みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  藍野大学   >>  口コミ

藍野大学
出典:Whity
藍野大学
(あいのだいがく)

私立大阪府/摂津富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(90)

藍野大学 口コミ

★★★★☆ 3.58
(90) 私立内495 / 587校中
学部絞込
9061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は密に組んでくださっています。
      先生方のサポートが厚く、勉強だけでなくプライベートなことも話すことができるほど近い距離で支えてくれる稀な大学だと思います。
      国家試験対策も充実しており、就職活動にも困ることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2回生では密に講義を組んでくださっています。
      臨床実習も総時間が長く設定しているので貴重な体験を多く得ることができます。
      何時も先生方の指導やサポートは充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      比較的苦労することなく就職活動が行えます。
      定期的に先生との面談をすることができ、希望する領域へ就職することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学の生徒は学院専用バスで通います。
      最寄駅からは遠いですが、キャンパス周囲にはスーパーやコンビニ、僅かながらのお店があるのでゆっくりと過ごすことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は豊富とは言い難いですが、棟内に検査器具等が保管してあるので実際に経験して技を身につけていくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386985
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療技術を学ぶための施設や設備はよく整っているし、文献を探すためや勉強を行うための部屋が大学内にあることや専門書などが多く置かれている図書館も独立してあるので勉強がしやすい環境であるから。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目を講義する先生が医師が多いため理解しにくいところがある。しかし看護技術は看護師であった先生から学ぶため分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生によって教える内容がバラバラなため合う先生と合わない先生によって教わる内容の質が異なるため。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアアップセンターや、就職サポートなどがあるが、伝える時が遅く、就職の内定が決まっていく中で自分は決まってないということがあり、あまり必要性がない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバス停がすぐに近く交通の利便性はとてもいい。学生専用のバスがあるため、公共交通機関を利用しなくていい。
    • 施設・設備
      良い
      医療技術全般を学ぶことが必要なため、一般的な器具だけでなく高度な器具も置いてあり、学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科で100人程度、同じ年齢で、300人程度いることや、4学年合わせて1000人程度いるため、友人や恋人を作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      専門科目などの理解が難しくて勉強が忙しいことや、授業が突然入ることもあるため、サークルやバイトを行う時間が限られている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、2年次は専門科目が入ってきて少し難しくなり、3年次は半年実習があるため忙しく、4年次は最後の実習や卒業論文、国試の勉強がありとても忙しい。
    • 就職先・進学先
      病院に看護師として勤務する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備は整っており、看護師の資格を取るためには十分なカリキュラムが組まれていると思います。一生懸命頑張れば結果が伴う学校です。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある生徒に対しては、親身になって指導してくれ、たくさんのことも学べます。勉強だけでなく、先生に経験談等を教えていただけるので就職活動や、国家試験対策に役立てる事もできます。大学でいい先生に出会えると、その後の自分の進路にも大きく影響します。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの交通が不便です。授業が終わるとバスに乗るために競争のようになっていました。今では改善されているかもしれませんが、駅まで歩くこともしばしばありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもつ友人と出会えるので、いろいろな事が共有できます。大学で出会った友人とは、就職しても連絡を取り合う仲で、仕事での喜び、辛さも分かり合え、一生の友人だと思っています。大学時代は、たくさん泣いて、たくさん笑いあいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための授業、実習と保健師になるための授業や実習、教員免許取得している人もいました。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377483
