 就職先・進学先
      大手通信会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222418
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大阪商業大学は、資格講座を開いているので、就職活動に役立つと思います。日商簿記はもちろん、秘書検定、販売士の資格など様々な分野の資格の講座を受講することが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      総合経営学科では、主に経営学を勉強しますが、コースによって勉強する内容が振り分けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生からのゼミはパソコン教室でワードやエクセルを基本とした授業を行っています。
    • 就職・進学
      良い
      大阪商業大学の就職実績は90%以上と書かれています。
      本学にはキャリアサポート室といって、就職活動対策や就職活動について聞きたい事などを教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は家から電車で15分くらいのところにあるので比較的通学しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は個人的な意見としては、施設の清潔さが素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルなど何も所属していないですが、サークルの他にも部活などをしていれば交友関係を広げることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合経営学部では、主に経営学を学びますが、1年次にコースを選択するのですが、そのコースによって学ぶ内容が異なります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218632
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営について学びたいと考えている人にはいい大学だと思います。また、経営だけでなく、学科の中にもコースがあるので、より専門的に学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生がいらっしゃるので、当たり外れがあると思います。いい先生はとてもいい先生だし、板書の字や何を言っているのかわからない先生もいるので、見極めるのが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあるので、自分の興味のあるゼミに入るのが1番だと思います。友達と入るのも1つの選択だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の専門のセンターがあり、そこで履歴書の添削等をしていただけます。また、インターンシップも実施しており、実際に企業で働けます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内なので、通学しやすいです。区間準急まで止まるので、各駅しか止まらない駅よりは通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によって違いますが、きれいな校舎はとても綺麗です。また、学食があるレストランも広く、値段も安いので学生が利用しやすいと思います。ただ、あくまで男性向けだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1~3学年はきちんと単位のために学校へ真剣に勉強した方がいいと思います。4年は就活で忙しいので、必修科目に集中して、あとは就活に集中できるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目である経営の基本や、英語・各コースの必修科目等を中心に勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータ関係のゼミです。画像の加工方法を少し学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      縁の下の力持ちになりたかったからです。一番事務が向いていると感じたから。
    • 志望動機
      パソコンについて学びたかったので選びました。経営にはあまり興味がなかったので、経営の授業はつらかったです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書かされたので、先生とよく相談しながら書きました。面接の練習も何回もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180728
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営のことを学びたいなら良い環境だが、経営に興味がない人には辛いかもしれない。しかし、学んでいるうちに興味がわいてくるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      経営に関する講義が多いのはもちろんだが、犯罪学や心理学など経営以外の講義もあるので幅広く勉強できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークゼミナールは京都に行ってアンケートをとったり活動的なので、就職にも有利になるし、コミュニケーション能力も上がると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いし、なにか悩みごとや心配事があればキャリアサポートセンターが親身になって相談に乗ってくれるので安心できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10分くらいで、近くに喫茶店やイオン、マクドナルドもあるので暇つぶしにはちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもきれいで、図書館が特に広くて良いです。無料で貸し出しできるし、蔵書数もたくさんあるので借りたい本が必ずあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、ギャルっぽい人か静かな人が多いですが、意気投合すると親友になれるかもしれません。カップルもたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や会計についての基礎知識が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近かったのと、宅建の合格率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      勉強はしていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      テストでいい点をとって、内申点を上げておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120912
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商業、経済分野に特化しているけど、普通科で習うような勉強は初歩的な部分までしか学べないので、そこが少し悪い点だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ギャンブル学や心理学、結婚と家族と、いった少し変わった授業があるのでおもしろい。
      商業、経済系の授業はやはり多いので、その知識は伸ばせられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修の授業ではないので、自由に受けられるのが良い点である。
      人気のあるゼミは抽選になるので気に入ったのが取れなかった場合は、とらないという手段も選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動における支援はすごくしっかりしている。
      就職のための勉強や、面接の練習、履歴書の添削等もしてくれる。
      就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分以内で行けるので立地は良い。
      また、大阪だけでなくその周辺の府県からも通学している生徒も多いことから、アクセスも不便ない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、カフェなどがありゆっくり食事ができる。
      校内にコンビニがあるので、手早くご飯を買うこともできるので便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子生徒の数が女子生徒の数が大幅に少ないので、恋愛面では女子が持てることが多い、
      実際、周りの女子生徒はほとんど彼氏持ちだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で簿記を学んで、すごく興味を持ったので、その知識を伸ばすために簿記系の授業ばかり学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の不動産会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で、経理業務につきたかったという志望理由に合致していたから
    • 志望動機
      簿記系の授業ん学びたかったから。
      また、通学できる範囲で大学ん探していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、受験対策はほとんどしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118599
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的をもって通うにはいい大学だと思います。目標がなく毎日を過ごしていると何も身につかず卒業を迎えることになります。
    • 講義・授業
      悪い
