みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
10891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科ができてまだ4年目であり、主に使用する教室や演習室はとても綺麗で、気持ちよく授業を受けることができます。先生方も親切で、分からないことは丁寧に教えて下さります。しかし、やはり分かりにくい授業もあるところが欠点です。そして、今現在(2015年2月)まだ看護学科の合格率が分からないです。また、同じ学科の先輩方との交流の機会が少ないところが私は困りました。交流があると、実習のことや勉強方法についても聞くことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はわかりやすく授業をして下さります。反対に分かりにくい先生もいます。実際に臨床で働いている方(看護師、保健師、養護教諭、栄養士、認定看護師等)の講義もあり、実際の臨床についてよく分かり良いです。専門学校ではないため、専門(看護)の科目以外も学ぶことができます。例えば、仏教の大学なので仏教の授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の駅から大学までは徒歩10分以内です。大学近くには飲食店やイオンモールもあるので、食べに行ったり買い物に行くことができます。大学の目の前にバス停もあるので交通は基本的に便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科の演習室等がある棟は新しいので教室やトイレ等とても綺麗で気持ちよく学校生活を送れます。また、看護学科の図書館もあり、様々な資料や本が揃っています。学校自体の敷地は狭いと思います。狭いですが、そのため教室移動などは時間がかからないので良いと思います。また、演習の際に着替える(演習はナース服で受けます)ための更衣室があります。更衣室にはロッカーがあり、そこに服や靴、教科書などを置くことができます。ロック式なので安心ですが、更衣室が狭いため着替えるのが大変な時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科はグループワークがとても多いので、いろんな人と関わり友達になることができます。他学科の学生との交流はほとんどないです。いじめなどはなく、安心して学校生活は送れます。女子大なので学校内での恋愛はないですが、他大学の人と付き合っている人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークルには入っていないので詳しくはわからないですが、他大学との交流のあるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識や基本技術から専門分野の知識・技術まで学びます。
    • 志望動機
      看護師になりたかったため、また保健師や養護教諭の免許も取得可能だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試は面接のみだったため、面接の練習をしました。また、聞かれることを予測して返答を考えたりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83872
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子校で友達ができやすい。同じ目標のある資格を目指すため楽しそい。みんなで勉強ができる。仏教学校です。
    • 講義・授業
      普通
      資格を目指すためには必修科目が多く選択科目少ない。しかし、限られた時間で勉強するなど、無駄な時間はない。けじめをつけてできる。授業はポイントを押さえた資料の配布がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学科は自分のやりたいテーマをやらせてくれる。先生によって研究テーマ様々。自分のやりたいテーマに近い先生を探すのもあり。
    • 就職・進学
      普通
      奨学金制度を利用して病院の就職内定を得ている人が多い。就職活動をしている人もいる。資格の勉強との両立難しい
    • アクセス・立地
      普通
      便利かどうかわからない。京都駅からもバスで20分。大阪市内の方は2時間かけてくる方もいる。バスや電車で乗り換えも多い人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科 はキレいで新しい。狭い。教室のマイク聞こえずらく少し少し授業中断することも。人数多いのに縦長だから白板みえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校。バイト先やサークルで出会い求める人多数。レズもいた。仲よさは普通。悪くない。サークルがない。文化祭も盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科では基本から応用まで。国試合格に向けて
    • 所属研究室・ゼミ名
      看護学科のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生によって研究テーマ様々なので。やりたいテーマに近い先生を探す
    • 志望動機
      看護学科で資格獲得のために入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書、過去問、参考書、インターネットなど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117287
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もよく、通いやすい。職員と学生が近いので困ったことも聞きやすかった。また通っていた学生も良い人ばかりで、頑張る子達でよかった
    • 講義・授業
      良い
      保健師の授業を全ての学生にとらせたのは、どうかと思いました。あと看護技術の授業をもう少し丁寧にしてくれてもよかったと思う
    • アクセス・立地
      良い
      阪急から近くアクセスは最高です。また学校の目の前にバスが止まるので、JRで通うこともできるのがよかった
    • 施設・設備
      良い
