みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
10161-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の先生と少し仲良くなれたこともあって、質問をしやすかったし、それに対する答えもすごくわかりやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明が端的で分かりやすい方が多いので、教科に偏りが出にくいです
    • 就職・進学
      良い
      あまり積極性は感じませんでしたが、できる限り自分に合った進路を選んでくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが出ているので、アクセスは結構便利です。まだ、バスへのアクセスもかなりいいです。
    • 施設・設備
      良い
      富士山がとても綺麗に見えて、施設も整っています。校庭と体育館が自分の高校より広くてよかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も高校のようにたくさんできたし、恋愛もすることができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は思っていたより少なかったですが、内容の濃い部活がほとんどでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語について学びましたが、言語だけでなく外国の様々な文化や、ルール法律についてもたくさんまなびました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      外国の役に立てる仕事につきたかったのと、単純に英語を学びたかったからです。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939481
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日新しい学びを得ながらも、友達と楽しく遊べたりご飯を食べたりできるので、充実した生活を送れるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      教え方の質が高い。授業では主にインターネットで事前に配信された授業資料を用いる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがいくつもあり、自分の興味のある分野を選択できる。先生によってゼミの難しさや課題の数は変わるので注意が必要。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属している国際関係学部では、国際系の企業はもちろん、県内の大手企業や県外での企業も幅広く就職実績がある。
    • アクセス・立地
      普通
      草薙駅から徒歩15分くらい。坂道が多いので夏はとても大変。立地はいいとは言えないが、徒歩圏内に駅もあるし許容範囲だろう。
    • 施設・設備
      普通
      学校内ではエレベーターがあり、移動が楽。また、エアコンもほとんどの教室についているので快適に講義を受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多種多様にあるので、友人関係を広げたい人は興味のある人サークルに入るといいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、興味のあるサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では主に国際関係のことや、言語系のことを学びます。言語は自分の好きな言語を選び、それの講義を受けることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近く、また県内ではそこそこ有名なので就活に有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920753
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語や文化だけでなく、履修科目によっては社会学や心理学も学べる。国際関係学科なのか国際言語文化学科なのか何が学べるのか何を学びたいのかきちんと考えて決めるべき
      留学制度も特別力を入れてるわけではないので留学したい人は自分で様々調べなければいけない
    • 講義・授業
      普通
      言語はもちろん世界の様々な地域文化などを学べる。選択必修が多いと感じ、あまり興味のない授業も取らなければならなかった。同学部でも学科によって受けれる授業が決まっており学科を越えて履修できる科目も増やしてほしい。
    • 就職・進学
      普通
      就活対策講座や試験対策など行われている。どこの大学でもそうだと思うが基本的に自分で動かなければそういったサポートにはたどり着かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からずっと上り坂
      近くにご飯屋やスーパーなどはない。
      アパートは学校近くにいろいろあるが、大学の近くを選ぶのか駅やスーパーの近くを選ぶのか悩ましい
    • 施設・設備
      普通
      女子トイレが最近改装され綺麗になって満足
      学校で借りられるパソコンやプリンターなど増やしてほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さな大学なので自分からどんどん話しかける人は友達が多いが、ほかはそうでもない。学部によって男女比差があり偏りがある。
    • 学生生活
      普通
      そこまで活発にどこも行われているわけではない。ボランティア系のサークルは充実してるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年では英語の必修授業があり成績でクラス分けされます
      3年4年ではより専門的な自分の興味のある分野を学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      海外の言語や文化に興味があった
      ただジェンダーや家族学といったことを入学後学び興味が湧き、そのようなゼミに入ることができた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852144
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際関係学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は英語が好きなのですごく授業もわかるし楽しいと感じます。専門的に深くまで学べるのはすごく大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業があり自分が知りたいことを追求できるのですごくおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが充分かどうかはわからないです。しかし英語系から進むにしては実績がいいです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分くらいのところにあります。行きの坂が結構大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的きれいで設備は分かりませんが施設は充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に過ごしてれば友人はできると思います。恋愛はちょっとわかりません。
