みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

都留文科大学
出典:Nagoya Mizuho
都留文科大学
(つるぶんかだいがく)

公立山梨県/都留文科大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(293)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    好きなことを好きなだけ学べる学科

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には非常にいい大学だと思います。授業の種類が豊富で、自分の関心に合う授業がきっと見つかると思います。ゼミは自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。就職活動の実績はやや高く、就職説明会やインターンシップなどに自ら積極的に参加すれば、自らの望む結果を得られる可能性は高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たいていの授業で、学生の関心に合わせて授業を組み立てる教員が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、文化人類学、歴史学、哲学、社会学、国際法学、ジェンダー学など約10個のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミによって運営方針が異なり、報告する単位が個人のところもあればグループのところもあります。その他には長期休みにフィールドワークなどの合宿があるゼミがあるなど、それぞれのゼミには個性があります。ゼミの選択については関心のある分野も重要ですが、ゼミの雰囲気なども含めたさまざまな観点から判断すべきだと思います。ちなみに2年の後期にゼミの選択の集まりがあり、それに行かないと行きたいゼミに入れない可能性が非常に高くなるので、確実に参加してくださいね。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ大学からのサポートを受けていないので、明確なことは述べられませんが、求人情報のほか、就職説明会やインターンシップ(職場体験)の情報も充実している印象があります。少なくとも自ら積極的に行動すれば、十分なサポートはしてもらえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺は学生街と言って差し支えないので、比較的安くておいしい食事処や居酒屋が多いと思います。大学の近くには家賃が平均3万円台(数千円?6万円台)のアパートがたくさんあります。ただ、大学近くの電車を使わない限り、買い物を楽しむことのできる場所は少ないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学科創設や新しい校舎建築が進みはしましたが、個々の教室の設備が使いにくいなどの問題があります。しかし、それらの問題はきちんと学生担当窓口などを通して大学教員や学生が言えば、改善されているケースも多々あることは述べておきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる仲間がたくさんできます。しかし、授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは難しいと思います。学内での恋愛については、大半の場合は、サークルやバイト先で知り合った人と付き合うことが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で50個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。文化祭は、芸能人を呼んだりミニ水族館を作ってしまったりするなど、地域のイベントとしてはそれなりに大きいものになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「比較文化とは何か」などさまざまな分野の基礎を学ぶことが中心です。必修科目の中には自分の興味のない分野に割り振られる可能性もありますが、後々やっておいて良かったと思える可能性が高いことは述べておきます。ちなみに、比較文化学科は必修ではありませんが、全学科対象の「アカデミックスキルズ」という授業は取っておくべきだと強く思います。他学科では必修にしているところもあり、なぜ比較文化学科が必修にしていないかわからないほど重要です。2年次は1年次より授業の選択の幅が広がり、より具体的なことが学べます。1・2年次は語学の授業が多く、ここで鍛えて留学など海外に出て行く学生もちらほらいます。3年からは、1・2年までで単位を順調に取っておくと時間に余裕が出るので、自分の研究に費やす時間を増やせます。4年次はほぼ授業がなくなり、ゼミによって異なりますが数万字の卒業論文を書くことになります。卒業論文のテーマは、自分が没頭できるものにすべきだと思います。そのテーマは大学に入ってさまざまな授業を受けるなかで、視野を広げつつ自分の関心を絞るという努力を基にしてようやく少しずつ見出せるものだと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は東アジアの近現代史に関心があり、より知識や認識を深めたいと思いつつ大学選びを入念に行いました。比較文化学科には私の関心のある分野に詳しい教員の方々がいたり、興味のある授業が多くあることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538082

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

都留文科大学の学部

文学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.86 (251件)
教養学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.78 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。