みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

大阪樟蔭女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(206) 私立内205 / 587校中
学部絞込
20691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を3つ取るとなると必修科目が多いので、ほかの学部や大学よりは大変だと思います。
      でも授業は平日のみです
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は興味深いものが多いけど、やっぱり先生によって当たり外れがひどいです。
      同じ声楽の授業でも、優しい先生のクラスはS判定が多いのに、怖い先生のクラスはCはDがほとんどです。
      目に見える格差というものがなくなれば素晴らしいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生なんで、あまりよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      資格試験全員合格
      就職率100%らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪駅から徒歩5分
      JR河内永和駅から徒歩10分弱
      途中に坂道もないので立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはやたら綺麗だけど、教室は汚いほうだと思います。
      特に今日室にある椅子はで微妙です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでグループ派閥みたいなものはありますが、恋愛は人それぞれなので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      1回生なんでまだよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や子どもについて
    • 就職先・進学先
      幼稚園か保育園か小学校か児童養護施設か乳児院かこども園で働きたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365893
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語はもちろんですが、サービス業を基本とした世界情勢や経済もまなべる授業があります。そして、歴史ある大学だからか、日本文化についてを学んだり英語で日本についての勉強も出来るので良いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生は優しい人は多いですが、キャラが濃いので人によっては合う合わないがあります。外部からきてる先生は時々やる気のない人だったり、教科書買わせといて授業であまり使わないってのがあったりします。なので星4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは充実していますが、ゼミ選びは慎重になった方がいいと思います。ビジネス英語と教育系のコースがありますが、教職取る=教育系でもなさそうです。ゼミは2年続くので、周りの人から情報を集めたほうがいいと思います。先生と合わないと、大変です。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先輩でエアラインやホテルの有名どころに就職した人もいるので努力次第だと思います。この努力次第というのがいつまで経っても英語の基礎レベルがなってない人とTOEIC700以上の人等で学科が成り立ってるからです。あと学科とは関係ありませんが、キャリアサポートは少し対応が残念でした。学内のインターンで問題が起こった時、まともな対応がされず大変でした。外部のインターンに行った方がいいと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      河内永和と河内小阪かは徒歩10分くらいなので立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが改装されて綺麗です。最低限必要なものは揃ってると思います。エレベーターが小さいので、改装されることを期待します。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はよっぽどでない限り大丈夫だと思いますが、ちょっと変わった子は浮いてます。変わった子というのは周りの子をランク付けして接してたり、本人の前では仲良いフリして陰口がすごかったりする子です。でも、皆そういうのは面倒臭いのか距離置いてます。なのでよっぽどでない限りはぶられないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は入ってないのでなんとも言えませんが、近隣の大学とのサークルに入ってる人はそこそこいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、日本文化、サービス業界について等学べます。あと副専攻制度があるので、他学科の授業も受けることができます。
    • 就職先・進学先
      就職活動はまだですが、海外事業や企画の仕事に就きたいと考えてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:358560
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康栄養学科は1回生からゼミ分けがされており、わからない事があったらゼミの先生や助手さんに気軽に聞くことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ分けがされているので、10人1クラスで栄養について詳しく学ぶ授業があり、指導はとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週1回、10人1クラスで学ぶ授業がありとても充実している。助手さんとは連絡先を交換しているので、いつでも質問が可能である。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の合格実績はかなり多い。100%の年もある。その為、病院等で管理栄養士の資格を活かしている先輩方も多いようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分の為、時間ギリギリについても走れば間に合います(笑)途中には2件コンビニもあって、パッと行きに昼食も買えます。
    • 施設・設備
      普通
      調理室の設備はとても充実しています。個人的には自由に使えるパソコン室がもっと増えたらいいなとは思っているのですが、空いていればいつでもパソコンで課題等が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、友人関係は良好です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は栄養学の基本的な事について学びます。ですが、基礎栄養学が一番単位を取りにくいことで有名なので覚悟しておいてください(笑)
    • 就職先・進学先
      大手食品企業に就職希望です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276251
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も新しくなって、綺麗だし、特にトイレなんかは女の子らしい女子大らしい構造になっていてとてもかわいいです。だけど学祭とがあんまり面白くないのと、ロッカーが不気味です。
    • 講義・授業
      普通
      携帯の電源をきれって言う割にモゴモゴ喋って眠たくなる授業だし、おもしろくない時もあります。でもわかりやすくて楽しい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだあまりわからないですが、ゼミでいろいろな活動をしているときいています。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はあまり良いとは思いません。しかし頑張って良い所に入りたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩五分県内に駅が3つもあってかなり通学しやすいです。梅田も難波も近いのでいいと思います。もっとおしゃれなカフェとかあったら最高です。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくトイレが可愛い!
