みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  家政学部   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

家政学部 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(71) 私立大学 1768 / 1830学部中
学部絞込
7151-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたい人、栄養学を学びたい方にはオススメの大学です。施設内も綺麗で機械も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      生態学、人体、栄養学など管理栄養士に必要な知識をたくさん学ぶことが出来ます。国家試験対策も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験や研究など様々な研究室があります。それぞれその道の専門的な先生が指導してくださるのでとても勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職課に求人がたくさんきているので参考になります。大学の先生も熱心に指導してくださり就職率も良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いですが大学専用のバスがあるので、アクセスは悪くありません。近くの駅から自転車で通える範囲です。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室は最新の設備があり充実しています。真空の機械やスチームコンベクションがありとても勉強になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門的な勉強が多いのであまり自由な時間がなく、大変なことも多いですが和気藹々と授業をしたりしてクラス仲も良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学から人体まで幅広くたくさん学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      論文がほとんどでパスタについての論文を書きました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、国家試験が受けられるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学や英語、栄養学を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたい人には良い大学だと思います。授業も丁寧で対策講座も充実しています。厨房設備も良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      クラス単位で授業を受けるので質問もしやすいです。専門的な授業が多い分、その分野に秀でた先生が教えてくださるので分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は種類も多く、あらゆる分野があります。実験や研究などもたくさんあり充実しています。先生も熱心に指導してくださりありがたいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては正直手薄です。自分で就職先を探さなくてはなりません。就職課に求人が来ているので、それをチェックするのもポイントです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは少し遠いです。自転車をつかったり、大学の専用のバスがあるのてそれを利用したりしています。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的綺麗です。学食なども充実していて助かります。機材も最新型が多く充実した授業が受けられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門的な授業が学べるだけでなく、学生同士が仲良く楽しい大学生活を送ることが出来ます。先輩後輩関係も良好です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、病理学なと幅広い分野を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的に文献を調べて論文を書く手法でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校の先生の勧めで受け採用されました。特に理由はありません。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語、英語、化学に関して重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたいという人、学力に自信のない人は選択してもらいたい大学です。ほぼ全員が受かるように支援してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      実験などは分かりやすくおしえてくれます。食物栄養は教科書をそのまま書き写す先生が多いので自分の努力が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      論文のみだったり、実験やアンケートを行う研究室と色々あります。どれか自分に合うものを選択し、卒論を完成させます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職担当の先生がとても熱心に教えてくださるので安心して就職活動をすることができます。大学を卒業した生徒のほとんどが病院などに就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているのでアクセスはいいとは言えないですが学校専用のバスが出ているのでそれを活用すると良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私立の学校なので、設備は充実しています。給食室は真空の機械があったりと最先端なものが揃えてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      向上心のある生徒が多数いるので、とてもいい環境です。男女の比率が9割が女子なので、恋愛はなかなか難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の知識を基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国の食文化について学び論文を書きました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お年寄りに食事を楽しんでいただきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      栄養の知識を学び、管理栄養士になりたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ないです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらとき傾向を調べ勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      模擬テストで点が悪ければ 管理栄養士の国家試験さえ受けさせてもらえないが、真面目に勉強していれば試験はパスできる。しかし、自分の意思をしっかり持たなければならない、
    • 講義・授業
      普通
      学校自体のレベルは低いようですが、先生は偉い先生もいて、いい話もきける。 テストは普通に勉強していればパスできる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというより、国家試験に向けたグループ勉強会。ゼミによっては真面目に実験をするところもあるが、大半はコレ。
    • 就職・進学
      悪い