      立て直した建物が綺麗です。女子が好きな綺麗なトイレです。また学習ステーションがよかった。勉強できる環境が整っています
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しては、いうことありませんが多くの人に彼氏がいます。友人関係に関しても友達はできやすい環境だと思います
    • 部活・サークル
      良い
      部活が少ないです。ただし、近隣に大学があるので合同のサークルや、近隣の大学のサークルに入る学生が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護から助産師、保健師、養護教諭まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      学校保健について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護、養護教諭の視点から、学校現場について考えます
    • 志望動機
      家から近く、予後教諭も看護も学ぶことができるためです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通っていました。あとは過去問を解いていました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84788
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近く、また学校の前にはバス停があるので交通の便から見たらいいとおもいます。良い友達、自分を刺激してくれる友達はできますが、女子大なので、恋愛に関しては作りずらいこともあります。サークルや部活はあまりなく、ほとんどの人が学外の共同サークルなどに入っている子が多いです。学校自体が小さいです。
    • 講義・授業
      普通
      看護の専門の授業が多く、選択できる科目が少ないです。いろんなところで活躍された先生方がいます。実習に使えるような授業をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、大阪、京都、滋賀、奈良の自宅から毎日通っているひとが多いです。学校の目の前にバス停があるので便利だとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      健康学部の棟は比較的新しくとてもきれいです。学校自体は小さいです。ほかの建物も新しいものや改装したものが多く比較的新しく、きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達や、自分を刺激してくれる友達ができ、友達は作りやすいです。女子大なので、恋人作りには向きません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルが少なく、学外で活動している人がおおいです。半分くらいの人がサークルなどに入っていますが、入っていない人のほうが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強を基礎知識と演習で学んだ。
    • 志望動機
      希望の学科があったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことを重点的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27304
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現時点で、まだ卒業生がいないため国家試験合格率、就職状況がわからない。必修授業が多いため、選択科目は少ない。看護師になりたいと本気で思っている人以外は入学しない方がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      看護の先生方は非常に熱心で親切な方が多い。しかし、看護以外の授業(仏教や日本文化など)もあるためうっとうしく感じる人もいる。グループワークが多いためコミュニケーション力を養うにはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学全体の規模は小さいので移動は楽である。最寄駅からは徒歩10~15分程度、バス停は大学のすぐ前にあるため交通の便はいい。
    • 施設・設備
      普通
      できて4年目なので実習室などは新しい。設備はまぁまぁ。演習があるため実習着に着替えなければならない。そのためのロッカールームがあるが、少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科なのでグループワークが多く、自然と学科内での交流はある。しかし、グループワークへの参加度が低いと周りからの期待は得られずに、一緒に作業したくないと思われるようになる可能性もある。ようは自分の取り組み次第である。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大であるため、学内でのサークルは少ない。そのため、外部のサークルに入っている人もいる。サークルとは別に学Boooという活動もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における知識や技術を学べる
    • 志望動機
      学校側のサポートがよかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で習う基礎をやっておけばなんとかなる。また、傾向を知るため過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても親身な先生が多かったです。
      授業で分からないことがあると丁寧に教えてくれます。
      授業以外のことや悩みの相談も乗ってくれました。
      私が在学していた当時は助手さんで、問題ありなのでは?という人がいました。
      課題はそれなりに出ますが、着実にこなしていけば確実に身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      在学当時、健康栄養学科の授業はほぼ指定席(学籍番号順)でした。ですので静かで授業に集中できました。
      他学科も混ざっての授業では指定席ではなかったため、喋り声がうるさく集中できない授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動はほぼなかったので3にしています。
