みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(62) 国立大学 286 / 596学部中
学部絞込
6231-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数での授業が多いためより先生との、関係が高いため、疑問点などすぐ聞くことができる。また親身になって教えてくださる先生がとても多く勉強するにはとてもいい環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はわかりやすく教えてくれるためとても理解しやすいと思う。とても近い関係で接してくれる先生が多いため、授業の雰囲気もよくとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期はそれぞれで違うが、教育の体育専攻は3年の夏頃から始まる。卒論も自分の興味ある内容で書くことができ、発表の場も多くとてもいい勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので教員を目指す人が多いが教員だけでなく一般企業に勤める人も多くいる。それぞれが望む道に自信の努力では可能であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは上り坂のため歩くには少し距離があるがバスもある。自転車やバイク、車等さまざまな交通手段で来ることができる。下宿の人は近くに学生アパートも多くとてもリーズナブルに部屋を借りることができる。
    • 施設・設備
      普通
      小規模大学なため授業を行うにあたっては不便はないと思う。そして狭いからこそすぐ場所も覚えられるため慣れるのが早いと思う。しかしグラウンドなどの施設はあまり整備されてるとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため他の学科との交流もあり、友達の輪はすごい広がる。学科内でも上下が仲良く関わりが多いため色々なことを教えてくれる。
    • 学生生活
      良い
      体育専攻の学生は基本的に部活動に所属する人がほとんどである。そのため授業、部活、バイトとかなり充実した学校生活を送ることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する教科を中心に授業があり、2年次から専門科目も増えていく。多くの実習を通してたくさんのことを学ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      同じ大学同じ学科の大学院に進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は各コース20人前後と少人数であるため、手厚い指導を受けることができます。教育実習は主に附属学校で行い、ベテランの先生方のご指導のもと約三週間の実習に取り組みます。教育学部は忙しいイメージがあるようですが、部活やサークルに入って楽しんでいる人も多く、ほとんどの学生がアルバイトもやっています。一年生の時は授業が多かったり、三年生の時は教育実習があったりしますが、充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義では専門の先生が熱心に授業をしてくださります。学外からの特別講師は少ないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授一人あたり学生は5人くらいなので、のびのびと自分のやりたい研究に取り組むことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験については熱心に取り組めるような環境が整っており、特に山梨県の教員採用試験には強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれた大学ですが、夏はとても暑いです。駅から大学は徒歩20分ほどで少し遠く感じます。甲府駅から山梨大学まではバスが出ており、運賃は100円となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375348
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強だけでなく、部活にも力を入れたい人にはとてもいい大学です。教員に興味があれば、なおさらおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      教授はとても頭がよく、各々の分野において、とても詳しいところまで熟知していて、とても興味深い講義がたくさんあります。疑問に思ったことをすぐに質問できる少人数な講義が多く、積極的に参加できるので、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの教授がおり、様々な分野の研究をしているので、自分にあった研究室を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く、最寄駅の甲府駅からは歩いて30分くらいです。ですが、周辺には1人暮らしのできるアパートがたくさんあり、また田舎なので、とても安いです。なので、1人暮らしをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      学校には、学園祭や仮想パレード、スポーツ大会など様々なイベントがあります。これらのイベントに参加することによって、同期との縦のつながり、先輩、後輩との横のつながりを深めることができ、とても有意義な時間を過ごすことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327218
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を志す方には非常に環境が整っている大学です。実習先となる附属幼稚園~附属中学校が全て隣接しており、移動の手間がかかりません。
      また、図書館司書、他科目等の副免許取得についての環境、対応も整っております。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年目は一般教養や教育全般、心理学などの講義が主となります。
      一般教養では、民間企業や大学外から講師を招き、オムニバス形式で講義を行うといったものも開講されております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生に対する先生の人数比が非常に高く、学生2人に対して先生1人以上で対応できる環境になっており、研究室・ゼミ等で丁寧かつ綿密な学習を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部では教員採用試験のための講座や模擬試験を多く行っており、採用へのサポートが手厚く用意されています。
      また。教職大学院も設けられたいるため、より深く研究を行いたい方などにも合った環境になっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の甲府駅から徒歩で15分ほどの場所にあります。
