みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  社会基盤学科   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 社会基盤学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(23) 私立大学 988 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学校だと思います。JABEEに登録しているので進級基準などは少し厳しめですが、卒業で技術士補と測量士補の資格がもらえます。また、公務員になりたいと言う人も大学で講座が開かれてるのでとても役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生がたくさんいるので、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が全国でも上位の実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      少し立地が悪いので、岡崎方面に住んでない人は通学がきついです。名古屋方面から通う場合、東山線とリニモを利用しないといけないのですがとても混んでいるので朝は少しキツイです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しい校舎が建って様々な店などがあります。
      また、ソファや机がたくさんあり友達と勉強したりするにはとても便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は8:2くらいで男ばかりです。女性の方は、おそらくモテモテになれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、他の大学とも交流があるサークルが多いです。大学祭では、毎回大物有名人の方々が来ているのでとても賑わいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346536
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備自体はしっかりとしているが、その科ごとに特色のある講義をしているかと言われると疑問が残る。
      また講義全般に関して生徒への連絡が不十分に感じられる。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はとても面白い。しかし、目的のわからない講義も多々ある。また講義によっては簡単すぎたり、難しすぎたりとバラつきが激しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは豊田市の山奥にあり、お世辞にもアクセスが良いとは言えない。ただ学校のそばまで電車は来ているし、駅からキャンパスまでは無料でシャトルバスが出ているので通学自体に不便はないと思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は偏っているので恋愛は難しいかもしれない。
      美男美女の場合はその限りではない。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はそれなりに数もあり、説明もしっかりしてくれる。しかし入り方がわかりにくいと思う。直接部室に行くのはなかなかハードルも高い気がするし何か書面での手続きができると良いと思うのだが。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      土木科はとても就職率が高いので心配することは無い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は土木工学専攻していました。
      やはり工業系なので女子も少ないですが
      かなり過ごしやすく、また就職は
      割としやすい方だとは思います。
      いま特に企業のほうが人材を欲しているので、
      5社うけたら最低1社は内定取れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門に関してはいいですが、
      その他の共通教育などは普通だと思います。
      専門は実験など、深くまで教えてくれるので
      就職してからも役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      土木は計画、構造、水理、生物など
      さまざまな専門があり、選びがいがあります。
      ギリギリまで悩んでもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学としてのサポートもしっかりしているし、
      大手も狙えなくはないと思います。ただ、それなりの
      努力がないと厳しいとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いけど、周りになにもない。
      歩いていけるのはコンビニくらいで、
      飲食店などは一切ないので、車などの
      交通手段がないと出かけるのは厳しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工業大学なので食堂が広く、量も多い。
      また綺麗なので過ごしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329020
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に関わる実験装置などがあり詳しいところまで実際に体験しながら勉強ができ、楽しみながら学ぶことができた。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がおり専門に詳しい人がそれぞれていねいに教えてくれた。専門的なもの以外にも特別な講義もありいろいろなことが学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの部門で実験装置が充実しており実際に体験しながら楽しく学べることができる。大学院生もていねいに教えてくれるため助かる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はさまざまな企業へ就職実績があります。大手企業に勤める人もいれば公務員になる人もおりさまざまです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車とリニモが近くにありその駅からシャトルバスもあるため通学はとてもしやすい。駐車場もたくさんあるため車でも通える。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な実験装置が多数あり、実際に体験しながら楽しく学べることができる。施設もきれいで大きいが敷地が広いので移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような先を目指している人が多いためたくさんの人と仲良くなることができる。サークルも部活もあるので入ってみると楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり、自分の趣向にあったものがすぐ見つかると思う。いろいろ掛け持ちしてもいろんな学部の人と仲良くなれて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木の基本的な知識から材料、力学、いろいろな専門的な知識を楽しみながら学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326027
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に有利で就職率が高いことがいいとこだと思う。専門的な知識を得たい人にはとてもいい学校である
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門的な器具や実験設備が整っているため、専門的な実験などができ知識が深まる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身になってくれ、専門的な知識が身につくため就職に有利である
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実している。各都道府県のセミナー参加の情報なども提供してくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅は近いが周りにあまりなにもないため、アルバイトなどを探すのが大変である
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しいとは言えないが学食などは充実しているため1人暮らしでも安心できる
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので友達が多くできる。学年の違う先輩や後輩とも交流がある
    • 学生生活
      普通
      特になにも不自由なく学生生活を送れる、学園祭などは非常に盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には専門分野の講義が多い。また実習や課外授業もあるため楽しく学習できる
    • 就職先・進学先
      中堅ゼネコン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学時から建設会社を志望しており、卒業後は地元の建設会社に就職したいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288619
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生の熱意はすごく感じる。授業も就職に関しても力を入れているなといった感想。あとは本人のやる気次第で進路も学力も決まりそう。
    • 講義・授業
      普通
