みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の栄養士に対する考え方が素晴らしいため資格を使って、今後仕事をする上ではこの大学に通うことが自信になって社会に出た時に役に立つと思う。また授業内容で厳しいことがたくさん経験できるため社会に出た時にそんじょそこらの厳しさじゃくじけないと思う。また学科の生徒が協力する精神を持つ子が多いので支え合って協力しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容は先生にばらつきがありすぎる。勉強になる先生の話は聞いてて飽きないため学習した気分になるがいまいち何を話したいのか分からない先生もいる4回生の国試対策の授業の際には、その見極める力をそれまでにつけ、取捨選択することが望まれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学としての知名度、先生の力があまりないためか他の大学ありきの研究になっている。レポートで提出可であることが多く、国試に重点を置いているため卒業研究をやりたい人には向かない
    • 就職・進学
      悪い
      多くは病院施設であり、先生のコネであるように見受けられる一般企業に就職したい際、就活支援センターに足しげく通い、自力で掴みとるしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からバスで30分、阪急西京極駅からは徒歩10分。滋賀県民からすると非常に不便阪急ユーザーであっても準急、普通しか止まらないので決していいわけではない。しかし近くの大学等を見ると駅が近くにないところもあるのでその点駅が近くにあるだけマシなのではないかと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      近年新しく建った施設は看護学部の棟であり健康科学部は古い建物である実習室も薄暗く、気味が悪いしかし清潔に保ってはいる古い建物も随時内装をリフォームしているので過ごす分には困らないが、学科で与えられている施設があまり綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しては各々の責任ではあるが友人関係はどのグループを見ても割と良好である。趣味が合うもの同士でグループを作るとあとあと困らない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの少なさ、学祭等のイベントの乏しさは女子大で孤立しているから仕方ないのではないかと思う。学生生活を充実させるには自身がバイトを始め、バイトの友人と遊ぶバイトで稼いだお金で大学の友人と遊ぶ、などの自身の努力が必要である。なお、私自身は大学にイベントを求めておらずバイトに求めたため、充実した大学生活である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識2年次から専門知識の授業が始まる3年次から専門知識の授業と実習が始まる。最も忙しい学年4年次は国試対策とゼミ
    • 就職先・進学先
      福利厚生関連会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410135
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返るととても有意義な時間を過ごすことができた。管理栄養士の国試対策に力を入れている(1人1人にあった勉強法を一緒に考えてくれる等)ので、管理栄養士免許取得を目指す人にとっては良い学校であると思う。ただ、先生が厳しい面があったり、課題が多いこともあったりする。
    • 講義・授業
      良い
      講義中は私語はほとんどなく静かな雰囲気。講義中に積極的に質問などはあんまりしない。教授や講師の先生は熱心に授業してくださり、少人数制のため先生たちとの距離が近い。わからないことは講義外の時間でも聞きやすい。履修は栄養士、管理栄養士の資格取得を目指す人ならほぼ決まった履修となる。プラスアルファで興味のある授業を選択することができる。他学科と違い、1.2回生前半はあまり授業がなく自由な時間が多いが、3.4回生になると授業や実習で忙しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は4回生の4月ごろ。3回生の1月ごろにどのゼミに所属するか決める。選び方は自分の興味がある研究をしている先生を第一から第四希望まで紙に明記し、話し合いなどで決める。私の所属したゼミはゼミ生同士が仲が良く、みんなで遊びに行った。卒論についてはスポーツ選手の食事改善をテーマに取り組み、近畿の栄養の学会で発表した。ゼミを開始する時期が遅く、卒論作成がギリギリになる人もいた。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターという場所があり、履歴書の書き方や面接対策など、就職活動の始め方から教えてもらえる。また、過去の先輩の就職試験の内容を教えてもらえたり、1人1人に合った就職先を紹介してもらえる。就活の相談事をとてもしやすかった。支援の担当職員の方は学科につき1人しかいないので、早めに予約しないと話をする時間が取れなくなることが気をつけることだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀の実家から通っていたが、なかなか遠かった。京都駅から市バス1本で学校の前まで行けるが、30分に一本しかなく、また、雨の日などは交通渋滞などもあり数十分遅れてくることもあり、授業に間に合わないこともあった。学校の近くにはイオンモールがあるので、友人と食事や買い物には行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは結構新しいが、狭い。教室は椅子と机の間が狭く座りにくい部屋もある。6回建の建物もあるがエレベーターの数が少なく階段で上がらないといけないこともあるので大変。図書館はたくさん机が置いてあるので、課題や時間勉強をするのに良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業、実習などがほとんど同じなため仲良くなりやすい。女子大であるため、学内で恋愛することはなく、バイトやサークルで恋愛している人が多かった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは週に1回ほど活動していたが、所属していた人数も少なかったので、思うようにやりたいことができなかった。学園祭は他の大学と比較すると規模が小さいが、お笑いライブでは結構有名な方が毎年来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎が中心で高校で習う生物や化学の復習のようなものがあった。2年次は調理実習や実験が増えたり、生物、化学を理解した上での栄養学について学んだ。3年次は大量調理実習や臨地実習があった。4年次は国試対策授業や卒業論文の作成を行った。
