みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  椙山女学園大学   >>  人間関係学部   >>  心理学科   >>  口コミ

椙山女学園大学
(すぎやまじょがくえんだいがく)

私立愛知県/星ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(641)

人間関係学部 心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(46) 私立大学 1305 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
461-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学自体は県内でも有名な大学のためないと思うが、交通の弁の悪さや人間関係学部だけ孤立したキャンパスである点からはマイナスな評価だった。
    • 講義・授業
      普通
      人間関係学部のみ他学部とな別のキャンパスのため、建物も古く交通の弁も悪く、在校生の数も少ないため大学らしさはあまりなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業論文のゼミは4年生からなので、先輩たちの卒業論文へ対する活動などを目にすることがあまりなく、参考にするものがなくて困ったように思う。
    • 就職・進学
      普通
      心理学について学んでも、心理を生かした職業(カウンセラーなど)を目指す人はほとんどおらず、就職実績はあまりよくないように思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      人間関係学部のみが日進キャンパスで、他学部がある星が丘キャンパスから出ているスクールバスで通わなければならず、とても不便に感じてた。
    • 施設・設備
      悪い
      星が丘キャンパスに比べ建物も古く、大学というよりは公立高校の校舎といったイメージ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の人数が少ないため、友人は作りやすいかもしれないが、幅広く交流したい人には不向きだと思う。日進キャンパスでの部活動も私が知る限り2.3つしかなく、私自身は近隣の他大学の部活動へ通っていた。
    • 学生生活
      悪い
      日進キャンパスであるサークルは私が知る限り2.3つしかなかったように思う。学園祭なども星が丘キャンパスが主のため、イベントなどはほとんどなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年生では教養をはじめ、様々な分野の心理学についてまなぶ。3年生からは、興味のある分野のクラスに分かれた実践的な講義が加わり、4年生では卒業論文に取り組む。心理学的な講義はもちろん、ジェンダーや子ども心理など、女子大ならではの講義が豊富だった。
    • 就職先・進学先
      不動産売買仲介業の営業職
    • 志望動機
      心理学に興味があり、椙山を含めた様々な大学を受験したが、椙山しか入学できなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571606
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      心理学は今までで勉強をしてこなかった科目ですので、最初は慣れるのに必死でしたが慣れれば面白いですよ!統計学は難しいですけど…あと、心理学科と人間関係学科は他の学部と違って日進キャンパスにあるので他の人学部と違って少人数制でアットホームなところが好きな人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は、心理学系のが多いと思いきや全然分野の違った講義もあるのでそこは時間割の取り方次第で色々な分野の講義を受講することができます!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人間関係学部だけ、ゼミというものがなくケースと演習という名前のものがあり少人数制での授業があり、卒論を書くための卒論指導で教授を選ぶのもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは地下鉄東山線の星ヶ丘駅です。そこから本キャンパスである星ヶ丘キャンパスまで10分ほど歩いて、星ヶ丘キャンパスから日進キャンパスまで無料の学園バスが出ているのでそのバスに20分間乗って日進キャンパスに着きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389619
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      椙山女学園大学に通うなら星が丘キャンパスの方をおすすめします。どうしても心理系を学びたいということなら、他の大学の学部に通うといいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      授業は充実していると思うが他の大学を知らないので何とも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学科は2年生から実習や少人数形式での実験等が増え、充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就職支援が本格的に始まります。大学のバックアップもあり、毎年の就職人数は多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      心理学科含む人間関係学部は日進キャンパスでの講義となり、移動時間等がかかる上、星が丘キャンパスよりも設備や資格支援が心許ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科生が通う日進キャンパスは星が丘キャンパスに比べると様々なものが劣っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大なので分かりません。友人関係は日進キャンパスには人間関係学部生しかいないので、充実していると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      星が丘キャンパスに比べてサークル数も少ないですし、イベントごとは基本星が丘キャンパスで開催されると言っていいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理系のみでなく、全体的な教養科目を学びます。2年生は少し専門的なことを、3年生からは自分の学びたい科目を専門的に学んでいくことができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理系を学びたいと考えており、この大学にしか合格しなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657940