      大学自体は狭いし、ロッカールームをどうにかしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛はとてもできる環境にあるとは言えません。けど友人関係はかなり充実していると私は思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康栄養学科では座学で学んだ知識を実習に活かせて、さらに社会でも恥じないような勉強をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学部に入学する人は、ほとんどみんな保育園・幼稚園・小学校に就職しているので、そこに就職したい人にはもってこいの環境だと思います。モチベーションも上がると思います。また、保育園・幼稚園・小学校に関する情報も大変多いです。
    • 講義・授業
      良い
      明るく情熱的な先生が多いです。また実践的な講義が大変多いので、退屈することもありません。わからないことがあれば、研究室に行くと親身になって教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはすぐ近くでいいのですが、田舎なので学校の周りにはなにもなく、また階段と坂を登らなければならないのが大変です。夜になると街灯も少ないので薄暗く、女子大なのに大丈夫なのかなといつも思っていました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく、大変綺麗でした。またピアノ室があり個室でピアノの練習ができたり、パソコン室のパソコンの数も充実していました。売店や学食は早く閉まってしまうのが少し残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内で恋愛があることはありませんでした。しかし、女子ばかりでみんな仲良く気を遣わずに楽しく過ごせます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動も、サークルもあまり活動的ではありません。他校と合同でサークル活動をしたりしていました。ただ頻度は少ないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの行動や心理、発達過程を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅ゼミ英語教材
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子ども向けの英語教材の開発や出版をします。
    • 就職先・進学先
      公立小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公立の小学校の先生になって働きたかったから。
    • 志望動機
      保育園・幼稚園・小学校の免許が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解き、苦手をなくしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても大らかな雰囲気の大学だと思います。ありのままの自分で過ごすこともできますし、周囲の刺激を受けて変わっていくこともできるでしょう。単位取得の判定は比較的緩いかと思いますが、気を抜かずに勉強することが必要です。
    • 講義・授業
      良い
      歴史のある大学であり、学部もそれほど多くない分、専門分野には強いと思います。大学の規模の割に講義の選択数は多いので、自分が本当に学びたいことが学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩五分の距離です。近隣に他大学もあるため、大学周辺には娯楽がひと通りありますし、電車で十分ほどで中心地へも行けます。
    • 施設・設備
      良い
      構内は建て替えしたこともあり綺麗で、設備が充実しています。特に図書館は女子大学でも二番目の蔵書量を誇るそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      気立ての良い人が多かったです。女子大ですが、サークルで他大学との交流がありますから、出会いもあるかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身はサークル活動をしていませんでしたので、特に理由はありません。サークル活動をしていた友達を見ているかぎり、自分のペースに合わせられるゆったりした活動だったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教育の基礎から学び、実際に外国人相手に教授することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語・日本語教育に関する知識を深めることがきます。
    • 就職先・進学先
      住宅設備機器メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生活に関わりのある企業ということと、一般事務として働きたかったため
    • 志望動機
      国語が好きだったことと、日本語教育に興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      それほど難しくはないので、過去問を解くなど通常の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪樟蔭女子大学国文学科では、マンモス校とは違い比較的人数が少なく、先生が一人ひとりをしっかりと見てくれ、そして、質問しやすい環境にあるのでとても勉強しやすいです。また、書道コースでは、専門的な知識、技能を学ぶことができるので書道を極めたい人にもお勧めです。卒業制作では、書道の大作を書くことを通して、人生において精神的にも鍛えられました。卒業制作は、この大学でしか学ぶことが出来ない専門的な書道の知識、技能を詰め込んだ集大成となりました。また、教員免許をこの大学では取得することができるので、教員を目指している人にもお勧めです。私は高校の書道の教員免許、中学校、高校の国語の教員免許をこの大学で取得することができました。教員採用試験対策も充実しており、無事採用試験にも合格することができました。卒業後の進路も教員として決めることが出来たのは、この大学のおかげだと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大阪府中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をそこまで頑張らなくても、単位、免許も取れて、友だちとも楽しく過ごす事もでき、やすみもたくさんあるので旅行にも行けます
    • 講義・授業
      良い
