みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(71)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(71) 国立大学 316 / 596学部中
7161-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の入学レベルに比べて、研究に対する資金がある。高専出身の学生が多いため手を動かすことが苦でない学生が多いように感じます。
    • 講義・授業
      悪い
      一応、機械の四力に関しての授業は開講されているが実践までの内容ではないです。研究で必要なことは先輩や自習でなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マイナーな分野ですが、学会等では有名な先生が多い。研究指導に関しては手厳しく指導する先生も多いです。そのためか、就職後離職率が少ないと言われています。しかし、それなりについて行けない学生もいて、大学を去る人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便
      新制の国立大であるため、安くアクセスが悪い土地にあります。バスは1時間に1本程度で終バスは7時。就活等で東京に行く場合、公共交通だけで行くと朝早く出ても、午後からしか行動できないです。一番近い電車の駅までは徒歩30分以上かかります。
      自家用車を持っている人がほとんどで持っていないと自由に外出できません。また、飲酒運転になってしまうため仲間内での飲み会は難しいです。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの先生の予算の持ち具合による。
      時間が足りない場合や待っていられない場合が多々あるためか、他大学に比べて工場で自作することが多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      ロボコンなど技術的な部活は全国レベルだが、運動部はほとんどサークルレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械についての基本知識を一辺倒学習する
    • 就職先・進学先
      同大大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384839
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、工業分野で研究や実験をしたい人にはとてもいい大学です。留学生も多く海外に行く機会もあるため国際的に通用する人になるチャンスが多く専門的にも人間的にも十分に成長できる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方がいるため、自分の興味のある分野だけでなく他の分野も勉強することができ、すごく刺激を受けます。これにより自分の研究にも活かせる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室がおおく、企業や他大学と提携をして研究している研究室もあります。施設や設備も整っていてとても研究にはいい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業と共同研究もしているため、就職しやすく、さまざまな大企業に就職している先輩方も多くいます。企業からの評判もいいらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      長岡インターが近くにあり、新幹線の最寄り駅もありバスもあるのでとてもいいと思います。しかし徒歩ではすこし大変です。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの課程で棟があり、研究施設が整っています。学食やレストラン、カフェ、床屋もありとても充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学内行事、研究室、アルバイトなどと出会いは様々あります。他大学との交流もあるのでチャンスはいくらでもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業系についての基礎知識から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏土壌環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理や微生物分析について研究できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      だいがくいん
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より研究をしたくて大学院に進学することを決意した。
    • 志望動機
      水処理に興味があり、水処理が学びたいと思い入った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしていない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を何度もやり、小論文や口頭試問等の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120171
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      理科や化学、機械、電気に興味があるかたにはいいと思います。将来やりたいことも実現できると思います。就職率も高くて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      長期の実務訓練というのがあり、企業で実際に働いたり海外に行って研究したりと様々な経験ができます。実務訓練を通して考え方の幅を広げられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究ができ、設備や施設も整っていて実験や研究をするにはいいと思います。企業との共同研究もありとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手から中小まで様々な就職先があり海外も可能です、先輩方もたくさんいらっしゃいます。とてもいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれたとても穏やかな場所にあり、勉学を学ぶには最適な場所です。バスも通っていて高速インターもすぐ近くにあり便利です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく立て替えていっているのできれいです。それぞれの課程ごとに建物があり様々な実験室があり設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人だけでなく様々な課程の人と交流でき、また留学生もたくさんいらっしゃるので様々なことを学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境をハードな面とソフトな面の両方からアプローチする。環境微生物や水処理技術なども学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏土壌環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理技術や環境微生物の解析などを行っている
