みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 国際言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(61) 公立大学 307 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業もあり、自分が学びたいことを学ぶことができます。ただ特定の地域や国に興味が無い人からしたら、少しめんどくさいのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には満足してます。でも、英語の必修科目が習熟度別に分けられるのですが、先生によって課題の多さや厳しさが異なるのでそこは統一して欲しいなって思います。上のクラスほど厳しいとかそういうわけではなく、本当に当たり外れがあります。私は勉強が好きですが、強制的にやらされるのは好きではありません。空き時間があれば図書館に行って勉強や課題をします。図書館はとても使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。サポートについてはよく分かりませんが、国際関係学部という学部から就職するのは楽ではないと思うのでその割には実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分くらいです。行きは坂を昇らなければならないので夏冬はめんどくさいです。
    • 施設・設備
      良い
      してると思います。トイレも綺麗になりましたし、校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できて楽しいです。他学部とも仲良くなれました。恋人ができるかどうかはもうその人次第です。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っているので充実しています。入っていないと交友関係が広がっていかないので、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や本質についても学ぶことができます。もちろん英語は必修科目としてあり、多いですが第二言語として英語以外の言語を選択しなければならないので、第二言語も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったから、ただそれだけです。でも今は英語でつまづくことも多く、勉強をひたすらしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828171
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人が多く、静かな環境で勉強できます。幅広く勉強できるので満足度は高いです。ただ、一部の大人数が参加する授業では、講師が文字びっしりで見づらいパワポ、資料を使いながら単調な声で独り言のようにしゃべる授業をなんの工夫もなく進めるので、時間の無駄に感じることがあります。大学では先生をたくさん利用してください。レポートや卒論、授業でわからないことはどんどん聞きましょう。
    • 講義・授業
      良い
      外交や国連などに関わっていた先生の授業を受けられるので、メディアでは得られない知識や視点で政治、経済などを勉強できます。2年間の地域言語の修得が必須なので、努力次第で基本レベルをマスターできます。他にも、言語学、哲学、文化、人類学、法律など多様な授業を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からヨーロッパ、アジア、英米、日本の4つのコースに分かれ、3年で多くの人がコースごとのゼミに所属します。コースを越えたり、学科を越えたりする人もいます。ゼミの充実度はゼミ生との意見交換や先生との関わり方で決まると思うので、ゼミの比較のためにも各教授のところを訪ねて話を聞いたほうがいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職には強いと思います。キャリアセンターに就活関連の書籍、求人情報などがあります。模擬面接もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から徒歩15分ほどです。長い坂があるのでややしんどいかもしれませんが、すぐ慣れます。学校のすぐ近くは郵便局とセブン、美術館と県立図書館があります。草薙駅は居酒屋などが少しあるくらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学なので学食は私立と比べ、やや高いです。メニューも少なく、デザートはないです。売店が小さく、昼は大混雑です。国際関係学部のコンピュータ室のプリンターが時々紙づまりやエラーのまま放置され、使いにくいことがあります(放置する学生が悪い)。 体育館は残念ながら扇風機もなく蒸し風呂で、掃除はほぼされず、広さが足りていないです。30年以上経った県立大学なのであまり設備面では期待しないほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いサークルに入れば他の学部の人とも仲良くなれます。非公認の部活やサークルも多いので、Twitterで探してみるといいですよ。私の周りでは同じ学部の人同士より、学部外や学外、国外の人との恋愛が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活は全体で文化系、体育系それぞれ30ほどです。文化祭は中学校のような小規模のものです。KEYTALKやSilent Sirenなど来たことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須である英語と地域言語を履修し、興味のある分野の授業を選びながら2年で地域ごとにコースに分かれます。一部の項目で必要単位の計算が煩雑なので、常に注意してください。 3年でゼミに所属し、4年では本格的に卒論を書いていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア。
    • 志望動機
      幅広く勉強できて、授業料も高すぎず、大都市ではないところが決め手です。ロシア語の授業があり、ロシアへ交換留学ができるのも魅力の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537680
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢や、各地域の言語、文化、歴史についてピックアップし、学べる。取れる授業はかなり自由。第二言語の選択肢も豊富。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は面白い。オムニバス形式の授業も多々ある。地域への貢献が活発なだけあり、静岡学というものがあり、その授業の種類は豊富だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から、コースは関係なく選べる。
    • 就職・進学
      良い
      県内における進学に関しては有利ではあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩で行けるが、坂の上にあるため登ることになる。キャンパスは狭い。高低差もある。周辺は住宅街の割合が高い。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はあまり新しくはない。結構ボロいところもある。使う分には問題はない。各学部棟にパソコンも設置してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入った方が、学部を超えた友人ができると思う。規模が小さい大学のため、かなり密接な関係になれるのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通、イベントは多くある方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは4つのコースに分かれ、かなり専門的に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403420
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史の勉強が多いと思います。二年時には、それぞれの地域に分かれて、その地域について学べます。ですから、一年時は、授業が退屈に感じることが多いです。英語だけでなく、第二言語(地域言語)を学べるのがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      すごい経歴の先生が多くいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なのが魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      県内の企業の就職に強いとききます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、草薙駅から10~15分歩きます。さらに大学についてからも坂を登るので、立地は良くないと思います。自転車通学は特につらいです。大学まで来るバスがありますが、利用している生徒は少ないです。
      近くに美術館や、公園があります。静かな環境で良いですが、夜は電灯も少なく、一人で歩くのは控えた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観はれんが造りがおしゃれで、とても良いです。
      しかし、トイレが古いと思います。トイレの印象は、意外に大切だと思うので、そこが特に残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に充実します。
      基本的にみんな優しいです。
      男子学生の割合が少ないからか、恋愛には発展しないです。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルや、国際交流のサークルが充実しています。部活もあり、楽しい青春を送れると思います??