    • 就職先・進学先
      食品会社の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408304
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      助手の人とは仲良くできる。先生との関係が深く質問などがしやすい。学外授業などが充実している。授業を行う施設も充実していると感じる。たまに意味の分からない先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習など実際に大人になっても役立つことが多い。運動施設に行ったり元スポーツ選手の話を聞くことが出来るなど授業内容はよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の時以来ゼミの授業は行っていないためあまり演習が充実しているか分からない。でも上回生の人は卒研などでゼミを組んでいた。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職や進学について考えていないため、あまり知らない。しかし、就職説明会などは適宜行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩10分ほどの所に西京極駅がありアクセスはよい。さらに、大学前にバス停があり学内から京都駅まで運行しているバスもある。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科では運動と調理を行う授業があるがどちらもきれいに整備された施設で行える。普段では使用できないような機器も使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常によい。女子大であるので恋愛は学内では出来ないがバイト先やサークルなどでの交流は可能である。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルやイベントに参加していないため分からない。しかし、学園祭などではお笑い芸人が来たり盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門科目は少なく基礎教養の授業が多い。その中でも健スポでは生物や化学は重要視されている。二年次では専門科目が増える。
    • 利用した入試形式
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412293
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ってみると、生徒と先生の距離が近く遠慮なく聞けて、また授業中に聞けなくても個人研究室に行くことで自分が納得できるまで丁寧に教えてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義や実習があるが、これを取ってなんの意味があるのかなっていう教科もある。講義によっては、クラスの大半が寝ていても放置して授業を進めたりしているの
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの発表会では他のコースと合同でやることでたくさんの発表を聞ける。ゼミのやり方がいまいち理解していなくて、思うように進めていないのが現状である。ゼミ同士の繋がりは良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活活動のサポートは良いと思う。数ヶ月に1回のペースで、マイナビ、リクナビ、キャリスタの方々による就活ガイダンスが実施され、サポートセンターでは、個人面接を実施してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くて通いやすい。バスも頻繁に走っていて便利だと思う。また近くにもイオン等などのショッピングモールがあって充実している
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内では常に掃除のおばさん達が、毎日掃除をしてくれていてとてもきれいである。実習室も綺麗であり勉強に専念できる
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であり大学内では出会いは無い。だけど他大学野サークルなどに所属していると交流もあり出会う機会があると思う。。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているクラブは注目されている部活であり、たくさんの応援と援助をして頂いている。自分の好きなことに全力でできる環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎教養であり、2年次~は専門科目も増えていき修得できる資格対策授業が組み込まれるようになる。
    • 就職先・進学先
      進学の予定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408411
