みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  国際地域学部   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(134)

国際地域学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(78) 公立大学 101 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
781-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子はよくわかりませんが、男子はほとんどが群れて行動していて驚いた。大学に入ったら一人一人が独立して生活するもんだと思ってましたけど、そうではなかったです。高校よりもコミュニティが狭くてつらい。
      私はc日程で受かって浪人は嫌だし、、って進学しましたけど、今思えば浪人して納得いく大学に入るべきだったなと強く後悔してます。
    • 講義・授業
      悪い
      どこでもそうだと思うがやる気のないように見える人もいる。
      なんか、国際系の似たような授業がたくさん開講されているけど、その教授の旅行記的な話とか聞いてる感じです。授業終わった後に、ふーん。それで?ってなることが多い。私がアホなだけかもしれませんが。
      もちろん、楽しい授業や身になる授業もありますよ。
    • 就職・進学
      普通
      これに関してはよくわかりませんが、サポートしてくれるところはあるので、不十分というわけではないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まではまぁまぁ遠く、特に冬は雨や雪の日が多いのでまぁ不便。
      歩いてちょっとのところにイオンがあるので一人暮らしの人はそこを利用すればいいのではないのでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      ここがやばい。
      まず、土日学校が空いてません。大体どこの大学でも土日は図書館等が空いていて自習とかできると思うのですが、ここの大学は空いてません。驚きでした。
      あとは、図書館に置いてある本は少ない。
      セルフアクセスセンター的なのもあるのですが、入りにくくて、あんまり意味ないかな。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく、高校よりも人がいないので、大体の人は顔を見たことがあるような状態になると思います。
      だから、まぁ友達はできるのではないでしょうかね。
      恋人はどこでもそうだが、自分次第。
    • 学生生活
      悪い
      なんか、ここまで活気がない大学ってあるんだなって、入ってから悲しくなりました。
      まぁ、きちんと活動しているサークルもあるとは思いますが、本当に静かな大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の法、経済、文化等や地域社会についてなど。あとは、ロシア中国韓国語などの東アジアの言語。
      よくわからないが。新潟学という地元についての授業もある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      滑り止めで受けました。国際的なことに力を入れていて、きちんと学べるとホームページに書かれていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589880
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語に関する知識をみにつけたく、将来的に地域を活性化させたいと考えているなら国際地域学部はおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      英語に関する講義が豊富であり、力をつけることが出来る
      国際学科であるということもあり、英語以外の講義がある、ロシア語はとてもおもしろい。倫理の講義では講師の実践的な会話が魅力であり、人気がある
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路は日本ハウスホールディングスや第1建設工業などがあり、どれも一流企業である。サポートに関してもマンツーマンで相談にのってくれ、心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      大形駅から徒歩15分程度で着く、立地はけっしていいとは言えないが、周辺には多くの飲食店やコンビニがあるため、困りはしない。
    • 施設・設備
      良い
      英語を学ぶための部屋があり、のびのびと自分の長所を伸ばすことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が3:7くらいであるため、男の自分としては最高である。男が少ないからこそ仲が良くなります。最近は近くにあるいきなりステーキでご飯を食べてます。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルには入っていないが、総踊りサークルはとてもおすすめである、新潟ふるさと村でおこなわれたパフォーマンスはアクシデントもあったが上手く乗り越えていてすごかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な英語を学ぶことが出来る、2年次はコース選択をし、専門的な知識か、地域に関する知識を選ぶことが出来る。
      3.4年次では進路に向けて本格的に動く時期となり、講師の先生との相談が重要である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来的に経営コンサルタントになりたいと考えており、新潟を活性化させるためには、地域に関する知識が大切であると考えた、それに加え、グローバル化が進む現代社会で必要となる高度な英語の知識も習得することが出来、経営コンサルタントを目指している私だけどなく、新潟で働きたいと考えている、人全員に最適であると考え、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600136
