みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    遊びにまじめ、何事も学べ!!

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学の基礎を学んでみたい、また、しっかりと学習をし直したいと考える学生にはお勧めの大学だと考えます。しかし、やはり内部の学生状況は決していいとはお世辞でも言えるような大学ではなく、なかには「単位が取れればいいや―」という考えで講義に一回も参加せず、テストだけ出席している人がいたり、講義中ずっとしゃべり続け、教授や他学生からその私語を注意されたら舌打ちをしふてくされ、さらに私語が大きくなる、という学生も残念ながらいます。しかし、真面目な生徒も(意外と)多く、ちゃんと友達を選べば他の大学よりも集中して勉強できる大学だとは感じます。教授の先生方も非常に熱心で、研究心や熱意がある学生に対しては非常に熱く答えてくれます。しかし前述したようにふざけた学生にはほったらかし対応することが多いので、自分を律することができる学生の方が向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      この大学の社会学部は幅広いジャンルの教授がおり、社会の事象すべてを対象とする社会学部としては理想的だと感じるくらいにまで幅広い講義が展開されています。また、追大の社学の講義は各々の学習深度を確認しながら展開する教授も多いので、わかないことがあれば積極的に質問しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      追手門学院大学の社会学部は1年次からゼミ(新入生演習)が始まるのが特徴です。1年次は基本的に社会学を本格的に学んでいくための準備期間として設置されています。所謂”プレゼミ”のような形と捉えてもらえれば分かりやすいかと思います。2年次から基礎演習、専門演習、卒論演習と順に進んでいきます。この間にもきちんとしたゼミ担当教員からのきめ細やかな指導が受けられる、ということも特徴です。また、社会学部は遊びの中から社会学を考えるという考えを持たれている教授もおられて、その教授が持たれているゼミは遊びも適度に行っています。そういった意味では追大の中で一番ゼミが楽しい学部ともいえるかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア課が設置されており、インターンシップにも力を注いでいます。特に近年は、ガンバ大阪と提携を結び、ガンバ大阪でのインターンシップを実現させたりなど、かなり力を注がれています。しかし、時にその力の入れ方が間違っていたり、方向性がずれて得いるな、と感じることがあります。また、追大は梅田にサテライトキャンパスを設置しており、そちらにもキャリア支援部署がありますが、そちらでは相談をしないことをお勧めいたします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急茨木市駅/JR茨木市駅となっています。しかし、そこからスクールバスで20分ほどかかる場所に立地しており、決して便利とは言えません(ちなみに徒歩だと1時間弱~1時間半程)。また、大学自体が山に面して建てられており、かなりアップダウンが激しいです。また以上のような理由で大学の周りには何もありません。逆に言えば勉学に集中することができます。
    • 施設・設備
      悪い
      これに関しては箇条書きで上げたいと思います。良い点)・PCなどのAV機器が豊富・TAがいるため、PC操作などでわからないことも気軽に質問できる・食堂党の存在(4F)悪い点)・施設の老朽化・自販機の設置場所、並びに設置戸数の少なさ・食堂党が込みすぎる
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に友人関係に関してはドライなのか、はたまたつるむのが大好きな人間(いわゆる”うぇーーい”系)かがはっきり2分化されます。しかも講義に関してはこの後者の人たちが騒ぎまくるため、まとも日記いていられない講義さえあります。なので1点です。これ以上の高評価はできません。
    • 学生生活
      悪い
      まともに、まじめに過ごせる人であるならば非常に理想的な環境であるようには感じます。しかし今も述べたように講義中に騒ぐ学生も少なからずいるので、そうした層に対し我慢できる真面目な人の入学をお勧めいたします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に必修科目はゼミのみ、また、卒業要件の中には選択必修と呼ばれる、選択必修に宛てられた講義群の中で好きな科目を46単位取得していくことになります。あとは自由に講義をとっていく形です。また、1年次は基本的に基礎科目しか割り当てが無いので、それらの科目をとっていくことになります。この基礎科目で自分が好きなジャンルを如何にして見つけられるか?が大学生活を実りあるものにできるかの分かれ道となります。2年次からはその1年次に見つけた学びたいジャンルの講義をとっていくことになるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288877

追手門学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。