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く心理学を学びたい人、心理関係の資格を取りたい人、良い環境で大学生活を過ごしたい人におすすめです。しかし、人間関係学部の学生は、前向きで明るい人ばかりではなく、精神疾患を持っていたり、ネガティブ思考が強い人もたくさんいるので、引っ張られないようやりたいことや目標を明確に定める必要があると思います。また、講義の質にかなり差があるため、友人や先輩から情報を得た方がより充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の様々な分野を学ぶことができる点。また国家資格である公認心理師の対策も行われている点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習や実験を通して少人数で学べるものが多く、1、2年生で学んだことを実際に体験することができるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートが手厚く、3年生には毎月1回くらいの頻度で説明会が行われるため、インターンシップや試験対策など、就職活動にまつわる様々な情報が手に入れやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘キャンパスは最寄駅である星ヶ丘から約10分かかる程度で、周辺の施設がとても充実している。また、人間関係学部は日進キャンパスにあり、星ヶ丘方面からと赤池方面からのスクールバスが出ているが、車通学も可能である。
    • 施設・設備
      良い
      日進キャンパスは人数の少なさからか、星ヶ丘キャンパスよりwifiが快適に使えることが多い。設備はどれも清潔で、常に清掃されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      椙山女学園はエスカレーター式に入学してくる人も多いため、すでに友人関係が出来上がっていることもあり、多少積極性が必要となる。しかし、人数が少ないため、知り合いは増える。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は多いが、日進キャンパスで活動しているサークルは少ない。そのためサークルは星ヶ丘キャンパスで見つける人も多い。文化祭は力を入れている印象があるが、星ヶ丘キャンパスのみで行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では必須科目を履修しつつ、興味のある分野を学んでいく。3年生頃から演習やケースがはじまり、体験的な講義が増える。4年生では卒業論文を書くことが中心となる。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      高校が椙山女学園であったこと、心理学という分野が具体的にどういったことを学び、社会に活かしていく分野なのか気になったため。また、臨床心理士の資格取得に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534465
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはりキャンパスが自分の学部だけ離れていると疎外感を感じますが、個人的には概ね満足しているのでこの評価になりました。
    • 講義・授業
      悪い
      心理の専門科目や教養科目などはある程度ありますが、人間関係学部だけはキャンパスが本キャンパスからスクールバスで20分ほど離れており、他の学部の科目や司書課程・学芸員課程にある専門科目を受講する場合、1限ごとに本キャンパスに通わなくてはなりません。キャンパス移動による遅刻は認められていないので、人間関係学部だけはどうしても講義数は少なくなりますし、受けたい授業が受講できないこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期にレポートの書き方や施設案内などを行うゼミがあります。また、心理学科は実験なども行うので、2年生次から少人数での実験活動や研究の発表を行います。3年生次から受講できる演習・ケースメソッド(演習と似たようなもの)は自分の専攻したい内容から選べますが、特別充実しているとは感じませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      椙山女学園大学は就職サポートが充実しており、3年生前期から出席必須の就職へ向けたガイダンスやエントリーシート・履歴書の書き方などを教えてもらえます。 就職サポート専門の支援課もあり、面接の練習やエントリーシート・履歴書の添削などもしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      椙山女学園大学の中で人間関係学部だけキャンパスが違うところにあります。星ヶ丘駅を利用する人は、本キャンパスからさらにスクールバスで20分移動します。岐阜や三重から通う人は通学時間がかなりかかるので覚悟しなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      人間関係学部のキャンパス内は基本的に新しい感じはしません。 また、体育館も講義棟から運動場を挟んだ位置にあるので必須科目のスポーツを受講している時は移動が大変でした。 食堂や購買もありますが、メニュー量や規模も本キャンパスとは比べものにならないくらい縮小されてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、学内では異性同士の恋愛関係はあまり発展してませんが、学外に恋人がいる人は結構います。 また、ジェンダー関係の講義があり女子大学なので、私個人の感覚としてマイノリティーにも寛容です。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはそれほど多くありません。また、人間関係学部だけキャンパスが違うので、それもネックです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に教養教育科目を多く受講します。 2年次から専門科目も少しだけ増えてきますが、基本的には1年次と同様で幅広く講義を取り、とにかく科目数を稼ぐイメージです。 3年次から演習やケースメソッド(演習のようなもの)の受講が始まり、教養教育科目はほぼ受講しなくなります。卒論のテーマも考え始め、自分の専攻に合った科目を受講します。 4年次は主に卒論に費やします。1、2科目ほど講義を受講する学生もいますが、心理学科は卒論で調査を行う学生が多いため、一万字を超える卒論作成に時間を費やします。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      心理学に興味があったためですが、本格的に心理の勉強がしたい人や心理の資格を取りたい人にはあまり本学科はオススメしません。
    感染症対策としてやっていること