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や他の言語だけでなく、国際理解、文化、ジェンダー、多文化共生など国際的な理解や考えも養うことができ良い。アットホームで教員との距離も近く、語学に集中して勉強することもできるし、いろいろな科目をとることもできる。語学に関してはある程度わかるようにはなるが人それぞれで自分次第。資格を取得してがんばってる人もいるし旅行をする人が多く、自由なかんじ。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は英語の必須科目があり、また入学時にテストをした結果でレベル別の授業になっている。また同じく1年生の後期には東アジア(ロシア語、中国語、韓国語)の3つの文化や言語をオムニバス形式で少しずつ学ぶことができ、東アジアコースに進みたい学生の手助けになっている。2年生からは東アジアコース、比較文化コース、国際社会コース、地域環境コースに分かれそれぞれの科目を勉強することができ、東アジアはさらに細かく、ロシア語専攻、中国語専攻、韓国語専攻と選ぶことができ、ネイティブの先生もいるので基礎からしっかり学ぶことができ、専攻の語学の理解がある程度はできるようになる。星を1つ減らした理由は、東アジアコースに進むと1単位しかとれない授業もあり、主にその語学を学びたい学生にはいいが、英語も学びたい学生にとっては英語の授業がとれないことも(自分次第だが)。しかし自分の専攻言語をしないで他の言語の授業をとることもできるし、他のコースの授業もとることができるので自由。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一般的にゼミというものはないが、入学時に配属されるアドバイザー教員になんでも相談でき、またアットホームで少人数なので教員に気軽に相談することができる。また3年生からは授業や教員によっては演習の授業があり、卒論を考えたりする上ではいい機会になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良く、国際地域学部は多方面の業界へ就職。またキャリアセンターのサポートも手厚く1対1で面接練習、インターンシップや就活の講座のお知らせをたくさんしてくれ、学内でも講師を招く講座があったり、公務員試験の情報や、内定者の話をきく機会、企業を回るバスツアーなども開催してくれる。3年後期からは毎週火曜日にSPIや面接などのサポートをzoom配信するなどサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は白新線大形駅(新潟駅-大形駅間は電車で10分ほど)で学校から駅までは自転車だと10分ほど、歩くと15~20分ほどかかる。また学校のすぐ近くにバス停もあり、新潟駅万代口のバスターミナルから県立大学前まで20~25分ほどかかる。しかしE42番のバスは県立大学前で停車しないので注意。その前の大形本町で降りる必要あり。学校の近くにはアパートが多く一人暮らしする学生もいれば電車で時間をかけて実家から通う学生もいる。学校周辺にはコンビニ、飲食店、スーパーなどがあり生活するのには困らない。隣には自動車学校もあるので県立大学の学生のプランで安く入学し、そこで免許をとる人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      国際地域学部が主に使う棟は新しい見た目の部分もあればちょっと古めな見た目の部分もある。子ども学科や健康栄養学科の棟は少し古め。新しくできた学部の棟は建設中。食堂の「ぱれっと」はバイキング、丼、麺などがあるが新学部設置による人数の増加やコロナによって昼時は席がほぼ埋まってしまい、食堂では食べれず食堂や生協で買ったものやお弁当などを教室で食べる学生もいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の人数の規模が小さいため誰とでも仲良くなれ、サークルを通して学部を越えて仲良くなれる。また周辺のバイト先では県立大学の学生が多いためバイトで仲良くなることもあり、先輩後輩とも仲良くなれることができる。距離が近い分噂が回るのが早いかもしれないが…
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、学園祭もある。学園祭は人気の有名人が来ることはあまりないが、サークルや語学専攻の人たちで出すお店がたくさん出てて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の講義・授業内容の通りだが1年生で英語の必須科目や教養科目を学び、2年生からはコース別の内容。国際社会コースは政策など、比較文化コースはジェンダーや欧米の文化史や文学など、東アジアコースはロシア語、中国語、韓国語、地域環境コースは環境について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立という学費の安さで韓国語を学びたかったため。他の大学とは違い独自の日程で、また少ない科目で受験できるため。
    感染症対策としてやっていること
    教室の前にアルコール消毒が設置されていることが多く、席も1個ずつ空けるようになっている。食堂も席を1個ずつ空け、さらにアクリル板で区切られていて、学生委員会が体温チェックして誘導している。教員はマスク着用かフェイスシールドを着用して話している。今はほとんどの授業が対面だが授業によってオンデマンドの授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675340
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短期留学へ行ったとき、さまざまな国の人と触れ合うことができ、今まで勉強してきた英語を実践的な場で使えたのでとてもよかったです
    • 講義・授業
      良い
      図書館が綺麗です!また、周りにはレストランが多くあります!!
