みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  文学部   >>  口コミ

都留文科大学
出典:Nagoya Mizuho
都留文科大学
(つるぶんかだいがく)

公立山梨県/都留文科大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(293)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(251) 公立大学 130 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
25111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英文学、文学を勉強したいと考えている人にはたいへんいい大学だと思います。ただ会話力に関してはさほど能力は高くないので文学や歴史背景メインかと思います。また教員になる人も多いので教員志望の人にはいい大学かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては努力家で勉強熱心な先生が多いので、しっかりと勉強ができると思います。授業、講義においても勉強する環境は整っていると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは選択肢が少ないので妥協する必要がある人もいるでしょう。先生によりますが、とても熱心で温かい先生が多いのでゼミ活動も充実します。
    • 就職・進学
      普通
      教員、企業への就職、公務員、進学の人がいて、さまざまな道を選べるのでいいと思います。有名な大手の企業に就職している人も多くいます
    • アクセス・立地
      悪い
      東京に近いとは言いますがさほどちかくはありません。さらに服を買ったり遊んだりできる場所は近くに一切ないので、遠いですが東京まで出るしかありません。学校帰りにご飯を食べれる場所はいくつかあるのでそれだけが救いです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い学校なので建物も古いし公立の大学のため施設もきれいではないです。冬は寒いし夏はしっかりあついです、学食も狭いです。図書館の設備だけはいいと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      レベルの高い大学だからなのか大変変わった人が多いです。相性のいい人を探すのに一苦労しています。サークルの中では恋愛もありますが私はなじめません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は英語を話せるようになりたくて入学を決めましたが、どちらかというと書いたり読んだりが多い気がします。英文学、その背景の歴史を学ぶことが多い気がします。留学制度は年々整ってきているので有効活用したらいいかと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英文学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェンダー、マイノリティから見た文学を読んだりして学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語を勉強したい、教員免許も取得できる、留学制度を使えることに魅力を感じて入学しました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく成績は良くなかったので英検を取ったりしました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183645
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りが静かなので、あまり誘惑されるものは無いかなと思います。
      新しい学科とか増えたので、海外に興味のある方は調べてみてもよいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      人によりますけど、面白い先生もいます。
      酷い先生もいますけどね。そこはどの大学もきっと同じでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所しか分かりませんが、卒論のサポートはしっかりしているかと。
    • 就職・進学
      普通
      正直よく分かりません。
      ただ、公務員志望の方用に講座を開いたりとか、説明会はちょこちょこやっていますかね。
    • アクセス・立地
      普通
      大学はすごく近いですけど遊べるところは皆無です。
      ボウリングかカラオケ位しかありません。
    • 施設・設備
      普通
      そんなに綺麗でもないです。
      すごい汚いわけでも無いですけど。最近トイレにウォシュレットが付きましたかね。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に人による。自分次第でしょうね。
      まあ、部内恋愛とかはよく聞くかも。
    • 学生生活
      普通
      あんまり詳しくないからあれですけど、周辺環境がそんなだから充実してるとは…どうなんだろう。
      物によるのでは、知りませんけど。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483693
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用言語学、理論言語学、英米文学など、オールマイティーに学ぶことができる。ただし、英語音声学は専門の教授はいない。
    • 講義・授業
      普通
      原則として、学生が主体となり授業を進めていく。したふぁって、先生の指導というものはあまり存在しない。むしろ、学生がいかに学びとろうとするかということが重要である。講義も同様で、充実しているか否かは学生がその学問に対して必要性を感じているか、将来に活かしていきたいかという気持ち次第である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先に述べたとおり、授業と同様で、教授陣は基本的には学生の自主性に委ねている。したふぁって、本当に研究したい分野であるか、ゼミ生全員でゼミを作り上げる気があるのか、ということが極めて重要である。
    • 就職・進学
      良い
      本学は全国津々浦々、北は北海道、南は沖縄まで幅広く学生が集まっており、特に地方公務員の試験に関しては幅広く過去問題集を入手でき、さらに先輩からも話を聞くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      茨城県教育委員会
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346993
