みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

愛知県立芸術大学
出典:運営管理者
愛知県立芸術大学
(あいちけんりつげいじゅつだいがく)

公立愛知県/芸大通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(82)

音楽学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(49) 公立大学 117 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な講義が開講されており、また図書館等の蔵書も多く、過ごし方次第ではとても有意義な生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専科のレッスンのみならず、副科、室内楽、等をはじめとする、多くの授業があります。また、大学には様々なマスタークラス等の案内が来るため、そういう機会を得ることもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専科の先生が常勤でいらっしゃる楽器については特に活発に活動していると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      この学校の特性上、一般的な大学生ほど就活は活発ではありません。入学してからだんだんと卒業生の実態を知ると思います?
    • アクセス・立地
      普通
      坂があり不自由です。ただ、抜群の自然環境で快適に過ごせます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的練習室は使えますが、お盆休みや正月は使えません。また多くのピアノの調律が狂っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻によっては上下関係が厳しいです。友達を作るために来るところではありません。
    • 学生生活
      普通
      オーケストラやオペラ等のたくさんの勉強の機会があり、また演奏系の人と作曲科の人との関わり等もあり、勉強になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受験に向けてなさることと、入学後に勉強することは特に本質的には変わりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロのオーケストラや演奏家を目指す人にとっては、充実した学科です。教授陣もプロ育成のためのより専門的な指導を行っており、学ぶことは多いと思います。ただ、現実的に考えるとプロとしての就職先は決して多くはないし、情報量も少ない。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野を様々な視点から学ぶことが出来ます。ただ、選択科目と言いながら事実上の必修科目が非常に多く、履修にあまり自由は無さそうです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどはほとんどない。ただ、夏期講習や単発で和楽器の体験や音楽療法についての勉強など、専門分野以外のことも学ぶ機会がある。
    • 就職・進学
      悪い
      音楽科の主な就職先は、教師、プロオーケストラ、自衛隊・消防隊・警察等の音楽隊、留学、音楽教室講師、フリーランス等です。他大学と比べると、正直多いとは思いません。中途半端な気持ちのまま入学してしまうと、就職先に困る人も多いかもしれません。ただ、エキストラや指導の仕事などは定期的に回ってくるため、プロのプレイヤーとのコネは作りやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小さな山の頂上にある大学のため、最寄り駅を降りてから15分ほど登り坂があります。名古屋の中心部までは一時間弱と、はっきり言うと田舎にある大学です。車や原付バイクがあれば便利。
    • 施設・設備
      悪い
      ここ5年以内に、新しい音楽棟が建築され、設備の整った綺麗な練習室が増えました。その他、パイプオルガンのついたコンサートホールがあり、試験や練習、演奏会等で普段から使用します。練習室は、圧倒的にアップライトピアノの方が数が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ピアノ、声楽、弦楽器、管打楽器、作曲、音楽学、それぞれが独自のカリキュラムの中で生活を送っているため、履修科目が被りやすい同じ学科同士での交流がメインです。ただ、ピアノ科は他学科の学生から試験の伴奏を依頼されたりと、比較的他学科との交流は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教員免許を取得するための必修科目の履修や、後期から始まる実技試験に向けたレッスンや音楽理論、ソルフェージュなどが中心。以降はより深く専門分野を学び、室内楽ややオーケストラ、オペラ等を学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      音楽教室の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活の中で、自分はプロの演奏家としてやっていける力量が無いと悟った。ただ、指導することは好きな方だったので、少しでも音楽に関わっていきたいと思い今の仕事を選んだ。
    • 志望動機
      音楽を専門的に学びたい、音楽で仕事をしたいと考えていたため。教員免許が取得出来るところも魅力だった。つきたい先生がいた。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校時代から習っていた専門楽器の先生
    • どのような入試対策をしていたか
      専門楽器の練習はもちろん、ソルフェージュや副科実技などの練習にも手を抜かない。学科はそこまで重要視されていないように思う。4割以上取り、その上で実技のレベルが一定以上あれば合格しやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備などは、それほどたくさんありませんが、それにより、一人一人の思いやりの心が持てる学校です。
      とても個性的な学校で、美術学部も近くにあるので、あまり、決まりきった型にとらわれた考えなどがなく、その人次第で様々な可能性を生み出せる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻科目やそれ以外の選択科目の授業にいらっしゃる先生方もとても素晴らしい方たちばかりなので、勉強することが楽しいと思えます。
