みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    落ち着いて学べる大学

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい環境で勉強できます。また、先生方との距離が近いので相談しやすいです。学食もお昼は賑やかで、日替わり定食は毎月かわるため楽しみがあります。
    • 講義・授業
      良い
      長い間臨床で働いていらっしゃった先生方の講義は、体験談を踏まえてお話をしてくださるため内容の充実したものとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生では全員共通の入門ゼミが、3回生になるとそれぞれ希望する先生方のゼミに入り本格的に卒業研究へ向けての準備が始まります。どの先生のゼミに入るかで内容も異なるので面白いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年良く、滋賀県や京都府、大阪などの関西地方のほか、関東地方や中国地方などに就職する人もいるそうです。また、就職後も大学で先生が講義を行ってくださったりもするそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR二条駅のほぼ隣にキャンパスがあるので、本当に便利だと思っています。周辺も飲食店や映画館などあり、とても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスで、見た目はオフィスみたいです。実際の物理療法の機器も充実しており、実際に講義ではそれらを用いた実践がおこなえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はだいたい40人で4年間クラス替えもないので仲良くなれると思います。また、作業療法学科や看護学科の人たちとも1回生の講義でグループワークがあるため、関わる機会があります。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、秋に行われる学祭ではそれらのサークルそれぞれが店を出すので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は筋や骨格などの解剖学や、生理学などの基礎が中心です。3回生からは理学療法専門の講義が多くなってきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院に就職します。
    • 志望動機
      偏差値が高く、設備が充実しているため、良い環境で学べると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    春学期はオンライン授業でしたが、現在は対面授業が再開されています。入り口には体温計測モニターがあり、体温をはかってから入構します。 また、キャンパス内あちこちに消毒液が設置されており、対面で座ることのないような工夫が施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701618

佛教大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.53 (29件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。