みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(63) 私立大学 1180 / 1830学部中
学部絞込
6351-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      授業登録を全て抽選にする画期的なシステムを生み出した追手門学院大学は素晴らしい大学です。春秋の授業登録時に毎回チケットの当落気分を味わうことができます。もちろん、ハズレて自分の受けたくない授業を受けることになるかもしれませんが、運次第の自己責任ですよね。この件で某ニュースサイトのトップニュースを飾る快挙も達成した素晴らしいシステムです。同じ関西の大学にはこのようなシステムは恐らくないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      たまに聞いていた授業担当者と違う教授が授業を行います。それもご縁ではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい教授と友人と学べます。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあると聞いております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からスクールバスで30分という近場です。近くには郵便局、コンビニ、スーパーくらいで学業に集中できる環境にあります。他の大学のように近くに居酒屋なんてありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは洋式です。場所によってはウォシュレットもついています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333648
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に活用することができることが多い。また、生きていく上で必要不可欠な人間関係についても学ぶことができるため、人として成長することができる。そのため満足。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は関心を抱きやすいテーマが多い。また、105分の講義時間で様々な知識を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なため学習しやすいと感じる。その分課題は多いが、仲間との関係が深く築ける。
    • 就職・進学
      悪い
      自分たちでしなければいけない。進路相談はあるが、自分たちが始めなければ何も始まらない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバス停が遠い。キャンパスも山の上にあって電波が悪いと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      広くて綺麗と感じる。廊下やトイレ、ソファなどの設備もあるため充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人。男女比も半々で恋愛関係が充実しやすいと感じる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルやイベントがある。新入生に対しては、サークルへの勧誘が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人と人との間に生じる関係を学ぶ。駅のホームで人とすれ違う際に、お互いがぶつからずにすれ違うことができるように、無意識に意識していることがある。このようなことに働きかけることを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      様々なことを学べるため、社会学科を志望した。また、社会環境について興味があったため、深く学びたいと思ったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910235
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の授業をとれるため、広く自分が学びたいことが学べる。また、就職に関する授業が必修であるため、4回生になる前に就活についても学べる。
    • 講義・授業
      良い
      座学以外にも演劇をしたり、様々な人とコミュニケーションを取れる機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回と4回で同じゼミのため、仲良くなれる。先生も優しくて、クラスの団結感が生まれる。
    • 就職・進学
      良い
      ESの添削もしてくれ、面接の練習もしてくれる。親身になって相談にも乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      JRからだと、駅からバス停までが遠い。10分ほど歩かなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく総持寺キャンパスもできて綺麗。茨木キャンパス内も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      表現コミュニケーションの授業をとると、他学年、他学部の人ともコミュニケーションをとることができ、交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      新学期はサークルの人に沢山声をかけられるため、見学に行きやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の頃はゼミでパソコン検定の勉強をする。3回からは自分でゼミを選択することができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      美容系(販売)
    • 志望動機
      芸能や演劇、ダンスなど座学以外にも様々な分野を学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612098
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      資格の取得やインターンシップ制度など、就職に役立つものが沢山あります。さらには、個性的な先生や面白い授業なども多く素晴らしい大学だと思います。
      大学を卒業した後就職で良いところに行きたい!と、思っている受験生の方々も多いのではないのでしょうか?
      就職は学歴だけでは決まりません!
      是非追手門学院大学への進学を検討してみて下さい!