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      【良い所】自然が多く時間の流れがゆっくりなところ。都会の喧騒に疲れることもなく、学問に集中できるところ。大学の周辺に住んでいる人がほとんどなので、友人付き合いが盛んな環境なところ。(主な遊び場は友達の家!)
      【悪い所】娯楽がカラオケくらいしかない。都会に出るにも、私鉄が高過ぎる。バイト先がないので、苦学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講師が多いので、色々な先生の見解が見られる。また、自校専任の講師、教授は少ないので、都留文科大学のカラーが分かりづらい。教員育成制度はしっかりしているので、教師を目指す方には最適。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      市との連携があるので、環境学や学童教育はとても充実している。基本的には自由な研究室が多いので、自分の学びたいテーマを見つけられれば伸び伸びと学習を続けられる。
    • 就職・進学
      普通
      教員が4割、公務員が3割、一般企業が2割、その他が1割。ただし近年は一般企業への就職支援も力を入れており、卒業生との連携やOB訪問等の就職支援、ESの添削や面接対策などの就職相談も活発に行ってくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大月からは富士急行もしくはバスがあるが、バスは驚くほど本数がない。電車は1時間に1?2本程度。大月から片道600円弱掛かる。車があるととても良い環境。
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれているので、穏やかに過ごすことができる。最先端の技術等の実感はない。校舎は古い。図書館が比較的新しく、トイレがおしゃれなデザインになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学周辺にほとんどの方が住んでいるため、都留での生活は友人付き合いが鍵となる。また、同棲率も高く、恋愛や友人関係は盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地元の環境業の現状と今後の課題について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本経済論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日米の経済状況を比較し、日本または各地域の経済課題を明確化する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パソコンに興味があったから。東京で働きたかったから。
    • 志望動機
      社会学に興味があり、地元からも比較的近場の大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題集を解いてセンター対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      じっくり学習と学生生活を送る人には、良い大学だと思います。刺激はないが、豊な生活は得られる。出身も様々だから、友人も色々できて楽しい。
    • 講義・授業
      悪い
      選択はいろいろできるから、自分でどの授業にするかで生活は変わります。免許なども色々とれるので、そのあたりも将来には役立つと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は地味な感じか、フィールドワークを行っているところが多い。自然がゆたかだから、町を歩いたり自然観察などができる
    • 就職・進学
      悪い
      就職の一般企業への紹介などはほぼありません。自力で見つけるしかありません。ただ、公務員。教員へは講座など力を入れています。
    • アクセス・立地
      悪い
      校内の図書館はとてもきれいです。一応最寄駅はありますが、電車の本数は少なく、不便です。ほどんど大学の周りで済ませるしかありません。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館があたらしくていいです。英文、比較文化学科の校舎はとてもきれいです。校舎の色は、レンガ調なところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には学校内の人間の密度が高いので、学内カップルはとても多かったです。サークルや授業や、様々なところでみんなつながっている感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の全般を社会学から社会科の教員免許等、様々な社会科に関することを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生涯学習ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生涯で学習できることなんでも可能で、フィールドワークも可能
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      千葉大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少しいろいろ学び、専修免許を取りたかったから
    • 志望動機
      社会がすきなので、社会学科でいろいろ学べるとおもったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      忘れた
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策と面接対策、とにかく小論文を一日2題書きました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くを学べる、サークル活動が豊かであるという利点はあるが、それに反して学生課の対応が人によって全然対処してくれない人や引き継ぎがしっかりできておらず話が通らないことがあり、それが学生生活に支障をきたす面がある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を専攻している先生がおり、それぞれの分野のことを学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職も進学もある程度の人が行っているが、中にはそれ以外の人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の駅は大学から非常に近いが、その電車の本数が多くなく、金額も私鉄で観光電車の為に非常に高い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もあって良いが、古い建物に関してはネット環境があまり整っていなかったり、またそれに関する教師へのサポートがあまりなく、講義の進行に悪影響を及ぼしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なジャンルのサークルが多くあり、好きなことをどんどんできるようにかる環境がある。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、その中で様々なイベントがあり、とても楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り、様々な国の文化について学ぶことができ、加えて英語や第二外国語についても学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      派遣会社
