みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

愛知県立芸術大学
出典:運営管理者
愛知県立芸術大学
(あいちけんりつげいじゅつだいがく)

公立愛知県/芸大通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(82)

音楽学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(49) 公立大学 117 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4941-49件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽のことについてとことん学びたい人には、とても環境のよい大学です。漠然と音楽関係の仕事に就きたいと思っている人でも、行ってみる価値はあると思います。ただ、やはり勉強はしっかりしないと単位を落とす可能性があるので、自己管理が大切です
    • 講義・授業
      普通
      音楽を追求したいという人にはとても良い環境です。効率の良い時間を過ごし、多くのことを学んでほしいです
    • アクセス・立地
      良い
      学校の立地は他の大学に比較して良い方だと思います。近くに美味しいご飯が食べれル店もあり、駅からも近いです
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はまだきれいな方だと思います。学食もボリュームがあり、作ってくれる人も親切な方が多いので過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり、音楽の学校だけあって、裕福な家庭が多いです。また、経歴の凄いひともたくさんいるので刺激的でした
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルでは色々な種類のがあり、稼働も充実していました。バドミントンやチアガールは結構派手に練習してました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽について、高度でかつ専門的に学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ヤマハ音楽教室
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽では一番の大手企業だから興味があった
    • 志望動機
      勉強したいことがここの大学にはあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文を徹底的に、毎日10時間勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83753
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      アンサンブルを重視して学びたい人にはとてもいいと思います。逆に、ソロ演奏をメインに学びたい人には少し物足りないかもしれません。割と孤立した立地にあるので、少し閉鎖的な印象もあります。練習に打ち込むにはうってつけかもしれません。また、音楽に関して広くいろいろなことを学びたい場合にはあまり向いていないかもしれません。いずれにしろ、自分から前へ前へ進んでいけるようなタイプでないと得られるものも得られないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある講義や授業があっても、時間割がかぶってとることが出来なかったりします。また、副科の楽器の授業も優先度によってはなかなかとることができません。専門の講義・授業以外のものも受けてみたい場合にはかなり難しい場合があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれています。その分自然が苦手な方には向いていないかもしれません。アクセスは駅から徒歩15分くらいですが、坂道なので結構長く感じられハードです。学内には図書館、学食や生協があるので必要なものは大体そこでそろえられます。車で通学できるといいかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      有名な建築だったようですが、古くあまり綺麗ではありませんでした。楽器を扱うのに湿度も高く、その点であまりいい環境ではなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      美術科の学生もいるので、その点では音楽科の学生と違うタイプの人と出会うのがとても楽しかったです。音楽科に男子生徒はあまりいないので、恋愛の充実度は低いと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      専門の音楽の練習や準備で忙しく、サークル活動をするような余裕はありませんでした。一部サッカーやアメフトのようなスポーツ系の部活はあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演奏・アンサンブルをメインに学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      音楽教室講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻楽器にかかわることができるから。
    • 志望動機
      公立の音大のなかで進むことができそうだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の放課後はレッスンに通い、夜まで練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23096