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      水処理技術などを学びたいと思い、環境システム工学課程にした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や面接練習をした。また、専門知識の習得。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115441
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活が充実していて楽しいし、より多くのことを学べる環境である。また、実務訓練はとてもいい。自分次第で最高に楽しい学校生活がおくれる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒のことを考えた授業である。また、講義室もきれいでよりよい大学生活がおくれる。自分次第で最高に楽しい学校生活がおくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が豊富で設備も整っているため、とことん研究できる。また、企業や他大学との共同研究もできるため就職に有利。
    • 就職・進学
      良い
      回りのみんなが進学する人ばかりなので進学しやすい。就職も先輩方がいってる企業が多く有利である。 実務訓練での経験は就職に有利
    • アクセス・立地
      良い
      バスがある。高速道路のインターも近くにあるのでとても便利。またラーメン屋さんも回りに多くあり楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備が整っているため研究しやすい環境である。また、喫茶店やレストランなどもありとてもおいしい。展望台はとてもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味のあう友達がたくさんいる。授業や研究室など友達をつくる機会がたくさんあるのでとても充実した学校生活をおくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境をソフトとハードの両方の面で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏土壌環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理技術や環境微生物の解析、バイオマスの開発。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水処理や環境微生物を学びたいと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109813
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      志や意識が高い人にはとてもいい大学だと思います。海外経験や実務訓練などのカリキュラムも豊富であり、さらなる向上ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から分野の先生が集まっていて、様々な視点から物事をとらえられるような授業ができます。選択肢が多く、自分にあった道を見つけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国や企業との共同研究や国内外の学会の参加など様々なことを経験することができます。国立ということもあり、研究費などに困ることもありません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり、先生と企業との関係も分厚く就職に有利です。博士課程の進学率も高く、高専の先生や大学で研究を続けることなどもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館、学食、体育館、ジムなど様々な施設が充実しています。大学の寮もあるため県外の方も安く近く住み込めます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は徐々に新しいものに改築され、新しい施設もできて新しい雰囲気の大学です。トイレなどもきれいです。敷地は広くグラウンドなどもとてもひろいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家が多く互いに高め合いながら自分自身も成長できます。留学生も多く英語力を高めることもできます。また工学部であるものの女子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水処理技術やごみ処理施設の仕組み、リモートセンシング技術、生態学などについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏土壌環境制御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理技術について研究できます。海外経験もできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外経験が豊富であり、実務訓練などのカリキュラムも豊富であるため。研究施設が充実しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾など
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、面接練習をなんどもした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75373
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより、想像以上に自分のやりたかった勉強ができます授業、研究共に熱心でユニークな先生が多く、自分としても充実した生活を送ることができ、特に大きな不満はありませんここまで産学連携に焦点を置いた大学はないと思います
    • 講義・授業
      良い
      学会的にも有名な先生が多く、レベルの高い講義を受けることができます基礎的な科目から専門科目まで、幅広い講義の中から受講できますまた、必修科目として国内もしくは国外の実務訓練があるのも特徴です
    • アクセス・立地
      悪い
      立地自体はそこまで良くはないです一見森の中ともいえる場所に設置されており、近くに歩いていけるスポットといったらせいぜいコンビニくらいただ大学からは駅まで行けるバスが出ているので、いざ外出する際はそこまで不便には感じません