    • 就職・進学
      良い
      資格を取るための講義なども、たいへん充実しています。先生たちもよく相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには、ステーキみや、吉野家、コンビニ、また、ラーメン屋が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はおしゃれな構造で、綺麗です。全体的にとても掃除が行き届いておりま
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子がとても多いので、男からしたらもう万歳です笑女の子は彼氏を作るのが大変とよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しいです!文化祭では、お店を出したりします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界のことをしり、グローバルな現代社会でも生き抜けるような人材育成
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      いちばん興味があり、また留学制度も充実していたと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597602
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢や多文化共生、異文化理解について学びたいと思っている学生には授業内容や教員が揃っており、良い環境だと思う。教員と学生の距離が近く感じられ、ほとんどの教員の研究室には気軽に立ち寄ることができる。
      一方で、惰性で学生生活を過ごし卒業することも可能である。流れに合わせて単位を取得すれば大卒の肩書きを手に入れることができる。そのような学生が多くいることも事実である。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の中にはスライドをただ読み上げるだけの不毛なものがいくつかある。各自の興味関心に応じて感じ方が異なるとは思うが、授業構成がしっかりしていないものがありがっかりする。
      しかし、ACE科目と言われる英語の授業(多くは英語を学ぶのではなく、英語で学ぶというコンセプトに近い)は素晴らしい。授業内容が非常によくできている。ACEでは、ほとんどがグループワークを織り交ぜて授業が進行されていく。これに際して、自分の英語力の低さに悲観する必要はなく、みんなで協力して授業に取り組むといった雰囲気があると言える。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いわゆるふつうの、他の大学に見られるようなゼミはこの大学のカリキュラムにはない。卒業論文を執筆するためだけにゼミが組まれるため、単に卒業論文執筆のための指導教員がいるというだけに過ぎない。
      ゼミは大学生活における青春の1つであると思うが、その点で物足りなさを感じるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職を支援するキャリア支援センターのサポートは手厚い。入学を検討している高校生にはピンとこない話だと思うが、将来的に重要な部分である。
      学生の絶対数が少ないため、比較的他大学と比べて充実した支援が期待できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の大形駅は徒歩では近い距離とは言えないが、十分歩いて行ける。冬は豪雪、夏は蒸し暑い新潟の気候を考えると大変さは否めない。新潟駅へは2駅で10分程度でアクセスできる。電車以外の新潟駅への行き方として路線バスがあるが、大抵時間通りには来ない。冬の時期には時間通りの運行は期待できない。
      学校周りは、普段生活する分には全く困らないが居酒屋が少なく寂しく感じる。
    • 学生生活
      悪い
      運動系のサークルや部活はほぼ皆無である。存在してもまともに活動しているものはほぼない。女子ラクロス部が唯一存在感があり、活動をしている。ボランティア系のサークルしかなく、スポーツ系のいわゆるふつうのサークルや部活に入りたいと思っている人にはおすすめできない。
      この大学の最も大きな欠点である。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440207
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に学校生活は充実しており、毎日楽しいです。先生方もやさしく、手厚い指導をしてくださります。きて後悔はありません。頑張ってください待ってます
    • 講義・授業
      良い
      講義内容や先生により授業形態や方針、進め方が違い、自分の好みや自分に合う授業とそうでない授業があるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別的な指導が行き渡っており、授業はついていけているか、勉強方法は分かるかなど、手厚い指導があるため。
    • 就職・進学
      良い
      入学時から就職に関しての情報を提供してくださるため、準備ができる
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段がすくなく、電車の最寄駅が遠い地区に住んでいる人は弁が悪いと思う
    • 施設・設備
      普通
      全体的に校舎に、校舎は、きれいで、過ごしやすいと思う。夏場は廊下が熱いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によって、出会いがある人とない人がいるとは思うが、女子が多いため、出会いは少ないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は積極的に行なっているさーくるがおおいため、充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や一般教養など幅広く、社会に出て恥ずかしくない程度の知識を身につけられる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外に興味があり、海外のことを学びたいとおもったから。また、留学などの指導も充実しているため
