みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(62) 国立大学 286 / 596学部中
学部絞込
6221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームという言葉がぴったりな大学だと思います。学科ごとの人数が少なく、少人数で密度の濃い指導が受けられますし、大所帯の大学では一握りの人にしか巡ってこないような貴重な体験を受けるチャンスも、自分の頑張り次第でたくさん巡ってきます。また、学科の友達はもちろんのこと、サークルやアルバイトを通して他学科の友達とも仲良くなり、深い関係を築くことができます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養や言語の授業は種類豊富でレベル別にもなっているため、自分に合った内容のものを選択できます。一般教養は本当に幅広く面白いです。スポーツや遊びを追求するものもあり、遊び感覚で学べます。自分の趣味に近いものを選べるので、リフレッシュして楽しみながら単位も取れて最高です。学科の専門教育についてですが、私が所属していた音楽教育専攻は実技の学習が重視されているので、実技レッスンはもちろんのことソルフェージュや音楽史、作曲など、音楽大学で学ぶ内容のものを非常に密度の高い授業で学ぶことができます。教育だけでなく実技の向上をはかりたい人には最高の場です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はかなり少人数なので、教員とほぼマンツーマンで丁寧な指導が受けられます。私が所属していた音楽教育専攻の研究室は音楽大学さながらの本格的なレッスンが受けられます。コンサートなど発表の場も多くあり、教育だけでなく専門的に音楽実技を学びたい人にはかなり充実した場であると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学校教育課程であるので、教員試験に関する情報はたくさんあり、教員や支援課から様々な指導、支援を受けることができます。その一方、一般企業などへの就職に関する情報は自分から支援課に出向いたり、周囲に相談人したりと積極的に動いていかないと得ることはできません。しかし、教員以外の道を志す人もたくさんいるので、心強いと思います。同大学院への進学は全体の3分の1程で、比較的簡単ですが、さらに少人数で密度の濃い学びが受けられます。私は大学院に進学した後に学科とは関係のない福祉の道を志したので就職に関する情報収集には苦労しましたが、学科の先生方にたくさん支えていただき、頑張ることができました。就職は自分次第でどんな道でもひらけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山梨県甲府市にあります。県外から来ている学生はほぼ大学周辺で一人暮らしをするので、アクセスに問題はありません。県内の学生は電車通学か車通学が多いです。最寄りの甲府駅からは歩いて15分程ですが、駅から武田通りという一本道を進むのでアクセスはしやすいと思います。甲府駅前にはリニューアルした県立図書館があります。大学の近くには大きなショッピングモールなどの遊び場はありませんが、カフェや食堂が程よくありとっても楽しいです。また、武田通りの桜が非常にきれいで、4月にはよくあえて歩いて通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      甲府キャンパスはここ数年少しずつ改装していて、新しくキレイな塔が増えました。敷地内にローソンと生協があり、毎日そこに行くと誰かしら友達に会えて楽しいです。学食は2ヶ所ありますが、昼は大変混み合います。夕方はバイキング形式になります。また医学部キャンパスにはスターバックスがあります。私が通っていた音楽教育専攻の校舎には防音の個別練習室(アップライトピアノ入)が10室以上あり、夜中以外いつでも練習することができます。また、グランドピアノがある講義室や研究室もあり、ピアノの練習にはとても良い環境でした。一番大きな部屋にはスタンウェイのグランドピアノがあり、試験やコンサートで弾くことができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      土地柄の影響か、社交的だけど穏やかな人が多く、とても温かい学科でした。県外から進学する人も多く、様々な考えや志向の人とたくさん触れ合うことができます。サークルやアルバイトをすれば、他学科の友達もたくさんできます。私は県外からの進学で入学時は一人で心細かったのを覚えていますが、優しい先輩や友達がたくさんでき、一瞬で不安は消え去りました。学科はもちろんのこと、サークルやアルバイトで一生の友達ができ、卒業後も月一で山梨に遊びに行っています。大学では本当に幅広く深い人間関係を築くことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育に関する幅広い知識と経験を得ることができます。またそれぞれの教科に関する専門的知識も深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      器楽研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ピアノ専攻として、自分のレベルや興味にあった時代、ジャンルの曲を練習し、追究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の保育園(保育士)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学入学当初はピアノを勉強したい一心で教育専攻でありながら教員になるつもりは全くありませんでした。しかし、山梨大学で教育について多方面から学び、様々な人と関わるうちに、幼少期の教育、保育の大切さを強く感じ、保育士として働きたいと思うようになり、この道を志しました。
    • 志望動機
      小さい頃からピアノを勉強していて、今後も専門的に勉強したいと思っていましたが、金銭面で音楽大学への進学は難しかったため、実技をかなり重視している国立大学として山梨大学の音楽教育専攻を志望しました。正直なところ、入学当初は教員になりたいという気持ちはありませんでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試で実技重視だったため、とにかくピアノの練習に力を入れました。ソルフェージュは過去問をみて、動向を分析しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の教授はとても親身に話を聞いてくれ、自分が学びたいことを知ることができる。また、将来にむけた学習もできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても親身になってくれ、わからないこともききやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分たちが調べたいこと知りたいことを尊重して、学習することができる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生から話を聞く機会があり、とても参考になる。実際に見学にいくこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から、歩くと20分くらいかかり、登り坂なため、歩くのが大変。車がある方が便利