    • 学生生活
      良い
      私はサークル活動がすごく楽しいと思います。サークルには入るべき!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語は必須科目です。第二言語を選択して学ぶのが結構大変でつまづく人も多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きというか得意で専門的に深く学びたかったのでこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語を勉強したいと思っている学生にとってはとてもいい大学です。ネイティブの先生がたくさんいるので上達します
    • 講義・授業
      良い
      先生は皆やさしくて授業もわかりやすい。質問があればすぐに答えを出してくれるので理解が深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、多くのゼミから自分に合ったゼミを選ぶ。バラエティー豊かでかつどの先生も面白いのでどこに行っても後悔しない。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の勉強ができるのがありがたかった。進学実績はかなりいいと思う。企業の合同説明会を校内で実施してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の草薙駅から徒歩10分くらいで、坂道が長いのがネックなので近くに住んでいる学生が多いです
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物なので設備面で充実はしていないが、広い食堂が2つあるので生徒がたくさん集まります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しているので、多くの生徒と友達になれます。色んな生徒がいるので様々な人と関わることができます
    • 学生生活
      良い
      サークルは大変充実しているので、どこに入ろうか迷います。スポーツ大会や文化祭も多くの生徒が参加して楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語ですが、英語圏の文化や言語の成り立ち、国際情勢まで幅広く学びます。一番楽しいのは第二言語です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の市役所
    • 志望動機
      高校生のころから英語が好きでもっと上達したいと思ったからです。また、周りに文化施設も多く、過ごしやすい環境に惹かれました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690138
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学部よりもゆるいですし、国際関係学部は学年が上がるにつれて授業が減るのでたくさん遊べます。海外の文化などに興味がある方にはオススメです。英語力は伸びません。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよりますが、生徒に向けてというよりただ1人で話しているという授業が多い気がします。
    • 就職・進学
      悪い
      県内の就職実績はまあまあだと思います。頑張ればそれなりのところには行けます。学校が学生をサポートをしている様子はあまり見られません。
    • アクセス・立地
      普通
      草薙駅から歩いて20分ほどのところにありますが、とにかく坂がきついです。ご飯屋さんが多いのはありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      国際関係学部なのであまり設備を利用することはないのでなんとも言えません。予想通りの公立大学のような感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなサークルがあるので、学部を超えて友達はできると思います。国際関係学部は自由に授業を選択できるので、他の学部ほど仲良くはなれない気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系などいろいろあります。イベントは文化祭とスポーツフェスティバルくらいしか思いつかないので、少ない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で興味のある分野を選び、授業を選択します。必修はあまり多くなく、2年次からコースを選び、3年次でゼミが決定します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外の文化について興味があったから。第二言語を学べる学部であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602159
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元で就職したい人にはいいと思う。理想的な大学生活ではないと思う。真面目で社会的な活動をしたい人にオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業が少ない、 二年次までTOEICが必須なのは良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的には満足している。しかし、他のゼミは文献を読むだけであったりするので選び方は大切。
    • 就職・進学
      良い
      県内であれば、かなり良い就職実績であると思う。東京への就職者も少なくない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが遠い。坂がきついのでバスなどをもっと充実させてほしい。
    • 施設・設備
      普通
      見た目はお洒落だが、中は古い。トイレなど改装されたが、まだまだだと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないとなんの出会いもない。 友達関係は初めの新入生歓迎パーティーにでないと遅い。
    • 学生生活
      普通
      ダンスや国際貢献のようなサークルのイベントは活発的であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年のときは主に英語、ヨーロッパやアジア系の言語を学び、3年からはそれぞれの分野に分かれた勉強を行う。 ゼミの活動も始まる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際的なことを勉強しつつ、日本語学や日本学を学びたかったから。しかし、ゼミでは社会福祉や犯罪学、心理学のような本当に自分のやりたいことにつながることを勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537305