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566705
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際地域学部という名をうたっているだけあって、国際関係に関する学習をしたい人にとっては、非常に優れた学科であると思う。英語や中国語、韓国語などの言語学習のサポートも手厚く、将来的に外国語を活用して仕事をすることを考えている人にとっても、国際地域学科は良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      国際地域学科は、「国際」と「地域」という大きな分野を、1つ1つの授業で細かく分けており、自分の研究関心のある分野を選択し、学ぶことができる点が良い。ただ、授業によっては課題の量が多かったり、教授の性格が難しかったりとまちまちである。講義中の雰囲気に関しては、ほとんどの生徒が寝ずに、真面目に授業を聞いているためどちらかと言えば良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、4年生になり、卒業論文を製作するために所属するという形式がほとんどである。私はまだ所属していないため、ゼミの活動内容は詳しく知らないが、卒業研究発表会でのゼミ生の発表を聞いていると、教授とゼミ生が熱心に取り組んできたことがわかる。なのでゼミに関しては概ね充実しているのだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      国際地域学科の就職率は非常に高く、キャリア支援のためのセンターが設置されているため、サポートは手厚い。ただ、新潟県立大学が地域密着型の大学のような傾向があるため、新潟県での就職率が高く、県外の割合は低い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは徒歩15分とそれほど遠い距離ではないが、駅から大学までの間に田んぼしかないため、環境が良いとは言いがたい。冬場の夜間は、街灯が少ないため非常に暗く危険である。
    • 施設・設備
      良い
      国際地域学科で使う教室は比較的新しく、広い教室が多いため気になることは少ない。外国語学習のためのサポートセンターも充実しており、日々多くの学生が利用している。ただ、図書館は蔵書が少なく、目当ての本が存在しないことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が自分と同じような興味・関心を持って大学に入学しているため、出身地に関わらず仲の良い友人を作ることができる。サークルでのつながりは、ほとんどが先輩後輩関係なく、アットホームな雰囲気であるため、いい関係を気づくことができると思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学でのイベントに関しては、あまり期待できるようなものではない。体育祭は希望者参加であるため、一部の人が楽しむものとなっている。学園祭は、サークルや部活動による出店がメインであるため、楽しめる人は楽しめるが、身内的な雰囲気が苦手な人は楽しめないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学生としての文章作成技法やプレゼンテーションの効果的な方法を学んだり、国際地域研究の基礎や英語学習を主として行う。2年次からは4つのコースに分かれて、自分の興味・関心に基づいて学習を深めていく。自分がどのコースに進むべきかを把握するために、1年次のうちからシラバスや講義によって、情報を入手していくことが求められる。卒業論文は4年次の1年間をかけて作成する。担当教員はコース関係なく選択できるので、何の分野の、どの先生に担当してもらうのか考える必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある学生にはとてもいい大学だと思います。自由度の高い大学のため、適当に過ごしてなんとなく卒業しようと思えばできてしまいますが、学費も安く自由な時間も多くあるのでやりたいことがある人には充実した学生生活が送れます。私の周りでは、空き時間で海外旅行や留学に行くひと、将来の夢の為に勉強する人挑戦する人、サークルやバイトを全力でやる人などが多くいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の充実度は先生によります。国際と地域の視点から文化や経済、行政など様々な分野のことを学べますが、私は講義で扱われることよりも相性の良い先生の授業が面白く身についてると感じることが多くありました。この大学には第二外国語というくくりはありませんが、選択すれば言語の授業はとても充実しています。特に英語、中国語、韓国語、ロシア語は集中的に授業を取れば外国語学部と同等の知識をつけられるのではと思います。
      小規模の大学なので、融通も利きますし授業を通じてさらに深めたいことがあればそれを相談できる環境と、チャンスを与えてくれる環境もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは正式には4年4月からのスタートです。しかし定員は各先生につき8名なので2,3年次からいいなと思う先生の授業を積極的にとったり話を聞きに行ったりするといいと思います。
      ゼミも学生次第なところが多く、やる気があればどのゼミでもしっかりサポートしてくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーが3年後期から週1回のペースで開かれます。就活の流れ、傾向、対策、マナーなどはこのセミナーで一通り知ることができました。キャリアセンターを利用すればさらに踏み込んだ個人的な相談や、添削、面接練習なども行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      悪くはないです。多くの学生は大学周辺にアパートを借りており、周辺にはショッピングセンター、飲食店、日用品店などだいたい揃っています。大学前には中心地に行くバスの停留所もありますし、最寄りの駅からも徒歩15分ほどです。ただ駅からの道が田んぼの真ん中なので冬はつらいです。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に施設の大部分が新しいのできれいです。広すぎませんし、レンガの建物と植木は四季それぞれで写真スポットです。