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも教育熱心で看護の勉強をするのにはとてもいい大学だとおもいます。入学当時は人数が多くとまどったりするかもしれないですが、みんなフレンドリーで友人もたくさんでき、いまでは学校生活は充実しています。1、2年の間はバイトとの両立もできるので学校面や生活面でも楽しむことができました。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現在現場で働いている医者、看護師の教員が多くリアルな現場の話を聞くことができるし、学ぶことが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバスが出ており、こみがちな朝の便は増便されていて便利です。バスのおかげで雨の日なども便利ですね。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内には、学生食堂が新設されとても広く綺麗なところで食べることができます。少し場所は離れているので、雨の日はおっくうですが、メニューも豊富ですし値段もお手頃で学生には優しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスしかなく、人数も多いので初めは友達ができるのか不安だったのですが、フレンドリーな人が多く今ではたくさんの友達ができました。とても充実した学生生活をおくっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339386
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は本当に簡単。
      実習は他の学校と一緒ですが、大変。
      ですが、僕は本当にこの大学でよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい講義は多いけど、意味がない授業もあり……
      卒後に見直してもためになる講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他との比較が出来ませんが、僕は手厚くしてもらった気がしています。教授は親切な先生が多いように思います。
    • 就職・進学
      良い
      これは本当に大丈夫。
      選ばなければ確実にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの便数が悪い。駅もあまり便利な場所ではない。
      キャンパスの周りのお店も少ない。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。
      校舎は比較的新しいです。図書館は今、卒業後ですが、利用出来るレベルです。
      学食がちゃんとしていればもっとよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しかったです。
      学科の人数が少ない分、みんなと仲良くなれました。
      またグループ学習も多いので、必然的に仲良くなれる環境がありました。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないので、あまり充実はしていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法に関する知識が学べます。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人/リハビリテーション技術課/作業療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331333
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べても看護学科の先生は多く、それぞれの先生方がキャリアを積んでこられているので専門的な分野についても詳しく学ぶことができます。また、看護師の資格だけでなく、プラスαとして教員免許や養護教諭、保健師の資格も希望すれば取得することができ将来、活動する場を広げることもできます。
      しかし、教員免許と保健師の資格を両方取ることはカリキュラムの都合上できません。また、養護教諭免許については、教員免許を取得した場合は一種、保健師の資格を取得した場合は二種を取得できます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については、事前に準備をしてくださっていてわかりやすい資料を配ってもらえます。分からない場合でも質問をすれば時間の許す限り丁寧に教えてもらえます。
      1つ問題点をあげるとしたら、テスト終了後解答を回収して返されないためフィードバックができないことです。しかし、先生によっては個人的に頼めば一時的に返却してくれる方もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まります。基礎看護、小児、精神、老年などの分野に分かれてグループで研究を進めていきます。
    • 就職・進学
      普通
      藍野病院もあるため、就職が決めやすいという点もあります。また、就職のための病院の資料を食堂に置いてあり、学年学科関係なくいつでも閲覧することができるようになっているため気軽に見ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅はJRでは摂津富田駅、阪急では富田駅です。そこからは無料のスクールバスで五分程で学校前まで行くことができます。スクールバスは朝は10分おきに出ています。お昼の人が少ない時間は1時間に2本くらいです。また、駅の近くに自転車レンタルがあるのでそっちを利用している人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      実際の援助を想定して看護援助を練習するための機器も多くあり使いたい時に使うこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもあるため他学科との交流もすることができます。また、クラス分けがない為学科全員と関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では看護の基礎を学びます。2年では専門的な分野になり、3年では学んできたことを活かし長期の実習を行います。4年では学んできたもののまとめの実習にいき、卒業論文、国家試験勉強に取り組みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1クラスしかなく人数も30程のためこじんまりとしていますが、みんながまとまっており団結力が強いです。
      教科数も多く実習もあり大変ですが学びがいもあります。
    • 講義・授業
      良い
      障がい者さんを呼んできて話をきいたり、車椅子に乗って街中へいき疑似体験したりします。
      また近くの小中学校へ障がい者学習のお手伝いをしに行きます
      先生方はとても親身です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次から始まり本格的に始動するのは3年の後期からです。
      研究期間が短く、実習の準備もあるので深い研究することは難しいです。
    • 就職・進学
      良い