      ただ、音楽学部の専攻科目の授業は、楽器によっては、参加があまりできないものもあるので、それに関してはよく考えないとダメだとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      音楽学部には、練習室がありますが、部屋数は少なく、菅打楽器の人達は、よく廊下で練習しています。時間帯によっては、人数が多すぎて廊下で吹くことも難しいこともありますが、皆の練習風景を見ることが出来るので、ある意味、自分にとっては、いい意味で刺激を受けてたとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      音楽学部には、就職活動というものがほとんどありません。オーケストラや吹奏楽団の空き状況を見てオーディションを受けたり、自衛隊、警察音楽隊の応募を見てオーディションを受けたり…と、なかなか狭き門です。年度によっては空きがない状態もちらほら。自分の名前を売っていくには、色々な音楽活動を自発的に行ったり、コンクールを受けて賞をとったりして研鑽を積んでいくことも重要だとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のアクセスはあまりよくありません。名古屋市内から行くとなれば、1時間から1時間半ほどかかりますし、地下鉄から、また別の乗り物にのって、そこから15分ほど歩かなければなりません。
      演奏会をその学校や、その付近でひらくとなれば、集客の狙いが狭くなってしまいます。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内の建物は、とても個性的なので、通うことが楽しく感じます。学食は音楽棟と美術棟の真ん中にあり、いろんな人が利用しています。最近では、新しい棟が音楽棟の方に建ったので、少しは練習環境などが充実しているかとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校にいるみんながとても個性的で、とてもいい人達ばかりです。芸術系の学校だからか、みんなあまり型にとらわれない人達なので、グループでかたまりすぎることはあまりないと感じています。音楽学部も美術学部もどこかしらで繋がりが増え、専攻を超えた友達やカップルもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目は、楽器のレッスンでは、自分のレベルに合わせた授業内容で進めて行くことができます。オーケストラや吹奏楽の授業では、音楽家としての経験値を増やすため、演奏会を設けて、それに向けてたくさんのレパートリーの曲をこなしていきます。
      和声などの、ちょっとした分析系の授業では、初心者コースから学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      今は、アルバイトをしながら、留学資金を貯めています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もうすこし、ユーフォニアムの勉強がしたいのと、異国の地で文化の違いを身に感じながら、いろんなジャンルの音楽を勉強したいからです。
    • 志望動機
      ユーフォニアム奏者になりたいというのが、きっかけで、その大学にいらっしゃる専攻の先生がとても素晴らしい方だったので、その大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくに、予備校や家庭教師などは利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の他に、音楽学部の試験で音楽の筆記試験があったので、公立校ではありましたが、特別に音楽経験のある先生に楽典を教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118764
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を学ぶためには良いところです 先生は熱心にご指導してくださいますし、就職のサポートもしっかりしていると思います
    • 講義・授業
      良い
      グループワークなど、学生同士のやり取りも多く、自分の知らなかった考えを知ることのできる機会が、講義内に設けられている点が良いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については、少人数での活動になるので、学生同士の結束が固くなり、横のつながりがより深くなります
    • 就職・進学
      良い
      就職については、大学側からのサポートが充実していると思います。 キャリア支援の制度などを利用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては、若干不便なこともありますが、すこし歩いたところには駅があるのでいいです まわりにお店がないことが不便です
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいなほうだと思います。掃除が行き届いているとも思います。 大きな教室があまりないことがすこし残念です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋愛については個人の自由だと思いますが、同じこころざしをもった人々のあつまりなので、自然と友人もでき、打ち解けられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についてその歴史や技術の理解、習得を目指しました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽を聴いたりするのがすきで、楽器もすきなので
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことを中心に受験勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128038
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に言うと最高です。イベントが1番最高です。またイベントやりたいなー本当に楽しい学校です。ぜひはいってみてほしいです!。
    • 講義・授業
      良い
      しっかり教えてくれるのでとてもいいですよ、気に入ってますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まあまあ充実しています研究室はとても綺麗で清潔感があっていいです