    • 講義・授業
      良い
      個人的に思うのですが、面白い授業が多いと思います。
      興味がある授業も多いのでどれを選ぶが迷いますね。
      ですが、春学期は履修登録で少しトラブルがあったりと少し不安があったりしたので、星4つにしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は一回生なので直接は知りませんが、クラブの先輩は良い先生のゼミはかなりやりやすいと言っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急茨木駅とJR茨木駅の両駅からバスが出ています。
      バスに乗ってから20~30分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      追手門食堂やE-COなど充実した学内施設が多数あり、とても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブに所属しているとクラブ内はもちろん他のクラブの方々と交流する機会がたくさんあります。
      なので友人関係は充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373721
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいけどたまぁあに聞きにくい授業があるけど先生がきちんとしているのでいいところもおおいと思うし為になる
      そして基礎から社会学のことをたくさん学べて先生に質問したらきちんとかえしてくれるししかしたまぁに理不尽な先生がいるかなと思います。
      そしてクラスなどもきちんとわかられていて少人数できちんとまぁまぁ充実している授業を受けれて、、、満足できます。
      そしてたくさんの人などがいるので面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      充実してるし先生がちょこっと話すことが意外と為になったりするし、うるさい人は黙らせる普通のことですがそれがきちんと、しているとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設などしっかりしていていいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職などしている先輩などからはとてもいい評価を何度か聞いたことがあります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いしかし駅からバスがあるのでまだマシかなと思います
      大学の前にもう少しお店が増えてもいいかなとおもう
    • 施設・設備
      良い
      喫煙がすくない
      トイレなどはまだまだ普通に綺麗かなと思います
      食堂も美味しいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      いいと思う
      しかしパリピがおおいです
    • 学生生活
      普通
      普通イベントなどは学祭はまぁまぁ楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアや社会学のことなどきちんと学べると思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366734
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部スポーツ文化学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は社会学科でスポーツ文化学専攻ですが、スポーツをしていると言った自分と同じようにスポーツが好きと言った人も多いため友人関係も良いし、将来それに関連することをしたい人は詳しく勉強できるためいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の将来したいことについてしっかり学ぶことができ、一人一台パソコンを使うため、社会に出たときにパソコンを使うような仕事にも生きます。
    • 就職・進学
      良い
      取りたい資格の講義を受けることができ、一回のときから資格を取る勉強をするので就職にも役立つので良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが二つあり、キャンパス間の移動はバスがあるため便利だが、駅から学校まで遠いため不便。
    • 施設・設備
      良い
      新しく施設ができ、2025年には新しい施設もできる予定なので良いと思う。中も綺麗で食堂も手頃な価格なので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業とオンライン授業があり、コロナ禍で指定席ではあるが周りの人と話す機会もあり充実してる。
    • 学生生活
      良い
      初めて聞くようなサークルからフットサルのようによくあるようなサークルまであり、イベントもそういう行事を行ったりする委員会を中心に学園祭などが行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回の間は浅く広くといった感じですが学年が上がるにつれて詳しく勉強していくという感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スポーツをしていて大学でも部活に入り、将来はスポーツに関連することをしたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869633
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      自分の学びたい分野に特化して学べると思います。
      大学生協が無いです!兄弟が通学していた大学は大学生協があり、大学生協の保険に入れました。残念ながら追手門学院大学には無いので、ネットで調べると、大学に生協が無い学生向けのインターカレッジコープを見つけ、保険契約出来ました。大学が勧める保険よりずっと保障内容が良いと思います。大学生協のある大学では、売店が食堂のおかず割引券を一定額発売したり、新入生向けパソコンを割引で販売したり、自動車学校学費割引、短期留学ツアー紹介、近隣の野球やサッカーの観戦割引チケットも販売してました。
      点数評価は本音は3.5強位ですが、追手門学院大学は来年度総持寺駅に新キャンパスが出来ますから、期待を込めて4にしました。
      近隣のS南大学に聞くと、選択講義数はもっと多いと言われ、
      不安になりました。
      ハード面強化も大事ですが、学生ファーストの精神を忘れず、
      経営陣には教育・研究内容の充実など、ソフト面充実をお願いしたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468582
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      身分相応を弁えてる方ならきっと楽しい学部だと思います。他学部からチャラチャラしてるとか言われていますが、そんなことはないです!大学生にもなって一面的にしか物を見れない方々とは違う視点を、講義の中で得られると思います。自身の偏見を痛感できる講義がたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      文化系、民俗系の授業はとっても面白いです!
      先生も気さくな方が多いですよ~
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは基本的にどの先生のところへ行っても好きな卒論が書けると思います。先生によっては推薦文?を自分で書いて提出する必要があります。別にここで書いたこととは別のことを卒論にしても大丈夫です。
      人気の先生の場合は、抽選になることもあります。
      自分が興味のあるジャンルに明るい先生の元へ行けると色々アドバイスしてくれます!
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課があります。が、基本的に自分である動かないとサポートを得ることはできません。面接練習などもしてくれるので、不安な方は行って損はないです!
      大学主催の合同説明会なんかもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      總持寺キャンパスは阪急總持寺駅からだと30分はかかります…(広告では19分とか書いてますが嘘です!)
      阪急を使う方限定アドバイスですが、遅刻しそうなときとか歩くのだるいときなどは茨木市駅から近鉄バスで大学前まで行きましょう!
      総持寺キャンパスの目の前にはイオンとでっかい公園があるので雰囲気はいいと思います。
      2年からの安威キャンパスは本当になにもないです^_^
      でも茨木市駅から無料送迎バスが出てるのでガンガンに寝れます。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく…。総持寺キャンパスは正三角形なので、教室と出入り口の場所が分かりづらすぎるのが難点です。1年で慣れたと思ったら安威です。
      安威キャンパスは敷地を歩くのがだるいですね~。あらゆるエレベーターの場所を把握すると少し楽になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活も盛んですし、サークルもたくさんあります!