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、古いところも多い。部屋が少ないと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、友達との距離がとても近い。いつも一緒にいるため勉強を一緒に頑張れる
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なイベントがあり、学年が違っても仲良くすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3.4年で論文など研究について集中して取り組むことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      昔から特別支援教育に興味があり、学べる大学で国公立の大学であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571535
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が一般企業就活だったため、早く決まったけど、あまりいいところに就けなかったので、一般企業に就職したい人にはあまり優しくないところかも。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方は人当たりも良く、研究熱心な方が多く、授業がとても楽しかった。ゼミも少人数で、じっくり指導してもらえるため、手ごたえのある卒業論文が書けた。就職に関しては、教師がメインであるため一般企業向けのアドバイスや支援は少ないように見える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の終わりに研究室を選び、三年から本格的にゼミが始まる。自分の気になる分野が多くある場合は、先生に直接相談に行って、自分が何をしたいのか、どこのゼミならそれができるのか考えてください。
    • 就職・進学
      普通
      教員への就職率はかなり高いです。企業への就職率も高いけど、三年以内に辞める人も多いイメージ。基本的に一般企業への就職指導は学部ではしていないため、自分でいろんなことをしなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが車通学。電車であれば20分ほど坂を登らないとならない。
    • 施設・設備
      良い
      自習室や研究できる書庫があり、基本24時間使用可能なので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      中には恋愛関係になる人もいます。人によってです。男女比は1:1くらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは強制ではないため、しなくても大丈夫。周りはあまりしていなかった。学科での飲み会は多くあって先輩後輩なかよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年で基本的な初等教育、中等教育について学びます。所謂、小中学校の教科を学びます。三年からはゼミが始まり、専門分野の勉強が多くなります。学科の授業のほうが楽しかったので、三年からのほうが楽しかったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方金融機関。大失敗
    • 志望動機
      経済的な余裕がなく、行ける学校が近くの国立しかなかったため、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536440
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で教授との距離が近いから話を聞きやすい。
      様々な教科の先生と仲良くなれるため、教員採用試験の時に実技試験で頼れる場所が多かった。
      フレンドリーな先生が多くて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は座学が多いです。もう少し実践的な内容が多くなるといいとおもっています。
      先生たちは頑張ろうとする学生にはしっかりと支援してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味のある専門的な分野を研究できます。
      私の所属するコースは教育系の研究室もあれば、その学科の専門的なことを研究できるゼミもあるので、自分の興味に合わせてえらぶことができるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就活は教員採用試験の方はかなり手厚く指導していただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      下宿生は近くにアパートを借りるので、通学はしやすいと思います。
      ただ遊ぶ場所が近くにないので、原付や車があると便利です。
    • 施設・設備
      普通
      充実している施設としていない施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでなく、サークルや部活でいろんな人との出会いがあるので学科を超えていろんな人との仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が沢山あって充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、語学、子供の発達、小学校や中学校での授業の指導方法、教育の現場などです。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485765