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が数多く充実している。1つの心理学に限らず、幅広い心理学を学ぶことができる。バスでのマナーが悪いとよくメールで送られてくる。授業中なのにうるさいこともあり、集中できない。でもそれは一部の授業。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は心理学だけでなく、英語に非常に力を入れており、1年に2つ以上は必ず履修しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは少人数で、やりたいことがあれば各自やるといった感じです。卒論の書き方がわからなければ先生が教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援がしっかりしています。就職実績、非常にいいです。ただし心理学科の学生が、心理の仕事につけるかといったら、ほとんどがそうではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車で気軽に行けます。バスから大学まで25分あれば行けると思います。1人暮らししている学生が多いように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはまあまあ広い。教室は一部を除いてきれいに建て直されました。図書館で勉強している人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんが、友人関係についてはいい関係が築けると思います。心理学科は優しい人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルが少ないです。学園祭の規模が小さいのですが、毎回来られるお笑い芸人さんや俳優さんは豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を学びます。学年が上がるにつれて難易度が徐々に高くなります。ですが難しいことはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心な生徒には先生も応えてくれる。教師というのも人間であるため稼ぐことに頭はいっぱい。結果重視の人も中に入るためこだわりが強い先生も中に入る。結果的には自身のやる気次第で全てが変わる。
    • 講義・授業
      良い
      助手のあたり外れにもよる。授業の準備の出来次第で授業の進歩も変わってくるし生徒と先生のコミュニケーションも変わってくる。先生によれば中次第で成績も変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の熱心な態度やる気で変わってくる。全ては結果。限られた中でいかに先生と仲良くなれるかで変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      学歴で判断する企業も多く弾かれるのも多い。だがそんな弾供養な企業があるならば行かない方がよっぽどまし。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急沿線のため特急は止まらないから不便。西京極駅のため降りて約15分ほどでは充分通える範囲ではある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも使いやすい。課題も大学のパソコンでやりくりできていたため課題提出には困らずにすみ、スムーズに提出できていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学ではあるため共学より恋愛はしにくい。合コンは開催されやすいが結局は友達作りにはなる。恋愛より人脈作り。
    • 学生生活
      悪い
      陸上部所属していた。全国出場も経験あり。コーチとも向き合う事も出来良い人間関係を作る事は出来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養。必ず単位は取れる。2.3.4年次はがっつり専門知識のため、しっかり学べる。でも実習はきつい。
    • 利用した入試形式
      洋菓子業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学で学びたい分野が学べます。
      色々な実験をしてみたり和気あいあいとした雰囲気で学ぶことが出来ます。
      おたがい学び合うことができ、人と人との関わりについて学びたいひとは是非きてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西京極です。
      駅からとおくないので歩いて行くことが出来、交通費もあまりかからないです。
      京都の街中にも電車1本で行きやすいので放課後出かけたりすることもできます。
      また近くには競技場もあるのでサッカーや野球の試合をしている事もあります。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子しかいないので気は楽です。
      男の子がいないので恋愛面はいまいち。
      ですが友好関係は広くなれますし、サークルに参加することで色んな友達が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目を勉強し、自分の学びたいこととは離れたことも学ぶことになるかもしれませんが後々に自分のやりたいこと、学びたいことと関連してきます。
      進学し、自分の学びたいことをしっかり学べるようになればきっと楽しいです笑
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378759
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に特化した授業が豊富で自分の学びたかった分野ばかりでよかった。また、専攻してる学科が同じ人とはほとんど同じ授業なので友達と仲良くなりやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離がとても近く、授業でわからないところなどをすぐに聞きに行くことができる。国家試験対策についても積極的に勉強を教えてくれたりよりよいアドバイスをしてもらえる。また、卒業論文作成についてもよくアドバイスをしてくださり添削してもらえる。勉強以外でも悩みを聞いてくれたりお話ししてくれたりとフレンドリーな先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      なんども進路についての講習会があったり、学校内でも企業説明会の開催があったりと手厚い。個人的に相談にいけるサポートセンターもあり充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からはバスで30分と少し離れているため、京都府外から通学するには少し遠く感じる。バス以外でも阪急電鉄での通学もできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      管理栄養士国家試験に1発で合格し、大手委託給食会社に就職し、管理栄養士として幅広い業務を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377117