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立の大学というのともあり、狭き門だが優秀な人材や、先生が多い。ただ、東京と違って、音大の数が少なく交流する機会や、名があまり知られていないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      設備が整っており、充実したカリキュラムで積極的に勉学に集中できる。全体数が少ないため、周りの大学と比べて寂しい気持ちになることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというより、それぞれの楽器の門下というか感じ。門下が大きいところや有名な教授の門下生だとかなり充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      芸大なので、就職というよりもそのあと芸術活動をしていく子が多いため、就活というワードを口にすることがほとんどない。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中へ出るのにそこそこ時間がかかる。また、キャンパスは田舎だなと感じることがあるので、自分は嫌だった。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実している。練習室も綺麗で練習しやすい環境。老朽化が進んでいるところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、みんなと仲良くなりやすい。音楽学部自体は女子が多い。恋愛は他大学とするという感じ。
    • 部活・サークル
      悪い
      弦楽器、打楽器、管楽器はイベントごとが多いと思う。ピアノ声楽系は個人で進めていくという感じ。サークルはほとんどないと思っていい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の実技レッスンを中心に考える。実技レッスンは基本週一、自分で毎日コツコツと練習をしていく。その他は音楽の歴史や音楽史、指揮法など音楽に関することを一通り学ぶことができる。でも、どこの音楽大学でも同じこと。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      音楽教師
    • 志望動機
      国立の大学で、私立の音楽大学と比べて、学費が安いこと。学びたい先生がいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちょっとした山の上にあるので通学するのは少し大変ですが、周りに遊ぶところがない分勉強に集中できます。学生数が比較的少ないので同じ違う学部、専攻の人とも関わりが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      ひとりひとり丁寧に指導してくださるので、真面目に勉強したいひとにとってはすごく良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般大学でいう研究室、ゼミ等はありませんが、各楽器、先生の門下生が少ないのでじっくり見てもらえます。
    • 就職・進学
      悪い
      特殊な学科ですので、就職支援、サポート等はあまり充実していません。情報は自分で集めた方が良いです。。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっとした山の上にあるので通学が大変です。最寄りの駅から徒歩で15分ほどかかります。都会に出るのに電車で45分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物はとても綺麗で設備も充実していますが、歴史的建造物的な古い建物は結構年季が入っていて充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体の学生数が比較的少ないのでほかの学部、専攻のひととの関わりも多く、広げようと思えば友人関係はどんどん広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルや部活に入っている学生は多くありません。年間で大きなイベントと言えば芸祭ぐらいですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して専攻楽器の研究、室内楽、吹奏楽、オーケストラなどで専門的な技術や知識などをまなびます。
    • 利用した入試形式
      フリーランス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413986
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かでとてもいい学校ですが、山の上にあるので毎日徒歩で通学してる私はきついです、笑 ですがとてもいい学校です
    • 講義・授業
      普通
      学生の人数が少数なので、先生方にたくさん面倒をみていただけます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進学にかんしては、オーケストラに入ったりなど色々とありますが、留学するかたもたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは微妙です。また、近くにお店もないため、寮生はとても大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなりしっかりしていますが、湿気が多いので楽器にはあまりいいかんきょうではありません、
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいいとおもいます。オーケストラやカルテット、吹奏楽なのでいろんなかたと関わる機会がとてもおおいので、特になかよくなりやすいとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルがあり、美術かとも関わることが出来ます。色んな人と知り合いになれるのは良いことだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽にかぎらず、数学や社会学などいろんな勉強もできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376119
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽を職としてやっていく覚悟があるならオススメします。ですが、音楽大学を選ぶ基準としては、自分のつきたい先生がいるかいないかに限ると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の充実度はそれぞれですが、この大学は室内楽などの合奏に特化してると思います。東京の音大はソロに特化していますが(アンサンブル力が劣化している訳ではもちろんない)、特に室内楽を学びたいならオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ここでいう研究室とゼミは、県芸にはない概念のため、自分の専攻の先生という観点で点数をつけました。これは本当に、先生の相性の良し悪しで大学生活がきまるといっても過言ではありません。四年間もつく訳ですから。
    • 就職・進学