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強しやすい環境が整っていて、学生同士の仲も良いです。教員になろうとしている人は、教育実習も小中で二回行うことができて、勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策がしっかりしています。面接練習を週に一回、教授がやってくれたおかげで、本番でも落ち着いてできました。集団討議など練習や、筆記試験対策もやったので為になりました。
      しかし、他の自治体で受けることを希望している場合、その自治体の試験内容の分析を自分でしなければいけないので、山梨県以外の場所を考えている場合、早めに情報収集することが必要です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広くて、勉強できるところがたくさんあります。話し合いができるスペースや、静かに勉強できるスペースなど、用途によって使い分けができて便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると、学科を超えて友達ができます。気の合う友達とは、社会人になっても時々会っているので、学生時代に友人はたくさん作っておくべきです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の周りには何もなく、のびのびとゆったりとした雰囲気で学ぶことができます。教員を目指す人にとって、より実践的な授業があると、もっと充実した大学生活になると思います。附属の学校があるため、実習のときには、受け入れ側が慣れており、スムーズに実習をすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいますが、実践的なことは多くなく、教育理論的なことが、多い。だが、教授は親身になって質問に答えてくれる人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      甲府駅からやや距離がありますが、学ぶには最適な環境だと思います。コンビニなどはあるので、困ることは特にないですが、もっと飲食店があると、いいなと思うときもありました。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを使える部屋がありますが、台数は少ない。建物は新しいものもあれば、かなり古い建物もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多かったり、サークルも充実したりしているため、友人はたくさんできます。さまざまな学部が混ざったサークルが多いので出会いも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で、アットホームな雰囲気です。
      学科全体での交流もあり、同じ志しを持つ仲間と充実した大学生活が送れるのではないかと思います。
      教授との距離も近く、面倒見が良い教授が多いですね。
      田舎の学校ということもあり、他の大学との交流はほとんどなく、もう少し活気があるといいかな、とは思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や講師の授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室により差はあるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していると思います。説明会等に積極的に参加した方が良いですね。
    • アクセス・立地
      普通
      電車だと甲府駅が最寄りです。駅から歩くか、バスで通うことになると思います。大学の近くには、アパートが多くあり、周辺に住んでいる学生は沢山います。3~4万円で借りれると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、家族のような関係を築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次に教育実習を行います。
      基本的に小学校と中学校、2回教育実習をします。大学で決められた実習先へそれぞれ行きます。
      3年次に実習を終えるため、いち早く採用試験の勉強に取り掛かるとこができました。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389799
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の授業で、教授との距離が近く、教育について深く学ぶことができる。学生数に対して教授の数が多く、手厚い指導を受けることができる。みんなが苦手意識を持つ理科実験の仕方やほかの教育機関との連携を学ぶことができるのは特徴だと思う。また、実際に体験する授業や参加する授業があって、楽しみながら学ぶことができる。
      専門科目の授業が面白いし、日常に生かすことができてよい。自分の専門科目は体育で、運動学、運動生理学、解剖学など体のつくりについての学習や実際の動きを科学的に分析する理論を学ぶことができ、自分の部活動や日々のトレーニングで学んだ知識を意識して練習する事ができる。実技では、やったことのない競技について指導方法や指導のポイントを丁寧に教えてもらえるため、実践ですぐに使うことができると思う。
      教育ボランティアがあり、児童生徒と接する機会を持つことができる。授業の中でかかわりをもつことはとほんどないので、良い経験を積むことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      最新の教育に関する情報を教えてくれたり、様々な指導方法を教えてくれるため、たくさんの知識や方法を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことについて研究できる環境がある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚い。頑張って教採に望む人には必ず手を貸してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からは少し遠い。友達の家は近いので安心だが、スーパーなどは近くにないため少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      新しいところと古いところがあるが、それほど気にはならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでなく、サークルや全学共通科目で他学科の友達ができる。恋愛も自分から出会いを求めればそれなりにできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はさかんである。サークル数も多く、様々なことを楽しめると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387592