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学科が設立されて年数があまり経っていないこともあり、学校の施設がとても綺麗である点が良いと思います。先生も厳しい人、優しい人や面白い人などバラエティに富んでいて、とても親しみやすく熱心です。この学校を選んだこと後悔はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      病院実習のときに4~6人のグループに分かれて実習に入らせてもらうのですが、当たる先生・指導看護師さんによって厳しさが全く違うところが難点です。その点は他の学校とも同じだとは思いますが…
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅である西京極駅から徒歩8分ほど、バス停は学校の玄関の目の前であることから交通の便利さはとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科なので、基本的に話し上手で聞き上手、社交的で笑顔の多い学生ばかりが集まっています。特に話したこともない人でもグループワークで一緒になるとよく話すようになり、それから友達になった人も多くいると思います。女子校なので学内での出会いがないところは了承しておいてください。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学へ通っている人が多い印象です。軽音楽、茶道、よさこいのサークルなどがあります。11月にはあかね祭という学祭があり、ゲストにお笑い芸人さんに来ていただいています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376613
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉専攻の学生です。
      他の大学に通ったことがないのでなんとも言えませんが、学校生活に不満が特にあるわけではないので星3です。
    • 講義・授業
      悪い
      小さな大学なので教員の目が行き届いています。サポートもまあまあですが、偏差値が偏差値なので授業のレベルもまあまあです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは少ないです。
      少人数のため、教員がしっかり学生を見守っている感じはあります。
      現場から教員になった先生ばかりなので、学生との接し方や距離の取り方もうまいです。
    • アクセス・立地
      普通
      西京極駅から10分かかりません。
      駅から学校までの間に寄ろうと思えば寄れるコンビニが4軒あります。
      住宅街を通るルートは夜は不審者が出るらしいのでお勧めできません。
      貸し自転車があるので、空きコマにはイオンに行ったりできます。
      大きな通りと病院が近いため頻繁に救急車の音が聞こえます。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はめちゃくちゃ小さいですが、それなりに必要なものは揃っているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、友人知人が多い環境ではあるかと思います。女の子はドロドロしがちと言われますが、その原因の男の子がいないためわりと仲良しです。
      女性同士のお付き合いがあるかどうかはわかりませんが、共学に比べて偏見がなくわりと寛容です。
      男性を求めるならインカレサークルにはいりましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。イベントはクリスマスの代わりに七夕祭りや仏教の学校なのでその祭りがあります。参加は自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉専攻では、社会福祉士と希望があればプラスで保育士、精神保健福祉士の資格を取るための授業を受けることができます。
      社会福祉士の勉強は1回生から。2回生までで社会福祉士試験の全科目分を学びます。3回生に実習に行き、4年は国試の勉強、卒論をします。

      保育士は、2回から勉強が始まります。社会福祉士に必要な単位にプラスして授業を受けるので、1限から5限まで1日授業のこともあります(資格を取らない他大学は午前2コマで終了のこともある)。

      精神保健福祉士についてはよくわかりませんが、社会福祉士になるための実習とは別に4回生になってから実習があるようです。国試の専門科目のための授業自体は3回生からはじまります。こちらも社会福祉士の授業と両立するために大変忙しいようです。

      今のところ、京都光華女子大の社会福祉士の合格率が2%くらい(合格率は30%)のようなので、国家資格を二つとるぞ!というのは無謀な気がします。
      とはいえ社会福祉専攻ができてからの数値ではないため信頼できる数字とは言えないと思います。
      教授は合格率80%を目指しているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363018
10861-70件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
明治国際医療大学

明治国際医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.78 (36件)
京都府南丹市/JR山陰本線(園部~豊岡) 胡麻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。