みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  電気学科   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 電気学科 口コミ

★★★☆☆ 3.27
(53) 私立大学 3442 / 3574学科中
学部絞込
5341-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気やシステム関係の勉強をしたい人にはいいが、大学のレベルが高くないため、レベルが高く密度の濃い勉強をしたい人にはおススメできない。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては自己満足で理解しにくい授業もあった。同じ講義でも教授を選ばないと失敗する。また、復習し理解してから次の講義を受けなければついていけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたいことができ、必要なものはすぐに手に入れることは出来るが、教授自信がしていること以外をしてしまうと、全く助言をいただけないため下調べがしっかり必要。
    • 就職・進学
      普通
      この大学から就職実績が多数あるため、いいと思う。相談にもしっかりのっていただけ、一緒に悩み答えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駅まで500mほどでスクールバスもあるため便利だが、電車の本数も少なく、当時はコンビニも大学内にしかなかったため不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が2箇所あり、すき家、スガギヤもある。図書館も大きく必要な資料も手に入るためいいと思う。ただ、食堂もカフェも小さく金額も少し高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は、学科を選ばないと同じ学科ないでは出来ない。自分のときは同じ学科内に女性がいなかった。友人は多く出来る。自分の趣味と同じ人が多くいるため、できやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関係の基礎知識が学べる。応用は自分でする必要がある。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      将来、電気やシステムに関わる仕事がしたく学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に模擬問題を作ってもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116615
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこそこいいと思っている。電気系ということもあり、無くなることは無いから。資格等の講義がないため、それが欲しい人は自分から学びに行くしかない。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はとても幅広い。専門の知識から抽選科目といった違った視点から受けられる講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこ満足している。
      しかしもう少し早くから実技の演習がしたかった。
    • 就職・進学
      普通
      愛知工業大学は就職面においてはとても強いと思っている。
      先生方のサポートも充実してる。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモと愛知環状鉄道が通っているし、駅から学校までバスが出ているのでそこそこいいかな?歩きの場合には苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ充実していると思う。コンビニだったり売店、書店にキッチンカーといった遊び心も多く、図書館や講義室、山奥にあるため敷地が広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係は自分で頑張るしかないと思う。
      先生によってはグループワークがあるのでそこで頑張ろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い。自分の好きなところをみつけよう。
      イベントは大学祭が2日間開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路だったり、制御工学、プログラム、実験、特性などの調査がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      メーカー
      まだしっかりとは決まっていないが、メーカーなどの方に進みたいと考えている。愛知工業大学は就職先がとても多く、先輩方のコネもあるので頑張れば多くの求人がある。
    • 志望動機
      高校の時に工業高校に行き、そこで電気を先行していた。成り行きで愛知工業大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969616
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      賢い人は賢いし、積極的に勉強しています。うるさい人は、あんまりいないが、金髪にしてる人たちはあんまり賢くないですね。
    • 講義・授業
      良い
      電気工学についての実験をカリキュラムとして一年間を通して行うので、自分の学科の知見を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業と仲が良いので、仲が良い企業へ就職するなら就職しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10分以上かかります。夏場は暑いので教室に着く頃には、汗だくになります。
    • 施設・設備
      普通
      電気工学についての実験で使用される機器はいろいろな種類があります。しかし年代が古いので、手が錆臭くなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、学科の学生は男しかいないので大学での恋愛はサークルに行くか、バイト先で見つけるかしてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないので詳しくわかりますせん。すみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学について勉強します。プログラミングもちょっとやります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      行きたかった大学に落ちたがこの大学は就職活動に強いから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943511
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公募推薦や一般試験の人達は上位にいたが指定校や工業高校からの人達は真ん中くらいの印象だった。授業は難しいけど成績の付け方が優しい。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な内容が多すぎて応用性が低いため将来に繋がる学びが出来ているのか分からない。
    • 就職・進学
      普通