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地は広く、研究設備はとても充実しています自分の所属している棟の中でも行ったことのない場所があるほど大学に寮があり、留学生を含め多くの学生が生活しています福利棟には売店、食堂からATMや床屋、クリーニング店まであり、移動手段が乏しい人でも無理なく大学生活を行うことができます
    • 友人・恋愛
      良い
      高専から編入してくる人が多いため、似た趣味を持った人たちが集まっているように思えます自分はサークル棟に入ってないためそこまで友人は多くはないですが、同じ課程の人たちは友好的で友人関係には困ってません特にテストが近くなると、協力して勉強するのが無難です
    • 部活・サークル
      普通
      運動部、文化部共に様々な種類のサークルがあります工業系の大学ならではのたたら部や航空部なんてのもあります特にロボット研究部は活発で、大会での成績も優秀です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学に関する知識を習得できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械要素研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ベアリングやリニアガイドなど機械要素の研究を行っています
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来機械系の仕事に就きたいため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入手できる過去問題を繰り返し解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24923
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      あまりメジャーな大学ではありませんが、就職率が国立大学No.1なのは、大学の明確な方針のもと、適切なカリキュラムが組まれ、それを学生たちが習得している点が企業から評価されているのだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      世界最先端の研究を行っている優秀な先生方が集まっています。様々な工学に関する知識と経験を積むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界で先端をゆく研究を行っている研究室がたくさんあります。地域の企業や高専とも連携して研究活動をしています。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学において、No.1の就職実績があります。就職に関するサポート体制が整っています。ざまざまな企業に就職の実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      工業都市に立地しています。キャンパスは市街地から離れた場所にありますが、最寄駅からバスが頻繁に運行されていますので、通勤には便利な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの中には、古い建物ありますが、おおむね新しい設備や建物で構成されています。敷地が広く伸び伸びと活動できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業系の大学なので、男性が女性よりも多く在籍しています。異性間の交流はないわけではありませんが、出会いは多くないのが現状かと思いますが、まったく機会がないわけではないので自分の努力次第だと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の持っている機能・性能を活用する技術を応用する工学を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職実績が他の大学に比べてよかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問にて不明な問題をピックアップし、集中的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62456
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      問題に対して装置を試作して検討を行う、実際の現場に行って調査する、新しい装置の設計をするなど実践的な研究ができます。入学の仕方が一般入試で1年から入る組と高専から3年生に編入してくる組に分かれていて、3年になると同級生が一気に増えます。高専からの編入組のほうが比率的には多いし優秀な人もいっぱいいます。また、男女比が9:1くらいなので男子学生は校内恋愛はあきらめたほうがいいです。市街に出ましょう。
    • 講義・授業
      普通
      まったくわからない上につまらない授業もあればわかりやすくて面白い授業もあったりいろいろです。ただしそんなことを気にする余裕は多分ないと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
       世界にその研究室にしか無い技術を持っている研究室があったり、世界的にも高レベルな研究を行っているところも結構あります。ただしそういうところはだいたい研究室生活が忙しいです。予算の付き方もそれぞれでたっぷり使えるところもあればやりくりしてギリギリでやっているところもあります。共通しているのはとにかく自分で考えてやることが要求されることです。 研究室の自由さはそれぞれで、研究ちゃんとやってれば何しててもいいよというところもあれば、就活?研究優先だろ、というところもあったりします。 研究室見学と先輩などからの情報収集をちゃんとやっていれば各研究室の特徴は把握できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      三菱やホンダなどの大手企業のほか、様々な企業への就職実績があります。教授の研究分野にかかわる企業に対しては説明会も試験も終わったのに希望する学生一人のためだけにまた説明会と試験をやってくれたりするレベルのパイプがあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が市街から外れた小高い丘の上にあり、冬は1~2m雪が積もるのが当たり前なので学年が上がるにつれて車の所有率が上がります。学校の施設はそれなりにそろっているので大学に住み着いているような状態の人もたまにいます。
    • 施設・設備
      良い
       現在改装中で新しいところと古いところが入り混じっています。機械棟はほとんど改修が終わって一部を除けば新しくなっています。 運動設備は体育館、室内プール、トレーニングルーム、野球場などが基本的には無料で開放されており、充実しています。 学食はとにかく安い第1食堂と、第1食堂よりは高いけれどそれでもまだ安く・多く・おいしい第2食堂に分かれています。
    • 友人・恋愛
      普通
