みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

愛知県立芸術大学
出典:運営管理者
愛知県立芸術大学
(あいちけんりつげいじゅつだいがく)

公立愛知県/芸大通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(82)

音楽学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(49) 公立大学 117 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒と教師の距離も近く、他生徒たちと切磋琢磨しながら、自然豊かな校内でのびのびと音楽を学べる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとしたカリキュラムで、特にドイツ語は授業と予習復習をきちんと行えばしっかりとした語学力が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん1対1のレッスンが週一で行われ、自分に合った先生や教授の元で専門的に学べます。
    • 就職・進学
      普通
      音楽大学なので、就職に適したプログラム、カリキュラムではないですが、進学へのサポートは十分にしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      芸大通駅から坂道を登り15分程かかるのは夏場に厳しいところもありますが、歩いて通う生徒がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学ですが、施設も建て替えられたばかりなのもあり綺麗です。校内はとても広くて自然豊かで充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科、同じ専攻の生徒は学年に多くて30人前後なので、比較的こじんまりとした人数の学校です。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響であまり活発に活動しているサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      声帯を振動させることによって生ずる声は、ヒトとヒト同士の会話の域を超え、劇場やホールにおいては歌声として空間を満たし、ヒトの心を動かします。
      今日、声楽は歌曲、宗教曲、交響曲、歌劇作品等、様々なジャンルに用いられますが、本学声楽専攻はバロック期から今を生きる作曲家による声楽作品、また宗教曲、歌曲、歌劇作品等の様々なジャンルの実践に精通する教員たちが教育、研究に勤しんでいます。
      学生は、その教員からマンツーマンで声楽の基礎である呼吸法と発声、多彩なレパートリーに対応できる豊かな音楽性とテクニックを身につけていきます。また、オペラや合唱等のアンサンブルの実践を通じて、声楽家としての研鑽を積んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽が好きで歌うことが好きで、専門的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867608
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      先程も評価したように、これから使うような専門的知識を教えて貰えます。
      正直いるか?
      と思うようなこともありますが、自分のやりたいことがわかっていればかなりいいかと
    • 講義・授業
      良い
      とる授業によりますが、自分のところは、自分の得たい知識などをしっかりと得ることが出来ました。
    • 就職・進学
      悪い
      正直それほどサポートは、してくれません。
      自分は、学校以外で仕事を取りました。
    • アクセス・立地
      普通
      治安も悪いと言ったことは、ないです。
      坂?を登らなければ行けないのだけが辛いですね。
    • 施設・設備
      良い
      完璧という程では無いですが、そこら辺の私立音大よりはあるかと
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の中の雰囲気は、なかなかいいです。
      ただ、他の大学を知らないので比較は、わからないです。
    • 学生生活
      普通
      雰囲気や、やる気などは、いいと思います。
      ただやる気がないと落ちてきます…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュなど基本的な音楽の知識や、演奏技術などを学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分は、将来音楽の道に進みたかったからここの大学にしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848370
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の時間中の周りの反応や雰囲気はとても好ましいと感じており良かったと思う。真剣な態度が多く見られとても充実してた
    • 講義・授業
      普通
      講義などはとても充実しており友人などにも恵まれていた印象ではあるがやはり施設や建物の外壁などが芸術大学にしては些か弱い印象であった。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよくしてもらっていた印象である。またサポート面では講師たちそれぞれ個人差はあったが概ねよろしいと思われます
    • アクセス・立地
      普通
      大して良くも無ければ悪くもないと言わざるを得ない。バスや自転車で通学をする者が周りに多かったと聞く
    • 施設・設備
      悪い
      他が分からないが総じて良くは無いと思われる贅沢を言うものであれば満足はしないであろうと思われる
    • 友人・恋愛
      普通
      これこそ本当に人による個人の性格がコミュニケーション能力が人並みなら困らないであろう
    • 学生生活
      悪い
      数え切れないコミュニティはあれど自分は興味がなく良くは分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      道具や歴史、様々な基礎や応用とても丁寧に教えて貰える頭が良くなくとも理解出来ていけるのである