      大学周辺には学生用のアパートや、大学が提供している寮も 併設されております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちは良い先生が多いです。ですが四年間を通して講義を振り返ると、実践的な内容が少ないと感じました。自ら積極的に学ぶ姿勢があれば有意義な大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの科目ごとに専門の先生が講義をしてくれます。先生によって工夫が異なり、より実習や授業作りを意識した授業も中にはあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数に対して先生が多くいるので、細かい指導を受けることができます。また、先生方も親身になって指導をしてくれるので研究に集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援室のようなものや、教育学部は教職支援などをする所もあり、充実しています。自分に必要な支援をうまく利用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはやや歩きますが、100円で乗れるバスもありそこまで不自由はないです。ですがお店が少なく、そもそも遊び場もないです。自転車や原付があると大変行動範囲が広がります。
    • 施設・設備
      良い
      模擬授業室やパソコンが置いてある部屋、図書館など大学の講義で必要なことはだいたい揃います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入るとより出会いがあります。学科では男女比が偏っていることも多いので、積極的に参加していくことを、おすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発なところはとても楽しそうに活動しています。また学祭では学科やサークルごとなど様々なグループが出店しているため、多くの学生が楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小学校の全科目の講義のほかに、とりたい免許によって様々な講義を受けていきます。保育の講義も充実しています。
    • 就職先・進学先
      小学校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322829
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数編成で学生と教授との距離が近く、不安なことわからないことを相談しやすい環境。先輩たちとも交流があり、どのように学んでいくことが必要か、教採の勉強の仕方を教えてもらったり、就活をするタイミングなど経験談を聞くことができる。そして楽しい!
    • 講義・授業
      悪い
      しているが、自分で調べたり勉強しないと知識はつかない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところで就職に関して相談にのってくれる機関がある。とても親切で丁寧に対応してくれる人ばかりなので、辛い時も支えてくれるとおもう
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分であり、大学の周りにはなにもないので移動の際は自転車 バイク 車があるといいとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      古いが、必要なものはすべてある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では、グループワークなどで関わりがあるので、友達がふえる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ない
      ただ県内の他の大学と合同のサークルもあるのであたらしいであいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関すること、法律、教科
    • 就職先・進学先
      教師、銀行員、塾講師、一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人には良い学科だと思います。国立で一つ一つのコースの人数が少ないのは寂しいところではありますが、その分他のコースの人ともつながりができたり専攻を超えて同じ教員を目指すという目標に向かっていけます。
    • 講義・授業
      普通
      1年の時は全学部混合の授業があります。教員を目指す専攻の人たちは共通の授業が多いので顔をあわせることも多くなり、グループワークなどもしやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは卒論に向けて行われる程度で、一つのゼミの人数も3人と少なかったので密な話ができた。図書館にはない著書や論文もたくさんあり、よく借りに行きました。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが教員になります。障害児教育は専攻科があるため進学するひともいますが、就職する人の方が圧倒的に多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      生協、図書館、学食とそろっているだけでなく、コンビニやATMもあるためとても便利です。駅から直進で大学に着き、バスもでているので電車通学の人も通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教育側は古い建物が多いのですが、今改修工事が進んできて綺麗になってきています。また、端末もいくつかあるため、多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      近くに他大学もあるため、バイト先などでは交流があります。また、最近では街コンも開催されているようで、友達と参加をする学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育の基礎や教員としての知識を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      秋山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェンダーについてや教育の歴史、幼児の観察をもとにした研究ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもと関わる仕事がしたかったので、幼児教育のあるこの学科にした
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を深めたい人には適していると思います。いい意味で個性的な人が多いので(学生でも教授でも)自分の視野を広げるにはもってこいの場所です。
    • 講義・授業
      良い
      美術教育学科なので美術のことももちろん学びます。そのうえで子供にどう教えるか、を学んで自分で考えていく場所です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の学生がそこまで多くないので結束力や絆は深まると思います。特に同期の存在は大きいです。美術教育ということで先生を目指している人がほとんどなので、そこは切磋琢磨できます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、先生になる人が多いです。先生にならなくても、何らかの美術関係の仕事をしている人がほとんどです。自分で個展を開いている人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街から離れているので、いい意味で学業に集中できます。交通の便は若干不便かもしれません。そこは田舎かなので覚悟した方がよさそうです。
    • 施設・設備
      良い