      卒論に関してはレポート形式の卒業レポートかゼミの先生と一緒に取り組む卒業研究かどちらかの選択でした。
      私は卒業研究を選択しましたが、卒業レポートを選ぶ学生の方が多かったです。
      4年生の夏頃からゼミの先生と実験を進めて、冬に卒業研究の発表がありました。
    • 就職・進学
      良い
      周りで就職が決まらなかった人はいなかったです。
      実際私も学校に来ていた求人で応募した企業に就職しました。
      私は8月に内定が出ましたが、当時周りは半分以上内定をもらっていたと思います。
      病院希望の学生もいましたが、病院は募集をかけるのが遅いので(4年生の1月~2月頃)冬まで就活を粘る子もいました。
      6月頃就活をさぼっていたところ、就職支援室から『ちゃんと就活されてますか?』と電話が来たのを覚えています。サポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急の西京極です。
      バス停は学校の目の前にあります。
      京都駅からバスで25分ぐらいだったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが施設は充実していたと思います。
      図書館には集中して勉強できる机があります。
      テスト前は混むので早めに席を取るのがおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので周りで恋愛はなかったです。
      友人関係はそれなりに良かったと思います。
      いくつかグループができましたが、対立したりケンカすることもなく、平和だったとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っておらず、学園祭にも参加しなかったので評価を3にしています。
      私の周りではアルバイトしている友達が多かったです。
      私は他県の実家から通っていたため休みの日しかバイトは入れていませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど専門科目はなかったです。
      一般教養が多かったように思います。
      また、週に4日しか授業がなかったと思います。
      2年生になると専門科目が少し増えます。小テストなどもあったと思います。
      3年生になると給食実習(大量調理)や臨地実習があります。臨地実習は緊張しますし事前課題も大変ですが勉強になりますよ。在学当時は夏休みと春休みに実習に行きました。
      4年生も臨地実習があります。保健所か保健センターに行きます。臨地実習が終わったあとはそれぞれ報告会があり、それぞれ学んだことを発表する場があります。
    • 就職先・進学先
      関西ではあまり有名ではありませんが、一部上場のドラッグストアに入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わからないところがあれば親切に教えてくれて、補講や課題などの量も丁度良く、国家試験対策においてはかなり充実した授業を受けることができた。合格率もかなり良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業については分かりやすく付属資料などをコピーして配ってくれ、それと教科書を見ながらの授業だったので凄く分かりやすかったし理解するスピードもあがった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が天然でコミュニケーションを取る上で噛み合わないことが多々あった。自分たちの対応はよく話しかけてくれたり気にかけている感じがあってよかった
    • 就職・進学
      良い
      学生人数も少ない学校だったので対応は良くしてくれました。履歴書のチェックや書き方も丁寧に教えてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      寮があったので比較的近い場所に住めて、通いやすかったし昼休みも寮で過ごせるくらい近かった。地下通路もあったので信号もなくスムーズに学校に登校できた。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツインストラクターの資格が取れるだけあってスポーツジムみたいな施設があったり厨房も広くて使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので女友達はたくさんできたし、部活動に入っていたので毎日が充実してました。女子校なので恋愛はなかなかうまく進めることができなかった。
    • 学生生活
      良い
      全国を目標にしている部活動だったので毎日やりがいがあって充実してました。辛いこともあったけど現在社会人になって学生のうちに色々と経験ができてよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士取得のため管理栄養士の受験が受けれるように単位を必死でとっていった。学科の他に実験や実習などがありました。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430153
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に特化した授業が豊富で自分の学びたかった分野ばかりでよかった。また、専攻してる学科が同じ人とはほとんど同じ授業なので友達と仲良くなりやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離がとても近く、授業でわからないところなどをすぐに聞きに行くことができる。国家試験対策についても積極的に勉強を教えてくれたりよりよいアドバイスをしてもらえる。また、卒業論文作成についてもよくアドバイスをしてくださり添削してもらえる。勉強以外でも悩みを聞いてくれたりお話ししてくれたりとフレンドリーな先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      なんども進路についての講習会があったり、学校内でも企業説明会の開催があったりと手厚い。個人的に相談にいけるサポートセンターもあり充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からはバスで30分と少し離れているため、京都府外から通学するには少し遠く感じる。バス以外でも阪急電鉄での通学もできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      管理栄養士国家試験に1発で合格し、大手委託給食会社に就職し、管理栄養士として幅広い業務を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377117
