みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内演習や学習には特化しているので、とてもいい大学だと思います。先生もとても優しく丁寧に教えていただけています。
    • 講義・授業
      良い
      卒業できる条件が単位習得だけではなく、国家試験に合格しなければなりません。そのため、テストが国家試験になるものもあります。なので、授業の内容が出てこない時もあります。 ですが、外部講師も色んな方を呼んでくださるのでいろいろな分野での勉強が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は他の生徒と同じで自分で見学しに行って決めなければなりません。病院だけでなく診療所など就職先は様々あります。私はサポートセンターは使ったことがありません。マイナビの方が学校に来てくださるので、サイトを使ったり先輩に聞いたりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急とバスしかありません。また、最寄り駅の西京極えきには阪急の普通と準急しか止まりません。スクールバスも出ていますが、京都駅からしか出てません。1時間半に1本だと思います。 歩いて15分圏内にイオンが2つあり、スタバやタピオカを飲んだりできます。
    • 施設・設備
      良い
      よく使っているのは聞光館です。看護学科には1人1つロッカーをもらえるので教科書やナース服を置いたりできます。図書館にも本や雑誌が置いてあったりします。 コンビニが構内にあり、8:30?19:00までやってるので、残って課題をしている時に小腹が空いたら買いに行けるので便利です。 パソコンの貸出があったりしますが、課題が被ってしまうと使いたい時に借りれなくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      本校は女子大です。なので本校の生徒だけしか関わらなかったら絶対彼氏できません。 しかし、看護学科はみんなで授業受けているので、友達との仲は深まります。 サークルや部活に入って他学校と関わることができれば彼氏ができる人もいます。 バイト先で恋愛する人もいます。
    • 学生生活
      良い
      本校は浄土真宗本願寺派の学校です。そのため、親鸞聖人に関わるイベントはたくさんあります。 サークルはたくさんありますが有名なのはよさこいサークルの華羅紅です。多少お金がかかったりしますが、他校の生徒と関わることができるため、確実に友達は増えます。 また、ユーチューブの生放送がある祭りに参加できたり、特別な依頼があればテレビ放送があったりしました(めざましテレビのタスキリレー)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では体の構造など基礎的なことを学びます。2年生ではだんだんと専門的な分野の授業に変わります。 3年生は専門的な授業がほとんどです。4年生は卒論や国試に向けての勉強をします。 実習は1年生から行きます。 3年生では領域別実習になります。
    • 志望動機
      私の場合、病院から奨学金を借りればそのまま借りた病院に就職できるという話を聞いたからです。 近日では看護学生の生徒が増えていますが、看護師の募集人数はあまり変わっていないせいで、必ずそのまま就職できるわけではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって授業のわかりやすさが違う。わかりやすかったり、楽しい授業もあるが、わかりにくかったりグループワークが多い。高い授業料を払っているのでそれ相応の対価が必要である。グループワークにより学年の雰囲気が悪い。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的な授業は良いと思うのですが、グループワークが多い授業に不満を感じる。あんなに高い学費を払っているのにもかかわらず先生のサポートが少ない状態でグループワークを行うことに疑問を感じる。グループワークをさせておけば先生は楽であり、学びを多く感じた気になっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターに面接の記録があり、先輩の様子がわかるから。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西京極駅から徒歩10分とアクセスが良い。 バスでの通学も可能である。
    • 施設・設備
      悪い
      マイクの調子が悪い教室があることや、全ての教室に温度調節が可能な冷房が完備されていない。洋式のトイレがない棟がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが増えてくると作業分担が平等でないため不満が出てきて学年の雰囲気が悪くなる。学年の半数から嫌われている学生がおり、その人と接して精神を病みかけたことがある。
    • 学生生活
      普通
      看護学科はサークルに入る余裕がある人が少ない。全体を見るとサークルに入っている学生は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理・疾患・薬理・年代にあった看護の方法・コミュニケーションを座学や演習で学ぶ。そして睡眠時間が多くて5時間少なくて1時間の領域別実習が待ち構えている。
    • 就職先・進学先
      病院(病棟)
    • 志望動機
      特に理由はない。私が入学できる偏差値の学校だったから。滑り止め。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564349
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の考えを押し付けてくる先生もいれば、看護に対して真剣な先生もいる
      すごく情熱的に指導してくれる先生もいて、自分にとっていい影響を与えてくれる
      いいと悪いの両極端
      のびのびと学べる環境とは言えない
      どんな環境でもいいから、看護師の資格がとにかくほしい、資格がとれればいいという人にはいいかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      看護科では理屈まできちんと教えてくれる先生が多い
      しかし看護以外授業で、看護の資格を持っていない先生が「あんたらより私の方が看護できるわ」と言って、見下されたこともある。
      国家試験もまだ100%になったことがない。
      ある授業では、外部の先生が教えに来ていただける。
    • 就職・進学
      悪い
      偏差値通りの進学先
    • アクセス・立地
      良い
      特に不満はない
      最寄り駅は西京極駅
    • 施設・設備
      悪い
      売店はあるが小さすぎて全く充実していない
    • 友人・恋愛
      普通
      仲良くなれる友達もたくさんできるが、一部協調性のない人やヤンキーのような人がいるので怖い
    • 学生生活
      悪い
      他大学との交流も少なく、積極的活動もほとんどない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:519745
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や課題が多く、忙しい学科ではありますが、専攻内容だけでなく様々なことを学ぶことができる学科だと感じています。
