みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  国際地域学部   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(134)

国際地域学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(78) 公立大学 101 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で幅広い教養を身に付けたい方にはとても良い場所だと思います。また、語学を学びたい方にも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講義があり、学内、学外から先生がいらっしゃいます。英語のネイティブの先生も多くいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基礎ゼミとして、2年生で活動しますが、本格的なものではないと思います(担当の先生によってかなり違います) 卒論に向けたゼミは四年生からです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは有ります。学内での説明会やセミナーなど。ただ、県外に向けた就職へのサポートをもう少しして欲しいとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺で一人暮らしをするには良いのではと思います。駅も近いですが、行くまでの道には何もなく、駅も小さいです。ただ、新潟駅まで二駅なので中心地へのアクセスもいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは特にすごく盛んなわけではないです。色々なサークルがありますが、チャラい感じ場所はほぼ無いので、楽しくゆったり活動できる場所が多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478207
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを幅広く学ぶことができます。二年生から四つの専攻コース(国際社会コース、比較文化コース、東アジアコース、地域環境コース)に分かれるのですが、自分の所属するコースの科目のほかに、他コースの科目も学ぶことができるので、興味関心に合わせて様々なことが学べると思います。 また、特に新潟県立大学が力を入れているのは、語学力の養成です。英語のほか、中国語や韓国語、ロシア語など、新潟県と特に関係の深い近隣諸国の言語を学ぶことができます。語学力の養成は、多様性の理解という点で非常に重要であるという考えに基づいています。 就職や進学については、キャリア支援センターに相談することができるので、色々な道が開けていると思います。ちなみに、外国へ留学する人も、県内の他大学と比べて多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目では、オムニバス形式の授業が多く、様々な分野を専攻する教授の方々から色々な話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は、三年生の前期から始まります。異なる演習科目を一学期中に二つ履修する人も多いですが、個人的には、一つの演習に集中した方がいいと思います。演習科目の選択は、四年生からの卒業研究の方向性にも影響するものなので、慎重に選ぶべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、就活をサポートしてくれます。就職先としては、県内の中小企業や公務員が多いと思います。 就活の面接対策として、面接練習ができたのが、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      バス、電車ともに、通いやすい場所にあると思います。バスで五分くらいのところに、ショッピングセンターがあるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大講義室は改装されたので、きれいで使いやすくなりました。図書館は、本の種類が少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは文化系、運動系など、様々なものがあります。大学の特色を反映して、国際系のサークルもあります。 男女比に関しては、元々女子大だったということもあり、7:3くらいで、女子の方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実してるかは、自分がサークルに所属していないのでわかりません。 六月頃に運動会、十月に学園祭があります。運動会の盛り上がりはそれほどでもないですが、学園祭の方は、生徒会が中心となって、様々な出し物や出店があるので、盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で教養科目を学び、二年生から四つのコースに分かれて、興味のあることを学びます。 私の所属する国際社会コースでは、政治や経済、法律を学びます。
    • 就職先・進学先
      国家公務員の特別職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490739
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな大学のため、学生間や先生方との距離は非常に近いように感じる。少人数での英語の講義やSALCなどの施設があるため、英語を学びたい人にとっては最適な環境ではないだろうか。
    • 講義・授業
      良い
      主に英語や国際関係、新潟県についての講義が多い。出席を取る授業が多く、ピ逃げなどは存在しない。履修はアドバイザーの先生との相互確認の上行われるため安心できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼミを除いて四年生4月からゼミが始まる。定員8人まででゼミ生同士の繋がりは非常に強いと思われる。研究調査と題してどこかへ旅行へ行くこともある。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職実績は非常に高く、キャリア支援センターの方や先生方が親身になって相談に乗ってくれる。進学する者は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大形駅で大学までは徒歩で15分ほど。雨、風、雪の日に田んぼ道を歩くのは非常に辛い。駅前までバスや電車で行けるため比較的立地は良いと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体はレンガ調で綺麗だが、小さく、場所によっては暗く古さも感じる。Wi-Fiの接続が悪く使えない時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べ学生数が少ないため、たくさんの人と深く関われるのではないかと思う。男子学生が少ないためなのか、女子生徒は他大学の男子生徒と恋愛をしているように思われる。
    • 学生生活
      普通
      学年があがるにつれてサークルに行かなくなることが多い。LIPTUBが一年に一回行われ、大学全体でひとつの作品を作る感動を覚えるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はクラス別の英語講義あり。体育やパソコンを使った講義なども。3、4年次は選択や演習の講義が多くなる。
    • 就職先・進学先
      大手のエリア職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409872
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元に密着しながらグローバルな観点から世界を見ることが出来る。ロシア、中国、韓国に興味がある学生は留学をしながら楽しくまなべる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の学問が学べます。教授も楽しいひとたちばかりで講義も楽しく聞くことができます。質問に行ったら親切に教えてくれるのでわからないことがあったら積極的に聞きに行くことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生と教授の距離がとても近いのでアットホームな雰囲気で研究やゼミを進めていくことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職率をおさめているだけあって、講座や説明会など就活のサポートにはとても助かりました。履歴書添削や面接練習もしてくれるので十分はサポートがあると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはやや遠いかもしれませんが、苦痛になる程ではありません。冬は天候により電車がとまることがあるのでバスに乗ることをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学とは違い人数もあまり多くはないのでみなと仲良くなることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384087
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な国についてや幅広いジャンルの講義を受けられます。ただ、様々なことに触れるので広く浅くになりがちかも。単位を取るのは比較的簡単です。
    • 講義・授業
      普通