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいいですサポートにすぐに来てくれて実績もとてもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいですキャンバスとかは特にいいです環境はきれいです。
    • 施設・設備
      普通
      ちょっと充実していないところもあります充実してるところはしてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はそんなに出来ませんでした友達関係はとてもいいです友達増えました!
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しくてみんな楽しんでいますまたやりたいなー
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽器の利き方や吹きかたとかです。歌とかもたまにやりますよ。、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      めんせつに行ってそれで就職出来ました今はアパートにすんでます
    • 志望動機
      音楽が好きでもっと音楽について学びたいと思ったから志望しました
    感染症対策としてやっていること
    消毒などをしていてえいせいめんもいいです。マスクもつけてていいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707484
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い先生に恵まれています。
      良い環境に恵まれています。
      先輩後輩関係なくとてもなかが良いです。
      自分の学びたいことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの練習室があり、7:30~21:00まで練習できます。
      年に何回か試験があり、成績上位者は定期演奏会やコンサートに出ることができます。
      2台ピアノや室内楽の授業など楽しい授業がたくさんあり、みんなで切磋琢磨しながら充実した学校生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      教職の模擬授業は人数が多く、授業数が少ないため、全員が行うことはできません。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ芸大通駅から徒歩15分ほど山道を登ります…笑
      とても自然に囲まれた環境です。
    • 施設・設備
      普通
      練習室が一番整っています。
      その他はまだ古い建物ばかりで、順番にきれいにしていく模様です。
    • 友人・恋愛
      普通
      音楽学部は女の子:男の子=8:2くらいです。
      友達にはすぐなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      芸術祭は盛り上がります!
      一緒に盛り上げてくださる芸祭委員も絶賛募集中です!!!
      もれなく芸術祭期間の特典もついてきます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノ科なので、ピアノでいうと、2年生は2台ピアノ、3年生はピアノ協奏曲、学内演奏会、4年生は定期演奏会オーディション、卒業試験が大きなイベントです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もっと音楽を学びたく、また国公立がよかったから。
      家から通いやすいところがよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590034
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な観点から学習できます!授業の質も高く、かなり満足しています。ソルフェージュが少し難しいと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はリニア芸大前駅があります。愛知環状鉄道線から来て八草駅で乗り換えるか、地下鉄東山線の藤が丘駅から乗り換えて行くことができます。駅から歩いて途中から学校への一本道(学校の敷地内にもなります)です。そこから10分ちょっと歩いていますが、夏は大変です。一部で毛虫ロードとも呼ばれ、それを防ぐために日傘を指している人もいるようです。山の奥にあるという感じです。いい意味でも悪い意味でも周りに何もなく、過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      近年校舎がリニューアルされ、綺麗になりました。練習室もたくさんあります。しかし、使いたい人は多いのでいつも取れるとは限られませんし、先輩優先になります。オルガンがある部屋もあります。敷地内ではあまり迷うことはなく、設備はわかりやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソロだけではなく、室内楽やオーケストラも学びたいと思っている人にはぴったりの大学です。練習室も沢山あるので思う存分演奏できます。
    • 講義・授業
      良い
      室内楽の授業に力を入れています。先生が親身になって教えてくれて、生徒と先生の距離がとても近い大学です。オーケストラや弦楽合奏などの授業もあり、沢山の演奏経験が養えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというより、専科の先生の元につく門下制度になっています。
    • 就職・進学
      普通
      正直就職する人は少ないのでサポートはあまりないです。就職するには自分から動かないと情報は入ってきません。、
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは駅から坂を登ること10分くらいなので少々悪いですが、音楽をするには最高の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      5年ほど前に音楽棟が新しく建て替えられたのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽を共に頑張る仲間は一生ものです。女の子が圧倒的に多いので恋愛関係は難しいかも…笑
    • 学生生活
      普通