      学生生活の中で、班で活動するということが何度もあるので、普段関わっている人たちとも関わることが多く、友達の輪を広げていくことができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業方法や、熱意などは違いますが、頼りにできる先生がたくさんいらっしゃるので、勉強しやすい環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動や熱意が違うので、よく先生の話をきいたり、見学に行くべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を行う前から親身に相談に乗ったくださって、頼れる場所があったことが、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの便が多く、駅ももう少し近かったらいいなと思うことはあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は特に不便に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、ギスギスした雰囲気もなく楽しい学生生活を送れています。男性と関わることはないので、サークルやアルバイト先で彼氏を作っている子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭の規模が小さく感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480262
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近いので勉強しやすい環境にあります。いろいろなことを先生に相談することが出来るのもおすすめのポイントです。
    • 講義・授業
      良い
      この大学のこの学科でしか受けることが出来ない授業もあります。いろいろな分野を学べるのでので、すごく楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      じぶんのいきたい・すすみたい進路にあわせて自分でぜみをえらぶことができます。ゼミでも自分の学びたいことができます
    • 就職・進学
      良い
      就職は、大学全体でサポートがあるので、就活にのぞみやすい環境があるとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      西京極駅から10分位のところにあります。バス停も近くにあるし、学校から京都駅直通のバスもあります
    • 施設・設備
      良い
      施設は特にないですが、学科の部屋?に図書室もついているので、ありがたいです。勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋人ができるとことはないとおもいます。でも、友達とはなかよしです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないのでなんとも言えないですが、いろいろあるので、楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で入門的な勉強をして、3年からゼミで勉強します。ゼミは自分で選ぶとこができて、自分のしたい勉強をする事ができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わからないところがあれば親切に教えてくれて、補講や課題などの量も丁度良く、国家試験対策においてはかなり充実した授業を受けることができた。合格率もかなり良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業については分かりやすく付属資料などをコピーして配ってくれ、それと教科書を見ながらの授業だったので凄く分かりやすかったし理解するスピードもあがった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が天然でコミュニケーションを取る上で噛み合わないことが多々あった。自分たちの対応はよく話しかけてくれたり気にかけている感じがあってよかった
    • 就職・進学
      良い
      学生人数も少ない学校だったので対応は良くしてくれました。履歴書のチェックや書き方も丁寧に教えてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      寮があったので比較的近い場所に住めて、通いやすかったし昼休みも寮で過ごせるくらい近かった。地下通路もあったので信号もなくスムーズに学校に登校できた。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツインストラクターの資格が取れるだけあってスポーツジムみたいな施設があったり厨房も広くて使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので女友達はたくさんできたし、部活動に入っていたので毎日が充実してました。女子校なので恋愛はなかなかうまく進めることができなかった。
    • 学生生活
      良い
      全国を目標にしている部活動だったので毎日やりがいがあって充実してました。辛いこともあったけど現在社会人になって学生のうちに色々と経験ができてよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士取得のため管理栄養士の受験が受けれるように単位を必死でとっていった。学科の他に実験や実習などがありました。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430153
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、生徒と教師との距離が近いので気軽に相談できることです。卒業後も比較的就職率や大学院の入学率も高いので充実しているとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      教師と生徒との距離が近いのでわからないところがあればすぐにきくことができる。授業の雰囲気もみんな生徒が比較的発言できる空間なので授業が受けやすい。授業もおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数制なのでとてもふかく学ぶことができ、担任制なので先生に相談などもしやすい。ゼミ同士の繋がりも比較的広いので意見の交換がしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      大学院や就職に就く割合は比較的高いとおもう。女性なので職として固い公務員になる方が多い。大学院の進学率もたかい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは比較的近いが学校の前の信号で止まる時間が長いので立地が良いとは思わない。買い物に行く場所としてイオンに行く人が多い
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は整っているとおもうが教室自体が狭いので窮屈に感じる。トイレなども綺麗なところときたないところの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の恋愛は女子大なので出会いなどはほとんどないのであまりない。しかし女友達と深く仲良くなることができると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは数があまり多くないので充実していないとおもう。学園祭などはお笑い芸人などがくるの盛り上がっているとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は比較的基礎なことを学び2年から専門的なことを学んで行くので1年の間はあまり心理学を習っているという感じにはならないとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410484