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時から、英米文化コース、アジアコース、日本文化コース、ヨーロッパコースと分かれて、その地域について学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365809
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある授業は、新しい知識を吸収するには充実したものばかりです。成績のつけ方は試験やレポートがほとんどで、楽しみながら真面目に話を聴いていれば、大体良い成績はとれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      言語はもちろん、各地域ごとの政治や歴史、文化的な側面について、興味と一致していれば、かなり深くまで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次の前期から始まりますが、教授によって活動内容はかなり異なります。毎年ゼミ生の数に大きな差があります。
    • 就職・進学
      良い
      サポート支援室があり、就職に関する情報などよくメールでも送られてきます。企業訪問の企画などそれなりに充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR草薙駅や静鉄の最寄駅から徒歩10分くらいに位置しています。草薙駅周辺にはお洒落なパン屋などのお店があり、大学のすぐ側に県立美術館があります。 ただ、駅を降りてからずっと登り坂です。
    • 施設・設備
      悪い
      西洋風の趣ある外観に反して中の設備が古く、机や椅子など使い辛いです。冷暖房も温度調整が難しく、ある教授の部屋では雨漏りするようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは何処にいても基本的に本人次第だと思います。授業で他の受講生と話す機会はよくありますし、興味のあるサークルや活動に参加すればいくらでも出会いはあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはどちらかというと運動系が盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次?2年次は必須科目を取りつつ、興味のある授業を自由科目として取ります。3年次からはそれにゼミ活動が加わり、インターンシップなどが始まります。4年次は就活と卒論、足りていない単位を取ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ヨーロッパ の古代からルネサンス期の歴史に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537602
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語学びたいと思ってたけど、英語の授業は2年生までで、その後は個人の努力が必要。言語学の講義はかなり面白い。変な先生が多い印象
    • 講義・授業
      普通
      第二言語習得、言語学、文学(日本・海外)、国際政治に興味が無い人にはお勧めできません。英語力も個人の努力によるところが多いですが、ペラペラしゃべれる人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白いゼミ研究室が多いです。ネイティブ・アメリカンのゼミではゲーム教育を専門にしていて、ゲームをして楽しむこともあります。また、アフリカや中国もちろんヨーロッパにフィールドワークに行くところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内の就職にはかなり有利です
    • アクセス・立地
      悪い
      常葉の方は山を登らなくて済むので羨ましい。駅からも近い。駅から約1キロ歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      まあ黒板メインなので、そんなに高校の設備と変わらないと思います。冷房はガンガン効いてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が2:8です。できる人にはすぐできます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生までは英語と第二言語メインで、3年生からはゼミ研究室が始まり本格的に研究や勉強を始めます。
    • 就職先・進学先
      海外
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学経験者も周りに多く、話を聞く機会があったのはよかったと思います。サークルなどでも留学情報をシェアする活動をしていたので、とても役立ちました。ゼミも様々なものがあり、個人の研究分野に的確なアドバイスをしてくださる先生が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い知識を持った先生が多く、より深い内容を学習できたと思います。かっちりした内容から、その話はそういうことだったの!?といったような面白い内容をまで、様々なことを先生方が教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段のゼミから卒業論文作成まで、先生が親身に助けてくださいました。また、勉強はもちろん夏の合宿や映画鑑賞会など、多岐に渡る活動のおかげで、充実したゼミだったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元静岡の企業にはとくに就職実績があり、静岡の大手企業に就職する子も多かったように思います。
      就職支援センターもしっかりケアしてくれ、CAの方の話が聞ける講座を開いてくれるなど、充実した内容でした。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので、自転車や徒歩だと少し大変でした。夏はとくに大変だった記憶があります。バスもありますが、本数がそこまで多くなかったように思います。原付で来る分には全く問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りのオシャレな校舎です。図書館なども充実していたように思います。パソコンが自由に使える部屋が小さく、すぐ人でいっぱいになってしまっていたので、そこはより広くなればいいなと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で、互いの自由な考えを尊重できる友人に多く出会えました。留学を同時期にしているときには情報交換などもできたり、今も連絡を取る友人は多いです。新入生歓迎会や、スポーツ大会など、異性と交流する機会も多く、出会いの場は充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の国際情勢から、日本を含め多くの国の言語、文化を学ぶことができます。ヨーロッパ文化コースに所属していたため、フランスの文化や、フランスにおけるユダヤ人迫害について学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      剣持ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヨーロッパの歴史、とくにフランスにおける迫害の歴史、教育について学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業後すぐではありませんが、有限会社ジップカンパニーに就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと卒業後はやりたいことがあり、東京でアルバイトしていましたが、静岡に戻り、友人の紹介で就職しました。