      でも1番重要なのは1年生の最初です。声をかけまくってよくわからない知り合いをたくさん作りましょう!そこから精査して良いお友達を作ってください
    • 学生生活
      良い
      イベントはあるとは思いますが、サークルや部活に入っていない人は強制参加では無いですし、無理に勧誘されることもないので、勝手におやすみなってる日とかが増えてお得です。部活に入っていると勧誘や新歓、合宿などたくさんすることがあって楽しい人は楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の成り立ちやら、調査方法やらを学びます。2、3年になると講義の自由度が上がり、オタク文化や呪い、民俗、病気、文化人類学などあらゆるジャンルの勉強ができます。社会そのものが学問の対象なことが強みです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      関西進学塾事務員
    • 志望動機
      (心理学部に入りたかったのですが、一般で1点足らず社会学部に入りました!
      でも今では社会学部に入ってよかったと思っています。多分性分があってました)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部社会学科は自由。自分が興味のある分野なら全てが社会学になるので楽しいです。先生も柔軟性があるので受け入れてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      3つのコースに分かれているので選択しやすいです。社会学は心理学も含む部分があるので、興味があるのならば学びやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとにかく楽しい。生徒達と同じ目線で見てくれようとする。全てが遊びになり、人生の糧になることを教えてくれました。卒業しても先生やゼミの仲間達と飲みにいきます。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導は当たり外れがあります。相談や履歴書チェック、模擬面接など必要最低限の支援はしてもらえます。就職後も不安なことがあれば相談にいき、アドバイスをもらったのでお世話になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いです。スクールバスがあるので便利ではあります。しかし、山の方にあるので周りは何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      棟がたくさんあるので、授業の移動が大変。でも学食はオシャレで力を入れている。夜は夜景が綺麗に見えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      何事もそうだけど、自分が楽しもうと行動しないと厳しいと思う。とにかく何かに所属することは大切。委員会、サークル、ゼミ活動、ボランティア…などなど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人生を豊かにする無駄知識を楽しく学びました。座学が中心でしたが、農作業をする授業があって楽しかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      クリニック/医療事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の為になる仕事に就きたいと考えていた為、医療事務を選択しました。
    • 志望動機
      生きることと食べることは繋がっていると感じていた所に、授業で農作業があることを知りました。社会学では介護福祉も学べるので将来の選択肢も広がると思い、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので特に受験対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182383
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を思い切り楽しめる学部であると思います。単位を取るのもそれほど苦労しませんし、アルバイト、サークル、遊びと、最高の4年間を過ごせると思いますよ。やりたいことを思いっきりやることができると思います。小中高大の中で、一番楽しかったのが大学であったと胸を張って言い切れます。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツや文化など、主に現代社会に溢れている普遍的なものにスポットをあて、「これは何故こうなんだろう?」など、常識を疑っていくというのが、講義の基本線になってきます。当たり前を当たり前と思わず、違う角度から探っていく、好奇心旺盛な人や、極端な言い方をすると、ちょっと変わった人と言われる人にはオススメの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなものにスポットライトをあてて、追求・研究していくことが許されるゼミです。あれはダメ、これはダメという制約が全くないのが特徴です。普段の研究室では、企画を自分で持ち込んで、実行に移すことが可能です。言ったもの、やったもの勝ち的なところがあるので、積極的にやりたいことができるゼミであると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を支援するセミナーや、学内の説明会などが積極的に行われています。社会学部の先生は就職活動をやってこられた先生方があまりいらっしゃらないので、特別強いというイメージはありませんが、自分のペースで就職活動をすすめていけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR・阪急茨木駅から、大学への直通バスが出ているので、通学は便利ですね。ただ、バスの時間も計算に入れて家を出ないといけないですね。大学の周りにはほとんどお店がないので、遊びに出る際は、バスで駅まで行かないといけないのが、やや難点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      学食が3階建て構造になっていて、広いので、座れないということはほとんどありません。なかなか味も美味しいです。掃除もかなり行き届いていて、清潔感に溢れています。大学内にコンビニもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の学部の中で、一番生徒の数が少なかったので、自然と交友関係は男女問わず広がっていきました。ゼミでのコンパもあるのが嬉しいですね。学科内のカップルも多くはありませんがいたと思います。ゼミが必修の科目なので、講義や、ゼミに普通に出ていれば、自然と友達はできると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ、文化など、社会に溢れている普遍的な事柄にスポットをあて、そのカテゴリーに存在する常識を疑い、違う角度、観点から見つめ、自分の考えを具現化していく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      沼尻ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなものを徹底的に研究できます。私は尾崎豊が好きなので、それに関わるものを1年かけて、研究し、卒業論文として発表しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      株式会社ブリッジ(関西ローカルのTV番組の制作会社)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      テレビ、芸能に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      社会学というものが何か解らなかったので、興味があった。なんとくなくではあったが、自分に合いそうな感じがしたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。塾へ通う。2教科で受験できるので、そこだけに集中する。ただ、英語は絶対。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121695
6351-60件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。