      結局は大学の名前でとられるので、いいところに就職するには相当早くから情報収集して頑張るしかない。あとは、先生のコネ
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が2ヶ所あるが、どちらも徒歩ではきつい。バスが出ているが本数もすくない上、管理栄養士専攻の授業が終わる前には最終バスが出ている事もある。
    • 施設・設備
      悪い
      家政学専攻、幼児教育専攻とも同じ校舎です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もともと女子大、家政学科というのもあって男女比2:8くらいなので、憧れの大学内での恋愛はできないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎から応用まで学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      福祉施設直営の厨房
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士の資格を活かしたかったから。、
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験が取れる。また、家からも近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強と生物の勉強をした。センター試験の勉強さえしておけば大丈夫。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士国家試験対策講座に力を入れており、夏休み、冬休みも関係なく講義を行ってくれます。また就職活動にも積極的に情報をくれるので良い大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      食物栄養は教科書を写しているだけの授業が多く分かりにくい内容が多かった。生徒のなかにも苦労する人が多かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験やアンケートをとったりするゼミが多く皆真剣に取り組んで行っていた。充実した内容が多かったので良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動が自分で行うことなので、あまり支援はされなかった。国家試験に受かることが優先させることが多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で10分なのでアクセスが良いとはいえないが、学校から出るバスがあるのでそれを活用すると良い。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので比較的設備が良い。学食はいつも同じだし、どんぶりものが多いのであまり良いとはいえないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門的な学校なので、向上心のある子が多く良い子が多かった。人間関係は良好だった。みんな仲が良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の知識を基礎から応用まで学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      論文を書く内容で基本てきには書物を読んでまとめるようなかんじだった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先生が見つけてくれて受けに行ったら受かりました。
    • 志望動機
      資格のある仕事がしたくて管理栄養士になりたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回もといて傾向をとき勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127519
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生や助手さんと親しみやすくてとてもいい。本当に管理栄養士になりたいと思っているなら、先生もとても熱心になってくれるし、授業もとても楽しいと感じれる。ただ、テストがとても心配で、どういう問題が出るかが全くわからない。
    • 講義・授業
      普通
      調理学実習は最新のコンロを使わずに、古いコンロを使うため、どんなコンロでも焦ることなく調理出来るようになるのはとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学して、まだ2ヶ月半くらいしかたってないので、1度も使用したことがないので、良いとも悪いとも決めかねます
    • 就職・進学
      普通
      まだ、1年生なのであまり求人内容はみてませんが、求人広告を貼ってある場所には紙がたくさん貼ってあるので、充実はしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      東岡崎駅、北岡崎駅から学校までバスが出ていて、バスは無料のバスなので、とても助かります。しかし、バスの本数が少ないため、時刻表通りにならない時もあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂もありますが、大変混雑します。しかし、食堂以外でも食べられるように、パックに入っているものも売っているため、とても助かります。食堂の他にも、ラウンジという場所があり、そこでも食べ物を買えます。教室も綺麗で、廊下の至る所にゴミ箱が設置してあるため、ゴミ箱を探すのに困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな人が多いため、人見知りの人でも馴染みやすく、仲良くなれる。みんな優しいし、とてもノリがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎知識を1から教えてくれる。偏差値は低いですか、より多くの人を管理栄養士の国試に合格出来るように教えてくれる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になるための勉強がしたくて、家政学科管理栄養士専攻のアメリカ研修旅行で最先端の技術を見れたり、先生と親しみやすいという点が魅力だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      テストの内容が変わってしまったため、使いやすい問題集を1冊と参考書を1冊買い、その1冊を完璧にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116791
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になるという目的を明確にしておけば、国家試験対策もきちんとやってくれるし、自分の為にはなると思う。ただ、忙しいのでバイト、サークル活動はあまりできない
    • 講義・授業
      悪い
      実験実習の授業は毎回レポート提出がある。自分の出した結果をまとめ、そのレポートを参考に期末テストを受けるのでかなりきちんとすることが重要
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって様々。私は自分のやりたいことをすきなタイミングでやらせてもらっていたが、厳しい研究室だと ゼミ生みんなが連帯責任のようなかんじで大変そうだった
    • 就職・進学
      良い
      自分から動かないとなにもできない。実際私は新卒で就職できなかったし、 就職活動をするか、国家試験の勉強をするか選択も必要になる
    • アクセス・立地
      普通
      名鉄からも愛知環状鉄道からも少し距離がある。バスがあるが有料。周りに何もない。岡崎まで出れば大型ショッピングセンターがある
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の閉館時間は早い。国家試験の勉強したくても追い出される。学食はブュッフェ形式やカフェがある。トイレ、教室はキレイ