    • 志望動機
      ユダヤ人の迫害について学びたいと思ったことと、言語や文化も知りたいとおもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に過去問題を何度も解いていました。英単語も勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県内出身の学生は、入学料が安いです。キャンパスもレンガ造りの外観がおしゃれで、卒業式は映えます。交換留学もあるので、学費を払えば相手の授業料はタダで留学できます。
    • 講義・授業
      普通
      オムニバス形式の授業があり、ゼミを選択するうえで参考になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には、自分の好きなゼミに所属することができて、研究しやすいです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援センターが公務員講座を無料で開いてくれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      レンガ作りがおしゃれです。坂道がきついので、朝早い日は辛いです。
    • 施設・設備
      悪い
      SALLという英語のDVDや映画観れる教室があり、英語の学習に適しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多い学部なので、友達は作りやすいです。サークルは所属したほうが、大学生活が楽しくなります。
    • 学生生活
      普通
      文化系のサークル、クラブから運動系のサークル、クラブとあるので、自分に合ったサークルに所属できます。掛け持ちも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二外国語にフィリピン語があります。他の大学にはないと思います。1.2年からは第二外国語を必修で、3年からゼミに所属します。4年は卒業論文を書きます。ゼミやコースによって異なりますが、1万2000字から4万字くらい書きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学の事務職員
    • 志望動機
      昔から英語が得意で、英語を学びたいと考えていました。高校のときに、公文で勉強した英語教材がきっかけで、英語と日本語の違いや、文化の違いを研究したいと思いました。県内に進学したかったので、センター試験の点数と個別試験の点数を踏まえて、ここの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703692
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係の勉強をしたい人にはいいかなと思います、休学して留学とかできるので、しっかり学べる場があると思う
    • 講義・授業
      良い
      様々な国の文化や言語、他学科と同じ講義を受けることができ、学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中でも言語学、文化、文学といった細かいテーマに沿って研究することができる
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職率が高いと感じる。公務員や教員になる人も多くいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からずっと坂道を登るので、夏はきつい。電車降りてから歩くの大変
    • 施設・設備
      悪い
      設備が古いので、良いとは言えない。エレベーターが棟に一つしかない
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学が少ないため必然的に関わり合いが少なくなる。サークルはある
    • 学生生活
      普通
      サークルは複数あるため、何かしら所属する方がいいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目である英語の勉強がメインで、文法などもやる。その後第二言語やそれぞれのコースに分かれて勉強する
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 志望動機
      県内だったから、公立大学だったから学費が安かったので入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いま、英語と歴史の知識を必要とする仕事をしていて、本当に役に立っている。歴史を勉強するのがますます好きになった
    • 講義・授業
      良い
      今でも記憶に残っている授業が沢山ある。文系は就職に役に立たないと言われがちだけど、一生の糧になる宝物の知識を得られた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      中々決まらない人もいたけど、それに焦る雰囲気ではなく、決まらなければワーホリに行けば良いくらいのノリ。でもなんだかんだでみんな就職していった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から坂道なのが少しきついけど、その分学校からの眺めがとてもよい
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りで歴史を感じられる建物、こじんまりとしたキャンパスの雰囲気が大好きでした
    • 友人・恋愛
      良い
      静岡大学や常葉大学などとのインカレサークルもあるし、言語の授業は人数が少ないので仲良くなる
    • 学生生活
      良い
      ハロウィンになると、狼の被り物をして食堂の前で雨を配っているひとがいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、文化、言語、芸術。平和と文明をかたちっくるものすべて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      業界第6位のそこそこ大手で、英語と歴史と地理の知識が必要な業界で、企画営業職
    • 志望動機
      センター利用で、3科目で後期試験が受けられるところは限られていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567437
6111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。