      設備が整っている学科もあれば、そうでない学科もあります。基本的に理系の学科は設備が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人が多いです。我が強い人も多いです。その分エキサイティングな学生生活が待っているでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術と教育について。どちらかというと教育が主でしょうか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公立小学校の先生。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育実習で小学校の先生になりたいと思ったので。
    • 志望動機
      絵が好きだったのと、それを活かして学校の先生になるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。間違えたところはどのように間違えたのかもしっかりと確認していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      保育や子どもの発達について学ぶには良いと思います。一つの学科の人数が少ないため、授業でわからなかったところのフォローなどを細かく丁寧にみてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      教職課程のため、とらなければいけない授業が決まっている部分が多いですが、副免といって、自分で希望して授業を受けることで通常学科では取得できない免許もとることができます。授業数が増えるため忙しくなりますが、大学生活を有意義に過ごすことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では一つのゼミが3人だったため、対話を大切にした時間が過ごせた。教授の研究内容に近い卒論テーマの仲間が集まっていたので、図書館には置いてない文献を研究室が借りることもでき、卒論に集中できた。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターで相談に乗ってもらえるなど、就職に関してのサポートはいろいろとあった。セミナーや公務員向けの講座もあり、希望する人は受講していた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがそれほど大きくないので、生協や学食には行きやすい。また、ドラックストアやコンビニも近くにあるため、ちょっとした買い物にも便利。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が2箇所あり、がっつり食べたい男子に人気の定食が多くそろえてあるところと一般的なところと選ぶことができた。教育側は古い建物が多かったが、少しずつ補修していてキレイになってきている。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の時は全学部が混合になった授業が多くあるため、交流できるチャンスが多い。また、サークル活動に参加することで、より機会が増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園、小学校教諭になるための基礎知識や子どもの発達、保育実技など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園教諭になるため、幼児教育を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109970
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属していた学部はかなりフレンドリーな学部だったと思います。授業などを通して同じ学部内で多くの人たちと友達になります。逆に他の学部の人たちとは授業もほとんどかぶらないので交流はほとんどありません。しかし、同じ夢を持つ人たちと刺激しあい、一緒に切磋琢磨して頑張れるので、とても充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては、学校教育課程だったので、一通りの教科の教育論について学んでいきます。また、グループワークなども多いので、授業を通じて知り合いや友達を作ることができると思います。他にも授業内で模擬授業を実際に行うこともあるので、実践的に学ぶ機会もあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から30分歩いたところにあるので、立地はまずまずかと思います。駅からも大学までバスが通っているので、通学に難しいということはないです。また、大学のまわりの道路も交通量の少ない道路なのでうるさくないので、集中して授業に取り組めると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していた時には古い校舎を使っていましたが、最近新しい校舎に建て替えられ、また大学図書館も新しくなったので、きれいになっていると思います。学食も2つあり、学内に生協やコンビニもあるので、かなり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校教育課程では、教科専修ごとに控室が用意されているので、授業の空き時間には、自分が所属している専修の控室に行き、各々自由に過ごしています。そのため専修の中で先輩と後輩が接する時間が多くなるので、自然と仲良くなり、先輩のアドバイスなどがとても聞きやすいです。特に新入生は、普通だと授業の取り方などが高校のときと違い戸惑うこともあると思いますが、この学部だと初めから先輩が授業の取り方やどんな授業をとればいいのかアドバイスしてくれるので、かなり助かると思います。また、専修内での飲み会やイベントが多いので、すぐに友達ができるので安心です。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークルに所属していませんでしたが、それなりに部活やサークルも盛んに行われていたとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育論から、実践的な模擬授業を行うなど、教師に必要な知識やスキルを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本古代史について、自分に興味のある分野を自由に研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ノジマ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新卒での教員の採用率が高くなく、一般の企業を目指しました。人と会話することが好きだったので、接客業を選び、中でもお客様コンサルする機会が多いノジマを選びました。
    • 志望動機
      当時、社会科の先生に憧れており、家から近いこともあり志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      出題傾向の多い小論文を担当の先生に添削してもらい、面接で5分間のスピーチがあったので、スピーチの練習をしたり、ニュースや新聞を見て、小論文やスピーチのネタをさがしたりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86721
6231-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 山梨県 甲府市武田4-4-37
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

JR身延線 甲府

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。