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師の先生方は懸命に教えてくれ、生徒の気持ちもよく考えてくれます。一期生という事もあり、実習、国試の実績はまだなく、言語聴覚士の先生方は入学希望者を増やすために生徒にプレッシャーをかけ、ときには心無い言葉かけをし必死で頑張っています。
      事務員さん、医師の先生方はとてもステキな方ばかりなのでプライベートのことから就職の相談まで気軽に話せます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西京極駅から徒歩15分程度で、大学の前には市バス、京都バス、京阪バスのバス停があり通学しやすいです。大学の近くには飲食店も多く、大学で自転車を借りることも出来るため授業の空き時間が長いときには遠出することもできます。イオンモールも歩いて10分程度で行けるため買い物も便利です。また、大学の周りにはマンションも多く、期限付きですが寮もあるため地方からの学生も多くいます。大学にも食堂、カフェ、クレープ屋、コンビニがあり昼休みは学生たちでとても賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      言語聴覚士の資格が得られるため病院や施設でのリハビリ職を希望している生徒が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372932
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大でとても良い環境です。
      先生と生徒の距離は近く、相談しやすい環境です。
      看護の実践はとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は総合大学と同じような感じですね。
      みんなで大きい部屋で講義をうけてますね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい大学なのでゼミは、とても距離が小さくて仲良くしています。
      楽しいですし、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      私は奨学金をいただいていますが、周りの就活する子らは、
      サポートをたくさんうけて望まれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      西京極駅から徒歩15分もあれば着きます。
      横断歩道の信号が短いことがすこし欠点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      看護の棟はとてもきれいです。
      エレベーターが1つしかないのがすこし不便ですね
      一般教養とかは他の棟で講義を受けるのですこしキレイさではないですが、女子大なので基本すべてきれいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、友人関係はみんなで仲良くしています。
      恋愛は女子大なので、他大学の学生としてますね。
    • 学生生活
      良い
      いろいろイベントはあります。
      学院祭やら、仏教のお祭りなどたくさんあります。
      参加は自由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      府内では数少ない、犯罪心理学が学べる大学です。数年前に学科塔の工事が終わり、設備や、コモンズと呼ばれる談話ルームはとても綺麗です。学科専用の図書スペースとパソコンがあり、課題をするのに便利です。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師による授業もあり、様々な講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、卒論執筆にむけた準備が始まります。各ゼミ担当の講師の専門分野(臨床心理学、発達心理学など)のもと、卒論を書く感じなので、ゼミを選ぶときはそのゼミ担当の講師がどんな分野を専門にしているか、きちんと確認しなければなりません。ちゃんと事前に説明会もあります。
      研究室は学部生にはありません。ですが、コモンズとよばれる談話ルームがあり、みんなそこで課題をしたり文献を探したりしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。学科上、福祉系に就職する生徒が多いようですが、なかには金融系、販売系などに就職する生徒もいます。
      長期の留学などにより、卒業が少し遅れる生徒へのサポートもきちんとされています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分です。近辺には緑の多い公園、桜並木の川辺、大型のショッピングモール、学生に嬉しい安値のスーパーなどがあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は近年工事したので、綺麗で新しいです。正門からはいってすぐの建物には、学生が運営するカフェがあります。
      学生食堂は2つあり、それぞれメニューも違うので、たくさんのメニューを楽しめます。食堂の前には噴水つきのテラスがあり、春や秋など過ごしやすい季節にはそのテラスで昼食を食べたりします。短大学舎の屋上には屋上庭園があります。
      全学科生対象に、ノートパソコンを学内利用限定で貸してもらえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男性との出会いはなかなかない...ということもありません。サークルや部活にはいれば外部の大学と交流する機会はありますし、学内で出会いがないからこそ、積極的になれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大小含めると、かなりあると思います。審査さえ通れば自分で作ることも可能です。あかね祭(学園祭)などで普段の活動結果を発揮するサークルが多いです。
      学内には国際交流センターがあり、留学支援や近隣の大学の留学生たちとの国際交流も行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2回生は発達心理学、臨床心理学、社会心理学など、基本的なことを学び、3回生は学びが深くなり、4回生は卒論に集中する感じになります。
    • 就職先・進学先
      わたしは光華女子大学の大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335224
10831-40件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
明治国際医療大学

明治国際医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.78 (36件)
京都府南丹市/JR山陰本線(園部~豊岡) 胡麻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。