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師を目指したいと思って励んではいるが結果はまだ実っておらぬ
    • 志望動機
      興味が小さい頃からあり、近場であったためであるのが1番の要因である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソロだけではなく、室内楽やオーケストラも学びたいと思っている人にはぴったりの大学です。練習室も沢山あるので思う存分演奏できます。
    • 講義・授業
      良い
      室内楽の授業に力を入れています。先生が親身になって教えてくれて、生徒と先生の距離がとても近い大学です。オーケストラや弦楽合奏などの授業もあり、沢山の演奏経験が養えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというより、専科の先生の元につく門下制度になっています。
    • 就職・進学
      普通
      正直就職する人は少ないのでサポートはあまりないです。就職するには自分から動かないと情報は入ってきません。、
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは駅から坂を登ること10分くらいなので少々悪いですが、音楽をするには最高の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      5年ほど前に音楽棟が新しく建て替えられたのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽を共に頑張る仲間は一生ものです。女の子が圧倒的に多いので恋愛関係は難しいかも…笑
    • 学生生活
      普通
      音楽学部ではサークルに入っている人はほとんどいません。演奏会などのイベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技だと、専科のレッスン、副科ピアノのレッスン、室内楽、弦楽合奏、オーケストラ、オーケストラスタディ、副科ヴィオラのレッスンなど充実しています。音楽史や音楽理論なども必修で学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      フリーの演奏家、音楽教室の講師
    • 志望動機
      小さい頃からヴァイオリニストになりたくて、大学で専門に学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724727
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備と先生方の指導が充実している。大学はその部分が基本的に全てであると思うので、大変充実しており満足している。
    • 講義・授業
      良い
      各専門の先生方の授業が非常に充実しており、生徒1人ひとりをみてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室での質の高いレッスンに満足している。客員の先生の特別レッスンも受けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談等はしてくれてるが、芸術自体が不安定な仕事であるため。
    • アクセス・立地
      良い
      一般的に考えると栄えている町から少し距離があり最寄りの駅も近いとは言えないが、芸術をするには自然豊かでいい立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      練習室や楽器の設備は非常に充実している。また、様々な用途や大きさのホールが完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志をもって勉強している人が集まっているため友人関係は充実しており繋がりが深いが、女子生徒が多いため恋愛はほとんどない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルを頑張っている人もいるが、各々の練習等が忙しい為あまり所属している人はいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は教養教育科目も学びながら音楽の基礎を学び、3年次からは音楽の専門的な授業が増えてくる。また、授業以外で他の楽器と合わせたり伴奏をしたり、授業以外での活動も沢山経験できる。4年次では必修授業は減る。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学を卒業し、大学院に通っている。
    • 志望動機
      幼い頃から楽器を習っており、将来的にも長く続けたいと思っているから。そのために専門的な質の高い勉強をしたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      レッスンや合奏などの演奏の授業はとても充実している。 学校主催の演奏会も多いので、演奏の機会も多い。 就職などについての説明などはほとんどないので、一般企業に就職をしたい人は自力で就活をしなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      語学は音楽を学ぶ上で主要な英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語の4種類を選択できる。 そのほかの一般教養の講義はあまり充実しているとは言い難い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レッスンが毎週あり、とても充実している。教授のレッスンをしっかり受けられるので、安心。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する説明などは一切ないため、一般企業に就職を考える学生は全員自分で就活をしなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは森しかない。 最寄駅から上り坂を15分ほど歩く必要がある。 近くにコンビニやスーパーなども全くないため、大変
    • 施設・設備
      良い
      音楽学部棟はとても綺麗で使いやすいが、それ以外の建物は概ね古い。美術学部棟は特にひどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      音楽学部は女子が9割なため、友達はたくさんできるが、恋人ができることはほとんどない。 カップルになったとしても、長続きしているカップルはほとんど見たことがない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少ない。 ほとんどのサークルは、活動できる場所が年に一度の学校祭くらいしかないので、充実しているとは言い難い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間、週に一度自分の専攻の60分の個人レッスンに加え、副科として他の楽器のレッスンも受けることができる。