    今年の前期から基本的にオンライン授業が続いています。稀に学校で行う講義もありますが、少人数でのゼミや演習などだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学や女性学、社会学…様々なことに興味がある学生に向いている大学だと思います。学んだことは今でも生かされています。生涯役に立つ、自分自身のために使える学問です。思い描いたサークル等でキラキラした大学生活ではないですが、女子だけなので気楽に、自由に、自分らしく、そしてのんびり過ごせる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいような授業がたくさん設けられている。ただ講義をきくものだけではなく、実験等も学年が進むにつれ出来るのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験等自分が好きなもの興味のあるものを学んでいけるが、大学でよくきくような「ゼミ」のような活動はほぼないです。ただそれぞれで履修するものによって、いろいろな人と交流ができるのでそこは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年生からいろいろな講座や対策があり、親身になってくれた記憶があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      星ヶ丘キャンパスなら近いが、そこからスクールバスで行かなければならないのが面倒。他の免許(司書、学芸員、教職(中高社会系以外))取る場合の履修の組み方が大変そうだった記憶があります。ただ、星ヶ丘は割と買い物は出来るし、日進も探せばいろいろあるので何だかんだ自分の楽しみ方次第かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで目立って不便なところはないが、星ヶ丘に比べるとやっぱり地味さは否めない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルに所属してある程度の交流があったが、割と閉鎖的な感じなイメージがあった。女子校なので恋愛関係についてもある子はずっといるが、興味のない子は全く興味がないといった感じ。
    • 部活・サークル
      悪い
      個人的にはあまり周りに入っている子もおらず、どういったサークルがあるかも分かっていなかったのでこの評価にした。他大学と比較し大学祭も規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野、教養科目が中心。2年からは心理学実験が出てきます。レポートが毎回大変でした。3年からは自分のやりたいことを絞って心理学らしいことが学べます。4年では全員卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中学生の頃から心理学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658743
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強のしやすい環境が整っていますが、選択する授業や教授の選択によって授業の質はかなり違ってくると思います。基礎的な分野では名古屋大学の院生(博士)が授業をすることもありました。しかし現場で実務経験もある教授も多くいるので魅力度は高いと思います。私大では数少ない心理学部の大学院を持っているので、他大学へ院試を受けずとも進学出来る点も魅力。就職活動のサポートは厚く、伝統のある女子大ということもあり、有名企業からの推薦募集も多かったです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣は臨床現場に精通している人が多かった。しかし外部講師の質は一概に良いとは言えなかったため。ケーススタディとして、実験、研究のできる講座が多い点はとても魅力的だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3、4年次のケーススタディーではより実践的に学ぶことが出来ます。どの分野を選択するかによって内容も大きく異なり、その後の研究にも影響するため慎重に選ぶと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のキャリアサポートというものがあり、外部講師を招いた上での就活支援の講座が受けられます。地方出身の学生には個別に対策講座の案内もありました。早くからインターンシップの斡旋があったり、大手企業からの推薦募集も多かった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      人間関係学部は日進市にあり、自宅から通う人は星ヶ丘キャンパスからのスクールバスで通う方が多かったです。近くに他大学があり公共のバスなどは激混みですが、椙山の学生はスクールバスで通えるためストレスは少ないです。周辺の学芸大のスクールバスはその大学の学生でも料金がかかりますが、椙山のスクールバスは無料です。周辺はカフェ、スーパー、ホームセンター、家電量販店などが徒歩圏内にあり下宿生はとても住みやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育館(シャワー付き)、ゴルフ場など施設は充実しています。日進キャンパスにははありませんが、星ヶ丘キャンパスには書店があり学生は割引価格で本、雑誌などを購入できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内に学科が2つしかないこともあり、授業を受けているだけでも顔見知りになることが多いです。また共通授業も多く、学年が違う人とも友人になることができます。サークルや部活も学科内のもの、星ヶ丘キャンパスのものの両方へ加入することもでき、友人をたくさん作ることがらできると思います。恋愛に関しては他大学のサークルに所属したりアルバイト先で相手を見つけている人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していました。学内のサークルは規律がしっかりしているので安心して入ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な心理学の分野について学びます。2年次には実験の授業があり、心理学実験などを一通り体験し、3、4年次で選択するケーススタディーで興味のある分野を掘り下げていきます。4年次の卒業論文で集大成となります。また付属の大学院に進学することも可能です。3年次からの就活、院試験を見据えて1.2年次にできるだけ多く授業をとっていくと時間的余裕が出来ると思います。
    • 就職先・進学先
      金融関係の窓口係(営業、事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校全体の生活を振り返ると、女子大ならではのゆとりさ、綺麗さ、和気あいあいとした感じがとても良いです。授業は心理学ならではの実験などがあり、とても魅力的です。
    • 講義・授業
      普通
