みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 国際言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(61) 公立大学 307 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
6131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢や、各地域の言語、文化、歴史についてピックアップし、学べる。取れる授業はかなり自由。第二言語の選択肢も豊富。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は面白い。オムニバス形式の授業も多々ある。地域への貢献が活発なだけあり、静岡学というものがあり、その授業の種類は豊富だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から、コースは関係なく選べる。
    • 就職・進学
      良い
      県内における進学に関しては有利ではあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩で行けるが、坂の上にあるため登ることになる。キャンパスは狭い。高低差もある。周辺は住宅街の割合が高い。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はあまり新しくはない。結構ボロいところもある。使う分には問題はない。各学部棟にパソコンも設置してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入った方が、学部を超えた友人ができると思う。規模が小さい大学のため、かなり密接な関係になれるのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通、イベントは多くある方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは4つのコースに分かれ、かなり専門的に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403420
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある授業は、新しい知識を吸収するには充実したものばかりです。成績のつけ方は試験やレポートがほとんどで、楽しみながら真面目に話を聴いていれば、大体良い成績はとれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      言語はもちろん、各地域ごとの政治や歴史、文化的な側面について、興味と一致していれば、かなり深くまで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次の前期から始まりますが、教授によって活動内容はかなり異なります。毎年ゼミ生の数に大きな差があります。
    • 就職・進学
      良い
      サポート支援室があり、就職に関する情報などよくメールでも送られてきます。企業訪問の企画などそれなりに充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR草薙駅や静鉄の最寄駅から徒歩10分くらいに位置しています。草薙駅周辺にはお洒落なパン屋などのお店があり、大学のすぐ側に県立美術館があります。 ただ、駅を降りてからずっと登り坂です。
    • 施設・設備
      悪い
      西洋風の趣ある外観に反して中の設備が古く、机や椅子など使い辛いです。冷暖房も温度調整が難しく、ある教授の部屋では雨漏りするようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは何処にいても基本的に本人次第だと思います。授業で他の受講生と話す機会はよくありますし、興味のあるサークルや活動に参加すればいくらでも出会いはあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはどちらかというと運動系が盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次?2年次は必須科目を取りつつ、興味のある授業を自由科目として取ります。3年次からはそれにゼミ活動が加わり、インターンシップなどが始まります。4年次は就活と卒論、足りていない単位を取ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ヨーロッパ の古代からルネサンス期の歴史に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537602
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は様々な授業を受けることができるため、まだ何をしたいか具体的に決められていない人にとってゆっくりと考えられる時間があります!2年次からは英米、アジア、ヨーロッパ、日本の4つの中から1つのコースを選択し、より専門的な授業を受けることができます!どのコースも魅力的な授業や教授がいるため、余裕があれば他のコースの授業を受けるのもアリです☆また、理系の学部と比べて時間を作りやすいため、自分の時間を作りやすく、サークルや課外活動もやりやすいという長所も!あとは、何と言っても留学生との交流の機会も多く、自分が海外に留学することもできます!半分近くの学生が留学をするので情報交換もしやすく、留学しやすい風土になっています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって研究分野が非常に多岐にわたっているので自分の好きな分野を選択しやすいです!
      少人数になることが多いのでコミュニケーションも取りやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、県ではトップレベル。全国で見ても上位に入ります。県内での就職を考えているのであればネームバリューもあるので有利な部分はあると思います!
      県外での就職をした人も多くいるので、そちらを考えている人も安心してください!
      キャリアセンターがあり、面接の練習や情報提供をしてくれたりとサポートもしっかりしています!
      大学に県内の企業を呼んで合同説明会のようなことも企画してくれるので非常にありがたかったです!
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から徒歩20分くらい(ゆっくり歩いて)。静鉄の草薙駅からは16分くらいかな。行きは上り坂になるので、自転車の人は少し大変かもしれません。帰りは逆にめちゃくちゃ楽チンですが(笑)
    • 施設・設備
      普通
      公立大学にしては綺麗な大学です!
      冷暖房完備でトイレも比較的綺麗です。
      ただ、教室によっては座りにくい席もあるので慣れも必要かと。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず話しやすく、打ち解けやすい人が多くいました!サークルにも入れば他学部の友人も多くできますよ!