      保育園、幼稚園、小学校の3つの免許を4年間で取得することができ、卒業当時は就職率99%とという高確率の就職率でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年か3年からゼミが始まります。種類はたくさんありますが、人気なゼミもある為その時はじゃんけんとかで決めました。コースによって入れるゼミも決まります。毎年ゼミで学祭の催し物をしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートがあり、分かりやすく、過去の就職した場所や内容を書いてくれている物もあり参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分もかからない場所で、駅周りもとても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      5~6年前に新しいキャンパスの建物が出来たのでとても綺麗!トイレがトイレじゃないみたいに綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、男の子は居てませんが、女の子ならではでとても毎日楽しく過ごす事が出来ます。
    • 学生生活
      悪い
      近大との合同サークルもあるので、楽しくサークルライフを送る事が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間毎日1~5時間みっちり授業があります。1つでも単位を落とすと免許を取れなくなるので注意です!4年間の間に再履修も出来るので、授業によっては落としても大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      中学からずっと、樟蔭に通っていることもあり、将来を考えると幼稚園の先生になりたいからです
    感染症対策としてやっていること
    今は学校に通って居ないので分かりませんが、たぶんオンライン授業などをしていたと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことが明確であれば4年間でしっかり勉強でき、就職の幅も広がって行くと思う。就活もサポートが手厚かった。
    • 講義・授業
      普通
      幼保小の三免が取得でき、幅広く教育について学べる。 有名な教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これから必要である外国語の授業内容を小学校、幼稚園の両方から考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報がたくさんあり、自分の行きたいところをじっくり探すことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩5分ほど。周りに飲食店や、電車に乗れば難波などにすぐ行ける。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設は女子ウケのいい建物で清潔感がある。全ての建物がそうなればよかった。学部によっては、新しいところをほとんど使用しないこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学とのサークルでの交流が豊富であった。近くにもいくつか大学があり、バイト先やサークルで友人関係も広がりそう。
    • 学生生活
      普通
      他大学とのサークルが盛り上がっているイメージ。大学内のサークルや部活は地味。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や小学校の授業内容など、実践的に学習でき引き出しが増える。
    • 就職先・進学先
      公立幼稚園
    • 志望動機
      幼稚園免許を取得したかったから。3免取り、就職の幅を広げたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705305
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は綺麗で、アクセスもよいので基本的には満足です。ガッツリ勉強したいような人には向いてません。大学生活は人生の夏休みと捉えてる人には最高だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、自分の所属学科以外の授業も受けることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、2年生の後期頃にどのゼミに所属したいかのアンケートが取られます
    • 就職・進学
      普通
      今現在はあまり就職サポートなどを受けたことがないので分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分未満とアクセスもよく、周りにコンビニやご飯屋さんも沢山あるので困りません。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがびっくりするくらい綺麗です。ただ、WiFiが使い物になりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛もクソもありません。サークルや部活もそれほど活発ではないので、人見知りの人は苦労するかもしれませんが、授業で人と関わる機会は沢山あるので、大体の人はそこで友達ができていると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも部活も活発ではありません。正直、なんの部活があるのか、何個ぐらいあるのかも知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に毎日学校があり、時間割は基本的にパンパンで、レポートの書き方を学んだり、パソコンの基礎を学んだりと、大学生活の基盤を作っていきます。2年生の前期では後期の留学に向けた授業があり、後期では全員が留学をします。希望者には現地で1ヶ月間のインターンシップも参加できます。3年次ではゼミが始まります。卒論は所属するゼミによっては英語で書かないといけません。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から近く、駅からのアクセスも良かったので。また、2年生で必ず留学するというのも良かった
    感染症対策としてやっていること
    前期は全てがオンライン授業でしたが、後期からはほとんどの授業が対面になりました。席は間隔をあけて座るようになっており、授業後はアルコールで各自拭いています。また、いたるところにアルコールが設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705230
20691-100件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。