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格取得に向けての授業が充実していて、学力に不安がある生徒には個別に先生がついて見てくださるのでとても心強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      授業はもちろん充実しており、時間外にも個別に指導してくださるのでとても心強く、苦手な科目も克服することができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      管理栄養士の受験をする人はゼミの活動はほとんどする必要がなく、論文を提出するだけなので、私もほとんどゼミに行くことはなかったのでこの点数をつけました。
    • 就職・進学
      良い
      キャンパス内の就職支援センターに行くといつでも相談に乗ってもらえるし、面接前には模擬面接もしていただけて客観的な意見をもらうことができてすごく参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は京都駅からバスで行っていたのですが、バスも学校専用のバス以外にも市バス、京都バスでも行くことができるのでそこまで混んでなく毎日ほぼ座れていました。バス以外にも阪急電車は最寄りの駅から徒歩10分程で着くので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      在学中に健康科学部が使用する施設が新たに作られてとても綺麗な場所で学ぶことができました。敷地全体的にはそこまで広くなくこじんまりしているのですが、逆に移動が楽だったなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康栄養学科は1学年2クラスあるのですが、4年間クラス替えはなくずっと同じクラスなので自然と仲良くなりました。授業も他の学部とは違いクラス単位で受けることがほとんどなので、仲の良いメンバーでずっと過ごせてより仲の良さが深まったと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはもちろんあるのですが、入学当初見学に行った感じからするとあまり充実してはなかったです。女子大ということもあり、どちらかというと他の大学との共同サークルに入っている人の方が多かったように思います。学祭も他の大きな大学と比べるとかなり規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には他の学部の人と同じように一般的な授業を受け、2年次から専門的な勉強が始まります。3年次からは実験実習が始まり、夏休みなどにも外部での実習があります。4年次は管理栄養士の資格取得に向けた対策授業が中心となります。
    • 就職先・進学先
      食品会社の製造
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492420
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心な生徒には先生も応えてくれる。教師というのも人間であるため稼ぐことに頭はいっぱい。結果重視の人も中に入るためこだわりが強い先生も中に入る。結果的には自身のやる気次第で全てが変わる。
    • 講義・授業
      良い
      助手のあたり外れにもよる。授業の準備の出来次第で授業の進歩も変わってくるし生徒と先生のコミュニケーションも変わってくる。先生によれば中次第で成績も変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の熱心な態度やる気で変わってくる。全ては結果。限られた中でいかに先生と仲良くなれるかで変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      学歴で判断する企業も多く弾かれるのも多い。だがそんな弾供養な企業があるならば行かない方がよっぽどまし。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急沿線のため特急は止まらないから不便。西京極駅のため降りて約15分ほどでは充分通える範囲ではある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも使いやすい。課題も大学のパソコンでやりくりできていたため課題提出には困らずにすみ、スムーズに提出できていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学ではあるため共学より恋愛はしにくい。合コンは開催されやすいが結局は友達作りにはなる。恋愛より人脈作り。
    • 学生生活
      悪い
      陸上部所属していた。全国出場も経験あり。コーチとも向き合う事も出来良い人間関係を作る事は出来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養。必ず単位は取れる。2.3.4年次はがっつり専門知識のため、しっかり学べる。でも実習はきつい。
    • 利用した入試形式
      洋菓子業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412813
10891-100件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
明治国際医療大学

明治国際医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.78 (36件)
京都府南丹市/JR山陰本線(園部~豊岡) 胡麻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。