      資格があるので就職には強いです。夏季休暇終わってからぼちぼち始めますが、国家試験に受からないとどうにもなりません。
      まずは国家試験を優先。国家試験の自己採点をして合格が分かってから就職活動する人もいるぐらいです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR摂津富田と阪急富田駅です。そこらかさらに徒歩で30分、スクールバスで10分ほどあります。
      駅前に1日100円の自転車レンタルショップがあるのでいざというときは使えます
      あと正門の向かいに100円でシロップ2度かけのかき氷を売ってる小さいたこ焼き屋さんがあります。美味しいです。
    • 施設・設備
      普通
      もとから比較的新しいですが、ここ最近立て直したり新しく建てたりしてより綺麗になっています。
      特に図書館は2階部分に机に1人づつ仕切りのある勉強室ができたようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      先ほど書きましたが団結力があり和気藹々としています。
      何人か付き合ってる子らがいました。
      4年間ずっと一緒なのでフラれたり、別れたりしたら気まずいと思われます。
      サークルは実習や勉強が忙しくあまりできません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための勉強です。
      解剖学や生理学、精神医学や発達についてや作業療法とはなんぞやから始まり地域医療やチーム医療についてなど様々。
      専門家目線にならずに患者さんが目の前にいる1人のひとがどんな生活を望んでいるかを親身になって考えることを学びました。
    • 就職先・進学先
      地元の病院(身体障がい領域)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227539
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎から専門的な事までしっかりと学ぶ事が出来、とても充実した大学生活を送ることが出来る学科だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと教えてくれ、質問にもきちんと答えてくれる教授ばかりなのでわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは専門的な範囲をしっかりと学ぶことができ、さらに人数も少ない人数で行うので集中して授業を行うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      病院だけでなく、さまざまな就職先があり、自分の働きたい所を選べると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが出ており、周りにはコンビニも多く、アイノピアとゆうレストランもあります。
    • 施設・設備
      普通
      校内はしっかりと整備されており、寮も備えられています。グランドもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実しており、みんな仲良くやっています。先輩もいい人ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では一年に基礎を学びながらも幅広い範囲も学べるので為になることばかりです。ゼミは自分のやりたい所を選べるのでしっかりと選ぶことをオススメします。
    • 就職先・進学先
      医療系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220575
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的都会に近く、通学しやすい環境にあると思います。大学から徒歩圏内に関連の病院施設も多く存在し、実習病院の確保にもそれほど困っているようには思いません。図書館も他の専門学校から大学化したところに比べて劣っているとは思いません(特別優秀ではありません、あくまで標準的)ので、総合すると勉強するには比較的良い環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法学科のみならず看護・作業療法・臨床工学など他の学科もあることから医療関連分野としては幅広い教員が在籍している方だと感じます。しかし、医療系大学全体に言えることですが、授業としてはカリキュラムがかなり詰まっているので、他の学科の授業を受けるというのは難しい場合が多いです(もちろん専門的な内容を教授等の部屋にて直接聞いたりすることは可能です)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究業績を考えると、教員自身の研究は標準的なレベルだと思います。卒業研究も重要ですが、同時に国家試験対策もゼミ内でおこなうことが多いので、その点の個別サポートは行き届きやすいように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先としては大学周辺の関連施設も含め、比較的充実している方だと感じています。教員数が多い方なので、関係する病院等の施設数も多い点は就職について有利な点であると考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内であり、健康のため歩いている学生も多いです。大学は病院に隣接しているので、病院行きの専用バスも通院患者さん等が乗っていない場合は使用することが可能です。また、電車についてもJR、阪急と両方の路線が選択可能なのでアクセスも全体的に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、私が在学中は創設期だったので食事スペースなどが不十分だったのですが、近年に隣接する土地に学生が利用可能な食堂等がオープンしたようなのでその点はオープンキャンパス等で確認する価値があると思います。実習等で使用する教室設備に関しては標準的だと思います。図書館設備も標準的だと思いますが、土日も開館している点などは良い点として評価出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法だけでなく、看護、作業、臨床工学と多くの学科があるので遊んだりする機会は多いと思います。また、短大、看護高校も隣接しているので学生全体の数としては相当に多い方だと思います。理学療法学科では男女比も同等で学科内のカップルも多かった印象があります。中には卒業後に結婚したカップルも数組います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      在籍当時のカリキュラムでは1年次は一般教養(やや医療に関係する話題を扱うことが多い傾向)、専門基礎科目(解剖学、生理学、運動学等)がメインで、2年次に理学療法の専門基礎科目およびその実習が開始、3年次に専門科目の実習および短期臨床実習、4年次に長期臨床実習および卒業研究という流れで学びました。現在は業界内で臨床実習を充実させていく傾向が強まっているので1・2年次から見学等を含めた臨床実習があると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎医学で唯一開講されたゼミでした。基本的には2・3年次におこなわれるアンケートを基準にゼミを検討するようなので基礎医学に強い興味を持った人がいない年は開講されておらず、わたしの時にはマンツーマン状態でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学療法士出身の基礎医学研究者が少なく、そういった視点から研究・教育に携わりたいと感じたため。
