みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

星城大学
出典:運営管理者
星城大学
(せいじょうだいがく)

私立愛知県/新日鉄前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(56)

リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(25) 私立大学 283 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリ業界に入るには徹底した勉強ができるとおもいます。同じ業界で働く仲間と一緒に頑張れる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      臨床に出ている教授の授業なので実際に使えるちしきがわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際の学会にちかい形式で研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      国試対策が手厚いため国試合格率が毎年高い。模試の数も多いため対策しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      新日鉄前駅から山を登るため通学がたいへん。新日鉄前駅は普通しかとまらないため本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究機材、リハビリ器具等は一通り揃っており充分に使用して授業が受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ人に囲まれて一致団結できるため社会人になっても同じ境遇の仲間ができる。
    • 学生生活
      悪い
      勉強、研究に追われるため別校舎での生活になる。他学部との交流はないためサークル等にはほぼ参加できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションの歴史から臨床で使える手技まで座学、実習を通して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      総合病院のリハビリテーション科に勤務している。
    • 志望動機
      理学療法士として働きたいため、国家試験合格率が高いのとリハビリ業界の学校で歴史が長いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションに専門的に特化した学科であり、国家試験合格実績も全国平均より例年高い。また大学の先生たちは各病院や施設でも指導的立場にあるような、臨床実績も高い先生方が揃っている。1~2年生で一般教養科目を含む基礎分野、3年生、4年生で臨床実習を含む専門分野を学ぶ。4年間通して同じクラスで学業を学んでいくため、中学や高校のようにクラス内での繋がりが強く、一般的な大学のように同じ学科だが関わりのない学生が多い、ということがない。同じ夢を目指すクラスの仲間と卒業後も同じ職業で働くため、卒業後の繋がりも強い。各クラスには担任と副担任の先生が配属されるため、学業のみならず、日常での生活場面やアルバイト状況、その他心理的サポートも行ってもらえるため、安心感がある。少数での学科であるため、先輩や後輩との関わりも多く、先生方も含めての親睦会や学校祭でのイベントも学校生活において印象深い思い出となる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も熱心に教えてくださいます。本気でリハビリ職に務めたい方にとっては、かなり手厚い指導です。1年生から4年生まで、先生とチームがあるので、他の学年との交流もできます。卒業後もゼミの仲間と集まることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      正直、かなり厳しいです。でも、わからないところはわかるまで教えてくださいます。専門科目となってくると、学ぶことが楽しくなってきます。実際、臨床にでて学生時代の知識が役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。自分が研究したい分野の先生のゼミに入ることになります。私が所属しているゼミでは、先生が個々に面談してくださり指導していただきました。ゼミ生と協力しあって、意見を出してもらって卒論が完成し、納得のいくものになりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、面接練習があります。他生徒と一緒に練習もしました。その成果もあり、就職率は100%。ほとんどが第1希望の病院や施設へ就職できました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄前、そこから100段近くの階段があります。教材も重いので、階段がかなりきつかったです。また、普通電車しか停まらない駅なので時間を合わせるのが大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーション科専用の建物があります。臨床で使う器具も揃っており、いろいろ練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラスです。グループワークや、学園祭など協力し合うことも多いので卒業時期にはみんな仲良くなっています。卒業後も連絡を取り合う友達ができました。
    • 学生生活
      普通
      学部の勉強が忙しくて、サークルへの参加はあまりできませんでした。家も遠いこともあり、アルバイトも土日のみとなってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎科目。2年から専門の科目もでてきます。3.4年はほとんど実技、実習、国家試験の勉強です。ほとんどが必須科目です。
    • 利用した入試形式
      回復期リハビリテーション病院で作業療法士をしています。入院、外来の患者様のリハビリを行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は、ほとんど勉学中心になります。授業数が多いため、なかなかサークル活動などには取り組みづらいです。しかし、理学療法士や作業療法士になるにはとてもいい環境が揃っています。教授や講師の先生たちがとても熱心に教えてもらい、就職した今、先生たちがしっかり教えてくれたおかげで、仕事ができていると思っています。病院実習も長期間行きますが、先生たちのファローもしっかりしており、安心して実習にいけました。患者さんのためにしっかり還元しようという考え方は学校で身につきました。就職に関しても、就職説明会などあり、就職決定まで色々相談に乗ってくれました。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業内容は、一年目は基礎のものが多く、毎日朝から夜までやっていました。先生たちの雰囲気もよく、しっかり授業を受けれます。単位は落としても再試があります。ひとつでも落としたら、留年になるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやりたい研究を出し、そこから、先生たちの大まかな分野に分かれ、最終的には先生たちの配慮で決定されます。ゼミの活動は、基本ゼミ生の研究の手伝い、勉強会が中心でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会があり、ほぼ100%の就職率です。面接対応も行ってくれます。また、心配な点は相談に乗ってくれます。進学については系列の大学院があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄前です。駅から大学は近いですが、階段が100段程度あるので、結構しんどかったです。住んでいる人が多いのは隣の駅の太田川駅です。飲み屋さんが多いのも太田川の周辺です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いです。リハビリテーション科が使う棟は比較的新しいですが、他の棟は古いです。リハビリテーション科が使う教室は綺麗で、道具も揃っています。研究設備はそこまで揃っ