      校外から講師を招いての講義などが充実しており、幅広い知識を身に着けることができます。ただ授業によっては受講者の態度が悪い事もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分圏内でキャンパス内にコンビニもあり不自由することはまずないです。周りに弁当屋や定食屋が多数あるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校内には図書館や食堂、カフェなど一通りの設備はそろっています。また校舎自体も比較的きれいで過ごしやすいでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に新入生オリエンテーションがあり、友達作りに不安に思うことはないでしょう。女生徒の数はやや少ないので学部内カップルは少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発でした。文化祭などの出し物などイベントも多いので部活やサークル活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について様々な学者の意見からアプローチしていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率がよく様々な知識が身に付くため。。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験の点数の配分がすべてなため、過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85446
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営のことに興味がない人は辛いと思います。ギャンブルについて学びたい人には是非来ていただきたいです。日本の大学でギャンブルについて学べるのは本学だけです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な授業が多く、ついて行けない人はとても苦しいです。ですが、分かるととても興味深い内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークゼミナールでは、京都に行ってアンケートを取ったり、町作りの内容などを考えたりと、とても良い体験ができます。就職にも有利になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%に近いです。キャリアサポート室があり、とても熱心に私たちの就職をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      小阪駅が最寄りですが、徒歩10分くらいで遠くもなく近くもないです。商店街があるので、ご飯も困りません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はあまり大きくないですが、図書館は大きくて快適です。トイレはとても清潔に保たれていてしますが、食堂はあまり綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が多く、女性が少ないので、女性は友達は作りにくいかもしれません。学生も個性的な人が多く、友達になると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      起業の方法や経営の戦略だけでなく、情報処理の方法も学べるので、将来に役立つと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率が高く、資格の講座が充実していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解き、分からないところは積極的に先生に聞きに行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74844
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営に関することを学ぶ授業が多くていいと思う。経営学科の教授もいい人が多い。途中から学科を変えることもできるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教員に関してはいい人もいるがある一定の教員に関してはただ授業をしているだけで生徒の理解を深めようとしてくれているとゆうふうに思えない教授もいる。一方で生徒に理解をしてもらうおうと理解を深めながら授業をしてくれてるんだろうなと思う教授もたくさんいる。
      大阪商業大学に限らず他の大学でもこうゆう教授はいるのではないだろうか。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもいいと思う。
      サポートも厚く、自分がほんとうにしたいと思うなら行動すればそれは実験可能にしてくれる大学かなと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近でとてもいいと思う。
      JR河内永和を河内小阪にも止まるようになったらなおよし。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしていると思う。食堂も綺麗。
      トイレも綺麗。設備に関してはとてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自ら行動しないと友人や恋人はできない。
      少し生徒の層が今時の子が多く恥ずかしい子もいる。
    • 学生生活
      普通
      充実している方だと思う。サークルやイベントに関しては参加していないからあまりわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関すること。簿記など英語も必須科目であるが基礎レベルなので全然英語ができなくてもいけると思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      起業をしたいと思っていたが、地方公務員を目指すことにした。
    • 志望動機
      起業したいと思ったから。経営学科が1番人が多く人脈が多く作れると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910893
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経営学部にいるが受ける授業によってはなんでこんな授業受けているんだろうと思うことがたくさんある。なかには面白くいい授業がある。結局は自分次第。
    • 講義・授業
      悪い
      授業を真面目に受けてるいる人が少なくそれを注意する先生もあまりいない。先生も自己満で喋っている。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートの方はしっかり話を聞いてくださり就職支援も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の河内小阪駅から比較的近くキャンパスも綺麗。
      コンビニはあるが飲食店は少なく学生が集中しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの教室は綺麗だが一部老朽化した建物はクーラーの効きかたもわるく授業が受けづらい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子が少なく学内恋愛はすくない。小規模の学校なので友人は作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      自分はサークルで充実しているが入っていない人がおおい。サークルも比較的少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記系をメインにやる人もいれば経営学をメインにやる人もいる。人それぞれ自分が学びたいものを受けているがみんな結局単位が取りやすい授業をとっている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特にないが企業に就職する上でどの分野にも必要な知識を学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591485
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が勉強したいという意思が強くないと、周りに流されて悪い方向へ行きがち。勉強したい分野がはっきりしているなら専門に行った方が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      私語が多い授業が多く感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学校の規模が小さいため、ゼミの選択の幅は狭いように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      他の大学と比べると、通学の利便性は高い!!
      お昼を買いに行ける場所も多く、学校の隣にイタリアンがあるのでランチを楽しめる!
    • 施設・設備
      普通
      今年度から新校舎が使えるようになり、以前はテスト期間にパソコンが借りられないことがあったが、台数が増え便利になったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は、最近増えてきているが、やはり少なく狭く深く関わるようになる。男子は、学内での恋愛は厳しいかと感じる 、、笑
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。学校自体の規模が小さく、部活も強化指定されているところとの差が激しい。学祭は、部活やサークルがメインで、お客さんは地域の人が多い。参加する側は、とても楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共に使われているものや、スポーツの経営の仕方、などについて。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347739
6851-60件を表示
学部絞込

大阪商業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10

     近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分

電話番号 06-6781-0381
学部 経済学部総合経営学部公共学部

大阪商業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪商業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪商業大学の口コミを表示しています。
大阪商業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央

大阪商業大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.49 (54件)
総合経営学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.59 (107件)
公共学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (14件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。