    • 志望動機
      学費が非常に安い公立大学であり、県内にあり、私が進学できる条件があった為。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567830
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す人にはとてもいい大学です。現職、元教員の先生が多くいらっしゃって、現場の声や細やかなコツなどを知ることもできます。難点として、とれる科目や校種が学科によって異なり、またそもそもどの学科でもとれない場合もあるので、ちゃんと確認する事が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      一般、教職、学科専門などに分かれます。その他にも、ジェンダープログラム、司書教諭免許、司書資格など、講義の取り方によって様々な資格取得がのぞめます。教員になるにはいい大学と言いましたが、教職をとらずとも各学科専門的な講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは学科によって異なりますが、2年の後期、もしくは3年から始まります。私は3年からなので、まだゼミでの勉強はしていないため、言及し辛いです。
    • 就職・進学
      良い
      重ねてになりますが、教員になるには安心できます。採用試験はもちろん自分の実力、努力も求められますが、教育関係方面には、都留文科大学の名前が強いそうです。一般の就職、その他公務員に関しても、資格や講座が多く開かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近辺はアパートが建ち並び、それに伴いスーパー、居酒屋、ドラッグなどがあります。生活には困りません。大学都市、といった感じで、大学がある為に住むための環境が整って行ったような場所です。大抵の人はアパートを借りて、一人暮らしをしています。
    • 施設・設備
      悪い
      音楽棟、美術棟、自然科学棟など、初等教育学科に関する別棟があります。それぞれ個人ピアノ練習室や、作品展示室など、便利な施設です。個人ピアノ練習室はとくにピアノの練習ができるので、初等教育学科の学生にはとてもありがたい施設になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学都市のため、学生同士の仲がとても近いです。お互いのアパートに行き来しやすく、学生向けの居酒屋も多い為に食事や飲みですぐに仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、各教材の教材観、指導案の書き方などが中心でした。2年次では指導案の作成から模擬授業や発表、教材作成などがメインになってきます。3年になると、教育実習を控え、それに向けての学校参加、教材研究などが増えてくるようです。また、ゼミの先生での学習も始まるようです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員を目指していたため、大学を探していたところ、高校の時の先生にすすめられました。そこで都留文科大学を知り、近隣の小学校の授業補助、放課後支援などに参加できる学校参加プログラム、各分野ごとに実験や実習を行う理科教科の力の入れ方に魅力を感じ、入学を決意しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問題をひたすらといていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181412
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史や人種差別、ジェンダー、文学、文化などに興味があり、考えることが好きな人には、いい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生による当たり外れが大きいです。面白い先生もいますが、知識の羅列のような授業をする先生もいます。掴み所がないので何を勉強しているのか、と聞かれるととても困ります。ジェンダーや文化、文学、人種差別、戦争などの分野に興味がない人には苦痛でしかないので、よく調べたほうがよいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まります。こちらも、先生によるとしか言えません。
    • 就職・進学
      悪い
      企業就職が弱いです。公務員になりたい人、教育系を目指す人には良い大学のようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスはこじんまりとしています。周りに大きなショッピングセンターなどがないので、遊びたい時には電車などを使ってでかけています。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなく、という感じです。大学の建物は全体的に古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属、またはバイトをすると、人脈が広がります。学生アパートだらけなので、家を行き来することが多く、仲は深まりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      音楽系のサークルは、大学の規模の割に充実している印象です。イベントに関しては、大学祭の規模は小さいです。高校の文化祭のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々と幅広く学びます。(戦争、文化、人種差別…等々)。二年次は選択必修で興味のある分野を選ぶ形です。 3年生からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      入試の形態です。中期試験を受けられる大学を探していたためです。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどの授業がオンライン授業です。また、施設を使う際には体温の計測、消毒などをするように指示があります