    • 志望動機
      理学療法学を学びたいと思ったのがきっかけでしたが、専門分野ひとつに拘らずに多くのことを学びたいと考えたので他学科も含めて多くの学生をかかえる本校を選びました。卒業で得られるものが国家試験受験資格というのはどこでも同じなので、学生時代にどれだけ学びたいかを考えた上での選択でした。オープンキャンパス等で実際に訪れると雰囲気は伝わってくると思いますので一度見学してみることを薦めます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な受験対策はおこなっていません。試験の難易度で言えば高校2年までの基本科目のごく基本的な内容を理解していれば難しくありません。逆に言えば、高度な応用問題よりも基本問題を中心に勉強しておけば問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学だけど、専門学校のような規模で学科内はひとクラスなのでみんな仲良しです。学校自体もあまり大きくなく、移動もそんなに時間がかかりません。図書館もすぐ近くにあるので利用しやすいです。
      先生も、大阪で有名な先生がいたり、とても技術を持った先生がたくさんいらっしゃるので勉強になります。また、病院の付属の学校なので1年時から病院への見学なども実施されます。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は共通分野や、一般教養なども多少あるのですんなり入ってこないところもありますが、専門分野では経験豊富な先生がしっかり教えてくれます。教科によっては年配の先生もいて分かりにくいこともありました。
      実技なども、主の先生の他に補助で教えてくれる先生もいるので質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、各ゼミで充実度は変わってくると思います。とても熱心にゼミの活動をしたり、ゼミ生で集まって卒業後も勉強会を開いているところもあれば、ほぼ卒論のために研究したというゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大阪府内の就職にはかなり強いと思います。大学が出来る前に専門学校時代が長く、専門学校時代の卒業生も多いため口利きが通るところもあるようです。でも、最終的には自分の頑張りがもちろん大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の中にあるので静かで勉強はしやすいですが、駅からやや遠いです。最寄りの駅からはシャトルバスが出ていますが、病院の送迎バスも兼ねているので患者さんが優先かな…。
      通学は車、原付、バイクなど禁止で、徒歩、自転車、シャトルバスのみです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった感じでしょうか。研究に必要な機器なども結構揃っているとは思いますが、学校自体の設備はまずまずです。
      4階建てですが生徒が使えるエレベーターはありません。
      クーラーの効きも、悪い教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとても仲が良く、カップルもたくさんいました。PT同士もいるし、PTとナースのカップルもいました。
      友達同士でよく旅行したり、冬にはスノボにいったりもしました。
      国試の勉強の時にはお互いに教え合いながら頑張りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基礎から実際に患者さんに触れる時の技術まで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      私立の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      見学に行った際に雰囲気がよく、自分もここで働いて患者さんを笑顔にしたいと思ったから
    • 志望動機
      理学療法士を目指しており、比較的新しく出来た学校だったが、専門学校時代の実績があり、先生も有名な方がいたり、就職にもつよいと聞いたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      出題される教科の復習と面接の練習を繰り返し行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121378
9061-70件を表示
学部絞込

藍野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 茨木キャンパス
    大阪府茨木市東太田4-5-4

     JR京都線「摂津富田」駅から徒歩23分

電話番号 072-627-1711
学部 医療保健学部

藍野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藍野大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藍野大学の口コミを表示しています。
藍野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  藍野大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

京都医療科学大学

京都医療科学大学

42.5

★★★★☆ 3.94 (21件)
京都府南丹市/嵯峨野線 園部
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

藍野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。