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多い大学なので、学内カップルはほとんどいなかった。 女の子もサバサバしている子が多いが、クラスの中で派閥もなくみんなで仲がいいかんじだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体、栄養、給食など管理栄養士に必要な知識が学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったが、学費が高いため、似ているもの
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110296
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の夢に向かって真剣に取り組みたい人には良い環境だけれど、あやふやなまま入学してしまった人には厳しい環境かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野が多く、好きな科目、嫌いな科目が大きく分かれると思う。ただ、自分で選択して調節することで解決すると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミなどの授業を受けていないため、よくわからないが、先輩たちを見ると、わりかしフレンドリーな環境のように見える。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の方はあまり知らないが、資格取得率は常にほぼ100%を出しているので、就職に有利にはなると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      だいぶ大学までの電車やバスは充実してるとは言えない。本当に必要最低限の本数しかないので遅刻にかなり注意した方が良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は少し旧式のものが目立つ。ただ、特に不便なことはないと思う程度。エレベータがある館とない館がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスは基本2クラスで、入学人数によって増える。班行動などがよくあるので連携することも一つの学びとしている大学である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻で、高校まで全く知らなかった内容ばかりになるが、一からステップを踏みながら真剣に時代に沿った授業が受けれる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が撮りたかったため、入学。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院。
    • どのような入試対策をしていたか
      四谷学院のプログラムに沿って過去問などを解いたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は中庭ひとつを囲んだだけの小さな大学で、知らない顔のほうがないほど、誰とでも仲良くなれる大学ですが、もっと多くの人と関わりを持ちたい人には少し物足りないかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      小教室で、先生と生徒の距離が近いため、わからないことの質問がし易いし、意見も言い合えます。実験や実習が多いのですが、小グループ単位で進めて行くので、自分一人だけ置いてけぼりになることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なテーマを、各先生が提示してくれるので、自分の興味のある研究室を見つけやすく、また、先生のサポートがしっかりしていて、研究を進めやすい。
    • 就職・進学
      普通
      国試対策がしっかりしており、企業様からの信頼も強いと思います。教授や、企業で働いてた方が先生という方が多いので、その先生からの紹介など、有利な印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心を外れた所のため、電車通学の人は乗り換えなど大変だと思うが、大学専用バスがあるためまだいいかなと思う。車通学でも時間によっては混みやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      緑が多く、校舎も綺麗だが、学食や売店がもう少しいろいろあるといいと思うさいます。春には中庭の桜の木がとても綺麗に咲くので花見をしながらのお昼休憩をする学生が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学舎が2つありますが、男女比が偏るので、恋愛よりも友情が深くなります。各専攻ごと、同じ夢を持つ学生ばかりなので、協力しあって勉強が行えます。サークル活動なども盛んで、単位で交流の場は多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士について、基礎知識から応用まで学ぶことができます。他にも、家庭科教師、保育士などを目指せる専攻もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品開発の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な食品、飲料の内容分析を行いました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      美容系です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活を送っている中、おしゃれに興味を持ちはじめたため。
    • 志望動機
      小グループ単位での授業で、わかりやすく行うことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、問題集を多く解き、面接対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64447
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養学を勉強したいと思ってる人は楽しいと思います。でも途中で無理になってくる時があるので耐えて頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多いです。でもわかりやすい授業をされていると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はあまり良くないと思います。でも成績が良いとそれなりの所にも行けるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から遠いです。徒歩20分は覚悟した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く他の大学に比べるととても小さい大学だなと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲の良い友人はそれなりにいるので充実しています。男性が少ないの恋愛したいならバイトおすすめです。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないのでなんとも言えません。でも友人の話を聞く限りメンツによると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についてを学ぶので生物化学など理科の科目が壊滅だと普通に病みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になるのが夢だったからです。それを叶えられるように頑張ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965942
7151-60件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡崎キャンパス
    愛知県岡崎市舳越町上川成28

     名鉄名古屋本線「矢作橋」駅から徒歩22分

電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。