       変人は多いですが少なくとも私が出会った人の中には悪人はいませんでした。それとオタク知識は基礎知識です。分からなくてもそのうちなんとなくわかるようになると思います。 男女比が9:1くらいなので男子学生は校内恋愛はあきらめて市街に出たほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系技術者になるために必要なことを実践的な研究を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      雪氷工学上村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雪、氷、雪害など問題やアイデアを工学的な観点からの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      株式会社興和
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室での研究内容と事業内容が一致しており、研究室との縁も深かったため。
    • 志望動機
      就職率が95%以上という高さだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、これまでの授業内容を一通りやってわからない個所を洗い出すなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116656
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に勉強できる人は伸びる事が可能です。
      また、先生は生徒に教える事を嫌がらない。
      努力すれば卒業後に大手企業にも就職可能
    • 講義・授業
      良い
      基礎を優しく教えてくれる先生が殆どである。
      また、長期休暇の時に特別講師の方々を招いて授業を開いてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      放任主義な研究が殆どである。
      これは、生物の研究で夜中まで実験をする為に、朝から出てくるのが難しいからである。
      ただ、何処の研究室も定期報告会や論文紹介をしている。
    • 就職・進学
      良い
      大学へ有名企業の人事の方々をお招きしてセミナーなどを開催している
    • アクセス・立地
      普通
      山の丘にある為に、大学付近に住んでいないと通学は難しい。また、冬は大雪となるために、通学が大変になる
    • 施設・設備
      良い
      高額な実験設備が揃っている。また実験でお金に困っている研究室は見受けられない
    • 友人・恋愛
      普通
      学生のうち八割以上は男性である。
      その為に恋愛は難しい。
      ただ、人が優しい人が多く友人を作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は、高校3年レベルから大学2年生程度の基礎科目を習います
    • 就職先・進学先
      大手製薬メーカーの製造職へ就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217969
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      変人は多いけれど基本的にはいい人たちばかりです。大学では実験でも研究でも実際に手と頭を使って実践的なことを中心に行うことになると思います。研究室は世界トップレベルの研究を行っているところやその研究室にしかない技術を有しているところなどもあります。就職に関しては95%を超える就職率を出していたり、教授の得意分野であればとても強力なパイプがあったりします。
    • 講義・授業
      普通
      つまらない授業もあれば聞いていて楽しくかつ参考になる授業もあり、内容は様々です。ただ、落とすと即留年の危険性が見える授業が多いのでそんなことを気にしている余裕はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界トップレベルの研究を行っている研究室やその研究室しか有していない技術がある研究室があったりします。そういう研究室はだいたい研究室生活が忙しいです。研究室の自由さはそれぞれで、研究さえしていれば特に何も縛りがないところもあれば就活よりも研究優先のところもあります。研究室資金の充実度もまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      トヨタや三菱などの大手企業やNC旋盤メーカーなど機械系分野におけるシェア上位の企業への就職実績があります。教授の得意分野の企業によっては説明会も採用試験も終わっているのに希望する学生のためだけに説明会と試験を開催してもらえるくらいの太いパイプがあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街から外れた小高い丘の上に立地していることと、冬は1?2mの雪が積もることが普通なので学年が上がるにつれて車の所有率が上がります。車が無くても何とかなりますが、あったほうが圧倒的に自由度が広がります。
    • 施設・設備
      良い
      機械棟はおおむね改装が終わっているので一部を除いて新しくなっています。運動設備はトレーニングルーム、野球場、室内プール、体育館など充実しています。食堂は安くて広い第一食堂と安くて多くておいしい第2食堂があります。その他の設備もそれなりにそろっているのでたまに大学に住み着いているような状態の人もいます
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が9:1くらいなので男子学生が恋愛を求める場合は市街に出たほうが賢明です。変な人は多いですが少なくとも私があった人の中には悪い人はいませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系技術者として必要な基本的な事項を実践的な研究を通して学ぶことができる大学です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      雪氷工学上村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雪氷の利用方法や雪害について工学的な視点からの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      株式会社興和
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室での研究内容が事業内容にかかわっており、研究室とのつながりも深かったため。
    • 志望動機
      近場にある国公立大学で、偏差値に対する就職率がとても高かったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      授業内容を一通り通して復習し、わからないところを洗い出す
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126728
7161-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。