      先生の熱意や課題などはしっかりとしている。出席が足りないとテストに参加できない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属は3年生の前期に行われるが、人気のある研究室は抽選となる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところが学校に存在して、進路に関する相談は安心してできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモや駅からのバス、愛知環状鉄道線が主だがいずれも不便である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や自習スペースなども充実している。DVDも見る施設もありよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学なので女の子はいないと思って入学した方が良いとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木の基礎知識や測量の実習。二年生以降はもう少し深い分野まで掘り下げて行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225205
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ものづくりがしたい人は楽しめると思います。
      土木業界は人員不足のため就職活動も他の学科に比べてとても楽でした。
    • 講義・授業
      悪い
      テレビドラマのような授業風景を想像していると痛い目に合うと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の棟が建てられたばかりでとても綺麗。
      用事がなくても研究室に行きたくなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      土木は他のどの学科よりも就職活動は楽だと思います。
      学生一人に対して3,4社から求人があると聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は愛知環状鉄道、リニモ、自家用車がメイン
      周辺施設はあまりないので自家用車での通学がお勧め。
    • 施設・設備
      良い
      土木の棟は建てられてまだ2年ほどしか経っていないのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんど男なので恋愛はあまり期待できませんが、その分友人同士の結束力はピカイチ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      橋などの構造物の耐久性や、地盤となる土の強度や、構造物に使われるコンクリートの耐久性の実験など実際に経験することが多いです。
    • 就職先・進学先
      トヨタグループの総合建設会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222171
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      迷っている人にはとてもいい大学だと思います。単位を取得して卒業するには大変ですがやりがいはあります。また、校舎や教室もきれいで整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      土木に特化した講義が多い分、卒業するときにはどぼくのプロフェッショナルになっていると思います。まあ、一般教養としていろいろな講義を受けることができていいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業と連携して研究をしている研究室もあります。そこでは研究費が企業から出していただけるので自分で研究費を出すということはありません。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。親身になって相談してにのってくださったりして心強くサポートを受けることができることができるので良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      八草キャンパスは名古屋から少し離れているので、通学するのに時間がかかるかもしれませんが、その分移動時間にも有効に勉強することができます。
    • 施設・設備
      普通
      現在、7号館を建て替えているので食堂などが新しくなります。また、パソコンを1人1台貸し出してくれる学科があるので、そういった面でも充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入っていないと他大学、他学科との交流はあまりないかもしれません。しかし、長期休暇の時に旅行に行ったりして充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合は地盤研究室なので地盤に関する研究をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地盤研究室
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      たまたま受かっところがここしかなかったため入学したが後悔はしていない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180094
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業大学らしく実験施設が整っているので好きなことに没頭できる。就職内定までのフォローもしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多くその分野に特化しているので就職してからも役に立つことを学べる。真面目にうけないと単位がもらえない講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容によるが学校に泊まり込みでやることなどもあり、真面目にやらないと卒論は完成しない。4年の夏休みは忙しい。
    • 就職・進学
      良い
      理系大学なので比較的に就職率はいい。先輩方も活躍されていてネームバリューはあると思われる。あとフォローもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ・愛知環状鉄道しかないのでアクセスは悪い。名古屋市内も遠い。自然豊かな立地。車かバイクで通う学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      耐震実験など実験に関する設備は充実している。また田舎の大学のためキャンパス内にカフェやファストフード店などが入っているのは嬉しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子はほとんどいない。恋人を探すなら他大学の子と。男友達は自然とできる。男臭い友情ができるのでそれはそれで青春だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の空調衛生設備の基礎知識から設備図面の書き方まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      神谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住環境や室内環境、主に建築の設備分野について学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      朝日工業社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      設備について学んだことを生かせると思ったから。
    • 志望動機
      建築が学びたいと思い、都市環境学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くのと、面接の練習を学校で行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123371
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいです。ジャビーという教育認定を受けているので質がたかいです。また、最新の施設が多数あり、体験して勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      先輩が過去問をくれて定期テストの対策がとてもしやすいのでおすすめです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      将来に役立つ具体的なことを勉強できるので、とても充実した時間を送っています。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会が定期的に開かれているので、参加すると企業の方の生の声が聞けます!
    • アクセス・立地
      悪い
      八草駅から少しあるかなくてはなりません。大学の周りも何もないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      最新の実験施設が設備されています。講義室もきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がとても少ないです。恋愛には発展しません。友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      学祭の規模がとても大きいです。サークルも種類が多く、選択肢が増えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに、数学と物理が基本です。さらに、水理学、構造力学、土質力学、測量などがあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の頃から、指定校推薦で行こうと思っていました。募集校に当校があったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947112
2311-20件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  社会基盤学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。