      悪い
      芸術系の難点といえば、やはり就職率でしょうか。就活をしている人は、周りを見る限り一割いるかいないかです。殆どの人は大学院に進むか留学、それかフリーランスです。最も、一般企業に就職したいがためにこの大学に来る人はいないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から東山線で終点の藤が丘までいき、そこからリニモにのり、またそこから徒歩15分ほど歩かなければいけないので、交通は大変便がわるいです。なので、藤が丘近辺で下宿するのをオススメします。飲食店も、大学の近くにはありません。
    • 施設・設備
      普通
      音楽科は建物が新しくなったからいいものの、美術科の建物は地震がきたら終わりです。なぜ建てなおさないかというと、この大学の寮を壊したときに、マスコミにとても批判されたからです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内カップルはちらほらいます。様々な専攻の人がいるので、毎日が新鮮で楽しいです。ただ、美術科との関わりは想像以上にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎知識から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミ、研究室というものがないので、所属していません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      音楽を学びたいと思い、室内楽に特化しているのが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127692
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授、准教授がいるところは充実していますが、そうでないところはある程度独学で学ぶ技量が必要です。偏りがあるという印象です。
    • 講義・授業
      悪い
      平等な指導だと感じたことは一度もありません。しかし学生の積極性はとてもあるので、授業は楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってレッスンの偏りはありますが、基本充実しています。週に一回程度です。
    • 就職・進学
      悪い
      音楽科の就職支援はほぼありません。プレイヤーになると思われているからです。自分で一から頑張るしかないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの芸大通駅ですが、20ほど山を登ります。大変です。夏は熱中症に気をつけます。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗なところはありますが、管打楽器コースの場所はとても汚く、ホールも耐震性が危ういです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大充実しています。男性にとってはいい恋愛関係だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまり入る人はいませんが、やっている人はとても楽しそうにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      オーケストラ、ウインドオーケストラ、室内楽を主として、学年を超えた授業を作ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国公立の芸術大学が近くにあり、チューバを続けていける大学だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科という意味では実技が主なので一般学科を学びたい人には向いていないのでそういう意味では低いが専門的に学びたい人にとっての実技や授業は非常に有意義な時間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれつきたい先生がいてから入学をする生徒が多いのでその先生につくことが可能な場合はすごくいいと思う。単位については割と取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものが存在しないため、私自身情報がないのでわかりません。
      卒論もなく、実技なので普通大学とは全く違います
    • 就職・進学
      普通
      皆が就職というよりも大学院に通ったりフリーランスで演奏活動をしたりするケースが多いため就職活動の情報がなく自分も少し困っています
    • アクセス・立地
      悪い
      私の大学は最寄り駅から約15分山を登るという感じで自然には囲まれていますがアクセスは悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      2と答えましたがもう少し上でもよかったかなと思っています。
      最近新しく校舎ができたので練習室の量も多く助かっていました
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子生徒の数が圧倒的に少ないので基本的に男子は恋人がいる人が多かったです。
      みんな仲が良く非常にアットホームな学校でした
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼありません。ごくたまに集まっているサークルを4年間で1度だけ見ましたが無いに等しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はソルフェージュなどの基本的な知識、2年次からは教職課程を取りたい人は加わり少し忙しくなりました。
    • 就職先・進学先
      未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428491
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人によると思いますが、私は徹底的に合わなかったです。私はイタリアのベルカントが学びたく、外部の先生にもついて留学に行ったり、大学のレッスンをサボって調整したりしていました。レッスンのない長期休みが1番伸び、大学が始まってスランプに陥るを2年耐えて先生を変えました。ドイツ日本系みたいな独特の空気感が私には無理でした。
      リートや宗教曲、合唱を目指す人なら合うと思います。オペラやベルカントは合いません。
    • 講義・授業
      悪い