      学内での恋愛も十分期待できます!綺麗な人やイケメンも個人的には多くいると思うので、頑張ってみてくださいね(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手小売り/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375804
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い講義の教授がたくさんいるし、在校生も優しくて穏やかな人が多くて過ごしやすい。
      校舎も赤れんがでおしゃれでかわいいから。
    • 講義・授業
      良い
      文化や文学様々なジャンルに対応している。
      自分の学科外の教授の授業でも興味深いものが多いため積極的に受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      インターンや地域コラボプロジェクト、様々な職種の人のお話を聞く機会が多いため将来のキャリア形成にとても役立つ。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあることは少し難点。しかし隣接する芝生公園は広くて開放的でとても過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      カレッジホールは吹き抜けになっているためおしゃれだし明るい雰囲気になっている。みんなでそこで食事もできるなど大学生らしくわきあいあいとそこでコミュニケーションがとれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      年齢や男女の垣根を超えてみんな仲良く平等に過ごせていると思う。サークルだけでなくバイトの仲間や授業での活動のメンバーなど様々な面で交流を持って人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      学祭では舞台活動や模擬店などを積極的に行なっているし、常時の活動が盛んな部活やサークルが多いため活気みなぎっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では広く様々な分野を学び自分が1番興味のあること、自分に適していることは何かを模索する内容が多い。2年からは少し踏み込んだ形になり自分が学びたいことや方面に対してより専門的な知識や自分独自の考えを身につけること、またそれを裏付けるための下調べの作業などを学ぶことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322330
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で働きたい人にはとてもいいとおもう。
      文学も歴史も言語学も幅広くできる。
      ただ、教員免許をとりたい人は履修が厳しくなるので注意。
    • 講義・授業
      普通
      いい意味で地方の大学。
      指導教員との距離は近いと思う。
      講義はハズレをひかなければ大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩の話を聞く限り、ゼミごとの差がすごい。
      これも当たりハズレが大きいところである。
    • 就職・進学
      良い
      県内企業には、やはり強い。
      しかし県外となると少し弱いところがある。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡大学とか、バスを使わないといけないとこに比べたらよいかも。駅から歩ける距離、ただ、坂が多い。
    • 施設・設備
      普通
      外観はきれい。内部は棟ごとに差がある。
      看護棟は一番新しく、とてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多めなイメージ。
      薬学部狙い女子がいる。
      国関男子は勝ち組説はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は言語。選択式でいくつかの言語のなかから選ぶ。
      2年進級時にコース選択あり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267096
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な人材を育てる大学です。英語はもちろん、もう一つ言語を習得できます。ネイティブの先生も多く、日本にいて異文化交流が図れます。
    • 講義・授業
      普通
      言語や文化を学びたくてもあまり面白いとは言えない講義もあります。基本自由に授業が取れるので楽ですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります、コースごとにゼミが分かれていて、それぞれ特色があります。
    • 就職・進学
      良い
      英語を話せる人材必要としている会社が良くとってくれます。例えば鉄道会社。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ですが、坂を登らなければなりません。県立美術館と図書館がすぐそこにあるので暇な時に行き放題です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎でもろもろの設備や施設などが充実してるといえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学部には可愛い女の子が多いです!
      男性は少し息苦しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語力を伸ばすのはもちろん。国際政治や文化などを主に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218683
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をがっつり勉強したいという人にはさほど向いてない学部だと思います。基本的にすべてがゆるいと思います。やりたい人は個人で勉強してるイメージ。就職は県内なら筆記で落とされたりすることはないです。キャンパスはきれいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式で成績はレポートの授業が多いです。(コースにもよりますが)面白い話をしてくれる教授もいますが無意味な自分語りが多い授業も多いので質はそんなに高いとは思いません。オーラルコミュニケーションの授業はクラスのレベルによって激しくクオリティが違います。下位クラスは一言も発さずに授業が終わるようなかんじです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから坂道を15分ほど歩きます。ちょうどよい運動かなと思います。バスは一応出ていますが1時間に1本あるかないか程度なので利用している人はほぼいません。市街地まで私鉄で数分なのでバイトはそこでしてる下宿生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが国公立にしてはきれいです。私大のように、オシャレなカフェやこぎれいな学食は期待してはいけません。
    • 友人・恋愛
      普通
      すごく人間的に出来た人が多かった気がします。女子が多く、基本的に森ガールっぽい人が多く、次いできれいめ、たまにギャルとエスニック系な人がいて、オタクはほぼいませんでした。いわゆるコミュ障や便所飯をするような人や他人を攻撃する人はほぼいなかったです。学年によって男女比などはかなり差があるので一概には言えませんが自分の学年は男子が少なく、あか抜けていない印象の人が多かったですが後輩にはかなりイケイケの男の子も増えました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも数が少ないです。小さな学校なのでしかたないのかもしれませんが魅力的なサークルがなく自分は加入しませんでした。途中でサークルをやめる人もかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化について学びました。古典や伝統文化についての教養という程度です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自宅から通えて、キャンパスが綺麗で学費が安いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター使用教科数が少ないため文系教科中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85242