      音楽学部ではサークルに入っている人はほとんどいません。演奏会などのイベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技だと、専科のレッスン、副科ピアノのレッスン、室内楽、弦楽合奏、オーケストラ、オーケストラスタディ、副科ヴィオラのレッスンなど充実しています。音楽史や音楽理論なども必修で学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      フリーの演奏家、音楽教室の講師
    • 志望動機
      小さい頃からヴァイオリニストになりたくて、大学で専門に学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724727
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備と先生方の指導が充実している。大学はその部分が基本的に全てであると思うので、大変充実しており満足している。
    • 講義・授業
      良い
      各専門の先生方の授業が非常に充実しており、生徒1人ひとりをみてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室での質の高いレッスンに満足している。客員の先生の特別レッスンも受けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談等はしてくれてるが、芸術自体が不安定な仕事であるため。
    • アクセス・立地
      良い
      一般的に考えると栄えている町から少し距離があり最寄りの駅も近いとは言えないが、芸術をするには自然豊かでいい立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      練習室や楽器の設備は非常に充実している。また、様々な用途や大きさのホールが完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志をもって勉強している人が集まっているため友人関係は充実しており繋がりが深いが、女子生徒が多いため恋愛はほとんどない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルを頑張っている人もいるが、各々の練習等が忙しい為あまり所属している人はいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は教養教育科目も学びながら音楽の基礎を学び、3年次からは音楽の専門的な授業が増えてくる。また、授業以外で他の楽器と合わせたり伴奏をしたり、授業以外での活動も沢山経験できる。4年次では必修授業は減る。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学を卒業し、大学院に通っている。
    • 志望動機
      幼い頃から楽器を習っており、将来的にも長く続けたいと思っているから。そのために専門的な質の高い勉強をしたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      レッスンや合奏などの演奏の授業はとても充実している。 学校主催の演奏会も多いので、演奏の機会も多い。 就職などについての説明などはほとんどないので、一般企業に就職をしたい人は自力で就活をしなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      語学は音楽を学ぶ上で主要な英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語の4種類を選択できる。 そのほかの一般教養の講義はあまり充実しているとは言い難い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レッスンが毎週あり、とても充実している。教授のレッスンをしっかり受けられるので、安心。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する説明などは一切ないため、一般企業に就職を考える学生は全員自分で就活をしなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは森しかない。 最寄駅から上り坂を15分ほど歩く必要がある。 近くにコンビニやスーパーなども全くないため、大変
    • 施設・設備
      良い
      音楽学部棟はとても綺麗で使いやすいが、それ以外の建物は概ね古い。美術学部棟は特にひどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      音楽学部は女子が9割なため、友達はたくさんできるが、恋人ができることはほとんどない。 カップルになったとしても、長続きしているカップルはほとんど見たことがない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少ない。 ほとんどのサークルは、活動できる場所が年に一度の学校祭くらいしかないので、充実しているとは言い難い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間、週に一度自分の専攻の60分の個人レッスンに加え、副科として他の楽器のレッスンも受けることができる。
    • 就職先・進学先
      個人でソリストになる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491130
4931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114

     リニモ「芸大通」駅から徒歩16分

電話番号 0561‒76‒2492
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知県立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立芸術大学の口コミを表示しています。
愛知県立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
三重県立看護大学

三重県立看護大学

50.0

★★★★☆ 3.92 (39件)
三重県津市/JR紀勢本線 一身田
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

愛知県立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (33件)
音楽学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (49件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。