    • 就職先・進学先
      個人でソリストになる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全体を見れば良くもなく悪くもなく、という感じだと思います。つく先生によって合う合わないがあり、それが鍵かなと。充実している点としては最近校舎が新しくなったので、練習室の取り合いはありますが、綺麗なんじゃないかと。やはり学ぼうと思っているものがものなので、個人の能力と努力でいくらでもどうとなります。卒業後は普通企業に就職される方が多いです。音楽で進んで行く人はあまり見かけたことがないように思います。険しい道なので…。正直、音楽での大学は通過点です。芸大に行こうが県芸に行こうが京芸に行こうが大学の名前の違いはあれど、どこでもピンからキリまでいます。
    • 講義・授業
      普通
      履修の仕組みに関しては少し面倒です。入学したてでわからないまますぐに決めなければなかったです。専攻によって違うと思いますが私の場合はそうでした。説明は少しわかりにくいです。授業内容に関しては良いと思います。ただ、音楽関連でないものはあまり興味のないものが多く、良くわからないものが多いです。講義中の雰囲気は授業によりますが大概ゆるいです。課題等はそこまで大変では有りません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミという仕組みはないです。門下での試演会やコンサートがあります。門下によって違います。ですので、ゼミに関しては特にお話しできることはありません。
    • 就職・進学
      良い
      大学側の就職のサポートは良いと思います。できることを積極的にしていらっしゃると思うので、ぜひ就職する際にはご相談していただければいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番近い校舎にたどり着くまで20分弱かかります。交通の便はあまり良いとは言えません。基本的に藤が丘に住んでいる人が多いです。地下鉄で栄や名古屋にも近いので、藤が丘駅がとても便利ですよ。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積はとても広いですが、建物はそんなに立ってないです。沼とか荒地とかが多いです。森とか。音楽科の校舎は最近新しくなったので綺麗ですよ。ただ、試験前はとても混み合うのでなるべく早めに登校し、部屋を確保した方が良いです。講義系の授業の教室は古く冬場はとても寒いです。図書館は沢山の楽譜が置いてあります。探そうと思えば大抵のものはあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても良いと思います。サークルで恋人ができた人もたまに見かけました。学校が割と閉鎖的なので、外もきちんと見ながら相手を選んだ方がいいこともあるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には参加していなかったためわからないです。たまに、合唱サークルなどのコンサートは見かけました。楽しく活動していらっしゃるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      声楽専攻では、基本的に1・2年次での声楽の専門的な授業はレッスン以外ありません。歌曲に関する授業は4年間ではあまりないと思います。3・4年次にオペラをやる感じです。ただ、ピンキリのうまさなので、一緒にやる人によっては自分の成長が妨げられる場合もあります。
      卒業に関しては論文はありません。卒業試験があります。付いている先生についていけば全く問題ありません。
    • 就職先・進学先
      声楽を学べる別のところへ行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431486
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を学びたいと考える人にはとても良い大学だと思います。自由な校風なので、のびのびと自分の勉強に専念することができます。また、美術学部も併設されているので、違う刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      各専攻に合わせた専門科目が充実しており、自分のやりたいことを深く学ぶことができます。また、一般教養科目も様々な講義が開設されているので、色々勉強してみるこもで新しい興味を持ったり、刺激を受けることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各専攻の先生方が、1年次から個人レッスンの形式でじっくり教えてくださいます。4年間かけて自分の専門実技について深め、高めていくことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院への進学を目指す人が多いです。また、教職につく人も結構います。一般企業への就職を目指す人は少ない印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの芸大通駅から、徒歩で山を10分ほど登ります。ちょっとした運動にはちょうど良いと思います。駅の近くにはコンビニがあり、大学構内にも学食、購買があります。
    • 施設・設備
      良い
      音楽棟は近年新しく建てられたので、非常にキレイです。その他の校舎は芸術大学らしく、趣のある建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格が良く、優しい人が多かったので、大きなトラブルもなく平和に過ごせました。音感学部ではやはり女性の割合の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎的な技術、 音楽的なことについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと自分の実技を高め、深めていきたいと思ったから。
    • 志望動機
      音楽が学びたいと思い、師事したい先生がいらっしゃったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      実技の先生とピアノ・ソルフェージュの先生につきました。