      授業の雰囲気は静かでとてもよく学びやすいです。単位もきちんとその学年以内で取得できれば、難しいことはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ開始時期は4年生からでした。主にどの教授に指導してもらいたいかによって決めました。ゼミでの活動は自分の研究分野について突き詰める形です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は良いと思います。しかしどの学部でもいえることですが、必ずしも学科通りの就職先に就けるとは限りません。心理学では特に院まであがらないと難しいかなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      星ヶ丘キャンパスは地下鉄降りてから比較的に近く、土地がらも良い場所にあります。都会な感じでとてもおしゃれです。日進キャンパスは星ヶ丘からバスに乗らないといけないので、時間に縛りがあったりととても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に学校は古いです。新校舎や建て直しているところはきれいですし、新しくしているところが増えているように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので友達もできやすく、明るいキャンパスです。ただ出会いはありません。他大学とのサークルもあるので、そこでの出会いはあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりない印象です。星ヶ丘キャンパスならたくさんあり、参加もしやすいと思います。部活動は盛んな印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に心理学、人についての学びが主にです。人間関係や心についての学びのため、これ!と言って確かな答えがあるわけでもないです。
    • 就職先・進学先
      ガス取扱い会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407240
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく不便です。でもそれ以上に学ぶのは楽しいです。
      授業は当たり外れは大きいですが楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      ファーストイヤーゼミなどで学校に慣れさせてくれます。講義の当たり外れは大きいですが心理に関する授業でははずれは少ないです。教職用の授業などはあまりおすすめできないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのでファーストイヤーゼミのことしかわかりませんが、これは学校に慣れるための授業といった感じです。少人数で先生について学びますが、和気あいあいとしていてとても楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関することはまだ良くわかってないですが、教職やその他資格は取りやすい方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      めちゃくちゃ不便です。
      少し歩けばコンビニやモスその他ご飯屋さんがありますが、周りはthe田舎という感じです。
    • 施設・設備
      普通
      悪くは無いですが星ヶ丘のキャンパスと比べるとどうしても劣る点が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては女子大なので特に何もないですね。そんなに大きな学部ではないので割とみんな顔は知ってるなーっと言った感じです。自由気ままに過ごしてる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、社会心理学、行動心理学、発達心理学など、心理学について学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な先生も多くいて、授業もいろいろ充実しているが、キャンパスが分かれているので交流面は薄い。
    • 講義・授業
      悪い
      少数での授業があまり充実していない。年配の先生も多く、今風の授業とはいかないことも多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生により大きく指導は異なる。自分が何を研究したいのか明確にし、先生も決めたほうがいい。
    • 就職・進学
      悪い
      大手の企業への就職実績も多くある。求人も大中小関係なく多くあるように思える。マナー講座などもたくさんあり活用するほうがいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からかなり遠く、星ヶ丘からのバスのみしか交通手段がない。バスの時間も頻繁ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      補修工事も頻繁にはされているが、まだまだ古い校舎の印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子のみなので他学校との共同サークルなどに入れば充実すると思う。
    • 学生生活
      悪い
      日進キャンパスは他学部との交流ができないため閉鎖的なイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では基礎的なことを多く学び、3.4年では心理についての応用を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      比較的に安定のしている業界、家から通えるところなどを考慮してきめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287766
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

椙山女学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 052-781-1186
学部 生活科学部文化情報学部現代マネジメント学部教育学部国際コミュニケーション学部人間関係学部看護学部生活科学研究科人間関係学研究科情報社会学部外国語学部

椙山女学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、椙山女学園大学の口コミを表示しています。
椙山女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  椙山女学園大学   >>  人間関係学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川

椙山女学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。