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ職業を目指すため、わりかし付き合いやすいと思います。学科はふたつしかないですが、ほとんど授業もかぶらないので、サークル活動などしないと他の学科との交流は少ないです。恋愛関係は同じ学科だと同級生よりも先輩や後輩と付き合う人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はほぼほぼできません。うまく時間が作れればできますが、空いてる時間も少ないです。イベントは文化祭ぐらいですね。アルバイトは平日の夜、土日しかできません。また実家で遠い人だとなかなか平日も大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、全て先生の案内があります。専攻でほぼ同じものをとるので、特に心配はありません。一年目に経営学部とうける授業のみ、選択性があるくらいです。
    • 利用した入試形式
      総合病院のリハビリテーション部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411059
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがとても真剣に向き合ってくれて、社会人のための基礎を教えてもらった気がします。また、厳しい中にも優しさが感じられました。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの科目で真剣に取り組んでくれる先生がたに感謝できます。それに準じて頑張ることで、結果はついてきます。在学中は当たり前と思っていましたが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室がないため、面倒な時がときおりある。教室はひかくてきじゆうにつかえるためよいです。いろいろな分野の研究はできるため、良いのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には自己選択じこ決定のため、何も言うことはないです。情報を取りに行こうとすれば取れるため、大きな問題はないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はよくはない。駅からの直線距離は短いが、高低差があるため、そこは大変かと思う。雨の日は階段がぐちゃぐちゃになるので、靴がかなり濡れます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やリハビリテーション棟は使いやすいと思います。リハビリテーション棟はほとんどそこにいるため、なんだかんが居心地がよく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が多くでき、楽しかった印象があります、。今でも連絡を取り合う時があるため、そこに関してはよかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、リハビリ概論、運動学、運動療法学、評価額など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      具体的な名前はなく、先生の名前でした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      それぞれのゼミで、身体におけるあらゆることの研究をシテイマシタ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      回復期病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家からの距離などの立地が良かったことが最もおおきな要因。
    • 志望動機
      自分が身体のある部分に疾患を抱えて、それでこの職種を叱咤からです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、その傾向を見ていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士、作業療法士を目指す人にぴったりの大学だと思います。先生も丁寧に指導してくださり、提携している病院や施設とも密に連携がとれていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野のスペシャリストが揃っています。それぞれの学科の細かい内容や豆知識まで、講義で教えていただくことができ、質問も気軽に回答してもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授ごとに専門分野が異なっているため、生化学的分野やスポーツの分野など、自分の興味のある分野について研究し知識を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      募集している病院・施設が多く、大学にも求人票がたくさんきます。教授の知り合いのいる就職先が多いため、内情なども聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの直線距離は近いが、石段を5分くらいのぼります。太田川駅が名古屋・金山からのアクセスがよいので、太田川を経由して最寄り駅にくる学生が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実際の病院と同じように、治療器具や訓練用具が整っているので、学生同士で練習しあったり、患者さんを想定した練習をすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部数が少ないので、絶対的な学生数が少ないと思います。学科人数も約40人なので、高校とクラスの人数は変わらないかもしれませんが、4年間同じ目標に向かってともに学習していく仲間なので、自然と仲良くなっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための基礎知識、技術、マナー
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院、老人保健施設など
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働く場がそのあたりしかないから。ほかには雇ってくれない。
    • 志望動機
      自分の家族が以前理学療法士に治療してもらったことがあり、かっこよかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験問題など基礎知識を身につけた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーション学部はセラピストになりたい人が入る学部なので学びたいことを学べると思います。理学・作業共に募集人数40人と少人数制なので学生内の団結力と先生方のバックアップは期待できると思います。また、バイザー制といって上の学年の先輩とグループを作って勉強についての相談したり飲み会したりと交流の場があります。リハビリにもいろいろな手技が考え方があり、学生のうちからそれを勧めてくる先生がいるようですが、星城はそういうのはなく、純粋に基礎的なことを学べるのでいいのではないでしょうか。学生と先生の距離も近いと思います。卒業後も情報交換や一緒に研究会を行ったりしています。
    • 講義・授業
      良い
      医療・リハビリ・福祉などの分野の先生が多くいますので、リハビリの中での様々な分野について情報を得られると思います。1年次は医療基礎的なものと一般教養です。2年次からはほとんどがリハビリ系の必修科目になってきますので一般的な自由な大学生ライフとは違うかもしれません。レポート、小テスト、中間・期末テストなどしっかり勉強しないといけません。3年の後期から4年の前期までは臨床実習、その後は卒論、国家試験勉強となります。先輩後輩の仲もいいので先輩からレポートや実習のアドバイスをもらえますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が丘の上のため、最寄駅から10?15分程度山登りします。結構しんどいです。学校の周りは住宅街のため、学校内のコンビニ・学食か近くにコンビニがある程度です。
    • 施設・設備
      普通