      上位3割の人は大学院の推薦が貰えるため良いと思う。ただ、愛工大の大学院は2つしかなくどっちもロボット系なので他の名城などの大学院が落ちた時の滑り止めとして考えるくらいでいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにスーパーが無いから愛環で通学出来る場所かリニモから通学できる場所に住む必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiは大学のどこにいても強い電波が届いていた。最近工事でほとんどのトイレが綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分の専攻は女子6人だった。男女比は25:1くらい。建築デザインに女子が多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭には有名なアーティストが来てくれたり花火を打ち上げたりビンゴがあったり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路系八割、プログラミング1割、その他教養系1割。回路には電気、アナログ、ディジタルの3種類。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大学院
    • 志望動機
      最近の社会で必要とされる分野の1つだから。物理が得意だったけどプログラミングにも興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868749
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気回路とプログラミングについて基礎的な事は学ぶことができる。その後研究室によっては機械や化学について学ぶことになる。
    • 講義・授業
      良い
      電気回路とプログラムについて学ぶことができるが、もっと高度で実用的なものを学びたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      部屋によっては稀有な経験を積むことが出来る。3Dプリンターが楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高い。キャリアセンターとよばれる就職支援部が用意されている。
    • アクセス・立地
      良い
      小高い山にあるので寒い。愛知環状鉄道かリニモか車で通学することになる。
    • 施設・設備
      良い
      場所によっては贅沢なものが置いてあったりする。イマイチな場所もあるが先生による。
    • 友人・恋愛
      普通
      うるさい人達がいる。付き合う相手は選んだ方がよいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      得にイベントに参加しようとは思わない。面白いサークルは存在している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路とプログラムについて学ぶ。電気磁気学や量子力学、数学についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気回路もプログラムもできる人材が求められると思ったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:729001
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中小企業への就職を希望される方はこの大学は素晴らしいです。就職率を高いので就職先は沢山あります。
      しかし、世間一般で名の知られていない企業が多く年収は期待できません。
      特に、年収を気にする方は他大学へ進学または編入をお勧め致します。
      また、学生の勉強に対するやる気の無さ、民度の低さが目立つため、日々自分の意思と目標を持って学生生活を送らないと、怠けてしまう恐れもあるので注意が必要です。
      自分のやりたい事がない大学には行かない事をお勧めます。
      時間とお金と労力の無駄にならないよう、高校生の早い段階からどんな大学かを知っておく事が非常に大切です。
      長くなりましたが、参考になれば幸いです。
    • 講義・授業
      悪い
      一年は比較的のんびりしており、
      二年生になると物理実験が始まります。
      課題も多くなるので計画性が問われます。
      また内容も難しくなるので、きちんと理解しないと三年以降に影響を与える為、きちんと予習復習しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年から研究室を選び、四年に研究室を決める。
      学内の成績によってどこに入れるか決まるので、一年の内から成績だけは気にしたいところ
    • 就職・進学
      良い
      上記にも示したように就職実績は中小企業だけですが、高いです。
      サポートを専用施設があったりと充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      愛環、リニモが近くにありますが、愛環は待ち時間が遅いです。
      そう思うとリニモで通うと電車内も綺麗なのでリニモ通学をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設はトイレまで綺麗です。
      汚く、ボロい施設はトイレも汚いです。
      どこの大学も同じだと思いますが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は少ないので恋愛は頑張ってください。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数え切れないほどありますが、お好みでどうぞ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は数学、電気回路を中心に
      二年、三年は主にプログラム、電気の分野を中心に学習します。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467323
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学について一言で表すと、”学力の割に就職率が高い”です。大学4年間、悪目立ちしなければ殆どが就職することができているそうです。加えて、講義の内容も決して難しいものではないので授業に毎回出席していれば容易に留年せずに卒業することができるでしょう。
      小テストや定期試験でのカンニングは日常茶飯事、授業の後半に起きている人はほぼ半分程度です。それでも単位が取れてしまうのは大学側の問題とも言えるでしょう。ただ研究施設はかなり充実しています。総合大学の工学部には無いような機会や器具は沢山ありますし自由に工具を利用でき、ものづくりできる場所もあり、使いようによっては大きな経験を得られる場所と言えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      個人的には授業はわかりやすく週ごとの課題やレポートの量も適当だと思っています。ただそれは毎回講義に参加して最後まで聴いていたらの話です。別の項でも記述しましたが、半分近くの生徒が授業を聞かずに寝て過ごしています。自分も稀にそうする時がありますが、先のことを考えて行動したほうがいいと思います。
      話が逸れましたが、基本的に授業がわかりやすい先生が多いです。有名な大学を卒業しているレベルの高い教授もいるのでなかなか面白い話を聞くこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      中小企業の就職率なら全国でもトップクラスだと思います。大学院に行かず、大企業に就ける人は学科での成績上位数%の優等生ぐらいだと思っていいそうです。ただ中には在学中にTOEIC満点を取って海外へ行った方や旧帝国大学の大学院に進んだ先輩方もいらっしゃるそうなので結局は在学中にどれほど自分が頑張れたのかが全てだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は愛知環状線とリニモの終点である八草駅です。そこからは、徒歩で10〜15分、無料でシャトルバスが15分毎に運行しているのでそれを利用している人もいます。また東山線の藤が丘駅から有料のバスも運行しています。立地面はいい意味ではのどかで心地がいいでしょう。ただ、大学を中心とした半径数km内では八草駅前のミニストップしか飲食店(?)が無いです。正直寮生がかわいそうです。