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な講義や文献が充実しており、勉強する環境も自然の静かな中でとても良い環境だと思います。ただ、私は英語の勉強がしたかったので、英語で行う授業が少なかったことが、少し残念でした。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野で活躍されている教授、また興味ある変わった分野を研究されている教授がそろっていると思います。また、授業は少人数生で行われるため、より内容の濃い授業が受けられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      坂を上った山の上にある学校です。周りは自然が多く、静かな環境で勉強をすることができます。また、学校の隣には県立の美術館と図書館があります。美術館は学校の教授の計らいで、企画展なども学生は無料で入れるので、とても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は赤レンガ造りでとても趣があります。中は特別広いわけではありませんが、学部ごとに棟が分かれ、それぞれ5Fまであります。中が全てつながっている作りなので、外に出なくても学校内をぐるっと一周できるところがとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部は女子の割合が多く、学部内で恋愛に発展することは少なかったように思います。ただ、他学部同士や、外とのつながりで付き合っている人は多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動も、それほど多いわけではありません。でも、何かしらに入部していれば、文化祭の時などは楽しいと思います。個人的には、文化祭の実行委員等は面白いだろうな、と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米、アジア、日本、ヨーロッパのコースに分かれ、それぞれの文化や文学・言語から国際関係をみていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語の勉強がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、学部試験対策をそれぞれしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22525
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      めんどくさかったり面白くない授業は多いけど、それ以外のところで言ったら悪いところはあまり見つからない。主体的に行動することで素晴らしい大学生活になります。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業が多いわけではないが、学外に出て活動したりグループワークで授業以外の日にも集まって活動したりする授業があったりするので、先輩に聞いておすすめの授業を取ればとても満足できる大学生活になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いらしい。国際関係学部という名前だが、国際的な企業に就職するひとは少ないと思う。サポートも自分から受けに行かないと十分なサポートは受けられないんじゃないかなと感じる。ただ、自分から受けに行けばそれなりのサポートは受けられるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。徒歩で15分くらい。しかも駅から大学方面だと坂だからキツい。バスも一応通ってるが、ほとんどがちょうど良い時間に出ていないから、使ってない。大学から少し坂を降りたところにセブンやミニストップがあるが、近いと言えるほどの場所ではないから少し不便。自然はとても良い。景色・景観は最高。
    • 施設・設備
      普通
      空調の起動条件が厳しいらしく、なかなかエアコンをつけてくれない時があります。暑い、寒い。付属の図書館は大きいから良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したての時に知り合いを増やしておくこと、付き合い続けるである人の質を見極めることで素晴らしい友人関係が気付けるだろう。優しい人も多いから、よっぽど1人がいいと思う人じゃなければ、友達は絶対できると思います。周りにはカップルだらけ。普通に生活してそれなりに行動すれば彼氏彼女くらい余裕でできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまぁまぁ多いと思います。スポーツ系のサークルも充実しておると思うし、文化系サークルも活発に活動してるとこが多い印象。あと、社会貢献団体サークルというのもたくさんあり、興味がある人にとっては充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部ではほとんどが自由選択の授業で、世界のさまざまな地域の政治や文化などを自分の興味のある分野から選んで履修することができる。3、4年では専門プログラムというものがあり、特定の地域の特定の分野についての学びを深めていく。1、2年の時に頑張れば、3、4年ではすんごい楽に授業を取れる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      3教科だけで入試を受けられたから。県内に住んでいたから。定員が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丘の上に建つ落ち着いた佇まいの学校で、勉強するにはいい環境だったと思います。学科を越えて授業を受けることも出来るので、知識を広めることも可能です。県民は入学金が半額以下なので、経済的でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      語学や異文化に関する授業が多く、それらの知識を深めたいと思って入学する方にとって、恵まれた環境にあると思います。一般教養では、他学部の先生から授業を受けることが多く、見聞を広めることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      北朝鮮・韓国に関する分野では、テレビに出演するような有名な教授がいらっしゃいます。その教授の研究室では、忙しいとは思いますがかなり充実した研究が出来るのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内の就職が強いと思います。学内のセミナーはもちろん、キャリア育成の授業も選択することが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄はJR草薙駅です。そこから徒歩20分ほどですが、行きは坂道がずっと続くので、夏は結構大変です。周りに飲食店は少ない為、食事は基本学食です。県立図書館と県立美術館が隣にあるので、とてもいい環境ではあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物はレンガ造りの趣がある外観です。構内は結構古さが目立ちますが、特に不便はありませんでした。学食はあまり安くないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際関係学部は女性が多いところでしたが、みんなさばさばとしていて、居心地は悪く無かったです。恋愛については、出会いがあまり無い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英会話、スピーチ、英作文等のスキルを磨くことが出来ます。異文化・文学・政治経済についても深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理言語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言い間違いがどうして起こるのか、母語・第2言語の獲得の過程などについて研究しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      輸送機器部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外進出している企業なので、自分の語学スキルを生かせると思ったからです。
    • 志望動機
      英語のスキルを更に向上させたいと思った為です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に無し
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を集中的に解き、分からない所は担任の先生に相談しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119750
6131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。