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の不便さが少々あるため、車や原付がないと行動範囲がかなり限られてしまう。しかし、学科内では縦のつながりがとても強く、先輩後輩の壁を超えて交流が行われているため、行事ごとがあったり、何かあった時には先輩に相談したりしやすい。卒業後は、半分ほどが教職の道へ進み、残り半分のうち、さらにその半分は進学、残りの人は就職という感じである。
    • 講義・授業
      普通
      座学で聞くだけでなく、少人数ならではの実践を踏まえた授業が多くあるため、授業内容が理解しやすいだけでなく、実践に繋げやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つの研究室に4、5名ほどで少人数なため、一人一人の研究したい内容を研究室の仲間に意見をもらいながらじっくり吟味することができる。また、指導教員からもきめ細かな指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学に向けてのサポート体制は手厚く、様々な支援を受けることができる。しかし、それらの情報はネットの学内掲示板にのみ記載されるので、各個人でしっかりと確認しておくことが大切だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分ほどだが、周りにスーパーが少ないことや、駅から大学まではずっと上り坂であることがあげられる。そのため、車や原付を持っている人が少なくない。飲みや遊びに行く際には駅前まで行くかもしくは家で飲むことも度々ある。
    • 施設・設備
      良い
      学生であれば24時間大学の建物に出入りすることができる。教育学部に関しては学科ごとに学生自習室が設けられており、控え室として利用することが可能である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がすくないため、学科内ではとても仲が良い。また、サークルや部活、また友人つながりで交友関係を幅広く持つことが可能である。一人暮しの学生が多いのに加え、大学周辺に住む学生が多いため、お互いの家を行き来することも簡単で、恋愛もとても活発である。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは異なる学部の交友関係を広げることができるだけでなく、学園祭では模擬店の出店をしたり、季節ごとにイベントを行ったりもしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目が多く、全学部共通で必修の科目を履修することが多い。2年次から、専門性の高い授業が増え、実際に児童が受ける授業を受けたり、模擬授業を行ったりといったことをする。3年次では教育実習に二回行く。また、研究室での演習が始まり、いろいろな論文を読んだり要約することで自分の興味のある分野を見つけていく。4年次では、卒業論文作成に向けての研究を行う傍ら、教員採用試験や就職活動をおこなう。
    • 就職先・進学先
      公務員教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409495
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、同じ道を目指している仲間の存在がとても大きかったと思います。自分が教員になりたいと思うなかで、教員になるための授業は充実していると感じました。授業以外に関しては、他の学科などとの関わりは少ない方でしたが、同級生たちと充実した生活を送れていたと思います。卒業後は、教員、公務員、進学など様々な道に進む人がいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義では、学生同士でグループをつくり、討論などをするものもありました。課題は基本的にレポートが多く、大変ですが、深く考えたり、考えをまとめるいい機会になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が研究してみたいゼミナールに入ることが一番です。必ず入れるわけではないですが、しっかりと考えている人ほど、自分の希望するところへ入れている気がします。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験のための講義なども少しずつ出てくるので、やる気があればサポートはしっかりとしてくれます。自分から動くことが大切になります。
    • アクセス・立地
      良い
      近い駅の甲府駅からは徒歩で15分程度です。買い物や飲み屋は駅周辺です。基本的に友達に車を持っている人がいないと様々なところへ行けないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体は新しくできたものもあり、きれいなところとそうでないところがあります。課題などをやるための図書館やパソコンを24時間使用することができる部屋などもあるので、便利ではあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり、サークル活動や部活動はしてこなかったです。1つの学科で人数が少ないため、学科内での先輩との恋愛もあります。
    • 学生生活
      普通
      教員を目指していく中で、個別指導や家庭教師などのアルバイトをしている人が多いです。教員になるためのいい勉強の機会になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修のものが多いため、毎日4コマくらいの授業があります。2年次以降、専門的なものになっていき、授業の数も少しずつ減ってきます。
    • 利用した入試形式
      大手予備校の教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414852
6221-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 山梨県 甲府市武田4-4-37
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

JR身延線 甲府

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。