      設備も自習室、食堂、英語学習センター、キャリア、留学支援センターなどだいたい揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、必然的に授業が被ることが多く友人は作りやすいと思います。先輩後輩と仲がいいのはサークルに入っている人な印象があります。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。サークルは一般的なのはだいたいありますし、なければ簡単に作れます。イベントは運動会、LIPDUB、大学祭などがあり、どれも任意ですが参加すれば楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      関東圏、IT業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学では興味があることを広く浅く学べました(いい意味です)。なので就職では専門的なことができるIT業界にしました。それを基にいつかまた別のステップに繋げられたらと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480182
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが見つかるまでが大変ですが、やりたいことが見つかるとそれに合った授業を組むことができ、勉強面では充実すると思います。やりたいことがはっきりとしていない高校生にオススメしたいです。
    • 講義・授業
      悪い
      1年のうちは国際系の授業に限らず、様々な分野の授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いデータがあると聞いていますし、1、2年生のうちから就活セミナー等に参加できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バイパスも近いため交通量が多い上に信号に引っかかると中々進めません。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが古めです。仮校舎はさむいです。が、新校舎ができるとのこと、とても楽しみにしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークルから仲良くなり、友達ができることが多くあります。女子が圧倒的に多いので恋愛はあまり盛んな印象はないですが、学内カップルも一定数います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないし、種類も多くないので充実しているとは言えないと思います。学園祭は今年はオンラインというのもあってあまり盛り上がった印象はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語と国際系の授業を軸に、その他社会系の学問や芸術系科目など様々な授業を受けられます。2年次からは、国際社会を学ぶコース、世界の文化を学ぶコース、東アジアの言語、文化を学ぶコースに分かれてそれぞれ授業を受けます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来は国際社会で活躍したいという目標があり、英語と国際系の学問を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782924
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語に関する知識を身につけたく、将来地域の活性化を目指したい方におすすめです。やりたいことに合わせて授業を組めるので本当に助かります。
    • 講義・授業
      良い
      各教授がそれぞれの分野で抜群の知識量を持っているのでとても熱心に教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせるよう、特に地元の新潟での職探しに活かせるように手厚くサポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      交通機関でのアクセスはまあまあ。車ならとてもアクセスがいい。
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎ができてますます充実している。古い校舎はそろそろ改修してもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルではよくある飲みサー等は自分は経験してないです。むしろ暗めな印象まで持ったりもしました。
    • 学生生活
      良い
      短期留学では様々な国の人と関わりが持てます。今まで学習してきたことを存分に活かせるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関する講義が豊富です。英語の他にもロシア語を学んでいますがこれがまたとても楽しいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元の活性化の為になにができるかと考えた時ここが思い浮かびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820979
781-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  国際地域学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (78件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。