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典は過去問や練習問題を解きました。また、ひたすらソルフェージュの練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽のことについてとことん学びたい人には、とても環境のよい大学です。漠然と音楽関係の仕事に就きたいと思っている人でも、行ってみる価値はあると思います。ただ、やはり勉強はしっかりしないと単位を落とす可能性があるので、自己管理が大切です
    • 講義・授業
      普通
      音楽を追求したいという人にはとても良い環境です。効率の良い時間を過ごし、多くのことを学んでほしいです
    • アクセス・立地
      良い
      学校の立地は他の大学に比較して良い方だと思います。近くに美味しいご飯が食べれル店もあり、駅からも近いです
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はまだきれいな方だと思います。学食もボリュームがあり、作ってくれる人も親切な方が多いので過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり、音楽の学校だけあって、裕福な家庭が多いです。また、経歴の凄いひともたくさんいるので刺激的でした
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルでは色々な種類のがあり、稼働も充実していました。バドミントンやチアガールは結構派手に練習してました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽について、高度でかつ専門的に学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ヤマハ音楽教室
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽では一番の大手企業だから興味があった
    • 志望動機
      勉強したいことがここの大学にはあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文を徹底的に、毎日10時間勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83753
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      アンサンブルを重視して学びたい人にはとてもいいと思います。逆に、ソロ演奏をメインに学びたい人には少し物足りないかもしれません。割と孤立した立地にあるので、少し閉鎖的な印象もあります。練習に打ち込むにはうってつけかもしれません。また、音楽に関して広くいろいろなことを学びたい場合にはあまり向いていないかもしれません。いずれにしろ、自分から前へ前へ進んでいけるようなタイプでないと得られるものも得られないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある講義や授業があっても、時間割がかぶってとることが出来なかったりします。また、副科の楽器の授業も優先度によってはなかなかとることができません。専門の講義・授業以外のものも受けてみたい場合にはかなり難しい場合があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれています。その分自然が苦手な方には向いていないかもしれません。アクセスは駅から徒歩15分くらいですが、坂道なので結構長く感じられハードです。学内には図書館、学食や生協があるので必要なものは大体そこでそろえられます。車で通学できるといいかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      有名な建築だったようですが、古くあまり綺麗ではありませんでした。楽器を扱うのに湿度も高く、その点であまりいい環境ではなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      美術科の学生もいるので、その点では音楽科の学生と違うタイプの人と出会うのがとても楽しかったです。音楽科に男子生徒はあまりいないので、恋愛の充実度は低いと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      専門の音楽の練習や準備で忙しく、サークル活動をするような余裕はありませんでした。一部サッカーやアメフトのようなスポーツ系の部活はあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演奏・アンサンブルをメインに学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      音楽教室講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻楽器にかかわることができるから。
    • 志望動機
      公立の音大のなかで進むことができそうだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の放課後はレッスンに通い、夜まで練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23096
4911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114

     リニモ「芸大通」駅から徒歩16分

電話番号 0561‒76‒2492
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知県立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立芸術大学の口コミを表示しています。
愛知県立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
三重県立看護大学

三重県立看護大学

50.0

★★★★☆ 3.92 (39件)
三重県津市/JR紀勢本線 一身田
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

愛知県立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (33件)
音楽学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (49件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。