    • 施設・設備
      良い
      工業大学ということでやはり施設は充実しており、特別な施設を利用するときも管理人の方がついてくれるので安全で快適にものづくりに励むことができます。自主的に利用したいという方にもってこいの環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内での恋愛はあまり期待しないほうがいいでしょう。圧倒的に男子が多いです。アルバイトかサークルで関わる他大学との交流が盛ん(?)なのでそちらで奮闘することをお勧めします。友人面はその分充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440765
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一般入試で入学した人と、推薦入学や名電高校からエスカレーターで入学した人の学力の差が激しい。(もちろんちゃんと勉強している人もいる)やる気のある人とない人でかなりの温度差がある。
    • 講義・授業
      普通
      入学して間もない頃は、一般入試で入学していない人のため、高校の数学や物理の復習から始まる。できる人にとってはものすごく簡単。2年生あたりから難しくなってくるため、真面目に勉強していない人は留年し始める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生に研究室見学などがあり、希望をいくつか出して、成績順に希望の研究室に配属されることになっている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良い。だが、大手企業はほとんどなく中小企業となる。就職できないということはないが大手企業に行くのは難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの終点の八草駅が最寄り。大学が坂の傾斜にある。周りにはミニストップがあるのみ。駅から大学の入り口までは徒歩15分ほどでシャトルバスが出ている。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物は次々と建て替えられ、実験や研究設備は整っている。サークル棟は古く、冷暖房がないものが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の9割が男。学科の人数は多いので、友達ができるかどうかは自分のコミュニケーション能力次第。男性の場合、恋人は大学で作ることを考えない方が良い。
    • 学生生活
      良い
      工学系のサークルがとても充実している。スポーツや音楽などのサークルもいくつかある。大学祭は幼い子供向けの企画が多いが、模擬店はたくさん出店され、それなりに有名な芸能人が呼ばれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は数学と物理。最初は高校の復習から始まる。2年生の後期から選択授業で電気専門の科目が増える。3年生から実験が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408673
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      付近の大学と比較した際に、就職率がすごく高い印象があり入学を決意したが、現在就職を終えた身としては、学校のネームバリューの恩恵を感じた場面があまりなかったため。
    • 講義・授業
      普通
      専門の分野をしっかり学ぶことができる。卒研では普段扱えないような設備もあるので充実している印象を受けた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      院生、先生の熱意がすごく感じられとても好印象です。普段扱えないような設備を扱えるのはすごくいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さはすごく良いと思う。大手企業にいける人は少数なので、少し不安はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の定期代が異様に高く、通学路に寄るようなところもないため、あまりよいとはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      最近、建物の改装や、新しく建てられたりしている箇所があり、きれいな建物が増えたので良い印象である。食堂も3つあり、他の飲食店も3つほどあるので、すごく混んで大変という場面が少なく、とてもよいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はほとんどないと思う。学科にもよるが、男子の割合が高く友人関係は充実するのではと考えられる。
    • 学生生活
      良い
      学祭で、有名なアーティストを呼ぶことが多くすごく良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469237
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学自体は実験や研究など非常に充実しており、学ぶ意欲があればいくらでもチャレンジできる環境であった。
      自分は就職で電気なら潰しがきくと思い入学したため、その恩恵はあまり受けられていない。また、立地は良くないためこの評価とした。
    • 講義・授業
      普通
      淡々と教科書の内容をひたすら読むだけの教授も中にはいる。
      ただ、基本的には熱心な人が多い。
      自分は単位が出ればいいと考えていたので楽な授業ばかり選んでいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は半導体であるが、半導体を選んだ理由は他の研究室と比べて実験機材が充実しており、日常において不可欠なものであったためである。
      ただし、私は指導教官がそんなに好きではないため、人間関係さえ良ければ迷わず星5。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が豊富。愛名会という企業のバックボーンがある為、就職はとりあえず可能。選ばなければ。
      中小企業が多いもののネームバリューは愛知県内であれば強いので大手企業なども狙えるチャンスは十分ある。
      実際にトヨタやJR東海、中部電力など就職した方々は割といる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最近は隣接市の長久手市が開発によって幾分かマシな立地となったが依然として大学自体の立地は悪い。
      最寄駅の八草駅からも徒歩15分とまあまあな距離である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい食堂ができたり、新設の学生棟を建設しているため施設の強化には積極的である。
      今後もそのような風潮が続けばキャンパスはより良くなるだろう。
      ただし、男が多いためか、小綺麗な喫茶店などはないため悪しからず。
    • 友人・恋愛
      普通
      オタクの方々も多く生息しているので陰キャでも過ごしやすい。男が多い。
      女の子は少ないため恋愛を楽しもうと思ったら他大学へ行きなさい。
    • 学生生活
      悪い
      入る価値がないサークルしかない。
      学祭行く奴いない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      内定先は大手プラントメーカー。激務であるが給料が良かったためここに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384477
5341-50件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  電気学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。