      元短大の校舎の周りに新しい棟を増やしてあるため、大学にしてはこじんまりとしている印象です。リハ棟は比較的研究機器などが揃っており充実していると思います。入学者は全員パソコン購入が必須で、院内ならばどこでもWiFiのインターネット接続ができます。講義の資料配布や出席、レポート提出もネットで行う場合もあります。文献サイトにも登録されているため、普通ならば有料の文献も無料で読めるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      リハビリはかなり限定された分野なのでしっかりと夢を持った努力家が多いと思います。少人数でほとんど同じ授業を受けていくことになるので団結力はあると思います。その中での恋愛も生まれやすい下と思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルは運動部が強い印象。野球、柔道、バスケが強かったと思います。リハビリの特有のサークルとしては機能形態研究会という解剖学について学ぶサークルがありました。経営学部の人がサークルを行っていることが多く、リハビリ学部は勉強とバイトが忙しく、サークルに入っている人は少数派でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法・理学療法士になるための医学的基礎知識、医療・福祉の法律についてや実際の評価・検査方法、治療について学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      竹田ゼミです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域で暮らしている高齢者を対象とした予防リハビリについて
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院(整形・内科の私立病院)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新人教育がしっかりしていて、基礎知識、技術を学びやすい環境の職場を選んだ
    • 志望動機
      作業療法士になりたかったから。付属病院や提携病院がないため、ある程度自由な就活ができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため、小論文の練習、集団討論について練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84939
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩・先生がとても良い人ばかりです。アドバイザー制度があり、学年の縦割りで班が作られ、そこで先輩方と情報共有することができます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野を専門としている先生がいて、たくさんのことを学べます。わからないところは丁寧に教えてくれます。また、臨床での話をふまえて授業をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり、論文を読む練習や、卒業研究を進めていきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学に行くまでに階段や坂道が多く大変です。
    • 施設・設備
      良い
      リバビリテーションの棟ではいろいろな機械が揃っています。また、食堂やコンビニが他の棟に入っており便利です。値段も比較的学生に優しい値段です。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはオープンキャンパスと星祭などがあります。サークルや部活の数は他の大学などに比べると少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では解剖学や生理学を学び、2年生で評価や治療について学びます。3年生の後半から4年生の前半にかけて大きな臨床実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386282
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な講義が多く、経験豊富な先生方や充実した機器も揃っているので理学療法士や作業療法士を目指すには非常に素晴らしい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      臨床での実際の理学療法士としての経験が非常に豊富な先生方が多いので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対し、3~6人ほどの少人数で密度の濃いゼミ活動や研究が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      紹介も多く理学療法士や作業療法士として例年ほぼ就職率が100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から30分ほどの場所です。 丘の上にあるので、駅から少し階段を昇らないといけないですが、周りにお店なども多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ベッドや機器など充実しており、実際の病院てのリハビリをイメージして行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な講義が多く、クラス単位で講義を受けることが多いので基本的に一緒に過ごすため仲ま深まりやすいで。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、学祭やクリスマス会、新入生歓迎会などのイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士や作業療法士として国家試験に受かるための勉強であったり、実際に病院で働くにあたり必要な知識や技術を身につけるための講義が充実しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      理学療法士として、病院などに勤めさせていただく予定です。
    • 志望動機
      国家試験の合格率や就職率も高く、一人暮らしを考えていた自分にとって、生活のしやすい環境ということもあって選ばせていただきました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義と対面講義を併用しつつ、対面講義の際には各々アルコールを持参して随時使用したりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策や就職活動も手厚く、困ったことがあればいつでも先生方に相談できる環境です。リハビリテーション科に興味のある方は是非オープンキャンパスに参加して頂くと良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野を選ぶことができます。それぞれゼミの人数も多くなく余裕を持って研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      とても幅広く、さまざまな病院への就職実績があります。
      就職活動に入る前から全体で面接の練習があり、個別で指導もしてもらえます。履歴書の書き方も教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄駅です。距離はそんなに遠くないのですが、途中に階段がかなりある為、慣れるまでは大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内であればパソコンも利用でき、自習室や図書室もあるため勉強できる環境はとても整っています。
      コンビニや学食もあり、学食はとてもリーズナブルな価格で提供されているので負担も少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数もそんなに多くないので、すぐに溶け込みやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347163
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

星城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県東海市富貴ノ台2-172

     名鉄常滑線「新日鉄前」駅から徒歩13分

電話番号 052-601-6000
学部 経営学部リハビリテーション学部

星城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、星城大学の口コミを表示しています。
星城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
鈴鹿医療科学大学

鈴鹿医療科学大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.62 (170件)
三重県鈴鹿市/近鉄名古屋線 千代崎
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

星城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。