      優しい教授ばかりで分かりやすい講義です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターという、就職やキャリアに関する様々な相談に乗ってくれるアドバイザーの方がいらっしゃいます。就職実績も割と良いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分、バス停までは徒歩1分です。飲食店等の種類は少ないですが、ラーメン屋は多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      小さなキャンパスですが、新しく出来た棟もあり、割と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良し、という感じです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。自分で作ることもできるようです。イベントも、文化祭やLIPDUBなど、色々とあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国の文化や思想について比較しながら学びます。多くのジャンルに詳しい教授がいるので、どんなテーマであっても、専門の教授がおり、学ぶことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332188
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      2年生からコース選択ができるので自分の好きな分野を学べる。
      教員免許もとることができるが、教職科目の単位が卒業要件に含まれないため他の人よりも忙しくなる。
    • 就職・進学
      良い
      就活向け講座が3年生の冬くらいから始まっていて内容も充実している。エントリーシート対策や面接対策も個別で対応してくれるため細かいところまで見てくれていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの大形駅から大学までの田んぼ道は天気の悪い日や雪の時期はなかなかきつい。街灯も以前よりは増えたが周りに店もないので一人で帰るのは少し怖いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎と古い校舎の違いが大きいが、古い校舎はほとんど使われていない。冷暖房も充実しているしトイレも綺麗でいいと思う。
      生徒の人数に対して食堂の席が少ないのが不満。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体の人数が少ないので比較的みんな仲良くしていると思う。
    • 学生生活
      悪い
      体育祭や文化祭はあるが参加していない人が多いと感じる。特に体育祭は毎年決まった人しか参加していないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324172
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際系を幅広く勉強したい方には向いていると思いますが、総合大学ではないので、他学科との関わりを広く求める方には向いていないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は面白いとは言えませんが、人によって興味深いものはあるのではないでしょうか。先生もそれぞれ個性が有ります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は非常に充実していると思います。多くの講習、セミナーなどを開いてくださるので、役に立つはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は白新線の大形駅です。駅からそれほど距離はありませんが、駅から大学までの道が田んぼに囲まれていて、人通りも少なく、独り歩きには少し危ないかも知れません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校は大きくないため、交友関係の広がりを求めるならもっと大きい学校の方が良いかと思います。しかし、多くのサークルに入ったり、自分から積極的にいけば沢山の友人に恵まれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく活発とは言えない活動状況だと思います。新歓の時期だけは色々やりますが、ほとんどのサークルはその後だんだん活動しなくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな環境の中で深い学びを得ることが出来るため、とても充実した大学生活を過ごすことが出来た。この大学を卒業できたことやこの大学で出会えた縁をとても誇りに思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授が専門的に特化した内容を取り扱って講義を進めるため、内容の理解が深まりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミを希望することもでき、教授と二人三脚で自らの興味のある分野の研究を進めることができた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターからの情報よりも、先輩・OBOGの方からの話を聞く機会を多く設けて個人的に話を聞き進めていくことが出来るととてもじゅうじつするようにかんじた
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の大形駅からは遠いが、新潟駅まで1本のバスも通っており、周りに飲食店も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多くとても綺麗で、機械も新しい。古い棟は老朽化も進んでいるが、掃除も定期的にされている印象がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科の講義での関わりだけではなく、サークルや組織で関わりが多く、人間関係が深く繋がりやすい。規模の小さい大学のため、噂は早く広がりやすい印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、種類も豊富。体育祭や文化祭では、小さい規模の大学だからこその団結感連帯感が生まれやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い授業を選択することが出来る。徐々に自分の専門分野や学びを深めていきたい分野を探し、コースを選択していく。3年次からゼミの選択ができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手小売企業の総合職
    • 志望動機
      オープンキャンパスで出会った在学中の先輩から大学の話を聞き、自分の興味のある分野について話を進めていく中で学び深めたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536324
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ローカル(主に新潟)とグローバル両方の知識を深めることができる大学です。グローバルな視点で考え、地域課題見つけ、どういう風に解決していくかを考える講義が多いので、地方で生き抜くための力を身につけることができると思います。学生と教員の距離が近く、アットホームな大学です。
    • 就職・進学
      良い
      3年後期から手厚いサポートが始まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは農道を通ってたどり着きます。田んぼの田舎道です。徒歩で行ける飲食店、イオンなどもあり、衣食住には困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語を中心に必修科目を履修し、2年次からの自分が勉強したいコースを絞ります。2年次からは比較文化コース、国際社会コース、東アジアコース(ロシア語、中国語、韓国語)、地域環境コースに分かれます。もちろん、コース外の講義も履修することは可能ですが、基本的にはコース科目を履修していきます。4年次に、卒業研究を履修します。学科の先生のゼミを選び、最終的には論文を完成させます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が好きな人にとってはいい。ただし、入ったからといって英語がペラペラになるわけではない。結局は自分の努力次第
    • 講義・授業
      普通
      いい先生、熱心な先生、つまらない先生、やる気がない先生など、さまざま。基本外人の先生は参加型授業だが、日本人の先生は受け身授業をする人が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは十分だが、逆にいろいろ追跡されたり、体験記書くよう言われたり、どこに就職か教えてくれという連絡が頻繁に来て、うざいと思ったときもあった
    • 施設・設備
      悪い
      まぁまぁ綺麗だが、とにかく小さい。たぶん一般の高校より少し大きいくらい。確かにしょうがないがもっと大きくしてほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が圧倒的に少ない。友人といっても結局は半分以上が地元新潟出身者
    • 学生生活
      悪い
      小規模の大学のため、規模は小さいし、数も少ない。良きにしろわる気にしろ、アットホーム感満載
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースに分かれるので、わりと何でも学べる。が、広く浅くのため、結局あまり専門性は身につかない。大学に入ってからやりたいことみつける人にとってはいいと思う。
    • 就職先・進学先
      教育産業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366331
7851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  国際地域学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (78件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。