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都会ではなく、山に囲まれたところで勉学に集中したい人、特に教職関係を目指す人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      漢文・古文・近現代という国文学の基礎から学ぶことができ、書道の実技等もあり、国文学をきっちりやりたい人にはとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      厳しいゼミ、楽なゼミ、教授などの評価は先輩から聞いて分かるため、自分にあったところに入ればいいと思います。人気のところは選抜があるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      はっきり言って、教職を目指す人のための大学だと思います。一般企業を目指す人には情報が全く足りず、大学の知名度もなく、都内へ出るのも時間がかかり金銭的にも厳しく正直キツイです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、歩くのが面倒になってくるため、通学や生活には自転車か原付が必要だと思います。許すなら車は欲しいです。富士急行やバスは高いです。行動範囲に関わってきます。ちなみに山梨は東京の隣ですが、地図を良く見てみれば分かるように、都心に出るのに恐ろしく時間がかかりますので要注意です。4年次は都内から通っていましたが…。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は比較的新しく、立て替えられたばかりなので綺麗ですし広くておすすめです。ですが古い校舎もまだまだ残っています。食堂は二カ所ありますが、昼時は席が一切空いていないため不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は、金銭的にここしか選択肢がなく入った大学でしたが、立地的に閉鎖的で精神的に参ってしまう人もいます。田舎がムリだと思う人は、都会の大学を目指してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年と二年時は必修の概論系や一般教養、外国語を中心に取り、三年次からゼミに所属します。一年二年次にたくさん授業を取っておくと後が楽です。ほとんど大学に来なくてすむ人もいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      覚えていません、すみません。もう辞められた先生です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代の文学概論とかそういう内容でしたが、実際は好きなことができました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      全く関係ないデザイン系の専門学校に進みました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      流されて大学に入り、何となくやってきたけれども、本当に自分のやりたいことを見つけたため、美術デザイン系に進路を変えました。
    • 志望動機
      家庭の金銭的な事情で、国公立大学しかダメで、文系だというのと自分の学力、東京に近いところがいいということで消去法でここになりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本当は第三希望までは私立大学志望だったので文系の三教科を中心に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182157
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何をするにも自由で、他の学科の講義も受けることができます。先生も優しく、親切な方が多く相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      法律、経済、政治など幅広く学べると思います。先生も親切な方が多く相談に乗ってくれます。いろいろ学びたい方はおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テレビに出ている人が多く、また、本を出している方が多いです。最先端の学業体験を受けることか、出ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望が多いです。5割くらいは教員志望だと思います。他は公務員や一般企業などです。対策はどれもしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      東京の隣県ですが、都心まで、2時間ほどかかります。結構遠いと思います。最寄り駅の電車もかなり高いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体のキャンパスは古い方だと思います。図書館やカフェは比較的新しいです。学食はコストパフォーマンス良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる方がほとんどです。学科、学年、出身問わず、交流会は多いです。カップルも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、政治、歴史など幅広く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      時事問題についてディベートをおこなったりましました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      税金の仕事に憧れていたから。日本に貢献したかつまたから。
    • 志望動機
      文系全体を学びたいと思い志望した学科だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底して解きました。インターネットで見れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126707
25111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山梨県都留市田原3-8-1

     富士急行線「都留文科大学前」駅から徒歩8分

電話番号 0554-43-4341
学部 文学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

都留文科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、都留文科大学の口コミを表示しています。
都留文科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

都留文科大学の学部

文学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.86 (251件)
教養学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.78 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。