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係を学んでいる中で難しいこともありますが意欲的に取り組むことができるので素晴らしい環境であると思います
    • 講義・授業
      良い
      駅から近いので通いやすいです
      また大きい道路に近いので犯罪の危険も少ないかと思います
    • 就職・進学
      良い
      校内で迷ったりしていると必ず教室を教えてくれるので安心して学校生活がおくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので通いやすく大きな道路に面しているので夜も明るく不安はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設内はとても綺麗で掃除もしっかり行き届いているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      特にいじめや仲間はずれもなく安心した大学生活が遅れているのではないでしょうか
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり選べる範囲が広いので自分のやりたい分野の活動が出来ると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学部では特に海外について学ぶことが多く
      日本との関係や世界の問題について話したり学んだり出来るので興味深いです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来国際に関わるお仕事がしたいため今のうちに海外の事情などの知識を得たかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608295
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人が多く、静かな環境で勉強できます。幅広く勉強できるので満足度は高いです。ただ、一部の大人数が参加する授業では、講師が文字びっしりで見づらいパワポ、資料を使いながら単調な声で独り言のようにしゃべる授業をなんの工夫もなく進めるので、時間の無駄に感じることがあります。大学では先生をたくさん利用してください。レポートや卒論、授業でわからないことはどんどん聞きましょう。
    • 講義・授業
      良い
      外交や国連などに関わっていた先生の授業を受けられるので、メディアでは得られない知識や視点で政治、経済などを勉強できます。2年間の地域言語の修得が必須なので、努力次第で基本レベルをマスターできます。他にも、言語学、哲学、文化、人類学、法律など多様な授業を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からヨーロッパ、アジア、英米、日本の4つのコースに分かれ、3年で多くの人がコースごとのゼミに所属します。コースを越えたり、学科を越えたりする人もいます。ゼミの充実度はゼミ生との意見交換や先生との関わり方で決まると思うので、ゼミの比較のためにも各教授のところを訪ねて話を聞いたほうがいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職には強いと思います。キャリアセンターに就活関連の書籍、求人情報などがあります。模擬面接もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から徒歩15分ほどです。長い坂があるのでややしんどいかもしれませんが、すぐ慣れます。学校のすぐ近くは郵便局とセブン、美術館と県立図書館があります。草薙駅は居酒屋などが少しあるくらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学なので学食は私立と比べ、やや高いです。メニューも少なく、デザートはないです。売店が小さく、昼は大混雑です。国際関係学部のコンピュータ室のプリンターが時々紙づまりやエラーのまま放置され、使いにくいことがあります(放置する学生が悪い)。 体育館は残念ながら扇風機もなく蒸し風呂で、掃除はほぼされず、広さが足りていないです。30年以上経った県立大学なのであまり設備面では期待しないほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いサークルに入れば他の学部の人とも仲良くなれます。非公認の部活やサークルも多いので、Twitterで探してみるといいですよ。私の周りでは同じ学部の人同士より、学部外や学外、国外の人との恋愛が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活は全体で文化系、体育系それぞれ30ほどです。文化祭は中学校のような小規模のものです。KEYTALKやSilent Sirenなど来たことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須である英語と地域言語を履修し、興味のある分野の授業を選びながら2年で地域ごとにコースに分かれます。一部の項目で必要単位の計算が煩雑なので、常に注意してください。 3年でゼミに所属し、4年では本格的に卒論を書いていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア。
    • 志望動機
      幅広く勉強できて、授業料も高すぎず、大都市ではないところが決め手です。ロシア語の授業があり、ロシアへ交換留学ができるのも魅力の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537680
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係ということですが、語学としての英語を伸ばすと言うよりも、国際政治・経済についての勉強が主です。それぞれ政治・経済・法律に関して国内外の深い知識が得られます。
    • アクセス・立地
      普通
      とりあえず坂がきついです。自転車で登校するのが主になるかと思いますが、坂が辛いことは覚悟しておいてください。少し降りれば、様々なお店もあるので静岡大学よりもお店の面では良いと思います。また、隣に芝生公園があり、桜も咲く時期には良いお花見場、夏には運動場になります。
    • 施設・設備
      悪い
      赤レンガというオシャレな外見と裏腹に、中は結構年季があります。まあ、不便は特には感じないです。、
    • 学生生活
      普通
      全体的にサークル・部活動は少ないように感じます。全生徒数が少ない関係もありますが、、、やはりサークルや部活動をしていた方が、多くのイベントや交流が持てるので入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学科には、2年から国際行動コースと国際政治経済コースに分かれます。一般に後者の方が授業が難しく、変わった先生が多いと言われています。
      必修科目は英語と第2言語のみと、他の学部よりも自由に履修登録でき、自身にあった勉強ができます。その分友達とかぶる授業が少ない傾向にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336509
10161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。