      教職科目が特に充実しています。
      教養科目も色々あり、社会学、心理学、基礎生物学など幅広い学問をかじることができます。
      専門に関しては系統に偏りがあり、合う合わないが激しいと思います。また、私立に比べ費用の関係であまり良い先生を呼べないんじゃないかとも思います。
      先生になりたい人にはうってつけの大学です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門の研究室は特に交流がなかったのでよくわかりませんが、この大学は語学が充実しており、イタリア語の研究室では教授が留学希望者を募り、大学内である程度の成績をとっている学生を現地の大学で勉強させてくれます。観光の案内などもしてくれて、とても充実した2週間(留学期間)を過ごせました。その教授は、イタリア語検定のceliという国際試験を大学で受けさせてもくれました。本来なら京都か東京に年2回しか開催されていない試験なので、大学で受けられるのは貴重なことだと思います。また、試験前には丁寧に対策をしてくださるので本当に助かりました。語学に関してはどの言語もネイティブの先生がいるので、正しい発音や生きた言語を学ぶにはとても良い授業を受けられます。
      先程専門の研究室はあまり交流がないと書きましたが、この大学では専門が個人レッスンなのであまり人との交流がありません。同じ研究室の門下生でも名前をしらないくらいです。試験前に試演会があり、その時には他の門下生の演奏を聴くことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートに関してはあまり得られません。学務課はあまり協力的ではありません。また、特に参考になることもないので、自分の力で就職や進学は道を切り開くのがいいと思います。
      進学実績は、留学希望者が多数いるので良い方ではないかと思いますが、優秀な学生は大学の助力を得ずに海外へ出ていきます。留学の提携校も少なく、特にイタリアへの音楽留学はやっていない(語学のイタリア留学は教授が独自でやっているものです)ので、偏りがあります。教授陣、留学先ともにほぼドイツ系なので、イタリアのベルカントを学びたい方にはおすすめしません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分の登山です。在学性は登校下校ではなく登山下山と言います笑。最寄駅はリニモの芸大通駅です。名古屋方面からは地下鉄東山線の藤が丘駅から、豊田方面からは愛知環状鉄道の八草駅からリニモが出ています。リニモでの通学は定期を別にしたり運賃が高かったり乗り換えがあったりとなかなか手間です。その先に登山が待っているのも絶望です。車は学部3年生以上からしか使えません。自転車も坂を引きずっていかなければ行けないほど急できついです。電動自転車をお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンがとにかくききません。音楽を練習する場でありながら、夏は熱中症になるし、冬は悴み、冷え切って乾燥した空気を吸うと喉がだめになります。
      内装は比較的綺麗で、大きなガラス窓から見える景色は最高です。自然豊かなことがこの大学の1番良いところかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は非常に充実しています。同じ目標に向かって進む者同士、悩みや考えを共有することの出来る仲間を見つけることができます。
      恋愛は、男女の偏りが激しいため、全然充実していません…
      また、狭い学内ですので、その中での恋愛はかなり気を使うものです。恋人は他大学で探す方が色々とスムーズかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは存在し、私も入っていますが、ほとんどの人が関わりが少ないと思います。学祭で各部活ごとにお店を出したり、オペラ公演があったりはします。
      大学側がサークル活動に消極的で、何かとあると潰れそうになります。年々禁止事項も増えていき、学祭も大きな盛り上がりはありません。東京藝大くらいぱーっとやれたら芸術大学っぽいのですが…展示やコンサートをやっている以外は普通の大学の学祭と変わりません。
      大学のサークルというよりは、大学でサークルをしているみたいな感じです。肩身がせまいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目が多く、専門科目は履修できないものも多数あります。徐々に専門科目が多くなっていき、4年で完全に音大制っぽくなるかんじです。
      語学の必要履修数が多く、4ヶ国語(英、伊、仏、独)から選ぶことができます。
      卒業論文はなく、音楽学部は卒業演奏、美術学部は卒業制作がそのかわりとなっています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学費が安かったから。
      愛知県在住で、家庭の事情で県内の国公立を選ぶしかなかったため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    サーキュレーター、窓全開、常に換気、練習室の使用制限。 オンラインの授業はすくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821622
4941-49件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114

     リニモ「芸大通」駅から徒歩16分

電話番号 0561‒76‒2492
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知県立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立芸術大学の口コミを表示しています。
愛知県立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
三重県立看護大学

三重県立看護大学

50.0

★★★★☆ 3.92 (39件)
三重県津市/JR紀勢本線 一身田
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

愛知県立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (33件)
音楽学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (49件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。